JPH0422148Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422148Y2
JPH0422148Y2 JP1987064661U JP6466187U JPH0422148Y2 JP H0422148 Y2 JPH0422148 Y2 JP H0422148Y2 JP 1987064661 U JP1987064661 U JP 1987064661U JP 6466187 U JP6466187 U JP 6466187U JP H0422148 Y2 JPH0422148 Y2 JP H0422148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
elastic seal
pressing member
ring member
enlarged diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987064661U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987064661U priority Critical patent/JPH0422148Y2/ja
Priority to US07/053,056 priority patent/US4776616A/en
Priority to GB8712317A priority patent/GB2192247B/en
Priority to DE19873717752 priority patent/DE3717752A1/de
Publication of JPS63171785U publication Critical patent/JPS63171785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422148Y2 publication Critical patent/JPH0422148Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、一般に自動車、或いは各種の機械、
設備装置等に給油、給気及び排気等の供給路とし
て配設多用される管径30m/m程度以下の比較的
細径からなる肉厚2m/m程度以下の金属配管端
部と継手本体との接続構造の改良に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、この種の接続構造としては例えば第5図
に示すように、所望形状からなる継手本体11の
軸芯内部の流通孔12に連つて設けた接続方向の
段付き拡径口12′部とに、配管P′側の端部を挿
着した状態で重合周面をバーナー等による手炙り
作業又は加熱炉によつて鑞熔着Wして構成されて
いた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このような鑞熔着Wによる接続
構造のものにあつては、継手本体11との該鑞熔
着作業後に配管P′を含む製品全体を耐食性の要求
に関連して例えば亜鉛や亜鉛合金等の電鍍処理を
施すこととなるため、該電鍍金処理時の作業工数
を増し、取扱上の煩わしさとによつて生産性を阻
害される結果となつた。また、前記電鍍処理にお
いては極間距離及び電流密度を一定となし得ず、
電鍍膜厚にバラツキを招いて品質面でも信頼性に
乏しく、電鍍膜厚のバラツキを吸収するためには
充分な電鍍処理時間を必要とする等の問題を有す
るものであつた。更に、手炙り作業においては局
部加熱による鑞熔着作業により、しばしば過熱等
に起因して配管P′側に機械的強度の劣化を生ぜし
め、配設使用時の機関、或いは機械振動とに相俟
つて鑞熔着部附近に亀裂、折損を招く問題を有す
るものであつた。
本考案は上記した従来の問題を極めて効果的に
解決するため、配管側の接続端部に設けた突起壁
の背面に、弾性シールリング部材を係合せしめ、
更にその外側より少くとも配管側の内周面に可撓
性を有する押圧部材を組込んで継手本体側の段付
き拡径口部に挿着して筒壁端部を内方にカシメ等
により屈曲して前記押圧部材を前方に押圧し、該
押圧に伴つて弾性シールリング部材に圧縮と、該
押圧部材自体の変形とによつて対向する周面に密
接係合して構成することにより、接続時の鑞熔着
作業を一切不要とし、予め鍍金処理を施した継手
本体並びに配管の使用を可能とし、以後の鍍金処
理作業を不要とし且つ簡易な取扱いとによつて著
しく生産性を向上すると共に、鍍金膜厚上での品
質面を一定となし、前記弾性シールリング部材と
押圧部材の可撓性部分との圧縮変形による密接係
合面の増大によつて、配管側の接続部附近での振
動吸収を効果的となして疲労応力並びに干渉によ
る擦れ傷発生を軽減せしめることにより、該接続
部附近での機械的強度の劣化がなく、亀裂、折損
を防止することのできる接続構造を提案すること
を目的とするものである。
[問題を解決するための手段] 本考案は、軸芯内部の流通孔に連つて接続方向
に段付き拡径口を有する継手本体の該段付き拡径
口部に、配管側の端部を挿着して接続してなる構
