JPH04218360A - ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法 - Google Patents

ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法

Info

Publication number
JPH04218360A
JPH04218360A JP2287291A JP28729190A JPH04218360A JP H04218360 A JPH04218360 A JP H04218360A JP 2287291 A JP2287291 A JP 2287291A JP 28729190 A JP28729190 A JP 28729190A JP H04218360 A JPH04218360 A JP H04218360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactoferrin
sterilization
containing preparation
iron
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2287291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092935B2 (ja
Inventor
Teiichi Toshima
戸嶋 禎一
Maki Tanaka
真樹 田中
Kiyoshi Tatsumi
巽 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP02287291A priority Critical patent/JP3092935B2/ja
Publication of JPH04218360A publication Critical patent/JPH04218360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092935B2 publication Critical patent/JP3092935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多様な生理的活性を持ちそれにより種々の生
理機能を発現するラクトフェリンを含む調製物−例えば
飲料などに適用される殺菌方法に関する。
[従来の技術] ラクトフェリンは、哺乳動物の乳、唾液、血漿および精
液などの外分泌液、および多形核白血球の二次顆粒中に
存在している鉄結合性糖蛋白質である。
ラクトフェリンの生理作用としては静菌効果が広く知ら
れているが、腸管での鉄の吸収を促進したり(カワカミ
他「アグリカルチャルバイオロジカルケミストリイ」5
2巻、4号、903〜908頁、1988年)、リンパ
球の細胞増殖促進作用(ハシズメ他「バイオケミカバイ
オフィジカアクタ」763巻、377頁、1983)、
単核球からのGM−CSF(グラニュロサイトマクロフ
ァージコロニー刺激因子)産生の抑制作用(ブロキシメ
ーヤー他「ジャーナルオブエクスペリメンタルメディシ
ン」148巻、1052頁、1978年)などの生理機
能が明らかになってきており、生体の防御機構の中で重
要な役割を果たしていることが明らかである。従って最
近ではこれを各種疾患の治療への応用や、細胞培養に利
用することなども試みられている。
これらラクトフェリンの生理的機能性は、主として、ラ
クトフェリンの鉄結合力に由来しており、ラクトフェリ
ンの三次元的立体構造が保持されている時のみ、鉄をキ
レート結合する能力を発揮する。
しかし、上記のいづれの生理作用を利用する場合におい
てもその為のラクトフェリン含有調製物は雑菌に汚染さ
れていてはならず、滅菌手段の適用を避けることはでき
ない。
ところが、ラクトフェリンは、加熱によって三次元的立
体構造が破壊されて沈澱し失活する。実際、濃度の希薄
な0.5%程度であっても、60℃、15分間加熱した
だけで、ラクトフェリンは沈澱するといわれている。し
たがって、ラクトフェリン水溶液から細菌を除くには、
フィルター除菌しか方法がなかった。
また例えば、生理的機能性を付与した食品としてラクト
フェリンを利用する上で、ラクトフェリンの殺菌工程は
不可欠であり、食品衛生法の清涼飲料水製造基準には、
■pH4.0未満の場合、65℃、10分間の加熱又は
これと同等以上の効果を有する殺菌を、■pH4.0以
上の場合、85℃、30分間の加熱又はこれと同等以上
の効果を有する殺菌をそれぞれ行わなければならない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、叙上の状況に鑑みなされたものであって、種
々の生理的機能性を発現する基本となる鉄結合能を保持
したままで、ラクトフエリン含有調製物を滅菌するため
の方法を提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段] 本発明ではラクトフェリンを適当な媒体と混合物の形に
調製してラクトフェリン含有調製物とし、これに高圧力
を加える。
適用する圧力は、2000気圧以上であるが、6000
気圧を超えるとラクトフェリンの活性を損うことが無視
できなくなるので実用上はこの近傍に上限が設けられる
だろう。
加圧を適用する時間は例えば、水溶液であれば10分間
もあれば充分であり当然のことながらこれより長い時間
を用いることに不都合はないが実用上意味がない。一方
これより短かい時間では効果の再現性に危惧を招き易く
なるので、殺滅すべき雑菌の種類及び量などに注意をは
らって加減することはできる。
液状媒体としては水性の真溶液、例えば生理的に受け入
れることができる塩類溶液は勿論、乳などの非水成分と
の懸濁系についても、本発明は適用可能である。
加圧に先立って一旦減圧することが滅菌効果を確実にす
る場合がある。おそらく栄養細胞の破壊を助けるものと
思われる。液体媒体でも減圧手段を適用できないことは
