JPH04221764A - 連続的貫流−分析装置及びこのような分析装置の運転方法 - Google Patents

連続的貫流−分析装置及びこのような分析装置の運転方法

Info

Publication number
JPH04221764A
JPH04221764A JP8202591A JP8202591A JPH04221764A JP H04221764 A JPH04221764 A JP H04221764A JP 8202591 A JP8202591 A JP 8202591A JP 8202591 A JP8202591 A JP 8202591A JP H04221764 A JPH04221764 A JP H04221764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier medium
capillary system
analyte
detector
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8202591A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Manz
アンドレアス マンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04221764A publication Critical patent/JPH04221764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • G01N35/085Flow Injection Analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N2030/285Control of physical parameters of the fluid carrier electrically driven carrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N2030/626Detectors specially adapted therefor calibration, baseline
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/466Flow patterns using more than one column with separation columns in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
よる連続的貫流−分析装置、特に流動−注入−分析装置
及び請求項16の上位概念による分析装置の運転方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】連続的貫流−分析装置という表現は、そ
の最も広い意味において、化学的及び物理的特性値、特
に液体流又はガス流中の検体の濃度を連続的に測定する
任意の分析装置に関するものである。この場合、検体は
、液体流又はガス流と共に導管系を通って検出器へ搬送
される。検出器の種類及びこれに接続された評価装置及
び評価方法に応じて、pH値、導電度、分光光度測定に
おける特性値及び他の物理的又は化学的特性値に関する
情報が得られる。特に、これらの数値を知ることにより
検体の濃度を逆推理することが可能となる。分析の精度
及び再現性を変えずに検体量を減少する要求から、いわ
ゆる流動−注入−分析装置(FIA−装置と略称する)
が開発された。これらのFIA−装置では、検体は少量
ずつキャリヤ媒体に添加されて検出器へ搬送される。方
法を様々に改善することにより、検体をキャリヤ媒体中
に注入する前にさらに希釈し、別の試薬と反応させるか
、又は他の所望の反応及び分析、例えばクロマトグラフ
ィー又は電気泳動を実施することも可能となる。
【0003】近年、連続的貫流−分析装置は分析及び定
性分析にしばしば使用されてきた。製造工程の自動化に
伴って、この種の分析装置及び特に流動−注入−分析装
置は製造工程のオンラインコントロールにも導入される
。例えば、欧州特許出願公開第243310号公報には
、流動−注入−分析法を使用した織物加工剤及び織物仕
上げ剤並びにこれらの中間生成物の製造工程の制御及び
最適化方法が記載されている。この場合に、流動−注入
−分析を用いて、例えば、最適の終点を制御したり、反
応生成物の濃度をフィードバック回路を介して出発物質
の濃度の制御に利用する等が行われる。
【0004】従来使用されたすべての公知連続的貫流−
分析装置及び特に流動−注入−分析装置においては、キ
ャリヤ媒体(通常、液体流)、検体及び場合により溶媒
及び別の試薬をポンプを用いて毛管系を通って検出器へ
送る。検体を弁より液体流に添加する。検体を注入前に
さらに前処理、希釈又は反応する場合には、別の弁及び
ポンプを設けて反応条件を制御する。すべての弁及びポ
ンプの制御は、極めて精確に行わなければならず、特に
、流動−注入−分析の場合には、分析のできるだけ精密
な再現可能性を保証するために時間の経過を正確に維持
しなければならない。ポンプの運転を弁の運転に同調さ
せなければならず、特に間欠的貫流−分析装置では、ス
トップ/ゴー間隔を弁の制御時間と極めて精密に関連さ
せなければならない。間欠的貫流−分析装置は、特に、
検体がその分析前又は分析中に液体流又はそこに含まれ