造において、前記配管側の端部に設けたダブルフ
レアー状の外方への環状突起壁の背面に弾性シー
ルリング部材を係合せしめ、更に該弾性シールリ
ング部材の外側より少くとも配管側の内周面に可
撓性を有し且つ後端部に外方への鍔壁を有するス
リーブ状押圧部材を組込んで前記継手本体側の段
付き拡径口部に挿着し、且つ該段付き拡径口部を
なす筒壁端部を内方に屈曲せしめて前記押圧部材
を前方へ押圧し、前記弾性シールリング部材の圧
縮と該押圧部材の可撓性部分自体の変形とによつ
て対向する周面に密接係合して構成した細径金属
配管端部と継手本体との接続構造を要旨とするも
のであり、更に前記押圧部材の可撓性部分をゴム
材、合成樹脂材、もしくはガラス繊維等を混成す
る強化合成樹脂により形成して構成するものであ
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
れば、第1図は本考案の細径金属配管端部と継手
本体との接続構造を多岐路継手に有する接続状態
を示す一部切欠きによる断面図、第2図は他の実
施例を示す本考案の要部の一部断面図、第3図は
弾性シールリング部材単体の平面図、第4図は更
に他の実施例を示す第2図相当図であつて、1は
軸芯内部の流通孔2に連つて接続方向に段付き拡
径口2′を有する直軸ジヨイント、アイジヨイン
ト、エルジヨイント或いは多岐路ジヨイント等の
所望形状からなる継手本体、3は予め鍍金処理を
施した配管P側の先端部に設けてなるダブルフレ
アー状の外方への環状突起壁であつて、該突起壁
の背面にゴム、樹脂等からなる弾性シールリング
部材4を係合せしめ、更にその外側よりスリーブ
状からなるゴム材、合成樹脂材、或いはガラス繊
維等を混成する強化合成樹脂材等の可撓性による
押圧部材5を組込んだ状態で前記継手本体1側の
段付き拡径口2′部に挿着せしめてなるものであ
り、且つ該段付き拡径口部をなす筒壁端部1′を
カシメ等により内方に屈曲して前記押圧部材5を
前方に押圧せしめることにより、前記弾性シール
リング部材4を圧縮すると共に、該押圧部材自体
を変形させることによつて対向する筒壁側の内周
面と配管P側の外周面とに密接係合してなるもの
である。
5′は押圧部材5の後端部に一体に有する外方
への鍔壁であり、弾性シールリング部材4の挿
着、押圧を容易にすると共に、押圧状態を安定に
するものである。
尚前記実施例では押圧部材5全体を可撓性を有
するように構成してあるが、第4図に示すように
押圧部材5は剛性材料で形成し、押圧部材5の配
管P側の内周面に環状溝5″を設け、該環状溝に
リング状の可撓性部材5〓を嵌合、固着してもよ
い。
[作用] 本考案は、このように構成されているため、少
くとも配管側の内周面に可撓性を有する押圧部材
5を軸芯前方へ押圧することによつて簡易に接続
することができることとなり、また、予め単体で
鍍金処理を施した継手本体1並びに配管Pが使用
でき接続を容易となすことができるのである。更
に前記弾性シールリング部材4と押圧部材5の可
撓性部材との圧縮変形による密接係合面の増大に
よつて、配管P側の接続部附近での振動吸収を効
果的となして疲労応力並びに干渉による擦れ傷発
生とを軽減せしめると共に、気密性を確実となす
結果となる。また、前記圧縮変形に伴う挟持によ
る気密接続構造によつて、接続時の相互の捩れに
対して相手部材を回動して調整を自在として無理
なく接続することができるのである。
[考案の効果] 以上説明したように本考案による接続構造は、
特に配管P側に結合した弾性シールリング部材4
を可撓性の押圧部材5によつて前方に押圧した状
態で、該弾性シールリング部材と該押圧部材の可
撓性部分とを圧縮変形することによつて対向する
周面に密接係合して構成するため、接続時の加熱
鑞熔着作業を一切不要とし、予め鍍金処理を施し
たそれぞれの継手本体1並びに配管Pの使用を可
能として以後の鍍金処理作業を不要とし且つ容易
な取扱いとによつて著しく生産性を向上すること
ができると共に、鍍金膜厚上の品質面を一定とな
し、前記密接係合面の増大に伴う接続部附近での
振動吸収による疲労応力並びに干渉による擦れ傷
発生を軽減せしめて該接続部附近での機械的強度
の劣化がないことによつて、亀裂、折損を防止す
ることのできる極めて有用な細径金属配管端部と
継手本体との接続構造である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の細径金属配管端部
と継手本体との接続構造を多岐路継手に有する接
続状態を示す一部切欠きによる断面図、第2図は
他の実施例を示す本考案の要部の一部断面図、第
3図は弾性シールリング部材の平面図、第4図は
本考案の更に他の実施例を示す第2図相当図、第
5図は従来例を示す一部切欠きによる断面図であ
る。 1……継手本体、1′……筒壁端部、2′……段
付き拡径口、3……環状突起壁、4……弾性シー
ルリング部材、5……押圧部材、5′……鍔壁、
P……配管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 軸芯内部の流通孔に連つて接続方向に段付き
    拡径口を有する継手本体の該段付き拡径口部
    に、配管側の端部を挿着して接続してなる構造
    において、前記配管P側の端部に設けたダブル
    フレアー状の外方への環状突起壁3の背面に弾
    性シールリング部材4を係合せしめ、更に該弾
    性シールリング部材の外側より少くとも配管P
    側の内周面に可撓性を有し且つ後端部に外方へ
    の鍔壁5′を有するスリーブ状押圧部材5を組
    込んで前記継手本体1側の段付き拡径口2′部
    に挿着し、且つ該段付き拡径口部をなす筒壁端
    部1′を内方に屈曲せしめて前記押圧部材5を
    前方へ押圧し、前記弾性シールリング部材4の
    圧縮と、該押圧部材の可撓性部分自体の変形と
    によつて対向する周面に密接係合して構成した
    ことを特徴とする細径金属配管端部と継手本体
    との接続構造。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載におい
    て、前記押圧部材5の可撓性部分をゴム材、合
    成樹脂材、もしくはガラス繊維等を混成する強
    化合成樹脂材により形成して構成したことを特
    徴とする細径金属配管端部と継手本体との接続
    構造。
JP1987064661U 1986-05-26 1987-04-28 Expired JPH0422148Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064661U JPH0422148Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28
US07/053,056 US4776616A (en) 1986-05-26 1987-05-22 Coupling
GB8712317A GB2192247B (en) 1986-05-26 1987-05-26 Coupling
DE19873717752 DE3717752A1 (de) 1986-05-26 1987-05-26 Kupplungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064661U JPH0422148Y2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171785U JPS63171785U (ja) 1988-11-08
JPH0422148Y2 true JPH0422148Y2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=30901020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987064661U Expired JPH0422148Y2 (ja) 1986-05-26 1987-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422148Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414976U (ja) * 1978-02-03 1979-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414976U (ja) * 1978-02-03 1979-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171785U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172940A (en) Connector device for connecting small diameter pipe
JPS6179879A (ja) 圧縮機
JPS6057092A (ja) ホ−ス継手
JPH0432554Y2 (ja)
JPH0422148Y2 (ja)
JPS5822A (ja) シ−ズ型グロ−プラグの取付金具にグロ−チュ−ブを接合する方法
JPH0348471Y2 (ja)
JPH0341187Y2 (ja)
JPH0355028Y2 (ja)
JPH049512Y2 (ja)
JP2007309232A (ja) 接続頭部を有する高圧用燃料噴射管およびその製造方法
JPH09189382A (ja) アイジョイントと細径金属管との接続構造およびその連接方法
JPH0110541Y2 (ja)
JPH05118483A (ja) ホース継手
JP2510897B2 (ja) 防振ゴムブッシュの組付方法
JPS628477Y2 (ja)
JPH0227753Y2 (ja)
JPS608229Y2 (ja) フランジ継手の接続構造
JPH0110542Y2 (ja)
JP2828476B2 (ja) 鋼板製アイジョイントおよびその成形方法
JPH0532714Y2 (ja)
JPS582543Y2 (ja) 鑞熔着用接続端金具
JPH0488282A (ja) 接続金具の製造方法
JPH0511432Y2 (ja)
JPH0129353Y2 (ja)