JPH04220759A - 日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構 - Google Patents

日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構

Info

Publication number
JPH04220759A
JPH04220759A JP2404744A JP40474490A JPH04220759A JP H04220759 A JPH04220759 A JP H04220759A JP 2404744 A JP2404744 A JP 2404744A JP 40474490 A JP40474490 A JP 40474490A JP H04220759 A JPH04220759 A JP H04220759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synonym
synonyms
word
document
words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2404744A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Mizutani
水谷貴広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP2404744A priority Critical patent/JPH04220759A/ja
Publication of JPH04220759A publication Critical patent/JPH04220759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は日本語ワードプロセッサ
の類義語検出訂正機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサで作成し
た文書データの校正における語句の類義語を検出し統一
した語句でまとめるために訂正する機構は、文書の作成
者が目視で確認し検出した後、再度、構成機能を使用し
訂正していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の日本語
ワードプロセッサの検出訂正機構では、目視のため類義
語を見落とす、文書作成者の語彙不足あるいは記憶違い
から類義語の判断かできない、訂正を誤るなど正確さに
欠けるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の日本語ワードプ
ロセッサの類義語検出訂正機構は、類義語辞書と、作成
された文書データ内の語句と意味が似かよったまたは意
味が同じ語句(以後、類義語という)を前記類義語辞書
を用いて検出する検出部と、検出された類義語を文書作
成者へ通知し文書作成者の指示に従って訂正する訂正部
とを含んで構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。本発明の類義語検出訂正機構1は、類義語辞書
11と、検出部12と、訂正部13から構成される。類
義語辞書11は、語句の表記とその類義語を検索するた
めの索引(以後、類義語索引という)、そして、類義語
索引から検索できるように類義語とその用例を記憶した
ものであり、語句の表記から類義語とその用例を検索で
きるものである。検出部12は、文書データ2内の語句
の表記と類義語辞書11に記憶された語句の表記を照合
し類義語索引を求め、類義語索引から文書データ2内の
語句の類義語とその用例を類義語辞書11から検出する
ものである。訂正部13は、検出部12により検出され
た文書データ2内の類義語を持つ語句とその類義語なら
びに用例を文書作成者に通知する文書作成者の指示に従
って訂正するものである。
【0007】図2は本発明の図1に示す類義語検出訂正
機構1の一使用例を示す流れ図である。類義語辞書(1
1)を用いて文書データ(2−A)内の類義語を持つ語
句を検出し訂正を行う例を説明する。
【0008】検出部12は文書(2−A)の先頭の語句
から順に類義語を持つか否かを判定する。初めに、検出
部12は文書データ(2−A)の先頭の語「小学校」と
類義語辞書(11)に記憶された語句の表記を照合し、
語「小学校」が類義語を持つか否かを判定する(21)
。すなわち、類義語辞書(11)に語句の表記として「
小学校」が登録されているか否かを調べる。
【0009】判定の結果、類義語を持たない語であれば
次の語「生徒」を同様に判定する(22)。判定の結果
、類義語を持つ語句であれば類義語索引から類義語と用
例を検出する(23)。
【0010】検出部12が類義語を持つ語句と判定した
場合、訂正部13は文書データの検出箇所に下線を付与
して検出箇所を明確にするとともに検出した類義語とそ
の用例を表示して文書作成者へ類義語を持つ語句を検出
したことを通知する。また、文書データの語句を類義語
で訂正するか否かの確認を取る(24)。
【0011】文書作成者から類義語へ訂正するように指
示された場合は、文書データ(2−A)の語句を指示さ
れた類義語で訂正し(25)、訂正した結果で文書デー
タを更新する(2−B)。以上の動作を文書データの末
尾まで繰り返し、すべての語句に対して類義語の検出と
訂正を行う。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、文書デー
タ内の語句の類義語を自動的に検出し文書作成者へ通知
できることにより、文書作成者の語彙不足あるいは記憶
違いを補い、より適切な語句を用いた質の高い文書が作
成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明する流れ図である。
【符号の説明】
11    類義語辞書 12    検出部 13    訂正部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  類義語辞書と、作成された文書データ
    内の語句と意味が似かよったまたは意味が同じ語句(以
    後、類義語という)を前記類義語辞書を用いて検出する
    検出部と、検出された類義語を文書作成者へ通知し文書
    作成者の指示に従って訂正する訂正部とを含むことを特
    徴とする日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構
JP2404744A 1990-12-21 1990-12-21 日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構 Pending JPH04220759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404744A JPH04220759A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404744A JPH04220759A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04220759A true JPH04220759A (ja) 1992-08-11

Family

ID=18514402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404744A Pending JPH04220759A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04220759A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234513B2 (ja) * 1978-11-22 1987-07-27 Inoue Japax Res
JPS6321920A (ja) * 1986-07-10 1988-01-29 Teijin Ltd 無機細片混合全芳香族ポリアミド扁平糸とその製造方法
JPH04197307A (ja) * 1990-11-29 1992-07-16 Shiken:Kk 洗浄用ブラシ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234513B2 (ja) * 1978-11-22 1987-07-27 Inoue Japax Res
JPS6321920A (ja) * 1986-07-10 1988-01-29 Teijin Ltd 無機細片混合全芳香族ポリアミド扁平糸とその製造方法
JPH04197307A (ja) * 1990-11-29 1992-07-16 Shiken:Kk 洗浄用ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810030B2 (en) Fault-tolerant romanized input method for non-roman characters
US5521816A (en) Word inflection correction system
US5537317A (en) System for correcting grammer based parts on speech probability
US5477448A (en) System for correcting improper determiners
US5535121A (en) System for correcting auxiliary verb sequences
US5485372A (en) System for underlying spelling recovery
US5437036A (en) Text checking application programming interface
US7243305B2 (en) Spelling and grammar checking system
US5845306A (en) Context based system for accessing dictionary entries
JPH04220759A (ja) 日本語ワードプロセッサの類義語検出訂正機構
CA2351777A1 (en) Correcting incomplete negation errors in french language text
JP3420369B2 (ja) 文書処理装置、および文書処理方法
JPH0484261A (ja) 誤り表記検索方式
JPH0594435A (ja) 日本語ワードプロセツサの敬語検出訂正機構
JPH03175568A (ja) 日本語ワードプロセッサの非公用語検出訂正方法および装置
JPS62212871A (ja) 文章読み上げ校正装置
JPH0644241A (ja) 日本語ワードプロセッサの同一語検出訂正機構
JPS6288054A (ja) 文章読み上げ装置
JPH03233669A (ja) 文書作成装置
JPH04101269A (ja) スペルコレクト方式
JPH08221421A (ja) 文章処理装置
JP2723908B2 (ja) 文書作成装置
JPH0535729A (ja) 日本語文章処理装置
JPH02136959A (ja) 日本文訂正候補抽出装置
JPS60123960A (ja) 文章校正装置