JPH04221206A - スタッドレスタイヤ - Google Patents

スタッドレスタイヤ

Info

Publication number
JPH04221206A
JPH04221206A JP2405119A JP40511990A JPH04221206A JP H04221206 A JPH04221206 A JP H04221206A JP 2405119 A JP2405119 A JP 2405119A JP 40511990 A JP40511990 A JP 40511990A JP H04221206 A JPH04221206 A JP H04221206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short fibers
block
tire
tread
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2405119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026024B2 (ja
Inventor
Shingo Midorikawa
真吾 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2405119A priority Critical patent/JP3026024B2/ja
Priority to KR1019910020202A priority patent/KR920011778A/ko
Priority to CA002057435A priority patent/CA2057435A1/en
Priority to DE4142367A priority patent/DE4142367A1/de
Publication of JPH04221206A publication Critical patent/JPH04221206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026024B2 publication Critical patent/JP3026024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般路 (乾燥路、湿
潤路) における走行性能を損なうことなく、氷雪路、
特に氷上における摩擦力 (制動性、駆動性) を向上
させたスタッドレスの空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トレッドゴム中に金属製の短繊維
を均一に分散配合させることにより氷上性能を向上させ
るようにした自動車用タイヤが提案されている (特開
昭63−34206号公報) 。しかし、この自動車用
タイヤは、ゴム硬度が比較的高くなるため、氷上摩擦の
向上効果が不十分であった。また、タイヤの摩耗に従っ
て金属製の短繊維が飛散して粉塵公害を引き起こし、大
きな環境問題となってしまう。
【0003】他方、トレッドゴムを独立気泡の発泡ゴム
からなるゴム組成物で構成すると共に、その独立気泡の
周辺に短繊維をランダムに配合することが提案されてい
る (特開昭63−89547号公報) 。しかし、こ
の発泡ゴム組成物は短繊維がランダムに配合されている
ために短繊維が混入した割には、氷上摩擦の改良効果が
小さいという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一般
路 (乾燥路、湿潤路) における走行性能を損なうこ
となく、氷雪路、特に氷上における摩擦力 (制動性、
駆動性) を向上させた空気入りタイヤを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の空気入りタイヤ
は、数平均分子量5000以上のポリアミド系短繊維を
トレッドゴム中に配合すると共に、該短繊維の長手方向
をトレッド部のブロックの表面に沿うように配向させ、
該ブロック表面の動的ヤング率E1 とブロック中心部
の動的ヤング率E2 とが、次の■式及び■式を満足す
るようにしたことを特徴とする。
【0006】このように構成することにより本発明によ
れば、トレッドゴムを軟らかくすることができ、かつト
レッドゴムの剛性を十分に保持することができるので、
トレッドゴムのブロック剛性と凝着効果が高レベルで両
立でき、氷上摩擦力を向上させることが可能となる。本
発明では、短繊維として数平均分子量5000以上 (
好ましくは8000以上) のポリアミド系短繊維を使
用することにより、トレッドゴム中への該繊維の分散性
を向上させ、押出成形における配向性を向上させること
ができる。このため本発明では、短繊維として平均長が
よりいっそう短かく、かつ平均直径が小さいもの、好ま
しくは平均長1〜100μm、平均直径0.05〜0.
8μmの範囲内で、またシランカップリング剤で表面処
理されたものが好ましくは使用される。この短繊維の融
点は、150〜260℃の範囲内にあるものがよりいっ
そう好ましい。分子量が5000未満では、ポリアミド
の繊維形成能が悪く、強度も低いため、配向性が低下し
てしまう。
【0007】ここで、短繊維の平均長が1μm未満、1
00μm超、及び平均直径が0.05〜0.8μmの範
囲外の場合には、ゴム中での分散がランダムになるため
、ブロック剛性と凝着効果の高レベルな両立ができず、
氷雪性能が不十分なばかりか、一般路での性能も不十分
になる。この短繊維としては、例えば、UBE−FRR
−NR (宇部興産製) が用いられる。
【0008】一方、ブロック内外のゴムの動的ヤング率
の比がE1 /E2 <1.03では、短繊維をブロッ
ク表面に沿わせる配向性が得られず氷上の摩擦性能が不
十分である。ただし、短繊維の混合操作性の点からはE
1 /E2 ≦5.0であることが好ましい。E1 /
E2 >5.0の場合に配向性を持たせるには、ゴムと
短繊維との混合加工上、難しくなるためである。
【0009】さらに、E2 が第■式の規定外では、特
に、一般路を走行するときのブロック剛性がタイヤとし
ての良好な性能を発揮することが難しくなる。以下、図
により本発明にかかる空気入りタイヤについて説明する
。図1は本発明にかかる氷上摩耗を改良した空気入りタ
イヤの子午線方向半断面説明図である。この図1におい
て、本発明の空気入りタイヤAは、左右一対のビード部
11と、これらビード部11に連結する左右一対のサイ
ドウォール部12と、これらサイドウォール部12間に
配されたトレッド部13から形成されている。左右一対
のビード部11間には、カーカス層14が装架されてお
り、トレッド部13においては、この外周を取り囲むよ
うにベルト層15が配置されている。10はトレッド表
面である。
【0010】図2は、図1の空気入りタイヤのトレッド
部の平面視説明図、図3はそのK−K′線断面図である
。図2及び図3に示すように、短繊維17は、トレッド
部13のブロック16の接地面a及び側面bに沿ってタ
イヤ周方向E,  E′に配向している。トレッドゴム
としては、カーボンブラックの含有量を減量させ、ベー
スゴムを極力柔らかくして凝着効果を高くしてあり、そ
れによるブロック剛性の低下を短繊維17を配向させる
ことにより補っている。
【0011】前述した短繊維17の配向は、トレッド部
の押出成形に際して行えばよい。すなわち、ある程度の
長さ/径比を持った短繊維17はゴム内に配合されると
、ゴムの流れ方向に並ぶ傾向があることを利用する。 このような傾向は、タイヤが加硫される際、モールドの
突起部によって未加硫トレッドゴムがモールドに沿って
流れる場合にも観察される。したがって、モールドの突
起部に沿って短繊維17が配向することになり、結果的
にタイヤトレッド部13のブロック16の接地面a及び
側面bに沿って短繊維17が配向する。ただし、短繊維
17は、その長さが短かすぎると、ゴム中でランダムに
配列し、配向が行われないことになる。このため、短繊
維は、平均直径0.05μm以上で、平均長さ1μm以
上であるとよく、好ましくは平均長さ100〜5000
μm、さらに好ましくは、1000〜3000μmで、
長さ/径の比が10〜1000であるのがよい。このよ
うに、短繊維をトレッドブロック接地面および側面に沿
って配向させることにより、ブロック内外の動的ヤング
率を前述した式■, ■の関係にし、かつそれによって
トレッドブロック16のタイヤ周方向剛性をタイヤ径方
向剛性よりも大きくすることができる。このため、凝着
効果が生じ、氷上摩擦力が向上する。
【0012】
【実施例】表1に示す配合内容 (重量部) でトレッ
ド部を構成したタイヤサイズが185/70 R13 
85Qのタイヤを各種作成し、これらタイヤ (従来例
、実施例1〜2、比較例1〜4) について、次の評価
を行った。 この結果を表1に示す。
【0013】なお、テスト車は1600ccのFF車を
使用した。 氷上路面での制動性能: 氷盤上を初速30km/hで走行し、制動した時の制動
距離を測定し、従来タイヤ (従来例) を100とし
て指数表示した。数値は大なる程、制動が良好であるこ
とを示す。 雪上路面での駆動性能: 圧雪路面を乗用車で制動を繰返して、路面をツルツルに
したツルツル圧雪路面において、5% (2.9°) 
勾配の登坂試験を行い、ゼロ発進方法により30m区間
の登坂加速タイムを計測し、従来タイヤに対する指数で
示した。数値は大なる程、駆動性が良好であることを示
す。 操縦安定性 (乾燥路面) : 5人のテストドライバーによる各タイヤのフィーリング
を10点法で採点した結果 (平均値) を従来タイヤ
に対する指数で示した。数値は大なる程、操縦安定性が
良好であることを示す。 耐摩耗性 (乾燥路面) : JATMA に規定されている設計常用荷重、空気圧の
条件で乾燥路面を20,000km走行した後、各タイ
ヤの摩耗量を従来タイヤの摩耗量に対する指数で示した
。数値は大なる程、耐摩耗性が良好であることを示す。 動的ヤング率 (表面および中心部)〔MPa〕:各テ
ストタイヤのトレッドブロックの表面および内部よりタ
イヤ回転軸に対して周方向 (タイヤ周方向に同じ) 
にサンプルを切り出し、東洋精機(株) 製の粘弾性ス
ペクトロメーターを用いて、チャック間長さ20mm、
幅5mm、厚さ2mmの試料を周波数20Hz、初期歪
10%、動的歪±2%、温度0℃の条件で測定した。数
値は大なる程、剛性が大きいことを示す。 混合加工性: 混合ゴムのまとまり、シーティング性、ロールでのバギ
ング、押出物の状態等を5点満点で採点した。
【0014】従来例を5点とし、5人が採点した結果の
平均値である。点が高いほど混合加工性が良好であるこ
とを示す。
【0015】
【表1】
【0016】注)   * 1  短繊維C…γ−アミノプロピルトリメトキ
シシランで表面処理した平均長           
     20μm、平均径0.3μmのナイロン6短
繊維 (数平均分子量               
 30,000、融点221℃) を天然ゴム (NR
) 100重量部                に
対し50重量部配合したマスターバッチ。
【0017】  * 2  短繊維B…カーボン短繊維、平均長5μm
、径1μm。  * 3  短繊維D…アラミド短繊維、平均長400
0μm、径5μm。  * 4  発泡剤  …ジニトロソペンタメチレンテ
トラミン (永和化成工業(株)製         
       セルラーD)。  * 5  尿素系助剤… (永和化成工業(株)製 
セルペーストK5)。
【0018】表1において、従来例は、従来のスタッド
レスタイヤであって、短繊維を含まない。実施例1, 
2は、本発明で規定した短繊維入りタイヤで、氷雪性能
と一般性能が両立できる。比較例1は、本発明範囲外の
短繊維を使用。短繊維がランダムに配置されるため、ブ
ロックの表面と中心部の弾性率がほぼ同値になり、氷雪
性能は改善されない。
【0019】比較例2, 3は、本発明範囲外の短繊維
を使用 (比較例3は発泡ゴムとの組合せ) 。短繊維
は配向するが、タイヤ性能は従来例より改善されず、更
に混合加工性も低下してしまい、実用上不可能。比較例
4は、実施例1との対比で短繊維を配合せずに、ただ軟
らかくしただけのトレッドゴムのタイヤ。氷雪性能はま
ずまずだが、一般路での性能が低下する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、数
平均分子量5000以上のポリアミド系短繊維をトレッ
ドゴム中に配合すると共に、該短繊維の長手方向をトレ
ッド部のブロックの表面に沿うように配向させ、該ブロ
ック表面の動的ヤング率E1 とブロック中心部の動的
ヤング率E2 とが、次の■式及び■式 を満足するようにしたので、一般路 (乾燥路、湿潤路
) における走行性能を損なうことなく、氷雪路におけ
る摩擦力を著しく改良させることが可能となる。しかも
、非金属製の短繊維を用いるため、公害問題を引き起こ
すこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる空気入りタイヤの子午線方向半
断面説明図である。
【図2】本発明にかかる空気入りタイヤのトレッド部の
平面視説明図である。
【図3】図2におけるK−K′線断面図である。
【符号の説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  数平均分子量5000以上のポリアミ
    ド系短繊維をトレッドゴム中に配合すると共に、該短繊
    維の長手方向をトレッド部のブロックの表面に沿うよう
    に配向させ、該ブロック表面の動的ヤング率E1 とブ
    ロック中心部の動的ヤング率E2 とが、次の■式及び
    ■式を満足するようにした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】  ポリアミド系短繊維がシランカップリ
    ング剤で表面処理されていて、その平均直径が0.05
    〜0.8μmで、かつその平均長が1〜100μmであ
    る請求項1の空気入りタイヤ。
JP2405119A 1990-12-21 1990-12-21 スタッドレスタイヤ Expired - Lifetime JP3026024B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405119A JP3026024B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 スタッドレスタイヤ
KR1019910020202A KR920011778A (ko) 1990-12-21 1991-11-14 공기 타이어
CA002057435A CA2057435A1 (en) 1990-12-21 1991-12-11 Pneumatic tire with all-weather driving performance
DE4142367A DE4142367A1 (de) 1990-12-21 1991-12-20 Allwetter-luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405119A JP3026024B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 スタッドレスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221206A true JPH04221206A (ja) 1992-08-11
JP3026024B2 JP3026024B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18514752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405119A Expired - Lifetime JP3026024B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 スタッドレスタイヤ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3026024B2 (ja)
KR (1) KR920011778A (ja)
CA (1) CA2057435A1 (ja)
DE (1) DE4142367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740702A (ja) * 1993-07-31 1995-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
US5591279A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic vehicle tire

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948503A (en) * 1995-08-30 1999-09-07 Ube Industries, Ltd. Fine fiber reinforced thermoplastic elastomer composition and process for producing same
DE10020593A1 (de) * 2000-04-27 2001-10-31 Krenn Franz Xaver Vorrichtung samt Verfahren zur End-Sanierung und/oder Co-Umwidmung und Multi-Nutzung von Bahnstrecken (Gleiskörper), namentlich aufgelassener, sowohl als Zug- als auch als Rad-, Krad-, Rollstuhl- und Kfz-Weg etc.
DE10047561B4 (de) * 2000-09-22 2004-12-23 Reifenwerk Heidenau GmbH & Co. Produktions KG für Gummi und Kunststoffartikel Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugreifens, insbesondere Winterreifens
DE102006029046B4 (de) * 2006-06-24 2017-03-23 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
WO2017165499A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Resin-extended rubber and process for preparing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591279A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic vehicle tire
JPH0740702A (ja) * 1993-07-31 1995-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920011778A (ko) 1992-07-24
CA2057435A1 (en) 1992-06-22
JP3026024B2 (ja) 2000-03-27
DE4142367A1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591279A (en) Pneumatic vehicle tire
EP0771836A2 (en) Fiber composite material and pneumatic tire using the same
EP0882606A2 (en) Pneumatic tyre
JPS6389547A (ja) 寒冷地用空気入りタイヤ
JP2798585B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH04221206A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2782551B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2101129C (en) Radial tire
JP2763251B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2979243B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP2652261B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2981532B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP2568520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06328906A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06328907A (ja) 空気入りタイヤ
JP3189128B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3018086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06328905A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002309038A (ja) スタッドレス配合ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH05147406A (ja) 空気入りタイヤ
JP4694659B2 (ja) タイヤ用のゴム組成物、タイヤ用の加硫ゴム及びタイヤ
JP2662294B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2804298B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1180423A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP3215467B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term