JPH04219222A - プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置 - Google Patents

プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置

Info

Publication number
JPH04219222A
JPH04219222A JP2418632A JP41863290A JPH04219222A JP H04219222 A JPH04219222 A JP H04219222A JP 2418632 A JP2418632 A JP 2418632A JP 41863290 A JP41863290 A JP 41863290A JP H04219222 A JPH04219222 A JP H04219222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant gas
hollow molded
molded body
blowing pipe
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2418632A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Uematsu
武文 植松
Yasuyuki Ogi
扇 保行
Kazunobu Nakamori
和伸 中森
Takeyuki Uchida
内田 武行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2418632A priority Critical patent/JPH04219222A/ja
Publication of JPH04219222A publication Critical patent/JPH04219222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチック製品のブ
ロー成形方法及びブロー成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブロー成形方法においては、中空成形体
を自然冷却するのでは中空成形体が固化するまでに長時
間を要するので、一般的に、金型内部に冷却液を流通さ
せ、中空成形体の金型内面に密接する部分から冷却し、
固化するまでに要する時間を短縮化している。
【0003】しかしながら、中空成形体内部には吹込ん
だ空気が高温となって充満しているので、中空成形体の
金型内面に密接する部分から冷却するだけでは、中空成
形体の冷却速度は遅く、固化するまでにはいまだ長時間
を要し、プラスチック製品の生産効率は低いものであっ
た。
【0004】このような問題点を解決するものとして、
本発明者等は、特願平1−148452号において、金
型内部に冷却液を流通させて中空成形体の外部から冷却
するとともに、中空成形体内部に冷媒ガスを導入しつつ
同時に排出して、中空成形体の内部からも冷却するとい
う方法を開示した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、中空成形
体内部に冷媒ガスを導入しつつ同時に排出して、中空成
形体の内部からも冷却する方法にあっては、中空成形体
の冷却速度は大幅に速くなり、固化するまでに要する時
間も大幅に短縮化し得るが、中空成形体各部の冷却は不
均一となり、成形品取出後、成形品に後歪が生じ、外観
形状、寸法精度等の品質を不良とするという問題点があ
った。
【0006】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、中空成形体内部に冷媒ガスを導入しつつ同
時に排出して急速冷却した場合にあっても、成形品に後
歪が生じないブロー成形方法及びブロー成形装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点を解決するべく鋭意研究を行った結果、成形品に後歪
が生ずる原因は、冷媒ガスの噴射が中空成形体内表面に
対して不均一であり、成形品取出後、成形品に部分的な
収縮、膨張が生ずるためであることを見出した。
【0008】そして、成形品に後歪が生じぬよう中空成
形体を極力均一に冷却する方法につき種々検討した結果
、冷媒ガスの吹込管を中空成形体内部で上下動させれば
、吹込管の吹出口から噴出する冷媒ガスが中空成形体内
部で均一に周回し、その結果、中空成形体各部の冷却は
均一となり、残留応力による後歪が生じないことを見出
し、本発明を想到するに至った。
【0009】すなわち、本発明のプラスチック製品のブ
ロー成形方法は、金型内部に冷却液を流通させて中空成
形体の外部から冷却するとともに、中空成形体内部に冷
媒ガスを導入しつつ同時に排出して中空成形体の内部か
らも冷却するブロー成形方法において、冷媒ガスを導入
する吹込管を中空成形体内部で上下動させることを特徴
とするプラスチック製品のブロー成形方法である。
【0010】また、本発明のブロー成形装置は、左右金
型内部に冷却液の流通路を形成した合せ金型と、上端部
に冷媒ガス吹出口を形成し、上下方向移動可能とした吹
込管の外側に、上端部に冷媒ガス吸込口を形成し、固定
とした排出管を取付けた冷媒ガス吹込兼排出ノズルと、
前記吹込管を上下動させるエアーシリンダーと、前記吹
込管に冷媒ガスを供給する冷媒ガス供給系と、前記排出
管より冷媒ガスを排出する冷媒ガス排出系と、よりなる
プラスチック製品のブロー成形装置である。
【0011】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0012】先ず、本発明のブロー成形装置1について
説明する。
【0013】ブロー成形装置1は、図1に示すように、
合せ金型2と冷媒ガス吹込兼排出ノズル3と、エアーシ
リンダー4と、冷媒ガス供給系5と冷媒ガス排出系6と
よりなる。
【0014】合せ金型2は、左右一対の金型7,8より
なり、各金型内部にはそれぞれ冷却液を流通する流通路
9を形成してあり、下部の冷却液流入口10より冷却液
を流入し、上部の冷却液流出口11より冷却液を流出す
るようになっている。
【0015】冷媒ガス吹込兼排出ノズル3は、吹込管1
2の外側に排出管13を取付けた構造となっている。吹
込管12は上下方向移動可能としてあり、下部には冷媒
ガス流入口14を設け、上端部には冷媒ガス吹出口15
を形成してある。一方、排出管13は固定してあり、下
部には冷媒ガス流出口16を設け、上端部には冷媒ガス
吸込口17を形成してある。
【0016】エアーシリンダー4は、ロッド18の上端
に吹込管12の下端を固着してあり、エアーシリンダー
4内に圧縮空気を吸入、又は排出してロッド18を上下
動することにより、吹込管12を上下動する。
【0017】冷媒ガス供給系5は、液化炭酸ガス、液化
窒素ガス等の冷媒液ボンベ19、エアーコンプレッサー
20、混合器21、配管22,23,24等よりなり、
冷媒液ボンベ19から配管22を通って送られてくる冷
媒ガスと、エアーコンプレッサー20から配管23を通
って送られてくる圧縮空気とを混合器21において所定
流量比で混合し、配管24を通過させて前記吹込管12
の冷媒ガス流入口14に流入させるようになっている。
【0018】冷媒ガス排出系6は、前記排出管13の冷
媒ガス流出口16から流出する冷媒ガスをポンプ25に
より吸引して配管26を通過させて排出するようになっ
ている。
【0019】次に、本発明のブロー成形方法について説
明する。
【0020】図2(A)に示すように、合せ金型2を開
状態とし、ダイ27から押出され垂下したたパリソンを
合せ金型2内に導入し、パリソン下端を冷媒ガス吹込兼
排出ノズル3に接続した後、合せ金型2を閉状態とする
【0021】次いで、パリソン内に吹込管12の冷媒ガ
ス吹出口15より冷媒ガスを噴出し、図2(B)に示す
ように、パリソンを膨張させて中空成形体とし、中空成
形体内の圧力が所定圧力となったとき、吹込管12の冷
媒ガス吹出口15より冷媒ガスを噴出するとともに排出
管13の冷媒ガス吸込口17から冷媒ガスを排出させて
、中空成形体内の圧力を一定に保持する。
【0022】そして、冷媒ガスを中空成形体内に噴出す
ると同時に、図1に示すように、エアーシリンダー4を
駆動することにより吹込管12を中空成形体内で上下動
させる。
【0023】中空成形体が冷却、固化し、取出温度まで
低下したならば、中空成形体内の圧力を大気圧に一致さ
せた後、合せ金型2を開状態とし、成形品を取出す。
【0024】このように吹込管12を中空成形体内で上
下動させることにより、吹込管12の吹出口15より噴
出される冷媒ガスは中空成形体内部で均一に周回し、中
空成形体内表面を均一に冷却するから、成形品取出後、
成形品に部分的な収縮、膨張は起生せず、後歪は生じな
い。また、冷却も促進され、中空成形体の冷却時間もよ
り短縮化される。
【0025】なお、ブロー成形装置1は、合せ金型から
のみ中空成形体を冷却する場合、合せ金型及び中空成形
体内部から中空成形体を冷却する場合、いずれの場合を
も選択作動し得るようになっている。
【0026】以下、具体的実施例について表1を参照し
て説明する。
【0027】
【表1】
【0028】(実施例1)図1に示すブロー成形装置1
を使用し、下記の成形条件により1リッター丸瓶を成形
した。成形条件 冷却は、金型からと、中空成形体内部に液化窒素ガスを
噴出し、排出することにより行ない、瓶口部より50m
mの高さで噴出を開始し、15秒後に160mmの高さ
となるよう吹込管12を上動させた。なお、中空成形体
内の圧力は5kg/cm2 に保持した。1日室温に放
置後、100℃のオーブンで1時間アニール後について
、成形品の寸法、内容積を測定した。アニールするのは
残留応力の影響を見るためである。アニール後の瓶の変
形は認められず、瓶の上下方向の直径変化もごく小さく
、品質は良好であり、冷却時間もより短時間となし得た
【0029】(比較例1)図1に示すブロー成形装置1
を使用し、(実施例1)と同様の成形条件により1リッ
ター丸瓶を成形した。冷却は、金型からのみ行なった。 (実施例1)と同様の測定条件、時期について成形品の
寸法、内容積を測定した。アニール後の瓶の上下方向の
直径変化もごく小さく、品質は良好であったが、冷却時
間は長時間を必要とした。
【0030】(比較例2)図1に示すブロー成形装置1
を使用し、(実施例1)と同様の成形条件により1リッ
ター丸瓶を成形した。冷却は、金型からと、中空成形体
内部に液化窒素ガスを噴出し、排出することにより行な
い、吹込管12は上動させず、瓶口部より50mmの高
さに固定した。(実施例1)と同様の測定条件、時期に
ついて成形品の寸法、内容積を測定した。冷却時間は短
時間であったが、アニール後の瓶の変形が認められ、瓶
の上下方向の直径変化もかなり大きく、品質は不良であ
った。
【0031】
【発明の効果】本発明のブロー成形方法によれば、吹込
管を中空成形体内部で上下動させことによって冷媒ガス
は中空成形体内部で均一に周回し、中空成形体内表面の
冷却は均一となり、成形品に後歪は生じない。
【0032】しかも、吹込管を上下動することにより中
空成形体の冷却が促進され、冷却時間もより一層短縮化
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラスチック製品のブロー成形方法及
びブロー成形装置の説明図である。
【図2】ブロー成形方法の説明図であり、図2(A)は
合せ金型を開状態としたときの要部断面図、図2(B)
は合せ金型を閉状態としたときの要部断面図である。
【符号の説明】 1  ブロー成形装置 2  合せ金型 3  冷媒ガス吹込兼排出ノズル 4  エアーシリンダー 5  冷媒ガス供給系 6  冷媒ガス排出系 7  金型 8  金型 9  流通路 12  吹込管 13  排出管 15  冷媒ガス吹出口 17  冷媒ガス吸込口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型内部に冷却液を流通させて中空成形体
    の外部から冷却するもに、中空成形体内部に冷媒ガスを
    導入しつつ同時に排出して中空成形体の内部からも冷却
    するブロー成形方法において、冷媒ガスを導入する吹込
    管を中空成形体内部で上下動させることを特徴とするプ
    ラスチック製品のブロー成形方法。
  2. 【請求項2】左右金型内部に冷却液の流通路を形成した
    合せ金型と、上端部に冷媒ガス吹出口を形成し、上下方
    向移動可能とした吹込管の外側に、上端部に冷媒ガス吸
    込口を形成し、固定とした排出管を取付けた冷媒ガス吹
    込兼排出ノズルと、前記吹込管を上下動させるエアーシ
    リンダーと、前記吹込管に冷媒ガスを供給する冷媒ガス
    供給系と、前記排出管より冷媒ガスを排出する冷媒ガス
    排出系と、よりなるプラスチック製品のブロー成形装置
JP2418632A 1990-12-19 1990-12-19 プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置 Pending JPH04219222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418632A JPH04219222A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418632A JPH04219222A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04219222A true JPH04219222A (ja) 1992-08-10

Family

ID=18526433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418632A Pending JPH04219222A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04219222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103615A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 中空容器のブロー成形方法およびブロー成形装置
WO2019202811A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機と中空成形体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103615A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 中空容器のブロー成形方法およびブロー成形装置
WO2019202811A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機と中空成形体の製造方法
JP2019188630A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社青木固研究所 射出延伸ブロー成形機と中空成形体の製造方法
TWI791550B (zh) * 2018-04-19 2023-02-11 日商青木固研究所股份有限公司 射出拉伸吹塑成型機及製造中空成型體方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120924A (en) Method for making foamed blown ware
FI77833B (fi) Foerfarande och anordning foer att tillverka ihaoliga glasfoeremaol.
JPH0386518A (ja) 耐熱性中空容器の成形方法及びその装置
EP0908292A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING A BLOW MOLDED ARTICLE
JP2004534680A5 (ja)
CN110386754B (zh) 一种制瓶行列机的成型系统
ES2124355T3 (es) Metodo para moldear polietileno por inyeccion, estirado y soplado.
US5232641A (en) Rapid cool process
JPH04219222A (ja) プラスチック製品のブロー成形方法及びブロー成形装置
CN211394279U (zh) 一种均匀冷却玻璃瓶模具
CN111483131B (zh) 一种塑料瓶加工模具
CN208038292U (zh) 一种均匀冷却的玻璃瓶模具
JP2002356333A (ja) 製びん機の仕上型装置およびこれによるガラスびんの製造方法
US4840656A (en) Methods and apparatus for forming glass articles
JP3054233B2 (ja) ブロー成形ボトルの製造法
JPH0313313A (ja) プラスチック製品のブロー成形法
JP2592663B2 (ja) ブロー成形容器の製造法
JP2767762B2 (ja) ブロー成形方法および装置ならびにブローエアクリーニング装置
KR100782295B1 (ko) 수냉식 블로우몰딩 쿨링 장치 및 방법
SU1412985A1 (ru) Способ охлаждени полимерных погонажных трубчатых изделий
CN2493391Y (zh) 钢塑复合管无牵引内冷却装置
JP3012197B2 (ja) ブロー成形方法
CN215242807U (zh) 一种用于中空吹塑的二次整型设备
JP2556293Y2 (ja) 中空成形用吹込みノズル
CN212826779U (zh) 一种新型直线机吹瓶机瓶口法兰