る試薬と反応することが望ましい場合にも使用される。 この場合、ストップ/ゴー運転は、反応時間の遅延を招
く。このような分析装置では、特に、検体が貫流セルと
して構成された検出器の内部でも停止されうることが好
ましい。例えば、吸収分析を検体と液体流との間の反応
時間の関数として実施する可能性が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような分析の前提
条件は、高速運転時間及び停止時間が短く、ポンプ効率
が可変のポンプである。通常使用される蠕動ポンプ(p
eristaltic pump) は、自体短い反応
時間を有し、比較的良好に調節することもできる。しか
し、この種のポンプ及び他のポンプを使用する場合の主
な欠点は、各ポンプが多かれ少なかれ脈動する貫流を生
じることにある。毛管系及び検出器を通る貫流条件は、
もはや完全には連続的ではなく、例えばポンプの膜又は
プランジャーの機械的ポンプ運動によって衝撃波を生じ
、この波は毛管系を通って伝播する。これにより、液体
流中で検体の予見しえない希釈が起こり、ストップ/ゴ
ー運転の際に、明瞭な停止状態をもはや設定できず、測
定結果はしばしば間違ったものとなり、しばしば著しく
再現困難となる。機械的弁を運転することによって、こ
れらの効果はなお増強される。
【0006】したがって、本発明の課題は、連続的貫流
−分析装置、特に流動−注入−分析装置を、前記の欠点
を排除するように改善することである。さらに、貫流−
分析装置の本発明の構成によって、この種の貫流−分析
装置の小型化、特に、オン−チップ一体化の前提条件を
達成すべきである。
【0007】
【課題を解決するための手段】これら及び他の課題は、
好ましくは水性のキャリヤ媒体(C)及び試験すべき検
体(P)を検出器(6)へ搬送する毛管系(1)を有し
、該毛管系(1)がキャリア媒体(C)及び検体(P)
用の供給管(11)、キャリア媒体(C)中に検体(P
)を供給する分岐部(12)並びに検体及びキャリア媒
体の混合物(W)用の流出管(21)を有する連続的貫
流−分析装置、特に流動−注入−分析装置において、毛
管系(1)が若干のセグメントに分割可能であり、該セ
グメントに電極(7、70、71、72)が設置されて
おり、該電極が好ましくはケーブル(10)を介して、
毛管系(1)の各セグメントの任意の電極(7)の間に
電界が印加されるように1個以上の電源(9)と結合さ
れていることを特徴とする連続的貫流−分析装置、特に
流動−注入−分析装置の本発明による構成によって、ま
た、分析すべき検体(P)を好ましくは水性のキャリヤ
媒体(C)と一緒に、供給管(11)及びキャリヤ媒体
(C)及び検体(P)用分岐部(12、13)を有する
毛管系(1)中で検出器(6)へ搬送する連続的貫流−
分析装置、特に、流動−注入−分析装置を運転するため
、毛管系(1)の各セグメント及び少なくとも1個の電
源(9)と結合されている電極(7、70、71、72
)の間で連続的に印加される電界を用いてキャリヤ媒体
(C)及び検体(P)を動かすことを特徴とする連続的
貫流−分析装置の運転方法によって解決される。
【0008】
【実施例】次に、本発明を図面に示した若干の実施例に
基づいてさらに詳細に説明する。図面において、図1は
第一の実施例の原理図、図2は第二の実施例の原理図、
図3はチップ型貫流−分析装置の原理図、図4は分析チ
ップの構成図、図5(a)及び(b)は図4の分析チッ
プの二つの相互に合わせられる半割り片のそれぞれの構
成図、図6は図5(a)の注入区間の拡大図である。
【0009】図1に示した貫流−分析装置は、キャリヤ
媒体C及び試験すべき検体P用の供給管11並びに検体
Pとキャリヤ媒体Cの混合物W用流出管21を有する毛
管系1と該毛管系1と結合されている検出器6を含むも
のである。供給管11は、キャリヤ媒体C用又は検体P
用の貯槽2及び3に開口している。流出管21は、検体
Pとキャリヤ媒体Cの混合物W用の受器4及び5に開口
している。キャリヤ媒体Cへの検体Pの供給は、毛管系
1の分岐部12で行われ、この分岐部は検出器6へのキ
ャリヤ媒体Cの搬送方向Tで見て、検出器6の上流に設
けられているのが好ましい。毛管系1のもう一つの分岐
部13は、検出器6へのキャリヤ媒体Cの搬送方向Tで
見て、同様に検出器6の上流で分岐部12の後方に設け
られている。この方法で、例えば、キャリヤ媒体C中に
間違って供給された検体Pは、検出器6を通過すること
なく、少量のキャリヤ媒体Cと共に再び毛管系1から除
去される。また、この方法でキャリヤ媒体Cを貯槽2か
ら受器4へ搬送することによって毛管系1の分岐部12
を洗浄することもできる。この場合には、もちろん、分
岐部12はキャリヤ媒体Cへの検体Pの供給を行わない
【0010】ここまでは、貫流−分析装置の構成は、従
来公知の装置にほぼ対応する。キャリヤ媒体C及び検体
Pの搬送は、これらの公知装置では、前記の問題点を生
じるポンプ、通常、膜ポンプを用いて行われる。従来の
構成の貫流−分析装置では、分岐部12及び13は弁と
して構成され、例えば、制御技術的観点で、また、毛管
系1における貫流条件に関して欠点をすべて有する三方
弁として構成されるであろう。
【0011】したがって、本発明によれば、貫流−分析
装置は、図1に示したように電極系を有し、各槽2、3
、4又は5に電極7、70、71又は72が設置され、
これらの電極はそれぞれ液体P、C又はW中に浸漬され
ている。電極7、70、71、72は、ケーブル10を
介して1個以上の電源9と結合されている。この方法で
、任意の電極の間に電界を印加することができ、キャリ
ヤ媒体C及び検体Pの搬送をセグメント毎に電界が印加
されている電極の間で行うことができる。したがって、
毛管系1は、それぞれ電極7が設置されている各セグメ
ントに分割される。各電極7、70、71又は72の間
の電界の切替えを容易にするため、電極と少なくとも1
個の電源9との間に1個以上の切断器8が設けられてい
る。特に、切断器8は、毛管系1の各セグメントに電界
を連続的に印加して検出器6へのキャリヤ媒体C及び検
体Pの搬送方向Tを確定できるように構成されている。 好ましくは水性のキャリヤ媒体C及び検体Pの搬送には
約200V/cm〜約10000V/cmの電界の強さ
が必要であることを考慮すれば、当業者には、この種の
切断器8の規格に適合し、安全技術的要求に適合する構
成は、明らかであるから、通常、継電器及び保護装置を
含む切断器8の構成を説明することは、ここでは省くこ
とができる。
【0012】可変の電界の強さから毛管系1中のキャリ
ヤ媒体C及び検体Pの搬送速度を変化させうるように電
源9が調節可能であることが好ましい。
【0013】電界を印加すべき電極を適切に選択するこ
とによって、毛管系1は少なくとも3つのセグメントに
分割される。これらの各セグメントは、図1に示した原
理図の場合、充填サイクル2−1−4、注入サイクル3
−1−5及び分析サイクル2−1−5として構成されて
いる。充填サイクル2−1−4は、キャリヤ媒体C用の
貯槽2中の電極7と、キャリヤ媒体Cと検体Pとの混合
物W用の受器4中の電極71との間に電界を印加するこ
とによって形成される。この方法で、毛管系1はほぼ分
岐部13まで新鮮なキャリヤ媒体Cで充填される。注入
サイクル3−1−5は、検体貯槽3の電極70と流通方
向Tで検出器6の後ろに設置来れる受器5の電極72と
の間に電界を印加することによって形成される。この方
法で、分岐部12では、電極70と72との間に電界が
維持される限り、特定量の検体がキャリヤ媒体C中に供
給又は注入される。この注入工程に基づいて、この種の
貫流−分析装置は、流動−注入−分析装置とも言われる
。最後に、分析サイクル2−1−5は、電極7と72と
の間に電界を印加することによって形成される。この方
法で、キャリヤ媒体Cは、注入された検体と共に検出器
6へ搬送され、続いて受器5中に送られる。各電極間の
電界の印加は、所定の時間間隔で行って、全く一定の時
間的及びしたがって空間的距離で純粋なキャリヤ媒体C
だけ又はキャリヤ媒体中に検体Pが注入された液が検出
器6に達するようにするのが好ましい。この方法で、検
出器のシグナルは、新しい検体P量が入る前には常に、
予め設定した“ゼロ水準”に戻ることが保証される。供
給される検体量の制御は、供給サイクルの電極70と7
2との間に電界を印加する時間の長さにより行われる。 電源9の調節によって、その都度の電界の強さを簡単に
調節することもでき、したがって、毛管系1を通るキャ
リヤ媒体C及び検体Pの貫流速度を制御することができ
る。特に、貫流速度を調節することにより、前記のスト
ップ/ゴー運転の簡単な実現も可能にする。貫流セルと
して構成された検出器6の場合、準静止状態の検体で“
比較的長時間の”測定を実施するために、検体Pをセル
内に簡単に停止することができる。例えば、この方法で
検体Pの吸収分析を検体Pとキャリヤ媒体Cとの反応時
間の関数として実施することができる。
【0014】電界によってキャリヤ媒体C及び検体Pを
搬送することによって、媒体の出発及び停止の際の遅延
はほとんど生じず、電界は実際に瞬間的に作用する。ポ
ンプ運動及びキャリヤ媒体C又は検体Pの衝撃波(機械
的ポンプ搬送の際にしばしばプランジャー又は膜の運動
の結果として生じる)は起こらない。しかし、毛管系1
の分岐部12又は13が弁として構成されていないこと
も、特に有利であることが分かった。キャリヤ媒体C又
は検体Pの搬送がその都度電界が作用するセグメント内
だけで行われるので、残りの区間はもはや弁によって遮
断しなくてよい。毛管系1の特定の区間を特定の貫流路
の遮断によって残りの系から遮断することは、もはや必
要ではない。したがって、分岐部12及び13は、簡単
なT字管片として構成するのが好ましくは、毛管系1に
一体に形成するのが好ましい。
【0015】貫流−分析装置の本発明による構成は、測
定過程の簡単な遠隔制御をも可能にする。電源9及び切
断器8並びに評価装置は、本来の分析装置から離れた場
所に設置することができる。この場合、データ伝送路6
6は検出器6を評価装置(図示せず)と結合する。
【0016】図2には、変形した貫流−分析装置の原理
図を示す。特に、このやや複雑になっている流動−注入
−分析装置は、さらに毛管系1の分岐部17、18及び
19を有する。これらの分岐部17、18及び19を介
して毛管系1は別の貯槽及び受器14、15又は16と
結合されており、これらは別の試薬R、溶媒又は希釈剤
を含んでいる。各貯槽及び受器14、15又は16には
、さらに電極73、74、75等が設置され、これらの
電極はケーブル10によって、好ましくは1個以上の切
断器8を介して1個以上の好ましくは調節可能な電源9
と結合されている。この方法で、拡大された毛管系1は
、それぞれ電界が印加される電極の適切な選択によって
さらに混合区間、変換区間及び/又は反応区間に分割す
ることができる。この区間では、例えば、別の物質の添
加によってキャリヤ媒体Cの導電度を変えるか、又は検
