JPH0422149A - プローブ装置 - Google Patents

プローブ装置

Info

Publication number
JPH0422149A
JPH0422149A JP2127583A JP12758390A JPH0422149A JP H0422149 A JPH0422149 A JP H0422149A JP 2127583 A JP2127583 A JP 2127583A JP 12758390 A JP12758390 A JP 12758390A JP H0422149 A JPH0422149 A JP H0422149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
wafer
stage
measured
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2127583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832741B2 (ja
Inventor
Seiichi Hoshi
誠一 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2127583A priority Critical patent/JP2832741B2/ja
Publication of JPH0422149A publication Critical patent/JPH0422149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832741B2 publication Critical patent/JP2832741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明はプローブ装置に関する。
【従来の技術】
集積回路(IC)等の半導体製造工程における測定の1
つとしてプローブ測定がある。このプロブ測定は、被測
定体例えば半導体ウェーハにパターン形成技術により完
成された多数の半導体チップをブローバの探針即ちプロ
ーブ針を用いて測定器等からなる測定回路(テスタ)と
電気的に接続し、電気的特性を測定するものである。 従来、−船釣に上記プローブ装置は、測定ステージと、
この測定ステージに対しウェーハを搬入、搬出するロー
ダとて構成されている。そして、ウェーハの搬送及び測
定は全自動で行われるようにされており、ローダは、複
数枚例えば25枚のつ工−ハを収納するカセットから1
枚のウェーハを取り出して、測定ステージにこのウェー
ハを受け渡し、また、測定ステージで測定の終了したウ
ェーハを測定ステージから受け取り、元のカセット又は
空きカセットに収容するように動作する。測定ステージ
のウェーハ載置台は、移動機構にょってローダとのウェ
ーハの受け渡し位置と測定位置との間を移動する。そし
て、自動測定モードでは、以上の動作を予め設定された
枚数のウェーハの測定が終了するまで行う。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このプローブ装置において、測定結果が異常
である場合に、その原因がウェーハ側に在るのか、プロ
ーブカード側に在るのかを調べるには、測定中のウェー
ハとは異なる例えばテストウェーハを測定することが行
われている。 ところが、従来のプローブ装置の場合、このテストウェ
ーハの測定は、自動測定モードにおいて設定した枚数の
ウェーハの測定の終了を待って行うか、あるいは、測定
途中のその品種のウェーハに対する測定を中止してテス
トウェーハをカセットに収納して測定を行うようにしな
ければならない。そして、従来のプローブ装置では、測
定を一旦中止してしまうと、自動測定はティーチング等
の初期設定からやり直さなければならず、厄介であった
。 また、所定枚数のウェーハの測定を行っているときに、
緊急に他のウェーハのII定を割り込ませたい場合があ
るか、その場合にも上述の場合とまったく同様の問題が
ある。 この発明は、以上の点に鑑み、自動測定の動作時に、割
り込みにより別個の被測定体の測定が可能なプローブ装
置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は、ローダ部と測定ステージとの間で被測定体
のロード・アンロードを自動的に行う自動モードを有す
るプローブ装置において、被測定体をマニュアル操作で
前記測定ステージに受け渡し可能なマニュアル搬入・搬
出口を設けると共に、スイッチ手段を設け、 前記自動モードにおいて、前記測定ステージから前記ロ
ーダ部への受け渡しに先立って、前記スイッチ手段の切
替状態を判別し、判別した前記スイッチ手段の切替状態
に応して、前記測定ステージの被測定体の載置台を前記
ローダ部との被測定体の受け渡し位置または前記マニュ
アル搬入・搬出口に移動させるようにしたことを特徴と
する。
【作用】
スイッチ手段が例えば自動モードの切替位置にある時は
、測定ステージの被測定体の載置台は、ローダ部との被
測定体の受け渡し位置に移動し、自動動作が続行される
。一方、スイッチ手段か、例えば割り込み測定の切替位
置にある時は、測定ステージはマニュアル搬入・搬出口
に移動する。 したがって、テストのための被測定体や緊急処理の被測
定体を測定ステージにマニュアル操作により搬入して測
定を行うことができる。 このテストのだめの測定や緊急測定が終了したら、スイ
ッチ手段を自動モードの位置に戻す。すると、測定ステ
ージの載置台はローダ部との被測定体の受け渡し位置に
移動し、中断した自動測定動作が続けられる。
【実施例】
以下、この発明によるプローブ装置を2個の測定ステー
ジを有するウェーハブローバに適用した場合の一実施例
を、図を参照しながら説明する。 このウェーハプローバは、第1図に示すように中央にロ
ーダ部1を有し、このローダ部1の左側に第1の擲j定
ステージ2が、右側に第2の測定ステージ3が配される
。 ローダ部1には、この例では2個のウェーハカセット1
1が収納される。これらウェーハカセット11は、それ
ぞれ第2図に示すようにカセット載置台]2に載置され
、カセット載置台12かモータ13により上下動させら
れるように構成されている。そして、ウェーハカセット
]1に苅向するようにピンセット14か設けられ、この
ピンセット14によりカセット】1の所望の高さ位置の
ウェーハWを取り出しくローディング)、あるいは、こ
のピンセット]4によりウェーハWをカセット11に収
納する(アンローディング)ように構成されている。 第1及び第2の測定ステージ2,3は、同様の構成を有
し、ローダ部1との間でウェーハWの受け渡しを行う回
転アーム21.31と、ウェーハWの載置台22,32
とを備える。載置台2232は、搬入されたウェーハW
を仮固定、例えば真空吸着により仮固定する。また、載
置台22゜32はx−yステージ23,33により水平
方向の互いに直交する2方向X及びY方向に移動可能と
されて、第1図に示すローダ部1との間でのウェーハの
受け渡し位置26.36と、測定位置(図示せず)とに
移動されるとともに、上下・方向Z及び回転方向θにも
移動可能とされている。 測定ステージ2.3の測定位置にはウェーハWの半導体
チップの電極パッド列に当接するプローブ針列24.3
4を備えるプローブカード2535が設けられている。 ローダ部1の筐体上方の後面側には、支柱41が設置さ
れ、この支柱41を軸とし、ローダ部1の中心を中心と
して左/右に50°回転可能なアーム42が支柱41に
取り付けられている。このアーム42の先端には、ウェ
ーハWの半導体チップを拡大して観測することか可能な
マイクロスコープ43か取り付けられている。マイクロ
スコブ43は、垂直方向に上下動可能な状態て取り付け
られている。このマイクロスコープ43は、測定ステー
ジ2,3に共通に使用されるものである。 このプローブ装置の筐体の前面側には、操作パネル4か
設けられると共に、被測定体であるつ工−ハをマニュア
ル操作で測定ステー、;2及び3の載置台22に受け渡
し可能なマニュアル搬入・搬出口5及び6が測定ステー
ジ2及び3の操作パネル4側に設けられる。 操作パネル4には、ステージ2及び3にそれぞれ対応し
てスイッチ手段、この例ではローダスイッチ7及び8か
設けられ、それぞれ「ローダ切」または「ローダ入」の
一方に切り替えられるようにされている。スイッチ7及
び8は、通常は「ローダ人」の状態にされ、後述するよ
うに、この「ローダ入」の状態にある時は、ローダ部1
を用いてウェーハを自動的に測定ステージ2及び3に対
して搬出及び搬入する自動モートの状態てあり、「ロー
ダ切」の状態にある時は、マニュアル等による割り込み
測定の状態である。 そして、X−Yステージ23及び33は、測定位置から
載置台22,32を、このマニュアル搬入・搬出口5及
び6との間でのウェーハ受け渡し位置27.37に移動
できるように構成されている。 また、第3図に示すように、ローダ部1 第1及び第2
の測定ステージ2,3のそれぞれには、その動作を制御
するためのCPU51,52.53が内蔵されている。 そして、第1の測定ステージ2には、マスクCPU50
が設けられ、これには入力手段としてのフロッピーディ
スクコントローラ54か接続されている。そして、測定
しようとする品種のウェハWに応して設定される測定モ
ード、搬送モート、測定結果のプリントアウトモード等
かパラメータにより書き込まれているフロッピーディス
ク55が、このフロッピーディスクコントローラ54に
てロープインクされて、マスターCPU50から各CP
U51,52.53に必要な情報か転送される。そして
、この例のプローブ装置は、これらCPU50〜53の
プログラムにしたがって、自動測定モードで動作するよ
うにされると共に、割り込み測定か可能なようにされて
いる。 次に、以上のように構成されたプローブ装置の
動作について第4図のフローチャートを参照しながら説
明する。以下の動作説明では、ウェーハをflllJ定
ステーン2側で測定する場合について説明するか、測定
ステージ3側での測定ら同様にして行われることはいう
までもない。 先ず、ローダスイッチ7の切替状態か判別される(ステ
ップ101)。ローダスイッチ7の切替状態は通常は「
ローダ人」である。この切替法曹のときには、測定ステ
ーン2の載置台22は、XYステーン23によってロー
ダ部]との間でのウェーハの受け渡し位置26に移動す
る(ステップ102)。そして、カセット]1からウェ
ーハWがピンセット14によってプリアライメント載置
台(図示せず)に取り出され、そのオリエンテーション
フラットを基準にして例えば光電的にプリアライメント
された後、回転アームを介して載置台22にそのウェー
ハWが搬入載置される(スチップ103)。次に、載置
台22はX−Yステージ23によってファインアライメ
ント位置(図示せず)に移動しくステップ104)、こ
の位置において、ウェーハ上のスクライブラインやバタ
ン等を参照してウェーハWに対する正確な位置合わせが
行われる。 その後、載置台22かX−Yステージ23により移動さ
れることにより、ウェーハWはプローブカード25の真
下の測定位置に移動させられる(ステップ105)。そ
して、載置台22が所定距離だけ上昇することにより、
プローブカードのプローブ針列とウェーハW上の各半導
体チップの電極パッド列とが接触させられて、この接触
状態で図示しないテスタにより半導体チップの電気的特
性の測定が行われる。そして、1つのチップの測定が終
了したら、順次半導体チップ間隔たけ移動し前記接触測
定動作を繰り返し実行して、ウェーハW上の全半導体チ
ップの測定を行う(ステップ106及び107)。 1枚のウェーハの測定が終了したら(ステップ107)
、そのウェーハWが測定ウェーハの最後のウェーハか否
かを判別しくステップ108)、最後のウェーハてあれ
ば測定を終了する。また、最後のウェーハてなければス
テップ]01に戻ってロードスイッチ7の切替状態をチ
ェツクし、「ロード入コの状態のままであればステップ
102に進んで、x−yステージ23により載置台22
上のウェーハWを位置26に移動する。そして、ローダ
部1へ測定の済んなウェーハWを回転アーム21により
受け渡す。ローダ部1ては、このウェーハをピンセット
14により空きカセットに収納する。また、次のウェー
ハをピンセット14により取り出し、プリアライメント
した後、回転アーム21によってこのウェーハを載置台
22に載置する(ステップ103)。以下、前述と同様
にして測定が成される。 次に、操作者又は自動的にプローブ装置か測定又は結果
か異常であることを検出したときに、その異常がプロー
ブカードにあるか、ウェーハにあるか判別したい場合に
は、ロートスイッチ7を「ロード切」の状態に切り替え
る。すると、ステップ107て1枚のウェーハの測定が
終了したと判別され、ステップ108でそれか最後のウ
ェーハてないと判別された後、ステップ101に戻った
とき、スイッチ7か「ロード切」の状態に切り替えられ
ていることか判別されるので、ステップ201に進み、
X−Yステージ23により載置台22をマニュアル搬入
・搬出位置27に移動する。 操作者は、マニュアル操作によって載置台22上のウェ
ーハを取り出すと共に、テスト用のウェーハを載置台2
2上に載置する(ステップ202)。 次に、X−Yステージ23は、ファインアライメント位
置に移動しくステップ203)、ウェーハの正確な位置
合わせか終了したら、測定位置に移動しくステップ20
4)、II定か行われる(ステップ205)。このウェ
ーハの測定か終了したら(ステップ206)、ステップ
101に戻り、ロードスイッチ7の切替状態か判別され
る。 テストウェーハの測定結果により、プローブカード25
か異常か、ウェーハWか異常かの判別ができる。つまり
、テストウェーハの測定結果か異常であれば、異常発生
原因かプローブカード25にあり、測定結果か正常であ
れば異常発生の原因かウェーハにあることが分かる。こ
こで、もし、プローブカードの異常であるときは、プロ
ーブカード25の針先の研磨やプローブカードの交換を
行って、ロードスイッチ7を「ロート人」の法帖に戻す
。すると、ステップ101からステップ102に移って
、X−Yステージ23は、載置台22をローダ部1との
ウェーハ受け渡し位置26に移動するので、中断された
ウェーハWの測定か再開されることになる。 緊急に処理したい他の品種のウェーハか存在するときに
も同様にして、ロートスイッチ7を「ロド切」の状態に
切り替えることにより、マニュアル搬入・搬出ロアを用
いて、マニュアル操作によって、その緊急に処理したい
1枚あるいは複数枚のウェーハの割り込み測定ができる
。 なお、以上の例では、スイッチ手段としてロードスイッ
チの場合を説明したが、スイッチ手段としては、これに
限らす、割り込み測定を行うか否かを切り替えるように
するスイッチであれば良い。 また、以上の例はウエーハプローバにこの発明を適用し
た場合であるか、この発明はデバイスプローバやその他
のプローブ装置に適用できることは言うまでもない。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、自動測定モー
ドにおいて、割り込み測定を行うことができる。したが
って、測定結果に異常か生したときや緊急に他の品種の
被測定体を測定したいときには、迅速に対応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるプローブ装置の一実施例の上
面図、第2図はその側面図、第3図は、その制御部の構
成図、第4図は、この発明の要部の動作の説明のための
フローチャートである。 にローダ部 2.3:測定ステージ 4;操作パネル 5.6.マニュアル搬入・搬出口 ア、8;スイッチ手段としてのロードスイッチ22.3
2;載置台 23.33.X−Yステージ 26.36;ローダ部1とのウェーハの受け渡し位置 27.37;マニュアル搬入・搬出位置50;マスタC
PU 51.52 53・CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ローダ部と測定ステージとの間で被測定体のロード・
    アンロードを自動的に行う自動モードを有するプローブ
    装置において、 被測定体をマニュアル操作で前記測定ステージに受け渡
    し可能なマニュアル搬入・搬出口を設けると共に、スイ
    ッチ手段を設け、 前記自動モードにおいて、前記測定ステージから前記ロ
    ーダ部への受け渡しに先立って、前記スイッチ手段の切
    替状態を判別し、判別した前記スイッチ手段の切替状態
    に応じて、前記測定ステージの被測定体の載置台を前記
    ローダ部との被測定体の受け渡し位置または前記マニュ
    アル搬入・搬出口に移動させるようにしたことを特徴と
    するプローブ装置。
JP2127583A 1990-05-17 1990-05-17 プローブ装置 Expired - Fee Related JP2832741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127583A JP2832741B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 プローブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127583A JP2832741B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 プローブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422149A true JPH0422149A (ja) 1992-01-27
JP2832741B2 JP2832741B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=14963660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127583A Expired - Fee Related JP2832741B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 プローブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013464A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Rigaku Corp 割込み測定可能なx線測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012013464A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Rigaku Corp 割込み測定可能なx線測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832741B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381118B2 (ja) プローブ装置
US6198273B1 (en) IC tester simultaneously testing plural ICS
US20080150559A1 (en) Method for probing impact sensitve and thin layered substrate
US7265536B2 (en) Procedure for reproduction of a calibration position of an aligned and afterwards displaced calibration substrate in a probe station
US6535004B2 (en) Testing of BGA and other CSP packages using probing techniques
TW200302545A (en) Centering mechanism, centering unit, semiconductor manufacturing apparatus, and centering method
US5166603A (en) Probe method
JPH06342836A (ja) 半導体ウエハの検査・リペア装置及びバーンイン検査装置
KR0152260B1 (ko) 프로우브 장치
US20200225282A1 (en) Chuck top, inspection apparatus, and chuck top recovery method
JP3218015B2 (ja) 半導体ウェハー観察装置
JPH0422150A (ja) プローブ方法
JPH0422149A (ja) プローブ装置
JPH04115544A (ja) 半導体試験装置とその試験方法
JP3303968B2 (ja) ウエハと接触子の位置合わせ装置
JPH0682743B2 (ja) ウエハ処理装置
JPH06342837A (ja) 半導体ウエハの検査・リペア装置及びバーンイン検査装置
JP3249056B2 (ja) ウエハ処理装置システム
KR0138763B1 (ko) 프로우브 장치 및 그의 제어방법
JPH0541423A (ja) プローブ装置
JPH0666365B2 (ja) プロ−ブ装置
JPS6239822B2 (ja)
JPH02191352A (ja) プローブ装置
JPH01248632A (ja) 測定方法
JPH03290940A (ja) プロービングマシンのウエハ載置台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees