JPH0422147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422147B2
JPH0422147B2 JP60118390A JP11839085A JPH0422147B2 JP H0422147 B2 JPH0422147 B2 JP H0422147B2 JP 60118390 A JP60118390 A JP 60118390A JP 11839085 A JP11839085 A JP 11839085A JP H0422147 B2 JPH0422147 B2 JP H0422147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ribbon
printer
platen
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60118390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274945A (ja
Inventor
Yoshio Koyasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP11839085A priority Critical patent/JPS61274945A/ja
Publication of JPS61274945A publication Critical patent/JPS61274945A/ja
Publication of JPH0422147B2 publication Critical patent/JPH0422147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カードの所定欄に各人の氏名、コー
ド、所属と云つた個人識別情報を印字及びパンチ
ングするカード作成機に用いて好適な印字装置に
関する。
〔従来の技術〕
例えば、勤怠管理用に各人が使用するタイムカ
ードには、社員コードとか所属コードと云つた各
人のパンチコードと、氏名、社員コード番号、所
属と云つた各人の識別表示が施されているが、本
出願人の提案に係る実願昭60−11877号に見られ
る様なカード作成機は、上記タイムカードに対す
るパンチと印字の各作業を、手動パンチ機とか手
書き又はゴム捺印等で行なつていた従来の手作業
による方法に代えて、総て自動的に而も短時間で
行なえる利点を備えている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、現在使用されているタイムカードの殆ど
は、その表裏両面に氏名、コード、所属等の各記
入欄が形成され、カード表面を月の前半で使用
し、裏面を後半で使用している。所が、上述した
カード作成機はカードの一面、即ち、表面のみに
印字でき、裏面には印字することができなかつ
た。
カード両面に印字を行なう方法としては、1度
作成機を通して表面に印字を行なつたタイムカー
ドを、裏返しにして再度作成機に入れて裏面印字
を行なう方法と、作成機の内部に表用と裏用の2
台の印字機をセツトして印字する方法が考えられ
るが、前者の方法は2度手間に成つてカード作成
に倍の時間が掛る問題があり、また、後者の方法
は作成機自体が複雑、高価格化する問題があつ
た。
従つて、現在では裏面をそのまま未文字、空欄
の状態で使用するか、裏面だけは手書き又はゴム
捺印によつて氏名等を記入して使用していたが、
空欄のままのタイムカードをカードラツクに差込
むと、氏名確認が煩雑に成る運用上の問題が生
じ、また、記入による表示は、仮令裏面だけとは
云つても非常に面倒で、カード作成機を使用する
メリツトが半減してしまう問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
而して、本発明は上述した点に鑑み開発された
ものであつて、その目的は、1度のカード挿入操
作によつて、1台のプリンタがカードの表裏両面
に所定の印字を自動的に行なうことができる様に
工夫したカード作成機用印字装置を提供する点に
あり、そこで、本発明では上述した目的を達成す
るために、搬送されて来るカードにドツトプリン
タと印字リボンを用いて氏名とかコードと云つた
所定の個人識別情報を印字するように構成したカ
ード作成機に於いて、上記の印字リボンを無地リ
ボン部と着色リボン部とから成る2段印字リボン
に構成して、この2段印字リボンを収めたリボン
ケースをドツトプリンタを搭載したプリンタ台に
無地リボン部と着色リボン部を上記ドツトプリン
タのヘツドに対して交互に切換えてセツトできる
ように回動自在に取付け、また、上記のプリンタ
台には、プリンタ台の往復移動に従つて移動方向
とは反対方向にスライドしながらリボンケースを
回動して上記の無地リボン部と着色リボン部をプ
リンタヘツドに対して交互に切換えてセツトする
ことができる転換スライド板と、この転換スライ
ド板がリボンケースを無地リボン部がプリンタヘ
ツドにセツトするように回動するとオンし、反対
に着色リボン部がプリンタヘツドにセツトするよ
うに回動するとオフとなるプラテン変換用の切替
スイツチを取付けると共に、カード搬送通路を挟
んでプリンタヘツドに対向して設けたプラテン体
に、表面印字用のプラテン面と、裏面印字用のリ
ボンケースに収められている裏面印字用リボンを
掛渡した裏面印字用プラテン面を設けて、このプ
ラテン体には、上述したプラテン変換用の切替ス
イツチがオンするとプラテン体を上記の裏面印字
用プラテン面がプリンタヘツドに対向する位置に
回動し、また、切替スイツチがオフになるとプラ
テン体を上記の表面印字用プラテン面がプリンタ
ヘツドに対向する位置に回動せしめるプラテン反
転機構を設けることによつて、上記のカード作成
機用印字装置を構成している。
〔作用〕
上記の手段は以下の如く作用する。
(1) 2段印字リボンの無地リボン部をドツトプリ
ンタのヘツドにセツトして印字を行つた場合
は、カードに対する印字を行うことができず、
着色リボン部をプリンタヘツドにセツトした時
だけ、カードの表面印字欄に所定の個人情報を
印字することを可能にする。
(2) プリンタ台の往動がエンド位置まで行われる
と、転換スライド板がスライドして、リボンケ
ースが無地リボン部をプリンタヘツドにセツト
する位置に回動するため、この状態でプリンタ
台を復動させながらドツトプリンタによる印字
を行つても、カードの表面には印字が行うこと
ができないが、このプリンタ台の復動がエンド
位置まで進むと、転換スライド板がスライドし
て今度はリボンケースが着色リボン部をプリン
タヘツドにセツトする状態に回動するため、こ
の状態でプリンタ台を往動させながらドツトプ
リンタによる印字を行えば、カードの表面に所
定の個人情報を印字することができ、従つて、
ドツトプリンタが往動している時だけカードの
表面に印字することを可能にする。
(3) プリンタ台の往動がエンド位置に進んで転換
スライド板がスライドすると、プラテン変換用
の切替スイツチがオンしてプラテン反転機構を
作動し、プラテン体を表面印字用プラテン面か
ら裏面印字用リボンを掛渡した裏面印字用プラ
テン面に転換作動するため、プリンタ台の復動
時にはドツトプリンタによつてカードの裏面側
に所定の印字を裏打ちすることができ、また、
プリンタ台の往動時には上記の切替スイツチが
オフになつてプラテン体を再び表面印字用プラ
テン面に転換させるため、上記リボンケースの
切換回動と相俟つてカードの表面のみに印字す
ることができるから、ドツトプリンタが往復す
る度にカードの表裏両面に必要なデータを印字
して、カードを1回の印字操作で作成すること
を可能にする。
以上の如くであるから、以上の手段によつて上
述した技術目的を達成して、従来の技術の問題点
を解消することができる。
〔実施例〕
以下に、本発明に係るカード作成機用印字装置
の好適な一実施例を添付した図面と共に詳細に説
明する。
第1図は本発明によつて作成されたタイムカー
ドTCの表面図を、また、第2図はその裏面図を
示したものであつて、カード下段に設けたパンチ
欄Pには、各人の社員コードとか所属コードと云
つた各種の個人識別情報がパンチングPNされ、
また、カード上段の表裏に夫々設けた各印字欄
TRとTLには、社員コードT1、氏名T2、カード
No.T4、所属部T5と云つた各種の情報が各々表裏
同一に印字表示されている。
第3図乃至第4図は上記のタイムカードTCを
作成する作成機の一実施例を示した構成図であつ
て、第3図に於いて1はタイムカードTCを多数
枚重ねて収容するカードホツパで、このホツパ1
の前面板1aには、カードガイド板2の面に対し
て挿通間隔をあけてカードゲート3が垂設され、
送り出しローラ4の回転に従つてホツパ1内より
タイムカードTCが上記の間隔を通つて1枚ずつ
搬送通路5に送り出される仕組に成つている。
6と7は上記搬送通路5の途中に設けたカード
送りローラと従動ローラを示し、また、8と9は
搬送通路5の終端側に設けた同じくカード送りロ
ーラと従動ローラを示す。10は前記ホツパ1の
内底部に設けたカード有無検知センサ、11は前
記搬送通路5に設けたパンチ位置決めセンサを示
す。
次に、図中符号12で全体的に示したのは、上
記パンチ位置決めセンサ11と、パンチ作動部材
13a、及び、パンチ装置13b等によつて構成
したパンチブロツクで、このパンチブロツク12
はセントラル制御システム(図示せず)から送ら
れて来る通信データ制御信号に従つて、タイムカ
ードTCのパンチ欄Pに各人の社員コードとか所
属コードと云つた各人の個人識別情報をパンチン
グPN…することができる。また、14は上記パ
ンチブロツク12の後段通路上に設けたパンチリ
ーダで、このパンチリーダ14は上記のパンチン
グPNが正しく行なわれているか否かを判定す
る。
更に、図面上符号15で全体的に示したのは、
上記パンチリーダ14の後段通路上に設けた印字
ブロツクで、ドツトプリンタ15Pとプリンタ作
動装置15S、及び、同じく符号15Tで全体的
に示したプラテン反転機構によつて構成したこの
印字ブロツク15は、前記セントラル制御システ
ムより送られて来る通信データ制御信号に従つ
て、先ず、搬送されて来るタイムカードTCの表
面印字欄TRに、第1図の様に社員コードT1、氏
名T2、年月T3、カードNo.T4、所属部T5が印字
され、次いで裏面印字欄TLにも第2図の様に表
面と同じ個人識別情報T1〜T5が印字される。
上記印字ブロツク15の構成を更に詳しく第3
図乃至第7図の記載に基づいて説明すると、第4
図に於いて6は左右に支持アーム16a,16b
を有する固定枠で、これ等両アーム16a,16
bに架設したガイド軸17には、前記ドツトプリ
ンタ15Pを取付けたプリンタ台18が取付けら
れ、このプリンタ台18に取付けた作動軸18N
が、前記プリンタ作動装置15Sを構成するカム
軸19の螺旋ガイド溝19a内に第5図の如く嵌
込まれており、カム軸19が回転すると、ドツト
プリンタ15Pがプリンタ台18と共にガイド軸
17に沿つて支持アーム16a,16bの間を往
復移動する仕組に成つている。また、以上の如く
構成したドツトプリンタ15Pのプリンタヘツド
15P1は、前記搬送通路5に向けて突出されて
いて、この通路5内を搬送されて来るタイムカー
ドTCの表裏印字欄TRとTLに、以下に述べる印
字リボン装置と上述したプラテン反転機構15T
の共同により、同一の個人識別情報T1〜T5を印
字することができる。
即ち、図中20はプリンタ台18の上面に取付
けた表面印字用リボンケースで、このケース20
内に収められた印字リボン21は、第7図の如く
上段が無色の無地リボン部21Aで、下段が黒色
又は青色等の着色リボン部21Bの所謂2段印字
リボンに成つており、更に、ケース20内に設け
たリボン送り機構(図示せず)によつて先端部の
一端20aから他端20bに引取られ、且つ、こ
の両端20a,20bの間を通過するリボン面を
プリンタヘツド15P1に沿わせる仕組に成つて
いる。
以上の如く構成したリボンケース20の全体
は、上端部両側面に突設した支持軸22,22を
プリンタ台18の支持ブラケツト18a,18a
に支持させることにより、プリンタ台18に対し
て回動自在に枢着されている。また、第4図並び
に第5図に於いて23は上記リボンケース20の
上端部底面に当接して、リボンケース20の先端
部側を常時第5図に於いて右方向に回動し、前記
2段印字リボン21の上段無地リボン部21Aが
プリンタヘツド15P1に接する作用を発揮する
バネ板を示す。
また、図中24は上記プリンタ台18にスライ
ド自在に取付けた転換スライド板で、その側面に
は前記リボンケース20の底面に突設した転換突
子20Eが乗り上げると、リボンケース20の全
体を第5図、第6図に仮想線で示す様に垂直(水
平)状態に支持する山部24aと、同じく転換突
子20Eが落ち込むとリボンケース20の全体を
第5図、第6図に実線で示す様に傾斜状態にする
谷部24bが形成され、これ等両山部24aと谷
部24bの間は傾斜面24bに成つている。
以上の如く構成した転換スライド板24は、第
4図に於いてプリンタ台18が仮想線に示す様に
右方向に移動して停止すると、右側の支持アーム
16bに当つて第4図に於いて左方向にスライド
し、上記転換突子20Eを第6図仮想線で示す様
に山部24a上に押し上げてリボンケース20の
全体を垂直に支持し、2段印字リボン21の着色
リボン部21Bをプリンタヘツド15P1に沿わ
せることができる。一方、プリンタ台18が第4
図に於いて左方向に移動した時は、上記の転換ス
ライド板24は左側の支持アーム16aに当つて
逆に右方向にスライドし、転換突子20Eを第6
図実線にて示す様に谷部24bに落し込んでリボ
ンケース20の全体を第5並びに第6図の如く傾
斜させ、以つて、2段印字リボン21の無地リボ
ン部21Aをプリンタヘツド15P1に沿わせる。
搬送通路5内を送られて来るタイムカードTC
の表面印字欄TRに各情報T1〜T5の印字を行な
う場合は、前記カム軸19を回転してプリンタ台
18の全体を第4図右側の始動位置に移動し、リ
ボンケース20の全体を垂直にして2段印字リボ
ン21の下段着色リボン部21Bをプリンタヘツ
ド15P1にセツトする。この状態でプリンタ台
18を左方向に往動しながらドツトプリンタ15
Pを印字駆動すれば、タイムカードTCの表面印
字欄TRに第1図の如き印字を行なうことができ
る。この場合、搬送通路5を挟んでドツトプリン
タ15Pの下側に対向して設けたプラテン反転機
構15Tは、第3図の如くプラテン体25の表面
印字用プラテン面25aをプリンタヘツド15
P1に向けて、ドツトプリンタ15Pによる表面
印字を遂行させる仕組に成つている。
第6図に於いて、26は前記プリンタ台18に
取付けたプラテン変換用の切替スイツチで、この
スイツチ26はリボンケース20に設けた転換突
子20Eが転換板24の谷部24bに落ち込むと
オンして、プラテン反転機構15Tを構成する電
磁ソレノイド27を励磁作動し、ロツド27aを
引き込むことができる。
前述したプラテン体25には、印字リボン29
を収めた裏面印字用リボンケース28が取付られ
ていて、第4図に示した送り機構30によつて一
端部28aから他端部28bに巻取られる裏面用
印字リボン29の中間部は、上記プラテン体25
の裏面印字用プラテン面25bの上面に沿設さ
れ、前記電磁ソレノイド27のロツド27aが引
き込まれると、先端をプラテン体25のブラケツ
トアーム25cに連結した作動アーム31が回動
し、プラテン体25を第3図の状態から第4図、
第5図の状態に90°回動して、上記裏面用プラテ
ン面25bを上方に向け、印字リボン29の面を
プリンタヘツド15P1に対向させることができ
る。
この状態で第4図の実線位置にあるプリンタ台
18を右方向に復動して、且つ、ドツトプリンタ
15Pを印字駆動すれば、裏面用印字リボン29
の存在によつてタイムカードTCの裏面印字欄T1
に第2図の如く各人の情報T1〜T5を裏打ちする
ことができる。この裏打ち印字に当つては、ドツ
トプリンタ15Pには裏打ち用(逆印字用)の制
御信号が印加されることは勿論である。また、表
面印字用のリボン21は、リボンケース20が第
5図の状態に傾斜回動して上段の無地リボン部2
1Aをプリンタヘツド15P1にセツトする関係
で、ドツトプリンタ15Pによる表面印字は行な
われない。
また、以上の如く裏打ち用に反転回動したプラ
テン体25は、転換突子20Eが転換スライド板
24の山部24aに移行して切替スイツチ26の
オンが解かれ、電磁ソレノイド27が消勢された
時に、復帰バネ32によつて元の表面印字状態に
90°転換回動される。
〔効果〕
以上述べた如く、本発明に係るカード作成機用
印字装置によれば、1台の作成機によつて各人の
識別情報等をカード上にパンチ及び印字できるか
ら、カード作成を極めて簡単に行なえる利点をし
なえているが、本発明では特に、カードの表裏両
面に形成した印字欄に、1回の作成作業によつて
上記した識別情報等を印字できるから、印字の2
度手間とか、手書きとかゴム捺印等による裏面表
示の手間を省略でき、カード作成の省力化を可能
にすると共に、1台のドツトプリンタによつてカ
ードの表裏両面に印字できるため、表裏2台の専
用プリンタを必要とする従来の作成機に比較して
構造が大幅に簡略化でき、低価格で提供できると
云つた経済性も備えるものであつて、例えば、タ
イムカードの作成等に利用して洵に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明によつて作成されたタ
イムカードの表面図と裏面図、第3図は本発明を
備えたカード作成機の一例を示した要部の正断面
図、第4図は裏面印字時に於ける要部構成をカー
ドの排出口側から見て示した拡大側断面図で、第
5図はその正断面図、第6図は転換スライド板に
よる表面側リボンケースの作動状態をカードの搬
入口側から見て示した構成図、第7図は表面印字
用印字リボンの一部分を示した正面図である。 TCはタイムカード、TRは表面印字欄、TLは
裏面印字欄、15は印字ブロツク、15Pはドツ
トプリンタ、15Tはプラテン反転機構、18は
プリンタ台、20は表面印字用リボンケース、2
1は表面印字用2段印字リボン、21Aは無地リ
ボン部、21Bは着色リボン部、24は転換スラ
イド板、25はプラテン体、25aは表面印字用
プラテン面、25bは表面印字用プラテン面、2
6は切替スイツチ、28は裏面印字用リボンケー
ス、29は裏面印字用リボン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 搬送されて来るカードにドツトプリンタと印
    字リボンを用いて氏名とかコードと云つた所定の
    個人識別情報を印字するように構成したカード作
    成機に於いて、上記の印字リボンを無地リボン部
    と着色リボン部とから成る2段印字リボンに構成
    して、この2段印字リボンを収めたリボンケース
    をドツトプリンタを搭載したプリンタ台に無地リ
    ボン部と着色リボン部を上記ドツトプリンタのヘ
    ツドに対して交互に切換えてセツトできるように
    回動自在に取付け、また、上記のプリンタ台に
    は、プリンタ台の往復移動に従つて移動方向とは
    反対方向にスライドしながらリボンケースを回動
    して上記の無地リボン部と着色リボン部をプリン
    タヘツドに対して交互に切換えてセツトすること
    ができる転換スライド板と、この転換スライド板
    のスライドによるリボンケースの回動によつて無
    地リボン部がプリンタヘツドにセツトされるとオ
    ンし、反対に着色リボン部がプリンタヘツドにセ
    ツトされるとオフとなるプラテン変換用の切替ス
    イツチを取付けると共に、カード搬送通路を挟ん
    でプリンタヘツドに対向して設けたプラテン体
    に、表面印字用のプラテン面と、裏面印字用のリ
    ボンを掛渡した裏面印字用プラテン面を設けて、
    このプラテン体には、上述したプラテン変換用の
    切替スイツチがオンするとプラテン体を上記の裏
    面印字用プラテン面がプリンタヘツドに対向する
    位置に回動し、また、切替スイツチがオフになる
    とプラテン体を上記の表面印字用プラテン面がプ
    リンタヘツドに対向する位置に回動せしめるプラ
    テン反転機構を設けたことを特徴とするカード作
    成機用印字装置。
JP11839085A 1985-05-31 1985-05-31 カ−ド作成機用印字装置 Granted JPS61274945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11839085A JPS61274945A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 カ−ド作成機用印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11839085A JPS61274945A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 カ−ド作成機用印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274945A JPS61274945A (ja) 1986-12-05
JPH0422147B2 true JPH0422147B2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=14735495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11839085A Granted JPS61274945A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 カ−ド作成機用印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274945A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846594A (en) * 1988-11-14 1989-07-11 Fon-Ex Inc. Apparatus for printing of envelopes and pre-packaged mailing inserts located therein

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128860A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPS592879A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Fujitsu Ltd ドツトプリンタ
JPS5983670A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Fujitsu Ltd 両面印字ドツトマトリツクス式プリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128860A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPS592879A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Fujitsu Ltd ドツトプリンタ
JPS5983670A (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 Fujitsu Ltd 両面印字ドツトマトリツクス式プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274945A (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2708873A (en) Tag-marking and forming machine
US4501224A (en) Continuous tag printing apparatus
US20060072001A1 (en) Thermal and inkjet printer
JPS59227476A (ja) コンピユ−タのプリンタを通過するシ−トの連続処理方法及び装置
DE558781C (de) Tabellendruckmaschine
US3236177A (en) Simplified printing recorder
US3119328A (en) Automatic marking machine
CN101293431A (zh) 标签产生装置
JPH0422147B2 (ja)
US3021988A (en) Ticket printer
US2862708A (en) Multiple form drive
US3464349A (en) Line printing and recording method and apparatus
US3922965A (en) Document printer
US3739720A (en) Method of selective high speed printing using letters with flared limbs and gaps to compensate for smearing
GB578575A (en) Improvements in or relating to record card controlled printing machines
US4058798A (en) Longitudinally extended printing method for computers
JPS5853651Y2 (ja) 券発行装置
US2937592A (en) Printing device
US3502262A (en) Record carrier controlled printing and recording apparatus
JP3272884B2 (ja) タイムレコーダ用印字装置
JPH06218992A (ja) 発券装置
KR890007783Y1 (ko) 수표 발행기의 엠보싱 및 스탬핑 장치
US4384519A (en) Apparatus for imprinting and pinning tickets
JP2795336B2 (ja) ドットコードプリンタ
WO1991014583A1 (en) An embossing machine for embossing cards of the type of identification cards