ないが、液の沸騰や乳化の破壊が起り易いので一般には
有効に適用することは困難である。
以下、実施例及び比較例を示して本発明の効果を実証す
る。
実施例1 水媒体中でラクトフェリンを加圧してもその生理活性を
損うことがないことを示す例である。
アラファーム社製牛ラクトフェリン(b−Lf)1gを
蒸留水99mlに溶解し、1%b−Lf溶液とした。
上記溶液を高圧装置にて2000、4000、6000
、8000気圧で各々10分間加圧を行い、加圧後の免
疫的活性の変化を補体結合法により測定した。測定結果
は表1に示す通りである。
なお補体結合法については、日本生化学会編、続生化学
実験講座5、50−57頁のMayer変法を参考にし
た。
表1にみられるとおり、b−Lfの活性は6000気圧
まで低下が認められず8000気圧においても僅か5%
の活性減にとどまった。
実施例2 ラクトフェリン水溶液への加圧による殺菌効果を示す例
である。
実施例1と同様に調製したb−Lf溶液に、大腸菌、ブ
ドウ状球菌、酵母が各々106/ml含有される菌懸濁
液を得た。上記溶液を高圧装置にて2000、3000
、4000、6000気圧で各々10分間加圧を行い、
加圧後の生菌数を測定した。測定結果は表2および図1
に示すとおりである。
この結果、大腸菌はすでに3000気圧で、ブドウ状球
菌及び酵母も4000気圧になるとすべて死滅したこと
が明らかである。
なお、この実施例においてもラクトフェリンの生理活性
が損なわれないことは次の表3で示す通りである。測定
方法は実施例1に同じである。
実施例3 ラクトフェリン牛乳溶解液への加圧によってもその生理
活性を損われないことを示す例である。
実施例1で用いたラクトフェリン(b−Lf)1gを市
販の牛乳99mlに溶解し、1%b−Lf牛乳溶解液を
得た。上記溶液を高圧装置にて2000、4000、6
000、8000気圧で各々10分間加圧を行い、加圧
後の免疫的活性を実施例1と同様に測定した。測定結果
は表4に示すとおりである。
表4にみられるとおり、b−Lfの活性は4000気圧
まで低下が認められず、6000気圧でも80%弱の活
性は残存していた。
比較例1 加熱処理によってラクトフェリンの生理活性が低下する
ことを示す比較の為の例である。
食品衛生法における清涼飲料水製造基準で1%b−Lf
溶液を殺菌した。しかし、■pH4.0未満の1%b−
Lf溶液の殺菌には65℃で10分間の加熱を、■pH
4.0以上の1%b−Lf溶液の殺菌には85℃で30
分間の加熱をそれぞれ行なわなければならないが1%b
−Lf溶液は、そのままでは中性(pH5〜7)のため
■のpH4.0未満という条件を満たすべく、■では蒸
留水のかわりにクエン酸バッファーでb−Lfを溶解し
pH5.31を3.76に調整して行った。測定結果は
表5に示すとおりである。
表5にみられるとおり、食品衛生法による加熱殺菌条件
ではラクトフェリンの生理的活性は著しく低下してとう
てい実用的でないことが明らかである。
比較例2 加熱処理によるラクトフェリン牛乳溶解液の免疫的活性
の低下を示す比較例である。実施例3と同様に調製した
1%b−Lf牛乳溶解液を60℃で15分間(大腸菌、
酵母の死滅する時間)、85℃で4分間、90℃で5分
間(120℃、3秒と同等の殺菌効果を有す1/10の
時間)で各々加熱処理した。処理物の免疫的活性の測定
結果は表6に示すとおりである。
表6にみられるとおり、牛乳にラクトフェリンを添加し
、加熱すると比較例1と同様にその生理的活性は著しく
低下し、牛乳を殺菌する条件(例えば120℃、2〜3
秒)では活性を保持しえないことは明らかである。
[発明の効果] 本発明によると、生理機能を損うことなくラクトフェリ
ン含有調製物の殺菌が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ラクトフェリン水溶液を加圧した場合の殺菌
効果を示す図である。 特許出願人 雪印乳業株式会社 代理人 若林忠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトフェリン含有調製物に2000気圧
    を超える圧力を加えることを特徴とするその殺菌方法。
  2. 【請求項2】圧力が6000気圧を越えない請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】調製物の媒体が水性液状物である請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】水性液状物が乳である請求項3に記載の方
    法。
JP02287291A 1990-10-26 1990-10-26 ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法 Expired - Fee Related JP3092935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02287291A JP3092935B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02287291A JP3092935B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218360A true JPH04218360A (ja) 1992-08-07
JP3092935B2 JP3092935B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17715489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02287291A Expired - Fee Related JP3092935B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006096074A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Fonterra Co-Operative Group Limited High pressure processing of bioactive compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006096074A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Fonterra Co-Operative Group Limited High pressure processing of bioactive compositions
WO2006096073A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Fonterra Co-Operative Group Limited High pressure processing of metal ion lactoferrin
EP1855553A1 (en) * 2005-03-08 2007-11-21 Fonterra Co-Operative Group Limited High pressure processing of bioactive compositions
JP2008532513A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 金属イオンラクトフェリンの高圧処理
JP2008533002A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 生物活性組成物の高圧処理
US8062687B2 (en) 2005-03-08 2011-11-22 Fonterra Co-Operative Group Limited High pressure processing of bioactive compositions
EP1855553A4 (en) * 2005-03-08 2012-03-14 Fonterra Co Operative Group HIGH PRESSURE TREATMENT OF BIOACTIVE COMPOSITIONS

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092935B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389611A (en) Lactoferrin hydrolyzate for use as an antibacterial agent and as a tyrosinase inhibition agent
EA007791B1 (ru) Состав со стабилизированными окислительно-восстановительными свойствами и способ стабилизации окислительно-восстановительных свойств
JPS5858061B2 (ja) 精製タン白加水分解物の製造方法
HRP931496A2 (en) Process for the preparation of biological preparations not containing (active) viruses
EP0457370B1 (de) Verfahren zur Pasteurisierung des Gewebeproteins PP4
GB2052979A (en) Ophthalmological use for colostrum
HU210026B (en) Heparin-free composition for stabilizing blood plasma during pasteurization, and process for pasteurizing blood plasma
JPS59134730A (ja) 血液凝固第8因子の加熱処理法
JPH03215500A (ja) ラクトフェリン含有液の処理方法
JP5926218B2 (ja) カプリレートによるウイルスの失活
EP0124044B1 (en) Process for pasteurizing fibronectin
JPH04218360A (ja) ラクトフェリン含有調製物の殺菌方法
JPH06511013A (ja) 血液、組織および生物流体のアルブミンーヨウ素保存
JPS63251044A (ja) 乳漿および乳漿製品の脱色法
Hiraiwa et al. Protective protein in the bovine lysosomal β-galactosidase complex
AU8511891A (en) Antimicrobial preservation of plasma
JPH06509118A (ja) 安全な生物流体
US5340924A (en) Method for heat treatment of lactoferrin without losing physiological activities thereof
JPH05320068A (ja) ラクトフェリン分解物を有効成分とする抗菌剤、チロシナーゼ活性阻害剤、及びラクトフェリン分解物を用いる物品の処理方法
JPS63188391A (ja) 細菌破壊に及び/又は免疫調節に有効な物質の製造方法並びにこれを使用する方法
JP3554232B2 (ja) 抗腐敗酒の製造方法
JPH08252301A (ja) エンドトキシンの除去方法
KR100634977B1 (ko) 구강 및 인후계통 질환에 효능이 있는 식품 조성물과 그제조방법
JPH0697974B2 (ja) 魚肉又は畜肉タンパク質の高圧変性の抑制法
JPH06511016A (ja) 安全な生物流体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees