JPH04219766A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH04219766A
JPH04219766A JP2404205A JP40420590A JPH04219766A JP H04219766 A JPH04219766 A JP H04219766A JP 2404205 A JP2404205 A JP 2404205A JP 40420590 A JP40420590 A JP 40420590A JP H04219766 A JPH04219766 A JP H04219766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer belt
photoreceptor
belt
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2404205A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamahata
山畑 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2404205A priority Critical patent/JPH04219766A/ja
Publication of JPH04219766A publication Critical patent/JPH04219766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザを光源とした走
査学系によって感光体に形成された静電潜像を、トナー
粒子により顕画化し、各色毎に中間転写体ベルト上にト
ナー像を転写し、多色画像を形成させ、中間転写体ベル
ト上の多色画像を用紙へ転写する電子写真装置に関する
【0002】
【従来の技術】近年、複数の現像器を持つ多色印字可能
な電子写真装置のセンサ技術、電子制御技術の進歩によ
る画像品質の向上は目ざましいものがある。例えば、特
開昭63−264778号公報等には以下に述べるよう
な多色印字可能な電子写真装置が提案されている。
【0003】以下図3を参照しながら従来の多色印字可
能な電子写真装置について説明する。図3は従来の多色
印字可能な電子写真装置の構成を示す概要図である。
【0004】図において、1はポリエチレンテレフタレ
ート(以下PETという)等の樹脂ベルトを基材とし、
その外周面上にセレン(Se)あるいは有機光導電体等
の感光制受容層が薄膜状に塗布された感光体である。こ
の感光体1には、その一端部に感光体1の位置を検出す
るための透過型光センサ等の感光体位置検出器2が設け
られている。感光体駆動ローラ3と従動ローラ4とがベ
ルト状の感光体1の内側に配置されており、適度な張力
をもって感光体1を支持している。5は導電性の樹脂等
からなる中間転写体ベルトである。この中間転写体ベル
ト5にもその一端部に中間転写体ベルト5の位置を検出
するための透過型光センサ等の中間転写位置検出器6が
設けられている。中間転写体駆動ローラ7と従動ローラ
8とが中間転写体ベルト5の内側に配置されており、感
光体1と同様に適度な張力をもって支持されている。感
光体1と中間転写ベルト5とは、ある任意の幅を持って
圧接されている。9はポリゴンミラー等を備えた光走査
可能なレーザ光の発光装置であり、10は各色毎の現像
剤を収めている複数の現像器である。11は外周面上に
導電層を持ち電圧印加可能な転写ローラであり、12の
ソレノイド1によって中間転写体ベルト5に対してE1
,E2方向へ離接を行えるようになっている。用紙13
は中間転写体ベルト5と転写ローラ11との圧接回動に
よってその間にはさまれc方向に給送される。14は転
写後の中間転写体ベルト5上の残留トナーをクリーニン
グするためのクリーニング部材であり、15のソレノイ
ド2によって中間転写体ベルト5に対してD1,D2方
向へ離接可能となっている。16は用紙13を供給する
給紙カセットである。
【0005】以上のような構成された多色印字可能な電
子写真装置について、以下その動作を説明する。まず、
感光体駆動ローラ3が図示してない駆動モータによって
駆動を開始して、感光体1をA方向に回動させ、それと
同時に中間転写体駆動ローラ7が図示してない駆動モー
タによって駆動を開始して、前記中間転写体ベルト5を
B方向に回動させる。
【0006】次に発光装置9が駆動され、感光体1上に
第1色目(ブラック)の成分に対応する潜像を書き込み
、ブラックのトナーを収容した現像器によって感光体1
上に顕画化する。そしてその顕画化されたトナー像を中
間転写体ベルト5に、図示してない電界印加手段によっ
て転写する。さらに第2色目(シアン)の成分に対応す
る潜像を感光体1上に発光装置9によって書き込み、シ
アンのトナーを収容した現像器によって感光体1上に顕
画化し、その顕画化されたトナー像を、図示してない電
界印加手段によって、中間転写体ベルト5上のすでに形
成したブラックのトナー像の上の重ね合わせて転写する
。さらに、第3色目(マゼンタ)、第4色目(イエロー
)も同様にして、中間転写体ベルト5上にトナー像を形
成して、合成画像を完成させる。そして、中間転写体ベ
ルト5上の完成した合成画像をバイアス印加可能な転写
ローラ11によって用紙13へ転写することにより、合
成画像を用紙13上に形成する。転写ローラ11はソレ
ノイド1,12によって中間転写体ベルト5へ付勢され
る。その後、転写を終了した中間転写体ベルト5の表面
に残ったトナー粒子を取り除くために、クリーニング部
材14がソレモイド2,15によって、中間転写体ベル
ト5に対して適度な圧接力をもって当接する。中間転写
体ベルト5上に各色を順次重ねられている間はクリーニ
ング部材14は中間転写体ベルト5から離れており、転
写終了後初めて中間転写体5に接するタイミングとなっ
ている。その動作タイミングは中間転写体位置検出器6
によって制御されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の電子
写真装置では、クリーニング部材14が中間転写体ベル
ト5に当接動作する時の衝撃及び接しているときの負荷
が、中間転写体ベルト5の伸縮を生じさせ、また、中間
転写体ベルト5と駆動ローラ7との回転摩擦力よりも中
間転写体ベルト5の駆動方向の負荷が大となった時に滑
りを発生することから、駆動ローラ7へ負荷変動の伝達
の遅れが生じている。従って、駆動ローラ7を精度良く
制御しても、負荷変動の伝達遅れ分は感光体1と中間転
写体ベルト5との移動速度の差を生じ、精度良く画像を
重ね合わせることができない問題がある。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、中間
転写体駆動ローラへの負荷変動の伝達遅れを抑制し、感
光体と中間転写体ベルトとの移動速度差を抑制して、精
度良く画像を重ね合わせる写真装置を提供することを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、中間転写体ベルトを駆動させる駆動伝達部
材を2つ以上の部材より構成し、駆動伝達部材と中間転
写体ベルトの接する部位に、クリーニング部材および転
写ローラを当接動作させる位置に配置させた。
【0010】
【作用】本発明は上記した手段により、クリーニング部
材および転写ローラの当接時の衝撃および接している時
の負荷による中間転写体ベルトの伸縮および滑りをなく
することができ、負荷変動による駆動軸への伝達遅れを
なくすことが可能となり、中間転写体ベルトと感光体と
の移動速度の差をなくすことができ、画像の重ね合わせ
を精度良く行うことが可能となり、画像品質を向上させ
ることができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例における多色印字可
能な電子写真装置の構成を示す内部正面概要図である。
【0012】図において、1はPET等の樹脂ベルトを
基材とし、その外周面上にセレン(Se)あるいは有機
光導電体等の感光性受容層が薄膜状に塗布されたベルト
状の感光体である。5は導電制の樹脂等からなる中間転
写体ベルトである。中間転写体ベルト5には中間転写体
ベルト5の位置を検知するための中間転写体位置検出器
6が配置されている。17は中間転写体を駆動するため
の第1の駆動ローラ18は中間転写体ベルト5を駆動す
る第2の駆動ローであり、8は中間転写体従来ローラで
ある。駆動ローラ17,18と従動ローラ8は中間転写
体ベルト5の内部に配置され、適度な張力を持ってこの
中間転写体ベルト5を支持している。感光体1と中間転
写体ベルト5とは、ある任意の幅を持って圧接させてい
る。9はベルト状感光体1上に潜像を記録するためのレ
ーザ,ポリゴンミラー等を備えた光走査可能な発光装置
である。10は各色毎の現像剤を収めている複数の現像
器である。11は中間転写体ベルト5上に形成された合
成画像を用紙13に転写するためのバイアス印加可能な
導電層を持った転写ローラであり、ソレノイド1,12
によって中間転写体ベルト5に付勢可能に設けられてい
る。用紙13は中間転写体ベルト5と転写ローラ11と
の圧接回動によってその間にはさまれF方向に給送され
る。14は樹脂等のブレード状のクリーニング部材であ
り、15はクリーニング部材14を中間転写体ベルト5
に対して離接駆動可能なソレノイド2,15である。
【0013】図2に一部駆動構成を示す。19はベルト
状の中間転写体ベルト5を駆動する駆動モータである。 駆動モータ19の出力軸に固定されたギア20により駆
動は第2の駆動ローラ18の回転軸に固定されたギア2
1に伝達され、さらにギア22を介して第1の駆動ロー
ラ17の回転軸に固定されたギア23に伝達される。
【0014】以上のように構成された本実施例の多色印
字可能な電子写真装置について以下その動作を説明する
【0015】まず、前記感光体1が駆動モータ(図示せ
ず)によって駆動を開始して、感光体1をA方向に回動
させる(伝達系は図示せず)。それと同時に、中間転写
体ベルト5を駆動する第1および第2の駆動ローラ17
および18が駆動モータ19によって駆動を開始してギ
ア20−21−22−23と順次駆動力を伝達して中間
転写体ベルト5をB方向に回動させる。
【0016】そして、中間転写体位置検出器6によって
中転写体ベルト5の位置を把握する。
【0017】次にレーザ発光装置9が駆動され、感光体
1上に第1色目(ブラック)の成分に対応する潜像を書
き込み、ブラックのトナーを収容した現像器によって感
光体1上に顕画加する。そしてその顕画化されたトナー
像を中間転写体ベルト5に図示してない電界印加手段い
よって転写する。
【0018】さらに第2色目(シアン)の成分に対応す
る潜像を感光体1上に発行装置9によって書き込み、シ
アンのトナーを収容した現像器によって感光体1上に顕
画化し、その顕画化されたトナー像を、図示してない電
界印加手段によって、中間転写ベルト5上のすでに形成
したブラックのトナー像の上に重ね合わせて転写する。
【0019】さらに、第3色目(マゼンタ)、第4色目
(イエロー)も同様にして、中間転写体ベルト5上にト
ナー像を形成して、合成画像を完成させる。
【0020】そして中間転写体ベルト5上の完成した合
成画像をバイアス印加可能な前記転写ローラ11によっ
て用紙13へ転写することにより、合成画像を用紙13
上に形成する。
【0021】その後、中間転写ベルト5上の転写されな
かった残留トナーをクリーニングすべくクリーニング部
材14がソレノイド2,15によって離接駆動する。
【0022】2つの駆動ローラ17,18の中間転写体
ベルト5に接している部位の領域において、転写ローラ
11とクリーニング部材14とが当接する。
【0023】以上のように構成された本実施例によれば
、駆動モータ19から中間転写体ベルト5への駆動力伝
達部材である駆動ローラ17,18に転写ローラ11と
クリーニング部材14が、中間転写体ベルト5を介して
当接することから、当接の際駆動力伝達部材の軸芯方向
に動く力の作用によって生じる負荷トルクの変動に対し
て中間転写体ベルト5の伸縮および滑りがなくなり、中
間転写体ベルト5の移動速度を乱すことがなく、画像の
重ね合わせが精度良く行える。
【0024】なお、本実施例では、クリーニング部材1
4と転写ローラ11との離接駆動にソレノイドを利用し
た場合について説明したが、カムを利用した回動駆動力
による離接機構とすることによってクリーニング部材1
4と転写ローラ11が中間転写体ベルトに当接する時の
衝撃を緩和,調節することもできる。また、現像器10
は、直線的に駆動して感光体1に当接させることも、ロ
ータリー式に駆動して感光体1に当節させることも可能
である。
【0025】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明に
よれば、画像の重ね合わせが精度良く行える画像品質の
良好な優れた装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電子写真装置の概略
構成図
【図2】本発明の一実施例における電子写真装置の中間
転写体の駆動ギアの配置を示すギア配置図
【図3】従来
の電子写真装置の概略構成図
【符号の説明】
1    感光体 5    中間転写体ベルト 9    発光装置(光学装置) 10  現像器 11  転写ローラ(転写部材) 14  クリーニング部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  感光体と、画像信号に応じた走査光を
    前記感光体に発射し前記感光体上に静電潜像を形成する
    光学装置と、前記静電潜像を顕画化する現像器と、顕画
    化された前記感光体上の画像が重ね合わされて転写され
    、合成像が形成される中間転写体ベルトと、合成像を用
    紙へ転写する転写部材と、前記中間転写ベルト上の残留
    トナーのクリーニングを行うクリーニング部材と、前記
    中間転写体ベルトを駆動する2つ以上の駆動力伝達部材
    とを備え、前記駆動力伝達部材と前記中間転写体ベルト
    が接する部位に、前記転写部材と前記クリーニング部材
    とが当接することを特徴とする電子写真装置。
JP2404205A 1990-12-20 1990-12-20 電子写真装置 Pending JPH04219766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404205A JPH04219766A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404205A JPH04219766A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04219766A true JPH04219766A (ja) 1992-08-10

Family

ID=18513901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404205A Pending JPH04219766A (ja) 1990-12-20 1990-12-20 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04219766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1215539B1 (en) Apparatus for control of registration and picture quality in a tandem xerographic machine using a transfuse system
JP3497237B2 (ja) ゼログラフィックプリンタ
US5473421A (en) Multicolor image forming apparatus for forming a multicolor image on a transfer material
US6463247B1 (en) Color image formation apparatus using plural photosensitive drums
JP3423505B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH11295961A (ja) 多色画像形成装置
JP3575302B2 (ja) 画像形成装置
JP2000250315A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JPH04219766A (ja) 電子写真装置
JP2008058437A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2007309954A (ja) 回転カム機構及びこれを備える画像形成装置
JPH04324881A (ja) 画像記録装置
JP3307105B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4068704B2 (ja) カラー画像形成方法
JP3584641B2 (ja) 画像形成装置
JPH1124350A (ja) 画像形成装置
JPH09160374A (ja) 画像形成装置
JP4419283B2 (ja) 画像形成装置
JP2001134108A (ja) 画像形成装置
JPH08286584A (ja) 電子写真作像装置
JP2001215774A (ja) 多重画像形成装置
JP4682770B2 (ja) 画像形成装置
JP2002365874A (ja) 画像形成装置
JPH05289536A (ja) 電子写真装置の感光体・中間転写体駆動装置
JP2000284610A (ja) 多重画像形成装置