JPH04221443A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH04221443A
JPH04221443A JP2405020A JP40502090A JPH04221443A JP H04221443 A JPH04221443 A JP H04221443A JP 2405020 A JP2405020 A JP 2405020A JP 40502090 A JP40502090 A JP 40502090A JP H04221443 A JPH04221443 A JP H04221443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
guide film
recording medium
optical recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405020A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Taki
和也 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2405020A priority Critical patent/JPH04221443A/ja
Publication of JPH04221443A publication Critical patent/JPH04221443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光により情報の記録、
再生、あるいは消去を行う光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光記録媒体は図9に示すように、
同心円あるいは渦巻状にトラッキングサーボ用の案内溝
が形成された透明基板100と、この基板100の全面
に設けられた記録層102と、この記録層102の全面
に設けられた保護層104とでその主要部が構成されて
いる。基板100にはアクリル樹脂、ポリカーボネート
樹脂やガラスが、保護層104にはSiO2、AlN等
の酸化物や窒化物が用いられる。また、記録層102と
してはTe等の穴あけ材料、GeTeSb等の相変化材
料、TbFeCo等の光磁気材料が用いられる。
【0003】記録層102に図示されない対物レンズ等
により集光されたレーザ光106を基板100を通して
記録層102に照射し、その照射部108において、記
録層102の変形、相変化、あるいは磁化反転等を生じ
させ、非照射部とは反射率あるいはカー回転角の異なる
記録ビット108を形成することにより記録が行われる
。情報の再生は記録ビット108における反射率やカー
回転角の変化を検出することにより行われる。
【0004】また、図10に示すような、透明基板10
9の上に同心円あるいは渦巻状に記録層110を形成し
、その上に保護層104を設けた光記録媒体も提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示した光記録媒体において、記録層102は一般に熱伝
導性が高いため、熱伝導によりレーザ照射部の周囲の温
度も上昇し、記録ビット108が広がる。これにより、
あるトラックを再生する際、隣のトラックに記録されて
いるが、再生を行っているトラックの方へも広がってい
るビットの領域にもレーザ光が照射されるため、本来再
生されないはずの信号が混入しクロストークが生じたり
、ノイズが増加するという問題があった。特に、高密度
化のためトラックピッチを狭くすると、クロストークの
増加が著しかった。
【0006】また、ビットの広がりを防止するため、図
10のように記録層110の幅を制限するには記録層1
10の一部を同心円状あるいは渦巻状に除去する必要が
ある。このため、記録層110に出力の大きなレーザ光
を照射し、記録層110を同心円状あるいは渦巻状に焼
き切ることが行われるが、レーザ照射により除去された
記録層110の材料の一部が残滓として残ったり、除去
された部分の境界の形状が乱れたりすることからノイズ
が増加する。さらに、除去された部分の境界付近の記録
層110が熱等により劣化し記録再生特性が低下すると
いう問題があった。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、基板
上に案内膜を設け、この案内膜の真上の記録層の熱伝導
率を低下させ、ビットの広がりを抑えることにより、ク
ロストークが小さく、高密度化が可能な光記録媒体を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の光記録媒体では、基板と、その上に渦巻状
、同心円状あるいは直線状等に形成された案内膜と、基
板および案内膜を覆うように形成された透明薄膜と、そ
の上に形成された記録層とを備え、案内膜の真上の部分
の記録層の熱伝導率を低くしている。熱伝導率を低くす
るため、案内膜の真上の部分の記録層を除去したり、案
内膜の真上の部分の記録層の上に吸熱材を設けている。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明の光記録媒体では、
案内膜の真上の部分の記録層の熱伝導率が低くなってい
る。一般に記録層の熱伝導率は高いが、その回りに形成
