JPH04220682A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04220682A
JPH04220682A JP2404964A JP40496490A JPH04220682A JP H04220682 A JPH04220682 A JP H04220682A JP 2404964 A JP2404964 A JP 2404964A JP 40496490 A JP40496490 A JP 40496490A JP H04220682 A JPH04220682 A JP H04220682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
image carrier
belt
carrier belt
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2404964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001647B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsushiro
松代 博之
Fuchio Takeda
布千雄 武田
Toshihiko Takatani
敏彦 高谷
Toshihiro Sugiyama
敏弘 杉山
Kenji Karashima
賢司 辛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP40496490A priority Critical patent/JP3001647B2/ja
Publication of JPH04220682A publication Critical patent/JPH04220682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001647B2 publication Critical patent/JP3001647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のローラに巻き掛
けられた潜像担持体ベルトを有する、電子写真方式を用
いたレーザープリンタ、複写機等の画像形成装置におけ
るベルト停止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記形成の画像形成装置は、知られてい
る。この種の装置では、潜像担持体ベルトに継ぎ目があ
るものが多く採用されており、継ぎ目のある潜像担持体
ベルトはベルト周長が出力画像よりも長くなっている。 この継ぎ目のある潜像担持体ベルトの場合、継ぎ目が画
像の途中に来ないようにするため、ベルト停止位置を一
定させていた。
【0003】しかし、潜像担持体ベルトのベルト停止位
置が一定であれば、ベルトとローラの接触位置も一定で
あり、経時使用によりその接触位置の部分に湾曲ぐせが
付いてしまう。そして、その湾曲形状がすぐに消えない
のでベルトが波打ち、帯電部、光書込部や転写部におい
てムラが発生し、画像品質を低下させてしまった。
【0004】また、潜像担持体ベルトを有する画像形成
装置では継ぎ目のないベルトも用いることも行なわれて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、継ぎ目
のない潜像担持体ベルトを有する画像形成装置であって
も、従来ベルト停止位置に関しては無管理であったため
、ほぼ同一の位置で停止するさせていることも十分起り
得る。そして、潜像担持体ベルトをほぼ同一の位置で停
止させていれば、上記と同様湾曲ぐせが付き、画像品質
を低下させるという問題が発生した。
【0006】本発明は、上述した従来の問題を解消し、
潜像担持体ベルトに湾曲ぐせが付きにくい画像形成装置
におけるベルト停止方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は次の如くである。
【0008】(1)複数のローラに巻き掛けられた無端
状の潜像担持体ベルトを有する画像形成装置におけるベ
ルト停止方法において、画像形成動作後の前記潜像担持
体ベルトの停止位置を、画像形成動作前の停止位置と異
なる位置に停止することを特徴とする画像形成装置にお
けるベルト停止方法。
【0009】(2)前記潜像担持体ベルトの画像形成動
作後の停止位置が、画像形成動作前の停止位置より潜像
担持体ベルトと前記ローラとの接触幅以上異なることを
特徴とする請求項1に記載の画像形成装置におけるベル
ト停止方法。
【0010】
【作用】上記構成によれば、画像形成動作後の潜像担持
体ベルトの停止位置を、画像形成動作前の停止位置と異
なる位置に停止するので、一部分が集中してローラと接
触しないため、潜像担持体ベルトに湾曲ぐせが付くこと
を防止することができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明が適用される画像形成装置と
してのレーザープリンタの概略図である。
【0012】図1において、無端状の潜像担持体ベルト
1は3本の支持ローラ2,3,4によって支持され、そ
のうちの1本の支持ローラ2には図示していない駆動装
置から回転駆動が伝達されるようになっており、その回
転によって潜像担持体ベルト1が矢印方向に走行される
。潜像担持体ベルト1は、ニッケルの電鋳を支持体とし
、その表面に有機感光体層を設けており、ベルトの周長
は直径60mm相当(約188.4mm)程度である。 支持ローラ2,3,4は、アルミやステンレス等の金属
製か、あるいは表面にウレタンゴム、ニトリルゴム等の
ゴム層を持っているものであって、直径は約16mmで
ある。
【0013】上記支持ローラ2が回転すると、潜像担持
体ベルト1が走行が開始され、帯電器5により帯電され
た部分に光書込手段6により静電潜像が形成される。形
成された静電潜像は、現像器7により現像されてトナー
像ができる。このトナー像は、転写帯電器8の作用下で
図示していない給紙装置により搬送された転写紙に転写
される。その後、転写紙は定着器(図示していない)を
通って定着され、排紙される。また、転写後の潜像担持
体ベルト1は除電ランプ9により除電され、さらに残留
トナーがクリーニング装置10により除去されて、つぎ
のプリントに備えられる。
【0014】このレーザープリンタは、本発明により、
潜像担持体ベルト1のプリント動作前に支持ローラ2と
接していた部分がプリント動作後に支持ローラ2と接し
ない位置で停止するように、ベルトの駆動が停止するよ
うに制御しており、次にその説明をする。
【0015】潜像担持体ベルト1が給排紙する駆動と別
駆動になっている、または潜像担持体ベルト1がクラッ
チ等介して給排紙する駆動と独立して駆動することがで
きるようになっている場合には、次のように制御する。
【0016】所定長さのペーパーをn枚連続出力したと
きの潜像担持体ベルト1の走行長さを検知し、この走行
長さが潜像担持体ベルト1の周長の整数倍と支持ローラ
2と潜像担持体ベルト1の接触幅を加えた範囲内か否か
を判定する。この判定結果から潜像担持体ベルト1の駆
動を制御し、潜像担持体ベルト1は容易にプリント動作
前に支持ローラ2と接していた部分がプリント動作後に
支持ローラ2と接しない位置で停止させることができる
【0017】具体的には、例えばA4ペーパー(長さ2
97mm)をn枚連続出力する場合の潜像担持体ベルト
1の走行長さAは、297mm+帯電器から転写帯電器
までの距離+(nー1)×(297mm+紙間距離)と
なる。この潜像担持体ベルト1の走行長さAが、ベルト
周長の整数倍±25mm(支持ローラ2と潜像担持体ベ
ルト1の接触幅)の範囲をBとすると、AがBの範囲に
入るか否かを判定する。もし、AがBの範囲に入らなけ
れば、潜像担持体ベルト1は走行長さAを回動させれば
良い。またもし、AがBの範囲に入った場合、Aをこえ
て最初のベルト周長の整数倍+25mmの長さ分ベルト
を回動させれば良い。
【0018】また、潜像担持体ベルト1が給排紙する駆
動と別々に停止しない場合、潜像担持体ベルト1の駆動
は転写紙を排紙し終るまで継続することになる。この場
合には、潜像担持体ベルト1の駆動距離は、走行長さA
に転写位置から排紙終了までの距離を加えた長さA´と
なるので、上記AをA´に読み代えれば同様に判定すれ
ば良い。
【0019】なお、潜像担持体ベルト1を上記した所望
の長さを回動させる方法としては、一例をあげれば、長
さAまたはA´の距離を駆動するに必要な時間を計算し
、その時間をレーザープリンタに内蔵されているクロッ
クで計って、モータを駆動する方法がある。また、支持
ローラ2の回転数を検知して潜像担持体ベルト1を所望
の長さを回動させるようにしてもよい。
【0020】図2は、本発明の変形例を示す斜視図であ
って、潜像担持体ベルト1の幅方向の一端部11にはそ
の一部に目印となるマーク12をつけ、プリンタ本体側
にそのマークを検出する検出手段13を取り付けて、潜
像担持体ベルト1の位置を検出するように構成している
。このマーク検出手段13の具体例としては、光反射率
、電気抵抗および磁気等を利用したものが用いることが
できる。
【0021】かく構成したレーザープリンタでは、検出
手段13によって予めプリント動作前の潜像担持体ベル
ト1の停止位置を検出し、該位置をインプットしておく
。そして、例えば本体に設けられた排紙センサーが転写
紙の後端を検知したとき、その後排紙に必要な長さ分だ
け回動した時点での潜像担持体ベルト1の位置を予測し
、もし予測した位置が元の潜像担持体ベルト1の位置±
支持ローラ2と潜像担持体ベルト1の接触幅の範囲内な
らば、元の潜像担持体ベルト1の位置に支持ローラ2と
潜像担持体ベルト1の接触幅を加えた位置まで潜像担持
体ベルト1の回動を延長すればよい。
【0022】このときには、モータの駆動開始からマー
クを検知したときまでの時間により、プリント動作前の
潜像担持体ベルト1の位置が検出できるので、停止時に
同様にしてマークを検知したときまでの時間から同じ位
置にならないようにモータを停止すればよい。
【0023】また、停止時にプリント動作前の潜像担持
体ベルト1の位置に対し、常に例えば支持ローラ2と潜
像担持体ベルト1の接触幅程度の幅を加えた位置になる
ように設定しても良い。このとき、加える幅は支持ロー
ラ2と潜像担持体ベルト1の接触幅より大きくかつ支持
ローラ2,3,4間の距離や潜像担持体ベルト1周長の
整数分の1にならないような値を選ぶことが望ましい。
【0024】
【発明の効果】上記構成によれば、本発明は画像形成動
作後の潜像担持体ベルトの停止位置を、画像形成動作前
の停止位置と異なる位置に停止するので、一部分が集中
してローラと接触しないため、潜像担持体ベルトに湾曲
ぐせなくなり、湾曲ぐせによる画像品質の低下を防止す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す構成図である
【図2】図2は、本発明の一実施例を示す主要の斜視図
である。
【符号の説明】
1  潜像担持体ベルト 2,3,4  支持ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のローラに巻き掛けられた無端状の潜
    像担持体ベルトを有する画像形成装置におけるベルト停
    止方法において、画像形成動作後の前記潜像担持体ベル
    トの停止位置を、画像形成動作前の停止位置と異なる位
    置に停止することを特徴とする画像形成装置におけるベ
    ルト停止方法。
  2. 【請求項2】前記潜像担持体ベルトの画像形成動作後の
    停止位置が、画像形成動作前の停止位置より潜像担持体
    ベルトと前記ローラとの接触幅以上異なることを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成装置におけるベルト停止
    方法。
JP40496490A 1990-12-21 1990-12-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3001647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40496490A JP3001647B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40496490A JP3001647B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220682A true JPH04220682A (ja) 1992-08-11
JP3001647B2 JP3001647B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18514602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40496490A Expired - Fee Related JP3001647B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445900B2 (en) * 2000-01-19 2002-09-03 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus, and a method of stopping the working of the image formation apparatus after completion of a job
US6868248B2 (en) 2002-07-19 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694267U (ja) * 1979-12-19 1981-07-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694267U (ja) * 1979-12-19 1981-07-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445900B2 (en) * 2000-01-19 2002-09-03 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus, and a method of stopping the working of the image formation apparatus after completion of a job
US6868248B2 (en) 2002-07-19 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001647B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941021A (en) Image forming apparatus with recording material loop forming and control means
JP4038328B2 (ja) 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
US5623329A (en) Transfer device for an image forming apparatus
JP2001215859A (ja) 画像形成装置
EP1865385B1 (en) Image forming apparatus with a sheet deskewing mechanism
US8478174B2 (en) Image forming apparatus
JP4125409B2 (ja) 画像形成装置およびベルト搬送装置
US8660446B2 (en) Image forming apparatus
JP3993963B2 (ja) 画像形成装置
JPS62161157A (ja) 画像形成装置
JPH03256945A (ja) シート部材等の吸着装置、シート部材等の吸着方法、画像記録装置及び原稿取り扱い装置
JP2001146335A (ja) 画像形成装置
JP2011248056A (ja) 画像形成装置
JPH06127729A (ja) 画像形成装置の無端ベルトにおける速度検知ロールの清掃装置
JPH04220682A (ja) 画像形成装置
JP4340481B2 (ja) 画像形成装置
JP2003302845A (ja) 接触転写部材及びこれを備えた画像形成装置
JP2004149265A (ja) 画像形成装置
JP2002174966A (ja) 画像形成装置
JP4928285B2 (ja) 画像形成装置
JPH11224007A (ja) 画像形成用ベルト装置
JP3548186B2 (ja) 画像形成装置
JP3919397B2 (ja) 画像形成装置
JP3256000B2 (ja) 画像形成装置
JP2002049246A (ja) 転写搬送ベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees