JPH04220671A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH04220671A
JPH04220671A JP2405117A JP40511790A JPH04220671A JP H04220671 A JPH04220671 A JP H04220671A JP 2405117 A JP2405117 A JP 2405117A JP 40511790 A JP40511790 A JP 40511790A JP H04220671 A JPH04220671 A JP H04220671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
developing device
prevention member
developer carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405117A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeda
誠 竹田
Masatoshi Matsuzaki
松崎 正年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2405117A priority Critical patent/JPH04220671A/ja
Publication of JPH04220671A publication Critical patent/JPH04220671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像形成体特に電子写真
式画像形成装置に供される像形成体上の潜像の現像に適
用される現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1成分または2成分現像剤を用いての電
子写真式画像形成装置においては、良好な画像を得るた
めに、現像剤担持体(現像スリーブともいう)上の現像
剤の層厚を薄く、しかも均一にすることが必要である。
【0003】従来、古くから用いられる固定規制板によ
り層厚の規制がなされていたが、現像剤担持体と固定規
制板との機械的取付精度等にも限界があって層厚として
0.3mm程度が下限となっている。しかもこの方法で
は均一でムラのない薄層を得ることは困難であった。然
して均一な薄層を得る目的に添ったものとして固定規制
板以外の現像剤層厚規制装置が種々考案されている。例
えば、特開昭54−43038号、同54−51848
号、同59−126567号、同59−129879号
、特公昭60−12627号、特開昭62−19186
8号、同62−191869号、同61−189582
号、同62−75563号公報等で種々開示されている
。但し、これら公報に開示されている技術でもなお均一
な厚さの現像剤層を得ることが困難で、現像剤層の厚み
にムラが出来やすくなるとか、時々刻々に変化する現像
剤層厚を与えてしまうことか、ニップ部に凝集した粒子
のかたまりが狭持され回転体の回転に伴ってスルーして
しまうとか、回転機構、圧接機構等が複雑になるとか、
その他いろいろの問題点を持っていた。
【0004】そのため本出願人は特開平2−50184
号公報で上記欠点を改善すべく次の提案を行なった。即
ち固定された磁石体と、内部に該磁石体を有し、表面上
に現像剤を担持する剛性を有する現像剤担持体と、前記
磁石体に対向して前記担持体に押圧され、該担持体に担
持された現像剤の量を規制する棒状の現像剤量規制体と
を有し、該規制体の前記担持体との押圧部が剛性かつ磁
性を有する材料であると共に、曲率半径が0.5〜15
mmであることを特徴とする現像装置。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】上記の様な構成を持
った現像装置で問題点はすべて解決されたはずであった
が、但しなお湿度、温度、あるいは現像剤に加わる機械
的圧力等の条件によって現像剤担持体と現像剤量規制体
の間に現像剤の凝集物が異物となって、つまってしまう
ことが発生した。この様な状態になれば当然画像に白ス
ジを引き起こす等の悪影響を及ぼすことになる。この現
像剤担持体と現像剤量規制体の間につまった現像剤の凝
集物は、現像剤量規制体を任意の方向に、好ましくは現
像剤ホッパ側と反対側の感光体側に排出する方向に回動
して取り除くことが出来る。本発明によれば、現像剤量
規制体と現像剤担持体との間隙は固定されているもので
はなく、磁気等の力によって圧着されているのみである
ので、異物等は現像剤量規制体と現像剤担持体との間隙
を押し広げて通過することができる。即ち、つまった凝
集物は現像剤量規制体の上記方向の回動により、現像剤
量規制体と現像剤担持体の間に挟っていた状態から外れ
て両者の間隙を押し広げて通過し、その後は現像剤担持
体にくっついて再びホッパ内に戻され、ここで現像剤と
ぶつかってまざりあい、ホッパの撹拌機構によってこわ
されホッパ内の現像剤と更に混合されて再び使用する事
が出来るようになる。
【0006】この様に、現像剤担持体と現像剤量規制体
の間につまった現像剤の凝集物は、現像剤量規制体を回
動することにより取り除くことは可能であるが、一方現
像剤担持体両端の円筒面と現像剤ホッパ間に設けた現像
剤洩れ防止部材は、現像剤担持体の回転によりその接触
面の現像剤の洩れを防止しているフエルト状の繊維がほ
どけ、糸くず状のチップとなって隣接している現像剤量
規制体の下にもぐり込もうとする。そして更に上記の様
に現像剤の凝集物を取り除くために、感光体側にこの凝
集物を排出する方向に現像剤量規制体を回動させると上
記チップはこの現像剤量規制体の下へ簡単にもぐり込ん
でしまうことになる。この様な状況になるとチップによ
り現像剤量規制体はもち上げられ、即ち現像剤担持体と
現像剤量規制体の隙間が不安定になって結局現像剤担持
体に担持される現像剤の厚みが不安定になることになる
【0007】本発明は上記欠点を解決するためになされ
たものであって、本発明は現像剤担持体と現像剤量規制
体の間につまった現像剤の凝集物を容易に除去し、且つ
現像剤担持体両端の円筒面と現像剤ホッパ間に設けた現
像剤洩れ防止部材のチップによる、現像剤担持体面上に
担持された現像剤層厚を規制する現像剤量規制体の不安
定規制を防止して、高画質の画像現像が容易に可能とな
る現像装置を提供することを目的としたものである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】上記目的は、固定され
た磁石体または磁性体と、内部に該磁石体または該磁性
体とを有し、表面状に現像剤を担持する剛性を有する現
像材担持体と、前記磁石体または前記磁性体に対向して
前記現像剤担持体に押圧され、該担持体に担持された前
記現像剤の量を規制する棒状の現像剤量規制体とを有し
、該規制体の前記現像剤担持体との押圧部が剛性かつ磁
性体もしくは磁石体からなる材料であって、前記現像剤
担持体両端の円筒面と現像剤ホッパとの間に現像剤洩れ
防止部材を設けた現像装置において、前記現像剤量規制
体を前記現像装置の外部から回動可能であって、動力に
より、又はコピー枚数により自動的に、又は常時回動さ
せる事を特徴とする現像装置で、更に現像剤担持体両端
の回転方向下流に、現像剤洩れ防止部材に接して現像剤
量規制体と前記現像剤担持体との間に若干の隙間を設け
てチップ侵入防止部材を設け、前記現像剤担持体又は前
記現像剤量規制体に径の段差を設けて前記チップ侵入防
止部材の位置規制をおこない、該侵入防止部材の前記現
像剤担持体両端の円筒面と接する内側円筒面の径は、該
担持体の円筒面の径に等しいか又は若干小さく、内側円
筒面方向の両端は鋭くナイフ状エッジを形成し、弾性部
材により前記現像剤量規制体と共に前記チップ侵入防止
部材は前記現像剤担持体を押圧する様に構成したことを
特徴とする現像装置によって達成される。
【0009】
【実施例】次に、本発明を添付図面により説明する。
【0010】図1(A)は本発明を適用した現像装置の
横断面図で、図1(B)は図1(A)を右より見た縦断
面図である。尚本図は現像装置の本発明に関係ある部分
のみを抜き出して画いた図面である。
【0011】本発明では非接触法により現像するため、
現像剤担持体12は感光体ドラム11に対峙して若干の
隙間をあけて設けてある。
【0012】現像剤担持体12の内部には磁石体121
が現像剤担持体12とは別に固定されて設けられ、外側
の現像剤担持体12は磁石体121とは独立して回動し
うる様になっている。現像剤担持体12に担持される現
像剤の量を規制する棒状の現像剤量規制体13は磁石体
121と対向し、現像剤担持体12に磁石体121の磁
力と弾性部材15により押圧されている。更に、現像剤
担持体12の両端の円筒面と現像剤ホッパ17の間には
現像剤洩れ防止部材16が図の様に設けられ、現像剤が
現像剤担持体12の両端から洩れ出さない様になってい
る。そして現像剤量規制体13の左端には図1(B)で
示す様につまみ132が設けられ、指先でつまみ132
を回すことにより現像剤量規制体13を回動させる事が
出来る様になっている。従って現像剤担持体12と現像
剤量規制体13の間に凝集物がつまって画像に白スジが
発生した様な場合には、上記つまみ132を指先で任意
の方向に回動し、好ましくは現像剤ホッパ17側と反対
側の感光体ドラム11側に凝集物が排出する方向に回動
する。即ち現像剤担持体12の矢印回転方向と反対の方
向につまみ132を回動する。本発明によれば、現像剤
量規制体と現像剤担持体との間隙は固定されているもの
ではなく、磁気等の力によって圧着されているのみであ
るので、異物等は現像剤量規制体と現像剤担持体との間
隙を押し広げて通過することができる。即ち、つまった
凝集物は現像剤量規制体13の上記方向回動により、現
像剤量規制体13と現像剤担持体12の間に挟っていた
状態から外れて両者の間隙を押し広げて通過し、その後
は現像剤担持体12にくっついて再び現像剤ホッパ17
内に戻され、ここで現像剤とぶつかってまざりあい、現
像剤ホッパ17内の図示していない撹拌機構によって現
像剤と凝集物は一緒に撹拌され、凝集物はこわされ、現
像剤ホッパ17内の現像剤と更に混合されて再び使用す
ることが出来るようになる。
【0013】現像剤担持体12と現像剤量規制体13の
間に凝集物がつまった場合は、この様にして凝集物は除
去することが出来る。
【0014】また、現像剤量規制体13の回動に関して
は、モータ等の動力により回動出来るようにし、画像に
凝集物による白スジ等が発生した場合には釦を押してこ
れを回動させる様に構成する方法、一定コピー枚数毎に
自動的にモータ等の動力により回動する様に構成する方
法、常時モータ等の動力により回動する様に構成する方
法も同様の効果が期待出来る。
【0015】次にチップ侵入防止部材14について説明
する。上記の様に現像剤担持体12の両端の円筒面と現
像剤ホッパ17の間には現像剤洩れ防止部材16が図の
様に設けられ、現像剤が現像剤担持体12の両端から洩
れ出さない様になっている。そして現像剤担持体12の
両端の回転方向下流に、現像剤洩れ防止部材16に接し
て現像剤量規制体13と現像剤担持体12との間に若干
の隙間を設けて小ピッチのハッチングで図示したチップ
侵入防止部材14が設けてるある。このチップ侵入防止
部材14にはU溝部141が設けてあり、本実施例では
現像剤量規制体13の両端に設けられた小径部131に
このU溝部141が上記の若干の隙間を設けて嵌合し、
チップ侵入防止部材14の位置規制を行っている。そし
てチップ侵入防止部材14が現像剤担持体12の両端の
円筒面と接する内側円筒面の径は、現像剤担持体12の
円筒面の径に等しいか又は若干小さくなっており、内側
円筒面方向の左右端部142,143は鋭くナイフ状エ
ッジを形成している。そして現像剤量規制体13と共に
チップ侵入防止部材14は現像剤担持体12に弾性部材
15により押圧されている。尚弾性部材15は現像剤ホ
ッパ17内の現像剤が現像剤量規制体13や、チップ侵
入防止部材14の上から洩れ出ない様に規制体13や、
侵入防止部材14を上から図の様に押さえる作用もして
いる。上記の様に現像剤担持体12の両端の円筒面と現
像剤ホッパ17の間に設けた現像剤洩れ防止部材16は
、現像剤担持体12の矢印方向回転によりその接触面の
現像剤の洩れを防止しているフエルト状の繊維がほどけ
、糸くず状のチップとなって隣接しているチップ侵入防
止部材14の下にもぐり込もうとする。但し上記の様に
チップ侵入防止部材14の左右端部142,143が鋭
くナイフ状エッジを形成して弾性部材15により現像剤
担持体12に押圧されているので、チップはチップ侵入
防止部材14の右端部142より矢印方向には入りえな
い。又上記で述べた現像剤担持体12と現像剤量規制体
13の間に凝集物がつまって、これを取り除くために現
像剤量規制体13を現像剤担持体12の矢印方向と逆方
向に回動させても勿論、チップはチップ侵入防止部材1
4の右端部142より矢印方向に入りえない。従って現
像剤量規制体13は、現像剤担持体12に担持される現
像剤の厚みを薄く且つ均一な厚さになる様に規制し、そ
の結果高画質の画像現像が出来ることになる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、現像剤担持体と現像剤量
規制体の間につまった現像剤の凝集物は容易に除去され
、且つ現像剤担持体両端の円筒面と現像剤ホッパ間に設
けた現像剤洩れ防止部材の糸くず状のチップによる、現
像剤担持体面上に担持される現像剤層厚を規制する現像
剤量規制体の不安定規制を防止して、高画質の画像現像
が容易に可能となる現像装置が提供されることとなった
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の実施例を示し、図1(A)は本発明を適
用した現像装置の横断面図で、図1(B)は図1(A)
を右より見た縦断面図である。
【符号の説明】
12…現像剤担持体              13
…現像剤量規制体132…つまみ          
         14…チップ侵入防止部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固定された磁石体または磁性体と、内
    部に該磁石体または該磁性体とを有し、表面上に現像剤
    を担持する剛性を有する現像材担持体と、前記磁石体ま
    たは前記磁性体に対向して前記現像剤担持体に押圧され
    、該担持体に担持された前記現像剤の量を規制する棒状
    の現像剤量規制体とを有し、該規制体の前記現像剤担持
    体との押圧部が剛性かつ磁性体もしくは磁石体からなる
    材料であって、前記現像剤担持体両端の円筒面と現像剤
    ホッパとの間に現像剤洩れ防止部材を設けた現像装置に
    おいて、前記現像剤量規制体を前記現像装置の外部から
    回動可能としたことを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】  前記現像剤量規制体は動力により回動
    する事を特徴とする請求項1記載の現像装置。
  3. 【請求項3】  前記現像剤量規制体はコピー枚数によ
    り自動的に回動する事を特徴とする請求項2記載の現像
    装置。
  4. 【請求項4】  前記現像剤量規制体は常時回動してい
    る事を特徴とする請求項2記載の現像装置。
  5. 【請求項5】  現像剤担持体両端の回転方向下流に、
    現像剤洩れ防止部材に接して現像剤量規制体と前記現像
    剤担持体との間に若干の隙間を設けてチップ侵入防止部
    材を設け、前記現像剤担持体又は前記現像剤量規制体に
    径の段差を設けて前記チップ侵入防止部材の位置規制を
    おこない、該侵入防止部材の前記現像剤担持体両端の円
    筒面と接する内側円筒面の径は、該担持体の円筒面の径
    に等しいか又は若干小さく、内側円筒面方向の両端は鋭
    くナイフ状エッジを形成し、弾性部材により前記現像剤
    量規制体と共に前記チップ侵入防止部材は前記現像剤担
    持体を押圧する様に構成したことを特徴とする現像装置
JP2405117A 1990-12-21 1990-12-21 現像装置 Pending JPH04220671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405117A JPH04220671A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405117A JPH04220671A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04220671A true JPH04220671A (ja) 1992-08-11

Family

ID=18514750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405117A Pending JPH04220671A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04220671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206767A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206767A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034255A (ja) 現像装置
JPS62192770A (ja) 一成分現像装置
JPH04220671A (ja) 現像装置
JPS59231560A (ja) 現像装置
JPH0222384B2 (ja)
JPS6012130Y2 (ja) 現像トナ−補給装置
JPH06266217A (ja) トナーもれ防止機構を備えた現像器
US4982690A (en) Developing device with magnetic supply seals
JPH10240013A (ja) 現像装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JPH0462391B2 (ja)
JPH0546031Y2 (ja)
JP2625245B2 (ja) 現像装置
JPH09281799A (ja) 現像装置
JPH04361280A (ja) 現像装置
JPS6073653A (ja) 静電潜像現像装置
JPH02301784A (ja) 現像装置
JPS5986072A (ja) 現像装置
JPS6375778A (ja) 現像装置
JPS60146261A (ja) 複写機の現像装置
JP2823430B2 (ja) 電子写真プロセスにおける画像形成装置
JPH0462392B2 (ja)
JPH03102369A (ja) 電子写真現像装置
JPH0561337A (ja) 現像装置
JPH04362668A (ja) 電子写真装置