されている透明薄膜等は熱伝導率が低いため、記録層を
除去された部分の熱伝導率も小さくなる。また、記録層
の上に吸熱材を設けることにより、記録層を伝わってき
た熱が吸熱材に吸収され、それ以上伝わらなくなるため
、結果的に熱伝導率が低下する。ここで、あるトラック
にレーザを照射したとき、熱伝導率の低い部分は、温度
が上昇しないためビットの広がりは案内膜の真上の部分
で抑えられる。このため、トラックピッチを小さくして
高密度化した場合もビットが隣のトラックまで広がるこ
とはなく、クロストークは増加しない。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0011】本発明の光記録媒体10は図1に示すよう
に、透明基板12の上に渦巻状あるいは同心円状に形成
された案内膜14と、案内膜14によって生じる凹凸を
略平坦にする平坦化層16と、平坦化層16の上に順次
積層された記録層18、保護層20、反射層22とから
成る。案内膜14の真上の部分24は記録層18が除去
されている。透明基板12にはアクリルやポリカーボネ
ート等の樹脂、あるいはガラス等が用いられる。案内膜
14にはTa、Cr、Al等の金属が、記録層18には
、光磁気記録媒体の場合、例えば希土類遷移金属アモル
ファス合金であるTbFeCo、TbFe、GdTbF
e、あるいはPtとCo等の極薄膜を多層積層した超格
子薄膜が用いられる。また、平坦化層16および保護層
20にはSiO2、AlN等の透明酸化物、窒化物等が
、反射層22にはAl等の金属が用いられる。保護層2
0は記録層18を酸化等から保護する働きを、また、反
射層22は記録層18が薄い場合に反射率を高める働き
をする。
【0012】本発明の光記録媒体の製造方法は図2を用
いて説明する。まず、同図(a)のように基板12上に
スパッタ法、真空蒸着法等のよく知られた薄膜形成手段
により案内膜となるTa等の案内膜用薄膜30を形成し
、その上に回転塗布法等を用いてフォトレジスト32を
塗布する。次に、同図(b)のように、同心円状あるい
は渦巻状等の所定のパターンが形成されたフォトマスク
34を密着させ紫外線を照射し露光を行う。露光後、現
像することにより同図(c)のようにフォトレジスト3
2のうち、紫外線が照射された部分36が残る。
【0013】ここで、プラズマエッチングあるいは、酸
、アルカリを用いた化学エッチング等のよく知られてい
るエッチング手段により案内膜用薄膜30のうち、フォ
トレジスト36のついていない部分を除去し、さらにフ
ォトレジスト36を除去すると、同図(d)のように案
内膜14が形成される。その上に例えば、回転塗布法に
より液状のSi等の金属アルコキシドを供給して塗布し
、これを加熱して固化させることにより、SiO2等の
平坦化層16が同図(e)のように形成される。これに
より、案内膜14の隙間が埋められ、平坦化層16にお
ける基板12と反対の面は案内膜14の凹凸に拘らず略
平坦となる。
【0014】平坦化層16の上には、スパッタ法等のよ
く知られた薄膜形成手段により記録層18となる記録層
用薄膜38を作製し、さらに、その上に回転塗布法等に
よりフォトレジスト32を塗布する。フォトレジスト3
2に同図(b)に示したフォトマスク34とは光の透過
するパターンが略反転したフォトマスク40を同図(f
)のように密着させ紫外線を照射し、露光を行う。 露光後、現像することにより同図(g)のようにフォト
レジスト32のうち、紫外線が照射された部分42が残
る。ここで、プラズマエッチングあるいは、酸、アルカ
リを用いた化学エッチング等のよく知られているエッチ
ング手段により記録層用薄膜38のうち、フォトレジス
ト42のついていない部分を除去し、さらにフォトレジ
スト42を除去すると、同図(h)のように記録層18
が形成される。最後に、スパッタ法、真空蒸着法等のよ
く知られた薄膜形成手段により保護層20、反射層22
を積層することにより本発明の光記録媒体10を製造す
ることができる。
【0015】情報の記録は、記録層18に一定出力のレ
ーザ光を照射すると同時に磁界を印加し記録層18の磁
化を一定方向に揃えた後、印加磁界の方向を反転し、情
報により変調されたレーザ光を記録層18に照射して記
録層18の磁化を反転させることでビットを形成する。 このとき、案内膜14の真上は記録層18が除去されて
おり、平坦化層16あるいは保護層24の熱伝導率は低
いため、図3に示したようにあるトラックの記録層18
aにレーザ光46を照射して加熱したとき、隣のトラッ
クの記録層18bには熱が伝わらず、ビットの広がりは
抑制される。このように、ビットの広がりを抑制するこ
とによりクロストークの増加を防ぐことができる。さら
に、図3のように、トラックピッチPと案内膜14の幅
wの和P+wが記録層18に照射されるレーザ光46の
スポット径dとほぼ等しくすることによりトラックピッ
チPをレーザ光46のスポット径dよりも小さくでき高
密度化が可能となる。
【0016】以上、本発明の一実施例を図1から図3に
基づいて詳細に説明したが、本発明は他の様態で実施す
ることができる。例えば、記録層18の材料は光磁気記
録材料に限定されず、Te等の穴あけ材料、GeTeS
b等の相変化材料を用いてもよい。基板12、案内膜1
4、平坦化層16、保護層20、反射層22の材料につ
いても特に限定しない。また、保護層20、反射層22
は必ずしも必要ではなく、その一方あるいは両方を設け
なくてもよい。
【0017】また、案内膜14の真上の記録層18を除
去する幅についても特に限定しない。ただし、除去した
部分の幅は、案内膜14の幅よりも狭いことが望ましい
【0018】また、記録層18は必ずしも平坦である必
要はなく、図4に示すように凹凸があってもよい。すな
わち、案内膜14の形成された透明基板12の上に、S
iO2等の透明誘電体から成る緩衝層50を設け、その
上に記録層18を設けてもよい。このとき、案内膜14
の真上の部分24の記録層18は除去されている。
【0019】図4で示した光記録媒体の製造方法は図5
で説明する。
【0020】まず、同図(a)のように基板12上にス
パッタ法、真空蒸着法等のよく知られた薄膜形成手段に
より案内膜14となるTa等の案内膜用薄膜30を形成
し、その上に回転塗布法等を用いてフォトレジスト32
を塗布する。次に、同図(b)のように基板を回転させ
ると同時に一方向へ移動させながらArレーザ等のレー
ザ光52を照射し露光を行う。このとき、一方向へ連続
的に移動させれば渦巻状に、不連続に移動させれば同心
円状に露光が行われる。露光後、現像することによりレ
ーザ光52が照射された部分が残るため、プラズマエッ
チングあるいは、酸、アルカリを用いた化学エッチング
等のよく知られているエッチング手段により案内膜用薄
膜30のうち、フォトレジスト32のついていない部分
を除去し、さらにフォトレジスト32を除去すると、同
図(c)のように案内膜14が形成される。その上に同
図(d)のように、スパッタ法等のよく知られた薄膜形
成手段により緩衝層50および記録層18となる記録層
用薄膜38を作製する。
【0021】このとき、記録層用薄膜38の表面は案内
膜14の凹凸を反映しており、同図(e)のように、こ
の凹凸を利用してトラッキングサーボをかけながらレー
ザ光54を常に案内膜14の真上の記録層用薄膜38に
照射することができる。ここで、レーザ光54の強度を
十分大きくすることにより、案内膜14の真上の部分の
記録層用薄膜38を焼き切ることができ、記録層18が
形成される。最後に、同図(f)のように、スパッタ法
、真空蒸着法等のよく知られた薄膜形成手段により保護
層20、反射層22を積層することにより本発明の光記
録媒体を製造することができる。
【0022】なお、記録層用薄膜38をレーザ光54で
焼き切るとき、除去された記録材料の一部が残滓として
残ったり、除去された部分の境界の形状が乱れたりする
が、案内膜14の真上であるため、情報の記録再生を行
う際、基板12側からレーザ光を照射する限り、残滓や
形状の乱れ等が案内膜に遮蔽されるためノイズの増加や
記録再生特性の低下は生じない。
【0023】また、記録層の熱伝導率を低くするため、
案内膜の真上の部分の記録層を除去する必要はなく、図
6に示すように、案内膜14の真上の記録層60の部分
に吸熱材62を設けてもよい。吸熱材62としてはAl
、Cu等の金属やダイヤモンド薄膜等が用いられる。す
なわち、記録層60を伝わってきた熱が吸熱剤62に吸
収されるため、隣のトラックまでは熱が伝わらずビット
の広がりが抑えられる。
【0024】このような光記録媒体の製造方法は、図7
を用いて説明する。
【0025】記録層60を形成するところまでは図2(
e)までと同様であるため説明は省略する。図7(a)
のように、記録層60を作製した後、その上に吸熱材6
2となる吸熱用薄膜64をスパッタ法等のよく知られて
いる薄膜形成手段により作製する。さらにその上に回転
塗布法等によりフォトレジスト32を塗布し、図2(b
)で用いたフォトマスクとほぼ同様のパターンを有する
フォトマスク66を密着させ、紫外線を照射することに
より露光を行う。
【0026】露光後、現像することにより図7(b)の
ようにフォトレジストのうち、紫外線が照射された部分
70が残る。ここで、プラズマエッチングあるいは、酸
、アルカリを用いた化学エッチング等のよく知られてい
るエッチング手段により吸熱用薄膜64のうち、フォト
レジスト70のついていない部分を除去し、さらにフォ
トレジスト70を除去すると、同図(c)のように吸熱
材62が形成される。最後に、同図(d)のように、ス
パッタ法、真空蒸着法等のよく知られた薄膜形成手段に
より保護層20、反射層22を積層することにより本発
明の光記録媒体を製造することができる。ここで、吸熱
剤62の幅や膜厚および形状については特に限定されな
いが、吸熱剤62の幅は案内膜14よりも狭い方が望ま
しい。
【0027】また、図8のように、吸熱材62を用いる
代わりに記録層70の案内膜14の真上の部分72の膜
厚を厚くしても同様の効果が得られる。この光記録媒体
は図7に説明した方法とほぼ同様にして製造することが
できる。
【0028】また、熱伝導率の低い部分は、連続した同
心円状あるいは渦巻状である必要はなく、例えば、ビッ
トを記録しないセクタマークの領域は設けなくてもよい
。また、光カードのような場合は直線とすればよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明によれば、基板上に案内膜を設け、この案内膜の
真上の記録層の熱伝導率を低下させることにより、ビッ
トの広がりを抑えることができるため、光記録媒体にお
いてクロストークが小さく、高密度化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である光記録媒体の断面図で
ある。
【図2】(a)〜(h)は本発明の光記録媒体の製造方
法を示す説明図である。
【図3】高密度化の一例を示す説明図である。
【図4】図4から図8までは本発明の他の実施例を示す
もので、図4は、光記録媒体の断面図である。
【図5】図4で示した光記録媒体の製造方法を示す説明
図である。
【図6】光記録媒体の断面図である。
【図7】図6で示した光記録媒体の製造方法を示す説明
図である。
【図8】図8は光記録媒体の断面図である。
【図9】従来の光記録媒体を示す断面図である。
【図10】従来の光記録媒体を示す断面図である。
【符号の説明】
12  基板 14  案内膜 18  記録層 24  記録層の除去された部分(熱伝導率の低い部分
)62  吸熱材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板と、その上に渦巻状、同心円状あ
    るいは直線状等に形成された案内膜と、前記基板および
    前記案内膜を覆うように形成された透明薄膜と、その上
    に形成された記録層とを備え、前記記録層における前記
    案内膜の真上の部分の熱伝導率が低いことを特徴とする
    光記録媒体。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の光記録媒体において、
    前記記録層の熱伝導率が低い部分が記録層を除去するこ
    とにより形成されていることを特徴とする光記録媒体。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の光記録媒体において、
    前記案内膜の真上の部分の前記記録層の上に吸熱材を設
    けたことを特徴とする光記録媒体。
JP2405020A 1990-12-21 1990-12-21 光記録媒体 Pending JPH04221443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405020A JPH04221443A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405020A JPH04221443A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221443A true JPH04221443A (ja) 1992-08-11

Family

ID=18514659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405020A Pending JPH04221443A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04221443A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049521A (en) Optical recording medium and method for producing same
JP2001250274A (ja) 光情報媒体およびその再生方法
EP0525192A1 (en) Optically recording medium
KR100201449B1 (ko) 광자기기록매체 및 광자기기록재생방법
JP2723004B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JPH03222133A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録・消去方法
JPH08329528A (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JPH04221443A (ja) 光記録媒体
JPH0729206A (ja) 光記録媒体
JPH06162575A (ja) 光学的情報記録媒体およびその情報記録再生方法と記録再生装置
JP2689856B2 (ja) 光記録媒体
JPH08124220A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク記録・再生方法
JPH04238124A (ja) 光記録媒体
JP4062872B2 (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
JP3082395B2 (ja) 光記録方法
JPH06349110A (ja) 光記録媒体
KR960003417B1 (ko) 정보기록매체
JP3139479B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の製造方法、情報の記録・再生方法、及び、情報の消去方法
JP2001266405A (ja) 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法
JPH02146120A (ja) 光記録媒体
JPH03290842A (ja) 光記録媒体
JPH09128801A (ja) 光学式情報記録再生媒体
JP2549426B2 (ja) 光メモリ素子
JPH04362523A (ja) 光記録媒体
JPH07262617A (ja) 光記録媒体及びその再生方法