体Pを注入前に必要に応じて混合、希釈又は別の試薬R
と反応させて、貫流−分析装置の利用の多様性を向上さ
せることができる。これらの付加的分岐部は、さらに、
毛管系1を洗浄し、清浄にするために利用することもで
きる。例えば、図2により、洗浄剤貯槽14中の電極7
3と、毛管系1の終わりの受器5中の電極72との間に
電界を印加することによって洗浄サイクル14−1−5
を形成することができる。
【0017】毛管系1の毛細管の内径は、通常、約0.
5〜200μmである。毛細管の材料としては、通常、
いわゆる“溶融シリカ”を使用する。電極7、70、7
1、72、73、74、75は、通常、腐食性物質に対
しても極めて良好な抵抗性を有する白金から成る。検出
器6は、貫流キュベットとして構成されているのが好ま
しい。この種の貫流キュベットは、種々の測定のため、
例えば、導電度測定、電位差測定又は反応性測定のため
入手しうる。しかし、流動−注入−分析装置用では、検
出器6が分光光度分析の特性値の測定又はpH値の測定
用に構成されているのが特に好ましい。
【0018】図3には、縮小した連続的貫流−分析装置
、特に、いわゆるμ−流動−注入−分析装置の原理図を
示す。このμ−流動−注入−分析装置は、ガラス中又は
単結晶若しくは多結晶珪素板状晶上に作成される分析チ
ップ50を含む。特に、分析チップ50は、供給管11
及び流出管21用の接続部110及び210並びに分岐
部12、13、17、18、19を備えた毛管系1、並
びに該毛管系1に設置された電極71、72、74及び
78を有する。毛管系1及び電極を写真平版法で平面チ
ップ技術で作成するのが好ましい。供給管11及び流出
管21用の接続部110及び210は、チップ50の底
部又は上面に形成されるのが好ましい。好ましくは毛細
管として構成されている管11及び21を介して分析チ
ップ50は、キャリヤ媒体C及び場合により別の試薬R
用の貯槽2、16及びキャリヤ媒体Cと検体Pとの混合
物W用の受器5と接続されている。電極7、75及び7
2は、一方では貯槽及び容器と、他方では好ましくは1
個以上の切断器8を介して電源9と電気的に結合されて
いる。結合線としては、ケーブル10が設けられている
。多極導線10は、分析チップ50の電極を電源9と、
好ましくは同様にその間に接続された切断器8を介して
結合する。図3に示した原理図によれば、分析チップ5
0は、試験すべき検体Pを含む貯槽3中に浸漬される。 接続部111は、毛管系1中への検体Pの流入口として
作用する。貯槽3は、図示したように閉鎖された槽でな
くてよい。分析チップは、例えば生成物導管のバイパス
管内に設置されていてもよい。分析チップ50へのキャ
リヤ媒体C、場合により試薬R及び検体Pの搬送、すな
わち検出器への毛管系1内の搬送及び再び分析チップ5
0から受器5への搬送は、その都度分析チップ50の外
側の電極と内側の電極との間に印加される電界によって
行われる。
【0019】図4には、分析チップ50の実施例の構成
を示す。チップの内部に設置された電極71、72、7
4及び78を明瞭に示すことができ、これらの電極はそ
れぞれ毛管系1の枝分かれ管とほぼ直角に交差する。同
様に、供給管11又は流出管21用の、孔として構成さ
れた接続部110、210が認められる。供給管11及
び流出管21はこれらの接続部110、210中に差込
み可能であることが好ましい。電極71、72、74及
び78は、接続部110及び210のすぐ近くで毛管系
1のそれぞれの枝分かれ管と交差する。
【0020】図4に示した分析チップ50は、毛管系の
固有の分析枝分かれ管と交差する3個の検出器6を有す
る。この方法で、検体Pの種々の通過時間後に測定をす
ることができ、さらに検体Pを介して付加的情報を得る
ことができる。検出器6及び電極71、72、74、7
8は、接触面76又は77と結合されており、これらは
外部への結合部として作用する。この場合、接触面の接
触は、集積回路の製造から自体公知の方法で行われる。 結合導線として白金線を選択するのが好ましい。
【0021】分析チップ50は、通常、集積回路の作成
からも公知のように従来の構成の支持体上に接着又はそ
の他の方法で固定され、次いで、液体を透過しないセラ
ミック又はプラスチックケース内に設置される。
【0022】図4に例示した分析チップ50は、図5(
a)及び(b)に、相互に合わされるチップ半割り片5
1及び52を示す。図5(a)に示したチップ半割り片
51は、好ましくは写真平版により作成した毛管系1及
び検体導入用の接続部111を有する。毛管系1は、深
さが約5μm〜約30μm、好ましくは約15μmであ
り、幅が約10μm〜約1mmの溝系として構成されて
いる。毛管系1が寸法の異なる溝を有する二つの区間を
有することは明らかである。供給接続部110から試薬
R、キャリヤ媒体C及び検体Pが一緒に運ばれる分岐部
12、17、18及び19まで延びる入口側の溝区間1
01は、毛管系1の残りの溝区間102より著しく広く
、深く構成されている。特に、入口側溝101の断面積
:残りの溝102の断面積の比は、約10:1〜約10
00:1、特に約100:1である。この方法で、毛管
系1内で搬送される媒体C、P、Rが受ける本来の搬送
抵抗が、導入後又は断面積の小さい溝区間102中への
検体Pの注入後に始めて起こることが確実となる。
【0023】図6には、図5(a)の注入区間を拡大し
て示す。検体Pは、流入接続部111を通って毛管系1
、特に断面積の小さい溝区間102に達する。分岐部1
