JPH04221265A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04221265A
JPH04221265A JP5207391A JP5207391A JPH04221265A JP H04221265 A JPH04221265 A JP H04221265A JP 5207391 A JP5207391 A JP 5207391A JP 5207391 A JP5207391 A JP 5207391A JP H04221265 A JPH04221265 A JP H04221265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
reservoir
valve
pressure
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5207391A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Heinz Willmann
カール−ハインツ ヴィルマン
Wolf-Dieter Jonner
ヴォルフ−ディーター ヨネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04221265A publication Critical patent/JPH04221265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マスタブレーキシリン
ダを備えたブレーキ装置であって、マスタブレーキシリ
ンダが複数のマスタブレーキ導管を介して複数のホイー
ルブレーキシリンダと接続されており、各マスタブレー
キ導管の途中に、それぞれ1つの制御弁と、ホイールブ
レーキシリンダのためにアンチブロック制御を行う複数
の遮断弁とが接続されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】上記形式のブレーキ装置は従来公知であ
り、かつ多くの出版物に説明されている。代表的なもの
としては、「ボッシュ・テヒニッシェ・ベリヒテ(Bo
schTechnische  Berichte)」
1982年2月、ISSN0006−789Xを参照さ
れたい。この出版物の17ページに、いわゆるABS2
S式アンチスキッドシステムが説明されているのである
【0003】この公知アンチスキッドシステムにおいて
は、アンチスキッド制御が緩衝されずにブレーキペダル
へ逆作用を及ぼす。そして、このような逆作用は、運転
手にとって不快なものと感じられる。しかし、ドイツ連
邦共和国特許出願公告第3107  963号明細書に
よるブレーキ装置では、上述した逆作用が完全に抑えら
れる。この場合、制動液体がホイールブレーキシリンダ
から制御弁を介して油圧タンクによって受容される。そ
れにより、ブレーキ圧は下げられる。その後、制動液体
は液体ポンプを介して油圧タンクから貯蔵器内へ排出さ
れる。しかし、このような構成には次の様な欠点がある
。 即ち、戻しポンプが高圧貯蔵器に抗して制動液体を圧送
するのである。さらに、適当な貯蔵器室は、ブレーキ回
路内の全制動液体容量を受容しなければならない。この
結果、ブレーキ装置の安全性に関する問題が生じる。ま
た、減圧の程度が貯蔵器のばね力によって制限されてい
る。従って、圧力を極めて小さな圧力値例えば0.5〜
1barまで下げることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
欠点を排除することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した、本
発明によるブレーキ装置の構成は、請求項1に記載した
通りである。
【0006】
【発明の効果】本発明の利点は、減圧が所望された際に
、貯蔵器が制動液体を受容して制御されるか、又は所望
されたように戻しポンプによって空にされるかする点に
ある。また、これと同時に、ホイールブレーキシリンダ
内の圧力が戻しポンプによって上げられる。
【0007】さて、制御弁より後方で各ブレーキ回路の
マスタブレーキ導管から分岐した導管は、アンチスキッ
ド制御時にマスタブレーキシリンダに対してマスタブレ
ーキ回路を遮断するために、設けられている。また、こ
の導管は貯蔵器に通じている。そして、貯蔵器からは制
動液体が戻しポンプによって排出されて、再びブレーキ
回路へつまりマスタブレーキ導管へ、上記制御弁より後
方で戻される。従って、制動液体はマスタブレーキシリ
ンダへ直接には戻されない。そのため、運転手のブレー
キペダルへも上述した逆作用が及ぼされない。この場合
には、ブレーキ回路内での、いわゆる内部制御が行われ
ているのである。
【0008】また、貯蔵器へ通じる上記導管において、
この導管の途中で貯蔵器より前方には、減圧弁が接続さ
れている。そして、減圧弁は遮断位置と、ただ一方向で
のつまり貯蔵器へ向かう方向での貫流位置とを有してい
る。その結果、アンチスキッド制御の行われていない通
常の制動時に貯蔵器がブレーキ圧によって満たされるこ
とは、避けられる。
【0009】ところで、本発明による第1の構成のブレ
ーキ装置では、貯蔵器がいわゆる能動的な貯蔵器として
形成されていてもよい。つまり、貯蔵器内に適当な貯蔵
器ピストンが支承されていてもよく、このピストンは貯
蔵器内に充填された制動液体を再び排出させることがで
きる。しかし、制動液体がどのようにして排出されるか
はあまり重要ではなく、磁石式又は電動モータ式又は油
圧式又は空圧式の駆動装置によって行われてもよい。
【0010】さて、このような構成において減圧が所望
された場合、適当な減圧弁は開放されるが、貯蔵器は作
動しない。即ち、貯蔵器はホイールブレーキシリンダ内
の減圧によって制動液体を充填されるだけであり、それ
に応じて貯蔵器ピストンがシフトされるのである。
【0011】また、ホイールブレーキシリンダ内の増圧
が、再び所望された場合、又は制動液体が戻しポンプに
よってブレーキ回路へ戻される、つまり貯蔵器が戻しポ
ンプによって空にされる場合、貯蔵器は作動して、貯蔵
器ピストンが制動液体を排出する。しかしこの場合、上
記減圧弁は閉じられている。さらに、排出された制動液
体は戻しポンプの前方に到達し、この戻しポンプを通っ
て再びマスタブレーキ導管内へ戻される。その結果、ホ
イールブレーキシリンダが適当な制動液体を供給される
【0012】さらに、本発明による第2の構成のブレー
キ装置では、適当な戻しポンプが自動吸上げ式ポンプと
して形成されており、それによって、能動的な貯蔵器の
必要がなくなる。しかしこの装置においては、貯蔵器と
戻しポンプとの間に適当な増圧弁が設けられなくてはな
らず、この増圧弁は遮断位置及び貫流位置を有している
。さらにこの構成では、貯蔵器ピストンが圧力にさらさ
れておらず、増圧が所望された際には制動液体が戻しポ
ンプ自身によって貯蔵器から吸上げられて、マスタブレ
ーキ導管へ戻し圧送される。しかも、このような戻し圧
送は、貯蔵器容量が圧力調整にとって充分となるまで続
けられる。また、戻し圧送の継続中、ブレーキペダルは
静止している。従って、上記戻しポンプはただホイール
ブレーキシリンダ内の圧力に抗してのみ制動液体を圧送
するだけであり、マスタブレーキシリンダ内の圧力に抗
しては制動液体を圧送しない。この結果、ブレーキ装置
内の騒音が著しく削減される。さらに、このような構成
により、ホイールブレーキシリンダ内の圧力は0bar
まで減じられる。なぜなら、貯蔵器ピストンが自由に運
動可能だからである。
【0013】また、本発明による第3の構成のブレーキ
装置では、上記貯蔵器ピストンがばね負荷されている。 従って、ホイールブレーキシリンダ内の圧力は完全には
下げられないが、比較的小さな値、つまり0.5〜1b
arまでは下げられる。この値は、当然ながらばね圧力
に基づいている。
【0014】しかし、上記貯蔵器は以下の利点を有する
。即ち、戻しポンプが自動吸上げ式ポンプとして形成さ
れていなくともよく、戻し圧送されるべき制動液体がば
ね負荷される貯蔵器ピストンによって戻しポンプの手前
にもたらされる。ところが、このような構成では、適当
な減圧弁に対してチェック弁を設けなければならない。 このチェック弁のおかげで、減圧弁が開放されていて貯
蔵器が制動液体を完全に充填されている場合でも、制動
液体は減圧弁を介してホイールブレーキシリンダへは逆
流しない。
【0015】さらに、バイパス内に圧力制限弁が設けら
れている。この圧力制限弁のおかげで、ホイールブレー
キシリンダによって受容され得ない程の、ポンプによる
過剰な圧送量が貯蔵室内へ戻し圧送される。
【0016】有利には、ホイールブレーキシリンダへの
戻し導管の途中に緩衝室が設けられている。この緩衝室
によって、戻し導管内の圧力変動が緩衝される。
【0017】
【実施例】次に図示の実施例につき本発明を説明する。
【0018】本発明によるブレーキ装置は、図1によれ
ばマスタブレーキシリンダ1を有している。このマスタ
ブレーキシリンダ1は、場合によっては付加的な制動倍
力装置を備えていてもよいが、市販の構造に構成されて
いる。また、マスタブレーキシリンダ1まで延びるピス
トンロッド2を介して、ブレーキペダル3に及ぼされた
ブレーキ圧がマスタブレーキシリンダ1へ伝えられる。 さらに、マスタブレーキシリンダ1の内部には公知のブ
レーキ圧力室が設けられており、圧力負荷の際、制動液
体がこのブレーキ圧力室から2つのブレーキ回路I、I
I内へ流入するようになっている。この場合、ブレーキ
