JPH04217986A - 抗高コレステロール血症薬 - Google Patents

抗高コレステロール血症薬

Info

Publication number
JPH04217986A
JPH04217986A JP3074158A JP7415891A JPH04217986A JP H04217986 A JPH04217986 A JP H04217986A JP 3074158 A JP3074158 A JP 3074158A JP 7415891 A JP7415891 A JP 7415891A JP H04217986 A JPH04217986 A JP H04217986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
phenyl
added
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3074158A
Other languages
English (en)
Inventor
James D Bergstrom
ジエームス・デイー・バーグストロン
Otto D Hensens
オツトー・デイー・ヘンセンズ
Leeyuan Huang
リーユアン・ホアン
Janet C Onishi
ジヤネツト・シー・オーニシ
Deborah L Zink
デボラ・エル・ジンク
Gerald F Bills
ジエラルド・エフ・ビルズ
Mary Nallin
メアリー・ネイリン
F Kenneth Bertizal
ケネス・エフ・バーテイザル
James A Milligan
ジエームス・エイ・ミリガン
Walter Rozdilsky
ウオルター・ロズデイルスキー
Claude Dufresne
クロード・デユフレンヌ
Maria T Diez
マリア・テー・デイエズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/496,734 external-priority patent/US5132320A/en
Priority claimed from US07/625,572 external-priority patent/US5055487A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04217986A publication Critical patent/JPH04217986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景   高コレステロール血症は動脈硬化症のような虚血性
心血管疾患に対する主要な危険因子の1つであることが
知られている。胆汁酸封鎖剤はこの症状を治療するため
に使われていて、それらはある程度有効であるらしいが
、多量、即ち1度に数グラムの消費を要し、非常に服用
し易いというものではない。
【0002】現在市販で入手できるMEVACOR(登
録商標)(ロバスタチン)は、高活性の抗高コレステロ
ール血症薬のグループの1つであって、その機能はヒド
ロキシメチルグルタリルコエンザイムA(HMG−Co
A)還元酵素という酵素の阻害によってコレステロール
生合成を制限することによる。
【0003】スクアレンシンテターゼはコレステロール
生合成新生経路の最初の始動段階(committed
 step)に関与する酵素である。この酵素は2分子
のファルネシルピロリン酸の還元的二量化に触媒として
作用しスクアレンの生成を助ける。コレステロールに対
するこの始動段階の抑制はユビキノン、ドリコール及び
イソペンテニルt−RNAに対する生合成経路を阻害す
ることはない。
【0004】スクアレンシンテターゼを阻害する従来の
試みでは、ピロリン酸エステル又はP. Ostiz 
de Montellano等,J. Med. Ch
em. 20, 243 (1977)並びにE. J
. Corey 及びR. Volante, J. 
Am. Chem. Soc., 98, 1291 
(1976)に記載されたような化合物を含むピロリン
酸エステル類似物を使用した。S. Biller(米
国特許第 4,871,721号)はスクアレンシンテ
ターゼの阻害剤としてイソプレノイド(ホスフィニルメ
チル)ホスホネートを記載している。
【0005】本発明はスクアレンシンテターゼの燐を含
有しない阻害剤を提供する。
【0006】詳細な説明   本発明は、スクアレンシンテターゼ阻害剤である構
造式(I)
【0007】
【化8】 [式中、Z1 ,Z2 及びZ3 はそれぞれ独立にa
)  H; b)  C1 〜5 アルキル; c)  i)フェニル,ii)メチル,メトキシ,ハロ
ゲン(Cl,Br,I,F)若しくはヒドロキシにより
置換されたフェニルから成るグループの1個で置換され
たC1 〜5 アルキル;から選択される]の新規化合
物、又はZ1 ,Z2 及びZ3 の少くとも1つが水
素である式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩を目
的とする。
【0008】本発明の1つの実施態様としては、下記に
示すような2,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オ
クタン環の立体化学的相対配置にある式(I)の化合物
がある。
【0009】
【化9】 本明細書及び請求項を通じて、ジオキサビシクロ[3.