7のところで検体Pは第一の試薬Rと一緒に供給され、
次いで図示した実施例では第一の反応室103へ達する
。この、例えばほぼ矩形に構成された窪み中で、検体P
は試薬Rで希釈されるか又はこれと反応する。分岐部1
9には、このように処理された検体Pは、例えば別の試
薬と一緒に供給され、これにより反応カラム104内で
良好に混合又は希釈される。例示したように、この反応
カラム104はジグザグの形状に構成されている。 このように処理された検体は、最後に分岐部12のとこ
ろでキャリヤ媒体C中に注入される。次いで、検体Pは
、例えばキャリヤ媒体C中で電気泳動により分離され、
検出器6に搬送される。分岐部18及び13並びにこの
実施例で十字路として構成された分岐部12は、媒体C
、R、Pを検出器6を回避して毛管系1から再び導出し
うる毛管区間に通じる。しかし、これらの区間は、例え
ば、検体の異なる反応段階を分析チップ50の内部で分
析するか又は他の特性値を測定することができるように
、さらに別の検出器を有していてもよい。媒体C、R、
P用の搬送路の決定及び毛管系の各セグメントの決定は
、再び分析チップの内外の電界が印加される電極の適切
な選択によって行われる。図示した実施例によれば、チ
ップ50内に存在する電極と分析チップ50の外側の電
極との間に常に電界が印加されることを注意しさえすれ
ばよい。
【0024】図5(b)は、分析チップ50の第二の半
割り片52を示す。この、好ましくは透明に構成された
チップ半割り片52は、電極71、72、74及び78
、検出器6及び該当する接触面76又は77を有する。 電極及び接触面、また、検出器及び当該接触面への結合
導線は、好ましくは写真法で作成された回路として構成
されている。この第二のチップ半割り片52は、毛管系
1の溝に対する上限面を形成する。回路は少なくとも溝
を横切る区間で、しばしば腐食性媒体C、R、Pと接触
するので、白金から構成する。さらに、第二のチップ半
割り片52には、さらに媒体の供給管11及び流出管用
の接続部110及び210として孔が設けられている。 これらの接続部は、差込み口として構成されているのが
好ましい。
【0025】
【発明の効果】連続的貫流−分析装置、特に、流動−注
入−分析装置の本発明による構成は、機械的ポンプ及び
弁を有する従来の装置の欠点なく、柔軟に使用すること
ができる。キャリヤ媒体C、試薬R及び検体Pを水性又
はメタノール性として、簡単に問題なく自在に搬送する
ことができる。水性媒体の場合には、水分は50%まで
及びそれ以上である。例えば100mm/sまで及びそ
れ以上の極めて高い流速を疑いなく達成することができ
る。本発明による構成は、試験すべき検体の種々の物理
的及び化学的特性値の測定を可能にする。しかし、特に
、本発明による装置を極めて簡単な方法で小型化し、自
動的少量及び微量測定装置に一体化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の原理図である。
【図2】本発明の第二の実施例の原理図である。
【図3】本発明のチップ型貫流−分析装置の原理図であ
る。
【図4】本発明の分析チップの構成図である。
【図5】図4の分析チップの2個の相互に合わせられる
半割り片の構成図である。
【図6】図5aの注入区間の拡大図である。
【符号の説明】
1  毛管系 2  貯槽 3  検体槽 4  捕集槽 5  受器 6  検出器 7,70,71,72,73,74,75,78  電
極9  電源 11  供給管 12,13,17,18,19  分岐部14,15,
16  別の貯槽及び受器21  流出管 50  分析チップ 51,52  チップ半割り片 66  データ電送路 101  毛管系(入口側の溝区間) 102  毛管系(残りの溝区間) 110  供給管用接続部 210  流出管用接続部 C  キャリア媒体 P  検体 W  検体及びキャリア媒体の混合物

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  好ましくは水性のキャリヤ媒体(C)
    及び試験すべき検体(P)を検出器(6)へ搬送する毛
    管系(1)を有し、該毛管系(1)がキャリア媒体(C
    )及び検体(P)用の供給管(11)、キャリア媒体(
    C)中に検体(P)を供給する分岐部(12)並びに検
    体及びキャリア媒体の混合物(W)用の流出管(21)
    を有する連続的貫流−分析装置、特に流動−注入−分析
    装置において、毛管系(1)が若干のセグメントに分割
    可能であり、該セグメントに電極(7、70、71、7
    2)が設置されており、該電極が好ましくはケーブル(
    10)を介して、毛管系(1)の各セグメントの任意の
    電極(7)の間に電界が印加されるように1個以上の電
    源(9)と結合されていることを特徴とする連続的貫流
    −分析装置。
  2. 【請求項2】  毛管系(1)が、キャリヤ媒体(C)
    用貯槽(2)と捕集槽(4)との間の充填サイクル(2
    −1−4)、検体槽(3)と受器(5)との間の検体(
    P)用の注入サイクル(3−1−5)及び貯槽(2)と
    検出器(6)の後の受器(5)との間の分析サイクル(
    2−1−5)として構成されている少なくとも3個のセ
    グメントに分割可能であり、それぞれ1個の電極(7、
    70、71、72)が貯槽(2)、検体槽(3)、捕集
    槽(4)及び受器(5)と結合されている請求項1記載
    の装置。
  3. 【請求項3】  毛管系(1)への検体(P)の供給用
    分岐部(12)がキャリヤ媒体(C)の流動方向(T)
    で見て検出器(6)の上流に設けられている請求項1又
    は2記載の装置。
  4. 【請求項4】  複数の電極と少なくとも1個の電源(
    9)との間に1個以上の切断器(8)が設置されており
    、該切断器が毛管系(1)の各セグメントへの電界の連
    続的印加を可能にする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】  それぞれ2個の電極の間の電界の強さ
    が調節可能である請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】  電源(9)が調節可能である請求項5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】  毛管系(1)がさらに分岐部(17、
    18、19)を有し、溶媒及び試薬(R、W)用の別の
    貯槽及び受器(14、15、16)と結合されており、
    それぞれ別個の電極(73、74、75、78)が設置
    されており、該電極が1個以上の電源(9)と、任意の
    電極の組合せの間に電界が印加されるように結合されて
    いる請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】  検出器(6)が貫流キュベットとして
    構成されている請求項1〜7のいずれか1項に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】  検出器(6)が分光光度分析による特
    性値、pH値、導電度又は他の物理的若しくは化学的特
    性値の測定用に構成されている請求項1〜8のいずれか
    1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】  装置が、分岐部(12、13、17
    、18、19)及び接続部(110、210)を有する
    好ましくは平面チップ技術で作成された毛管系(1)並
    びに好ましくは写真平版で作成され、毛管系(1)に設
    置された電極系と一体の分析チップ(50)として構成
    されている請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】  一体に形成された分析チップがガラ
    ス及び/又は単結晶又は多結晶珪素から成る2個の相互
    に合わせられる半割り片を含み、第一の半割り片(51
    )が分岐部(12、13、17、18、19)付き毛管
    系(1、101、102)を有し、第二の半割り片(5
    2)が接触面(77)並びに流入及び流出接続部(11
    0、210、220)付き電極系を有する請求項10記
    載の装置。
  12. 【請求項12】  毛管系(1)が溝系として構成され
    ており、その深さが約5μm〜約30μm、好ましくは
    約15μmであり、その幅が約10μm〜約1mmであ
    る請求項10又は11記載の装置。
  13. 【請求項13】  毛管系(1)が2つの寸法の異なる
    溝区間、すなわち、流入接続部(110)から、キャリ
    ヤ媒体C、場合により試薬R及び検体Pが一緒に流通す
    る分岐部(12、17、18、19)まで延びる入口側
    溝区間(101)と残りの溝区間(102)を有し、そ
    れらの断面積が約10:1〜約1000:1、好ましく
    は約100:1の割合である請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】  分析チップ(50)が少なくとも1
    個の検出器(6)を有し、該検出器が第二のチップ半割
    り片(52)中に一体に形成され、接触面(76)と結
    合されている請求項10〜13のいずれか1項に記載の
    装置。
  15. 【請求項15】  約200V/cm〜約10000V
    /cmの電界の強さが調節可能である請求項1〜14の
    いずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】  分析すべき検体(P)を好ましくは
    水性のキャリヤ媒体(C)と一緒に、供給管(11)及
    びキャリヤ媒体(C)及び検体(P)用分岐部(12、
    13)を有する毛管系(1)中で検出器(6)へ搬送す
    る連続的貫流−分析装置、特に、流動−注入−分析装置
    を運転するため、毛管系(1)の各セグメント及び少な
    くとも1個の電源(9)と結合されている電極(7、7
    0、71、72)の間で連続的に印加される電界を用い
    てキャリヤ媒体(C)及び検体(P)を動かすことを特
    徴とする連続的貫流−分析装置の運転方法。
  17. 【請求項17】  毛管系(1)を少なくとも3個のセ
    グメント、すなわち、充填サイクル(2−1−4)、検
    体(P)をキャリヤ媒体(C)中に供給する注入サイク
    ル(3−1−5)及び分析サイクル(2−1−5)に分
    割し、各セグメントの電極の間に連続的に電界を印加す
    る請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】  毛管系(1)への検体(P)の供給
    を検出器(6)の上流で行う請求項16又は17記載の
    方法。
  19. 【請求項19】  検体(P)及びキャリヤ媒体(C)
    を検出器(6)を通過した後、検出器(6)の下流に配
    設された受器(5)中に搬送する請求項16又は18記
    載の方法。
  20. 【請求項20】  各電極(7)の間の電界の強さを使
    用するキャリヤ媒体(C)の種類に応じて200V/c
    m〜10000V/cmに調節する請求項16〜18の
    いずれか1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】  電界のセグメント毎の印加を1個以
    上の切断器(8)を介して制御し、その切断器を電極(
    7)と電源(9)との間に設ける請求項16〜20のい
    ずれか1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】  毛管系(1)を検出器(6)の上流
    に設けた洗浄サイクルと結合する請求項16〜21のい
    ずれか1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】  キャリヤ媒体(C)及び/又は検体
    (P)を混合する前に溶媒又は他の試薬(R)と反応又
    は混合する請求項16〜22のいずれか1項に記載の方
    法。
  24. 【請求項24】  毛管系(1)にさらに、混合−変換
    区間及び/又は反応区間用の接続部として使用される分
    岐部(17、18、19)を備え、キャリヤ媒体(C)
    、検体(P)、溶媒及び他の試薬(R)の搬送を、各区
    間と結合している電極(73、74、75、78)の間
    に印加される電界によって行う請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】  電界を各セグメント又は区間に間欠
    的に印加してキャリヤ媒体(C)及び検体(P)のスト
    ップ/ゴー搬送を達成する請求項16〜24のいずれか
    1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】  毛管系(1)中の検体(P)を検出
    器(6)の上流で電気泳動によりその化学的成分に分解
    し、好ましくはクロマトグラフィーにより試験する請求
    項16〜25のいずれか1項に記載の方法。
JP8202591A 1990-03-20 1991-03-20 連続的貫流−分析装置及びこのような分析装置の運転方法 Pending JPH04221764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH90690A CH679952A5 (ja) 1990-03-20 1990-03-20
CH906/90-0 1990-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221764A true JPH04221764A (ja) 1992-08-12

Family

ID=4197932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8202591A Pending JPH04221764A (ja) 1990-03-20 1991-03-20 連続的貫流−分析装置及びこのような分析装置の運転方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH04221764A (ja)
CH (1) CH679952A5 (ja)
DE (1) DE4105107A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480614A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Micro-reactor device for minute sample analysis

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69530669T2 (de) * 1995-02-18 2003-11-27 Agilent Technologies Deutschla Vermischen von Flüssigkeiten mittels Elektroosmose
US5779868A (en) * 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
CN1329729C (zh) 1996-06-28 2007-08-01 卡钳生命科学股份有限公司 微流体系统
US5869004A (en) * 1997-06-09 1999-02-09 Caliper Technologies Corp. Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems
JP2003516211A (ja) * 1999-12-08 2003-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線吸収度を調整しうるフィルタ素子を有するフィルタとx線吸収センサとを具えるx線装置
US6620625B2 (en) 2000-01-06 2003-09-16 Caliper Technologies Corp. Ultra high throughput sampling and analysis systems and methods
WO2001057883A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray apparatus including a filter provided with filter elements having an adjustable absorption
JP2003522329A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調節可能な吸収を有するフィルタ要素が備えられたフィルタを有するx線装置
JP4184078B2 (ja) * 2000-11-09 2008-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリックスアドレッシングの手段により制御可能な流動体レベルを伴う多重の流動体要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480614A (en) * 1993-03-16 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Micro-reactor device for minute sample analysis

Also Published As

Publication number Publication date
DE4105107A1 (de) 1991-09-26
CH679952A5 (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047130B1 (en) Flow analysis
Trojanowicz Flow injection analysis
US5364510A (en) Scheme for bath chemistry measurement and control for improved semiconductor wet processing
Christian Sequential injection analysis for electrochemical measurements and process analysis
US4520108A (en) Method for continuous flow analysis of liquid sample
EP0098550B1 (en) Method and apparatus for conducting flow analysis
US4177677A (en) Sample supply to automatic analyzers
JPH048736B2 (ja)
US20010042712A1 (en) Microfluidic concentration gradient loop
US3912452A (en) Method and apparatus for photometric analysis of liquid samples
US4486097A (en) Flow analysis
US3826615A (en) Fluid system for inclusion in a total automated fluid system of a sample analyzer
US3840438A (en) Method of direct potentiometric analysis of a liquid sample
JPH04221764A (ja) 連続的貫流−分析装置及びこのような分析装置の運転方法
US4120657A (en) Process of and equipment for the analysis of liquid samples by titration
EP0028319B1 (en) Method and apparatus for effecting a repeated chemical analysis of a process stream
US20030013200A1 (en) Liquid sample take-up device
US20060210961A1 (en) Method and system for analysing a liquid sample
US5849592A (en) Carrierless sequential injection analysis
Scolari et al. Multicomponent determinations in flow-injection systems with square-wave voltammetric detection using the Kalman filter
JPS5933225B2 (ja) キヤリヤ−溶液中のイオンを電位差により即時に測定する方法および装置
CN114994157A (zh) 用于分析液体样品的装置
EP0412046B1 (en) Method of measuring a component in a liquid
Bartrolí et al. Micro-batch flow titration
JPH0560056B2 (ja)