装置は適当な貯蔵タンク4によって制動液体を供給され
ている。つまり、制動液体は貯蔵タンク4から上記ブレ
ーキ圧力室内へ流入している。
【0019】さて、左後輪と右後輪とのための2つのホ
イールブレーキシリンダ5,6は、ブレーキ回路Iを介
して制動液体を供給される。しかし、供給されるべき制
動液体は、まずマスタブレーキ導管7途中の第1の制御
弁8を、次いで遮断弁9を貫流しなければならない。こ
れら制御弁8及び遮断弁9は、有利には電磁弁として形
成されており、かつそれぞれ貫流位置及び遮断位置を有
している。そして、通常の制動時には、制御弁8及び遮
断弁9は両方とも貫流位置に切換えられている。従って
、マスタブレーキシリンダ1内の圧力が上昇すると、制
動液体はホイールブレーキシリンダ5,6内へ流入でき
る。
【0020】左前輪及び右前輪へ通じる、ブレーキ回路
IIのマスタブレーキ導管10の途中には、上記マスタ
ブレーキ導管7の場合と同様に制御弁13が接続されて
いる。しかし、この制御弁13より後方において、マス
タブレーキ導管10は2つの分岐導管14,15に分岐
しており、各分岐導管14又は15の途中にはそれぞれ
遮断弁16又は17が接続されている。この場合、制御
弁13及び遮断弁16,17は、上記制御弁8及び遮断
弁9と同様に電磁弁として形成されており、かつそれぞ
れ貫流位置及び遮断位置を有している。そして、通常の
制動時には、貫流位置に切換えられている。
【0021】さて、後車軸用ブレーキ回路の制御弁8と
遮断弁9とは戻し案内導管18によって、前車軸用ブレ
ーキ回路の制御弁13と遮断弁16,17とは戻し案内
導管19によって、それぞれ橋渡されている。また、各
戻し案内導管18,19の途中にはチェック弁20,2
1,22が接続されているが、後車軸用ブレーキ回路の
ホイールブレーキシリンダ5,6のためには1つのチェ
ック弁20だけで充分である。このような構成により、
マスタブレーキシリンダ1内のブレーキ圧が排除された
際に、ホイールブレーキシリンダ5,6内と11,12
内とのブレーキ圧はそれぞれ、制御弁8及び遮断弁9と
制御弁13及び遮断弁16,17とを迂回して上記チェ
ック弁20と21,22とを介して、直接に下げられる
【0022】ところで、詳しくは示されていないが、上
記制御弁8及び遮断弁9又は制御弁13及び遮断弁16
,17は、ブレーキ装置のための適当な制御ユニットに
接続されている。この制御ユニットは、例えば車輪のロ
ックを検出するホイールセンサ23からのパルスを特に
受信している。従って、車輪のロックが検出されるとす
ぐに、アンチスキッド制御が行われる。この制御のため
に、各ブレーキ回路I、II内には適当な制御部材が設
けられている。つまり、アンチスキッド制御のために、
ブレーキ回路IIでは制御弁13と遮断弁16との間か
ら導管24が分岐している。そして、この導管24は減
圧弁25を介して貯蔵器26に接続されてい。また、減
圧弁25は上述した複数の弁と同様に電磁弁として形成
されており、かつ遮断位置と一方向の貫流位置とを有し
ている。
【0023】さて、貯蔵器26は、ホイールブレーキシ
リンダ11,12内の圧力を下げるために制動液体を受
容する。また、図1による実施例では、貯蔵器26内に
スイッチ27が設けられており、貯蔵器26の充填度が
所定値に達すると、そのことがスイッチ27によって示
される。さらに、貯蔵器26がもはや制動液体を受容で
きないので空にされなければならないといった、スイッ
チ27からの信号は、ブレーキ装置のための上記制御ユ
ニットにとって重要である。この場合、貯蔵器26は自
動吸上げ式の戻しポンプ28によって空にされる。しか
し、貯蔵器26と戻しポンプ28とは、増圧弁29によ
って接続を遮断されるようにもなっている。この増圧弁
29は、有利には電磁弁として形成されており、かつ貫
流位置と遮断位置とを有している。
【0024】さらに、上記戻しポンプ28は、戻し導管
30を介して、制御弁13と遮断弁16との間のマスタ
ブレーキ導管10に直接接続されている。また、騒音を
減少させるために、緩衝室31が設けられている。
【0025】ブレーキ回路IIのための、以上のような
構成と同様に、ブレーキ回路Iも減圧又は増圧装置を有
している。この装置は、減圧弁32、貯蔵器33、増圧
弁34、戻しポンプ35及び緩衝室36から構成されて
いる。
【0026】さて、ホイールセンサ23が車輪のロック
を検出した場合には、アンチブロック制御が行われる。 このために、マスタブレーキシリンダ1と各ホイールブ
レーキシリンダ5,6又は11,12との接続が、制御
弁8又は13によって遮断される。さらに、戻しポンプ
28又は35が始動させられる。
【0027】例えば右前輪のアンチブロック制御が行わ
れる場合、左前輪用のホイールブレーキシリンダ11の
ための遮断弁16が閉鎖され、右前輪用のホイールブレ
ーキシリンダ12のための遮断弁17が開放される。こ
れと同時に減圧弁25が開放され、その結果、圧力が分
岐導管15と貯蔵器26への導管24とによって下げら
れる。なぜなら、右前輪のホイールブレーキシリンダ1
2内の過剰な制動液体量が、貯蔵器26によって受容さ
れるからである。
【0028】次に、貯蔵器26全体に制動液体が充填さ
れたことと、ホイールブレーキシリンダ12内の圧力が
さらに下げられねばならないことが、スイッチ27によ
って、又は場合によっては制御ユニット自身の論理素子
によって検出されるとすぐに、制動液体は貯蔵器26か
ら戻しポンプ28によって吸上げられねばならない。こ
のために、戻しポンプ28は自動吸上げ式ポンプとして
形成されているのである。さて、戻しポンプ28によっ
て制動液体が吸上げられるように、上記2つの遮断弁1
6,17は閉鎖され、制御弁13は開放されなければな
らない。また、減圧弁25は閉鎖され、増圧弁29は開
放されなければならない。このような制御が行われた後
に、貯蔵器26内の制動液体量は所望されたように減少
させられる。また、このように右前輪のアンチスキッド
制御が行われている間に左前輪のホイールブレーキシリ
ンダ11内で増圧が所望されても、それは、右前輪のホ
イールブレーキシリンダ11内の減圧が終了するまで待
たなければならない。
【0029】ところで、左前輪のホイールブレーキシリ
ンダ11内の増圧も、上記戻しポンプ28によって行う
ことができる。しかしこのために、左前輪におけるホイ
ールブレーキシリンダ11の遮断弁16が開放され、右
前輪におけるホイールブレーキシリンダ12の遮断弁1
7が閉鎖されなければならない。また、減圧弁25が閉
鎖され、増圧弁29が開放されねばならない。この結果
、左前輪のホイールブレーキシリンダ11は戻し導管3
0と分岐導管14とを介して制動液体によって負荷され
る。
【0030】ところで、貯蔵器26内の制動液体量が上
記ホイールブレーキシリンダ11内の増圧にとって充分
ではない場合、このことは制御論理素子又は場合によっ
ては再びスイッチ27によって検出される。そして、制
御弁13が開放される。その結果、ホイールブレーキシ
リンダ11は再びマスタブレーキシリンダ1によってブ
レーキ圧を負荷される。
【0031】この場合有利には、貯蔵器26内の容量が
圧力調整にとって充分である限り、ブレーキペダル3は
静止している。それによって、ペダルの逆作用が減じら
れ、ブレーキ装置内の騒音も削減される。なぜなら、戻
しポンプがホイールブレーキシリンダ内の圧力に抗して
は制動液体を圧送するだけで、マスタブレーキシリンダ
内の圧力に抗して制動液体を圧送しないからである。ま
た、ホイールブレーキシリンダ内の圧力は0barまで
下げることができる。なぜなら、貯蔵器26又はその中
の貯蔵器ピストン37がばね負荷されていないからであ
る。
【0032】さて、図2による実施例では、戻しポンプ
28,35が自動吸上げ式ポンプとして形成されておら
ず、貯蔵器26a,33a内の貯蔵器ピストン37がば
ね38の圧力によって負荷されている。従って、増圧弁
29,34の開放時には、制動液体量が貯蔵器26a,
33aから戻しポンプ28,35へと押出される。これ
と同時に制動液体が減圧弁25a,32aへ向かって押
出されないように、適当なチェック弁39,40が設け
られている。また、戻しポンプ28,35と入口弁(例
えば遮断弁16,17)との間の圧力を制限するために
、戻しポンプ28,35よりも後方で戻し導管30,3
0aの途中には、バイパス導管41,42が直接接続さ
れている。そして、このバイパス導管41,42の途中
には圧力制限弁43,44が接続されている。
【0033】図2によるブレーキ装置において図1によ
るブレーキ装置と異なる点は、後車軸の2つのホイール
ブレーキシリンダ5,6が別々に制御される点にある。 この場合、各ホイールブレーキシリンダ5,6のために
、遮断弁9a,9bが設けられている。さらに、2つの
チェック弁20a,20bと2つの減圧弁32a,32
bとが設けられている。
【0034】さて、減圧が所望された場合には、ホイー
ルブレーキシリンダ5,6;11,12からの制動液体
量は直接に貯蔵器26a,33aによって受容されるが
、それと同時に戻しポンプ28,35の吸入側に供給さ
れる。その結果、極めて小さな値(0.5〜1bar)
までの減圧が確実に行われる。
【0035】道路の摩擦値が極めて小さい場合に、所定
のペダル逆作用を受取めようとすると、増圧弁29,3
4とそれに付属したチェック弁39,40とは設けなく
ともよい。つまり、道路の摩擦値が極めて小さい場合に
はホイールブレーキシリンダ5,6又は11,12内で
小さな残留圧力が得られなければならないので、制御弁
8a,13aが減圧時にも開放されているのである。
【0036】また、アンチスキッド制御中に道路摩擦値
が大きくなると、貯蔵器26a,33a内の容量は使い
尽くされてもよい。その結果、戻しポンプ28,35の
吐出圧がホイールブレーキシリンダ5,6;11,12
内の圧力に等しくなる。ところで、図2による実施例で
は、制御弁8a,13aが遮断位置においてチェック弁
に接続されるので、制動液体は後でホイールブレーキシ
リンダ1から流出する。しかし、道路の摩擦値が減少し
て貯蔵器26a,33aの制動液体容量受容能力が不充
分になるとすぐに、このことがスイッチ27によって検
出される。そして、制御弁8a,13aが開放される。
【0037】さて、図3に示されたように、前車軸で油
圧式マルチプル制御が行われて後車軸でセレクト・ロウ
制御が行われると、ブレーキ装置にかかる費用が著しく
削減される。この場合、貯蔵器26b,33bは能動的
なABS式貯蔵器として形成されている。また、貯蔵器
26b,33b内の貯蔵器ピストン37は制御可能、つ
まりシフト可能である。しかも、貯蔵器ピストン37は
磁石式又は電動モータ式又は油圧式又はそれに類似した
種類の駆動装置によってシフトされる。また、この貯蔵
器ピストン37によって、戻しポンプ28,35のため
のブースト圧が生ぜしめられ、かつ貯蔵器26b,33
bの非作動状態における、戻しポンプ28,35による
制動液体の戻し案内が阻止される。つまり、減圧が所望
された際に減圧弁25,32は開放されるが、貯蔵器2
6b,33bは作動しない。それによって、貯蔵器26
b,33bは制動液体を充填される。そして、戻しポン
プ28,35による増圧が所望されると初めて、貯蔵器
26b,33bは作動する。その結果、制動液体が戻し
導管30を介してホイールブレーキシリンダへ流入する
【0038】ところで、例えばアメリカ合衆国特許出願
第4416347号明細書に開示された上記マルチプル
法によれば、前車軸の両輪において、一方の車輪の圧力
が下がらない限りは他方の車輪の圧力も上がらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例のブレーキ装置のブロ
ック回路図である。
【図2】第2実施例のブレーキ装置のブロック回路図で
ある。
【図3】第3実施例のブレーキ装置のブロック回路図で
ある。
【符号の説明】
1    マスタブレーキシリンダ 2    ピストンロッド 3    ブレーキペダル 4    貯蔵タンク 5,6    ホイールブレーキシリンダ7    マ
スタブレーキ導管 8,8a    制御弁 9,9a,9b    遮断弁 10    マスタブレーキ導管 11,12    ホイールブレーキシリンダ13,1
3a    制御弁 14,15    分岐導管 16,17    遮断弁 18,19    戻し案内導管 20,20a,20b;21,22    チェック弁
23    ホイールセンサ 24    導管 25,25a    減圧弁 26,26a,26b    貯蔵器 27    スイッチ 28    戻しポンプ 29    増圧弁 30,30a    戻し導管 31    緩衝室 32,32a,32b    減圧弁 33,33a,33b    貯蔵器 34    増圧弁 35    戻しポンプ 36    緩衝室 37    貯蔵器ピストン 38    ばね 39,40    チェック弁 41,42    バイパス導管 43,44    圧力制御弁

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マスタブレーキシリンダを備えたブレ
    ーキ装置であって、マスタブレーキシリンダが複数のマ
    スタブレーキ導管を介して複数のホイールブレーキシリ
    ンダと接続されており、各マスタブレーキ導管の途中に
    、それぞれ1つの制御弁と、ホイールブレーキシリンダ
    のためにアンチブロック制御を行う複数の遮断弁とが接
    続されている形式のものにおいて、制御弁(8,13)
    より後方でマスタブレーキ導管(7,10)から、導管
    (24)が分岐して貯蔵器(26,33)まで延びてお
    り、貯蔵器(26,33)に戻しポンプ(28,35)
    が接続されており、この戻しポンプ(28,35)が戻
    し導管(30)を介して上記制御弁(8,13)より後
    方で再び上記マスタブレーキ導管(7,10)と接続さ
    れていることを特徴とするブレーキ装置。
  2. 【請求項2】  貯蔵器(26,33)へ通じる導管(
    24)の途中に、貫流位置及び遮断位置を有する少なく
    とも1つの減圧弁(25,32)が接続されている、請
    求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】  貯蔵器(26b,33b)が能動的に
    形成されている、請求項2記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】  貯蔵器(26b,33b)内の貯蔵器
    ピストン(37)が、磁石式又は電気式又は油圧式又は
    それに類似した種類の駆動装置によって圧力を及ぼされ
    る、請求項3記載のブレーキ装置。
  5. 【請求項5】  ホイールブレーキシリンダ(5,6,
    11,12)内の減圧が所望された際に、貯蔵器(26
    b,33b)が作動してない、請求項3又は4記載のブ
    レーキ装置。
  6. 【請求項6】  貯蔵器(26,33)と戻しポンプ(
    28,35)との間に増圧弁(29,34)が接続され
    ている、請求項2記載のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】  上記戻しポンプ(28,35)が自動
    吸上げ式ポンプとして形成されている、請求項6記載の
    ブレーキ装置。
  8. 【請求項8】  貯蔵器(26a,33a)内の貯蔵器
    ピストン(37)が、ばね(38)によって圧力を及ぼ
    されている、請求項6記載のブレーキ装置。
  9. 【請求項9】  貯蔵器(26a,33a)が、減圧弁
    (25a,25b)に対してチェック弁(39,40)
    によって保護されている、請求項8記載のブレーキ装置
  10. 【請求項10】  貯蔵器(26a,33a)と戻し導
    管(30)との間で戻しポンプ(28,35)より後方
    に、バイパス(41,42)が設けられており、このバ
    イパス(41,42)の途中に圧力制限弁(43,44
    )が接続されている、請求項8又は9記載のブレーキ装
    置。
  11. 【請求項11】  制御弁(8a,13a)がその遮断
    位置においてチェック弁として作用する、請求項8から
    10までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  12. 【請求項12】  戻し導管(30)に緩衝室(31,
    36)が対応配置されている、請求項1から11までの
    いずれか1項記載のブレーキ装置。
JP5207391A 1990-03-23 1991-03-18 ブレーキ装置 Pending JPH04221265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904009379 DE4009379A1 (de) 1990-03-23 1990-03-23 Bremsanlage
DE4009379.4 1990-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04221265A true JPH04221265A (ja) 1992-08-11

Family

ID=6402913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207391A Pending JPH04221265A (ja) 1990-03-23 1991-03-18 ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH04221265A (ja)
DE (1) DE4009379A1 (ja)
GB (1) GB2242245A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104068A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
DE4136109C2 (de) * 1991-11-02 2001-10-18 Continental Teves Ag & Co Ohg Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE4213199A1 (de) * 1992-04-22 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
DE102009043484B4 (de) * 2009-09-30 2018-05-03 Ipgate Ag Bremssystem für ein Hybridfahrzeug und Verfahren zu seinem Betrieb

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218463A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Toyota Motor Corp アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPS6474153A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Aisin Seiki Wheel brake control device
DE3741310A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und antriebsschlupfregelanlage
US4952002A (en) * 1987-12-29 1990-08-28 Nippon A.B.S. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
DE3832023C3 (de) * 1988-09-21 1999-09-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Anfahrschlupfregelung (ASR)
JPH02128951A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ装置
JP2980920B2 (ja) * 1989-08-03 1999-11-22 日本エービーエス株式会社 車両用液圧ブレーキ制御装置
US5255963A (en) * 1989-08-09 1993-10-26 Robert Bosch Gmbh Hydraulic vehicle brake system with anti-skid apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE4009379A1 (de) 1991-09-26
GB9104114D0 (en) 1991-04-17
GB2242245A (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919495A (en) Anti-skid controlled hydraulic brake system
JP2911498B2 (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
US4940293A (en) Drive slip control device
US5205623A (en) Hydraulic brake system
US4846532A (en) Anti-lock brake system with traction control
US5246280A (en) Brake system having traction and antilock control
JPH04224454A (ja) 路面走行車における駆動滑り制御装置(asr装置)およびブレーキアンチロック装置(abs装置)
JPH05262218A (ja) ロック防止及び駆動スリップ・調整装置を備えた油圧式のブレーキ装置
JPH0780445B2 (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
JPH03118262A (ja) スキツドコントロール装置
JPH02234868A (ja) 油圧系内で圧力を制御するための装置
JP2001502266A (ja) ハイドロリック式の車両用ブレーキ装置
JPH0558262A (ja) アンチロツク液圧ブレーキシステム
US5918949A (en) Brake system
US5178442A (en) Brake pressure controlling apparatus
JPH05501691A (ja) 自動車用のアンチロック制御ブレーキシステム
JPH05507667A (ja) アンチロック油圧ブレーキシステム
EP0706923B1 (en) Brake fluid pressure controller
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
JPH04221265A (ja) ブレーキ装置
US5348381A (en) Hydraulic brake unit with anti-lock and traction control system for motor vehicles
US5234264A (en) Brake system
JP2000510787A (ja) 車両用油圧ブレーキ装置に用いられるマスターシリンダ
US5700070A (en) Vehicle brake control device
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置