2.1]オクタン環について立体化学の記載がある場合
、相対配置を意味する。実際の配置は表示と同じか又は
その鏡像体の配置であり得る。
【0010】この実施態様を更に説明すると、3,6及
び7の位置の相対配置が下記に示されるような構造式(
I)の化合物である。
【0011】
【化10】 この実施態様の種類の1つとして、4位の相対配置が下
記に示されるような構造(I)の化合物がある。
【0012】
【化11】 この種類の例を示すと、Z1 ,Z2 及びZ3 がそ
れぞれ水素である化合物又はその薬学的に許容し得る塩
である。Z1 ,Z2 及びZ3 がそれぞれ水素であ
るこの化合物を本明細書では以後化合物Aと称する。
【0013】この種類について更に説明すると、Z1 
,Z2 又はZ3 の1個以上がC1 〜5 アルキル
、フェニル、フェニルで置換されたC1 〜5 アルキ
ル又は置換基がメチル,メトキシ,ハロゲン若しくはヒ
ドロキシである置換フェニルである化合物である。特定
の例としては、Z1 ,Z2 及びZ3 がそれぞれメ
チルである。この化合物を本明細書で以後化合物Bと称
する。
【0014】C14ジエノイック側鎖中の二重結合は、
共にトランス配置であり得、又は2個中1個がシス配置
であり得、若しくは2個共シス配置であり得る。
【0015】式(I)の化合物はスポロルミエラインテ
ルメジア(Sporormiella interme
dia) として同定される新規菌株、MF5447を
使用して好気性醗酵操作で製造される。式(I)の化合
物はまた二重膜子嚢菌として同定される新規菌株MF5
466を使用する醗酵操作で得られる。これらの生物の
使用について本明細書中に詳細に説明するけれども、ス
ポロルミエラ及びプレウシア(Preussia)属の
他の生物は前記生物の変異体を含めて本発明の化合物を
同様に産生することができ、本発明の範囲に含まれる。
【0016】菌株MF5447はワタオウサギ糞(アリ
ゾナ州)から分離される糞生菌の培養物である。この菌
株はATCC(12301 Parklawn Dri
ve, Rockville, MD20852)にA
TCC20985 として寄託されている。菌株MF5
466はオオツノヒツジ(Tucson,アリゾナ州)
糞から分離される糞生菌、二重膜子嚢菌の菌である。こ
の菌株はATCC20989 として寄託されている。
【0017】スポロルミエラインテルメジアとして同定
される菌株MF5447は、以下の形態学的の特徴を示
す。
【0018】シカ糞又はオートミール寒天(Difco
製)のどちらかに接種すると、連続蛍光光線下25℃で
1〜4週間で偽被子器が成熟する。接種したシカ糞の表
面の偽被子器は単独ないし濃く群生、埋没、上側は10
〜50%が表面上に突出、直径 200〜300 μm
、球形ないしほぼ球形、無孔口形、無毛性、鈍重、一様
な黒色、薄い殻壁、厚み細胞1〜2個、多角菌組織。殻
壁細胞は等径、直径4〜8μm、KOH中で灰色ないし
暗いオリーブ色を帯びた灰色。
【0019】子嚢多数、共通の基底区域から生じる。二
重膜、8−胞子、円柱形、直線ないしわずか湾曲、尖端
部広く丸みあり、 120〜180 ×20〜35μm
、明確な基底菌柄があり、基底菌柄の長さ7〜11μm
。側系多数、子嚢と混在、繊維状、隔壁あり、長さは子
嚢と大体同じ。 二重鋸歯状子嚢胞子、子嚢に内臓、45〜53×10〜
12μm、4細胞(4−celled)、隔膜が深く狭
窄、終端細胞は円いか又は先細の形、中間細胞は長円又
は壷形(doliform)で、各細胞は不鮮明な側面
の生殖質細隙(germ slit) を有する。薄い
、屈折性のガラス質鞘で包囲される。細胞は容易に分離
することが多い。KOH中で暗いオリーブ色を帯びた灰
色。
【0020】馬鈴薯デキストロース(Difco製)寒
天上、室温7日間で直径10〜12mmの集落、僅かに
突起、奥行約 0.5〜1mm、余白部水浸。表面はフ
ェルト状ないしビロード状、早期はクリーム色、間もな
く淡い灰色ないし黒ずんだ灰色、又は最後に暗いオリー
ブ色を帯びた灰色ないしほとんど黒色。火薬筒草色(C
artridge Buff)(色名はR. Ridg
way著、Color Standards and 
Nomenclature, Washington,
 D. C. 1912年刊による)、マーガレット黄
色(Marguerite Yellow) 、オリー
ブ草色(OliveBuff)、明るい灰色を帯びたオ
リーブ色(Light Grayish Olive)
 、灰色を帯びたオリーブ色(Grayish Oli
ve) 、濃い灰色を帯びたオリーブ色(Deep G
rayish Olive)、鉄灰色(Iron Gr
ay) 、オリーブ色を帯びた黒色(Olivaceo
us Black)。背面は鈍い黄色がかったオリーブ
色ないしオリーブ色帯びた灰色ないし、暗いオリーブ色
を帯びた灰色。匂いと出液はない。2〜3週間より古い
集落では広範囲の黒い子座区域がしばしば発生する。子
座区域には埋没した融合性ないし群生の偽被子器を多数
含み得る。
【0021】菌株MF5466は、同定されない二重膜
子嚢菌であって、以下の形態学的特徴を示す。
【0022】集落は室温で馬鈴薯デキストロース寒天(
Difco製)上で直径10〜12mm。フェルト状、
ビロード状、側面が平滑ないし僅かおうとつ、奥行1m
mまで、余白部水浸、しばしば集落色の異なる扇状化を
する。組織は靭性ないし弾性。集落周辺部はガラス質な
いし淡色、間もなく淡い灰色ないしオリーブ色がかった
灰色、最後に暗い灰色ないしオリーブ色がかった灰色、
クリーム色(Cream Color) 、淡いスモー
クグレー(Pale Smoke Gray) 、スモ
ークグレー(Smoke Gray)、明るい灰色がか
ったオリーブ色(Light Grayish Oli
ve) 、濃いオリーブグレー(Deep Olive
 Gray) 、鉄灰色(Iron Gray) 、オ
リーブ色がかった黒色。古い培養の扇状部によっては、
痕跡偽被子嚢器又は偽被子嚢器状構造を有する黒色小孔
組織(stomatic tissue) を形成する
ことがある。逆の色素形成は同様。匂いと出液はない。 色素形成と集落分化は栄養素の少い媒地、たとえばコー
ンミール寒天、麦芽エキス寒天、糞抽出物寒天、又は干
し草抽出物寒天では低下する。
【0023】菌糸体は隔膜があり、高度に分枝し、波状
。しばしば回旋性ないし、小節があり、成分の直径は8
μmまで、KOH中で透明ないしオリーブ色又はオリー
ブ色がかった灰色。集落の古い区域では直径の同じ細胞
の基底子座帯を発生する。
【0024】偽被子器状構造は直径 400μmまで、
鈍重、黒色、壁の薄い、直径の同じ細胞及び糸状菌糸、
多角菌組織又は多角菌組織と絡み合い菌組織の組合せ、
直径8μmまでの直径の同じ細胞を有する。オートミー
ル寒天上で4〜6週後にこれらの痕跡偽被子器のいくつ
かで未完成の二重膜子嚢が観察されたが、子嚢の成熟前
に培養菌は絶滅する。
【0025】本発明の化合物は、同化可能な炭素源及び
窒素源を含有する水性栄養培地中で好ましくは好気的条
件下に、前記の微生物を培養することによりつくること
ができる。栄養培地には無機塩及び消泡剤をも含有し得
る。
【0026】栄養培地中の好ましい炭素源は、グルコー
ス、グリセリン、澱粉、デキストリン等の炭水化物であ
る。含有し得る他の源泉としてはマルトース、マンノー
ス、サクロース等がある。更に、オート麦粉、ひき割ト
ウモロキシ、キビ(millet)、トウモロコシ等の
ような複合栄養源も利用可能な炭素を供給し得る。培地
中に使用される炭素源の正確な量は、多少は培地中の他
の配合成分に応じて変るが、通常 0.5〜5重量%の
範囲の量であると認められる。これらの炭素源は所定の
培地に個別に使用し、又は同じ媒地で幾つかの源泉を組
合せて使用することができる。
【0027】好ましい窒素源は、グリシン、メチオニン
、プロリン、スレオニン等のようなアミノ酸と同様に、
酵母エキス(加水分解物、自己分解物)、乾燥酵母、ト
マトペースト、あらびき大豆粉、ペプトン、コーンステ
ィープリカー、ディスティラースソルブルス(dist
illers solubles) 、麦芽エキス等の
ような複合源がある。アンモニウム塩(たとえば硝酸ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム等)
のような無機窒素源も使用することができる。いろいろ
の窒素源を単独か又は組合せて媒地に対し 0.2〜9
0重量%の範囲の量を使用することができる。
【0028】炭素源と窒素源は組合せて使用されるのが
一般的であるが、純粋な形である必要はない。痕跡の成
長因子、ビタミンを含有する余り純粋でない材料、及び
無機栄養源も使用し得る。炭酸カルシウム、燐酸ナトリ
ウム又はカリウム、塩化ナトリウム又はカリウム、マグ
ネシウム塩、銅塩、コバルト塩等のような(但しこれら
に限定するのではない)無機塩も媒質に添加し得る。マ
ンガン、鉄、モリブデン、亜鉛等のような痕跡金属も含
められる。更に、必要の場合、特に培地がひどく泡立つ
場合、ポリエチレングリコール又はシリコーンのような
消泡剤を添加し得る。
【0029】本発明の化合物の好ましい製造方法は、適
切な媒地中に産生生物の胞子又は菌糸体を接種し、次い
で好気的条件下に培養することから成る。
【0030】醗酵操作は一般に保存した種株を栄養種培
地に先ず接種し、次いで活性化合物の製造に種として役
立つ生物の増殖を、時により2段階で達成することであ
る。接種後、フラスコを20〜30℃、好ましくは25
〜28℃の範囲の温度で撹拌下に温置した。撹拌速度は
400rpmまで、好ましくは 200〜220rpm
の範囲であり得る。種フラスコは2〜10日、好ましく
は2〜4日の間にわたり温置する。増殖が充分になった
とき、通常2〜4日で、この培養物を製造用の媒地フラ
スコに接種するのに使う。次の段階の種の増殖は、特に
より大きい容器に進む場合に使用し得る。これを行う場
合は培養増殖の1部を使用して第2の種フラスコに接種
し同様な条件であるがもっと短時間の使用により温置す
る。
【0031】接種後、醗酵産生媒地は3〜30日、好ま
しくは4〜14日間温置し、撹拌を使用し又は使用しな
い(使用する醗酵培地が液体か固体かに左右される)。 醗酵は20〜40℃の範囲の温度で好気的に実施される
。撹拌を使用する場合、 200〜400rpmの速度
であり得る。最適の結果を得るには、温度は22〜28
℃、もっとも好ましくは24〜26℃の範囲である。活
性化合物の産生に適する栄養培地のpHは 3.5〜8
.5 、もっとも好ましくは 5.0〜7.5 の範囲
である。所望の化合物の産生に対する適切な時間の後、
醗酵フラスコから収穫し、活性化合物を分離する。
【0032】アルコール系溶媒及びエステル又はケトン
のような酸素含有溶媒の混合物を使用して固体の醗酵培
地から本発明の化合物を抽出する。
【0033】混合物を激しく撹拌して濾過し、濾液を減
圧下に濃縮する。濃縮物に水を加え、鉱酸を用いてpH
を約3に調節する。次いで水性濃縮物を水と混和しない
酸素含有溶媒を用いて繰返し抽出する。水と混和しない
有機層を分けて蒸発乾固する。次いで一般的には、吸着
及び分配クロマトグラフィー並びに沈降のような幾つか
の分離ステップに付する。各分離ステップについて、画
分を集め検定及び/又はHPLC/TLC分析による結
果に基いてまとめる。
【0034】固体醗酵の抽出用の好ましい溶媒はメタノ
ールと2−ブタノンの1:1混合物である。最初の抽出
物を濃縮して水で希釈した後は、分配溶媒はジクロルメ
タンが好ましい。
【0035】クロマトグラフィーによる分離はイオン性
又は非イオン性樹脂により慣用のカラムクロマトグラフ
ィーを使用して実施し得る。E. Merck社から入
手し得るようなシリカゲルは好ましい吸着剤である。シ
リカゲルが吸着剤である場合、メタノール/クロロホル
ム/酢酸/水のようなアルコール/塩素化炭化水素/有
機酸混合物が溶離剤として有用である。逆相クロマトグ
ラフィーについては、好ましい吸着剤はC8 結合相シ
リカゲルである。逆相クロマトグラフィーに好ましい溶
離剤は、 0.1%燐酸、又はトリフルオロ酢酸により
低いpHに緩衝したアセトニトリル及び水の混合物であ
る。Dowex−1(Cl− )又はDowex−50
(Ca++)のようなイオン性樹脂も精製に有用である
。活性化合物はキニーネ塩のような無極性溶媒から沈降
させることができる。沈降用の好ましい溶媒はジエチル
エーテルである。
【0036】本発明は、コレステロール生合成を制御す
る方法をも目的とし、その方法は、構造式(I)で表わ
される化合物及びその薬学的に許容し得る塩の無毒性で
医療上有効な量を、この種の治療を要する患者に投与す
ることを含む。詳細には、本発明の化合物はヒトの動脈
硬化症、高脂質血症、家族性高コレステロール血症及び
疾患の治療のための抗高コレステロール血症薬として有
用である。それらはカプセル剤、錠剤、注射用製剤等の
形で経口又は非経口で投与し得る。用量はヒト患者の年
齢、重篤度、体重及び他の症状に応じて変化し得るが、
成人に対する日用量は約20〜2000mg(好ましく
は20〜100mg)の範囲内であり、2〜4回の分割
量で与え得る。必要により更に高い用量を有利に使用し
得る。
【0037】本発明の化合物の薬学的に許容し得る塩に
は、陽イオン、たとえばナトリウム、カリウム、アルミ
ニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛か
ら形成される塩、及び塩基、たとえばアンモニア、エチ
レンジアミン、N−メチル−グルカミン、リジン、アル
ギニン、オルニチン、コリン、N,N′−ジベンジルエ
チレンジアミン,クロロプロカイン,ジエタノールアミ
ン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、ジエ
チルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン、及びテトラメチルアンモニウムヒドロキ
シドから形成される塩が挙げられる。本明細書に含まれ
る塩は1個、2個又は3個全部のカルボキシル基が塩の
形であるものを包含する。
【0038】本発明の化合物は、胃腸管内で非再吸収性
の形に胆汁酸を結合することのできる薬学的に許容し得
る無毒性陽イオンポリマーと共に同時投与もし得る。こ
のようなポリマーの例にはコレスチラミン、コレスチポ
ール及びポリ[メチル−(3−トリメチルアミノプロピ
ル)イミノ−トリメチレンジハロゲン化物]が挙げられ
る。本発明の化合物とこれらのポリマーの相対的な量は
 1:100〜1:15,000の間である。
【0039】本発明の代表的な化合物の内因的スクアレ
ンシンテターゼ阻害作用を下記の標準的生体外プロトコ
ルにより測定した。
【0040】ミクロソームの調製   雄のCharles River CDラット(1
20〜150g)にロバスタチン 0.1%含有の飼料
を4日間与えた。これらのラットの肝を、5倍容(ml
/g)の氷冷したHEPES(4−(2−ヒドロキシエ
チル)−1−ピペラジン−エタンスルホン酸)50mM
、EDTA(エレチンジアミン四酢酸)5mM、pH 
7.5液中でポッター−エルベージェム組織摩砕機を用
いて均質化した。ホモジェネートを4℃で15分間20
,000×gで2回遠心分離し、そのつどペレットを捨
てた。次いで上澄を4℃で1時間 100,000×g
で遠心分離した。元のホモジェネートの体積の5分の1
に相当する容積の前記均質化緩衝液中に、得られたミク
ロソームペレットを再懸濁した。このミクロソーム製剤
は蛋白質濃度約7mg/mlを有する。ミクロソーム懸
濁液を小分けして−70℃で貯蔵した。これらのアリコ
ート中のスクアレンシンテターゼ活性は少くとも数ヶ月
間安定である。
【0041】プレニルトランスフェラーゼの一部精製 
 プレニルトランスフェラーゼを精製して放射性標識し
たファルネシルピロリン酸の酵素的合成に使用した。プ
レニルトランスフェラーゼはRilling(Meth
ods in Enzymology 110,125
〜129 (1985)) の方法により検定し、活性
の単位は、標準的検定で30℃で毎分1μmol のフ
ァルネシルピロリン酸を産生する酵素の量として定義す
る。
【0042】5%コレスチラミン+ 0.1%ロバスタ
チンで飼育した23頭の40日令の雄ラットの肝を、 
0.1トリプシン阻害体単位のアプロチニン/mlを含
有するメルカプトエタノール10mM、EDTA2mM
、ロイペプチン25μM 、フェニルメチルスルホニル
フルオリド 0.005%、pH 7.0溶液1l中で
ワーリングブレンダーで均質化した。 ホモジェネートを20,000×gで20分間遠心分離
した。上澄を6N酢酸を用いてpH5.5に調整し、 
100,000×gで1時間遠心分離した。この上澄を
3N  KOHを用いてpH 7.0に調整し35〜6
0%硫酸アンモニウム画分を採集した。ペレット60%
をリン酸カリウム10mM、メルカプトエタノール10
mM、EDTA1mM、pH 7.0(緩衝液A)60
mlに再溶解して、1lの緩衝液Aを2度交換し透析し
た。 この透析した画分を緩衝液Aを用いて平衡にしたDEA
E−セファロース4Bの12.5×5cmカラムにかけ
る。カラムを 700mlの緩衝液Aを用い、緩衝液A
からリン酸カリウム 100mM、メルカプトエタノー
ル10mM、EDTA1mM、pH 7.0溶液までの
勾配で計1lの液で洗浄した。0.20単位/mgより
大きい比活性を有する画分をまとめ、固体の硫酸アンモ
ニウムを加えて飽和の60%にしペレットにした。ペレ
ットをトリス10mM、β−メルカプトエタノール10
mM、pH 7.0溶液8ml(緩衝液B)に溶解した
。再溶解したペレットに、緩衝液Bに硫酸アンモニウム
を飽和した液を 1.5倍体積を加えて、硫酸アンモニ
ウムの飽和の60%にした。この硫酸アンモニウム懸濁
液は0.23単位/mgの比活性を有し 3.5単位/
mlを含有して、イソペンテニルピロリン酸イソメラー
ゼ活性がなかった。この硫酸アンモニウム懸濁液を[4
−14C]ファルネシルピロリン酸の合成用に使用し、
その活性は少くとも6ヶ月間4℃で貯蔵して安定であっ
た。
【0043】[4−14C]ファルネシルピロリン酸の
酵素的合成   55μCiの[4−14C]イソペンテニルピロリ
ン酸(47.9μCi/μmol)からロータリーエバ
ポレータにより溶媒(エタノール:0.15N  NH
4 OH,1:1)を除去した。トリス 100mM,
MgCl2 10mM,ジチオトレイトール4mM,p
H 7.5溶液 600μlを添加して、溶液を1.5
mlのエッペンドルフ遠心管に移した。ゲラニルピロリ
ン酸、20mM溶液 250μl、及び50μlのプレ
ニルトランスフェラーゼの硫酸アンモニウム懸濁液を加
えて反応を開始させた。この温置物 900μlは5μ
mol のゲラニルピロリン酸、1.15μmol の
イソペンテニルピロリン酸、6μmol のMgCl2
 及び0.18単位のプレニルトランスフェラーゼを含
有していた。温置中に、ファルネシルピロリン酸のマグ
ネウム錯塩が生成して溶液から沈降するのに伴って、混
合物は白濁した。[4−14C]ファルネシルピロリン
酸をエッペンドルフ遠心管中で 14,000rpmで
3分間遠心分離して捕集し、上澄を除いて、ペレットを
HEPES50mM,EDTA5mM,pH 7.5溶
液 1.0mlに溶解した。収量は[4−14C]ファ
ルネシルピロリン酸50.7μCi(92%)であった
。[4−14C]ファルネシルピロリン酸は小分けして
−70℃で貯蔵した。
【0044】スクアレンシンテターゼ検定  16×1
25mm のねじぶた試験官中で反応を行った。各検定
用の混合物を次の溶液から調製した。
【0045】                          
                 1検定当りμl 
 50検定用体積1.HEPES  250mM, p
H 7.5                   2
0            10002.NaF  1
10mM                     
          10             
5003.MgCl2 55mM          
                    10   
          5004.ジチオトレイトール 
 30mM                    
10             5005.NADPH
10mM(新しくつくる)             
 10             5006.[4−1
4C]ファルネシルピロリン酸      47.9μ
Ci/μmol 及び 0.025μCi/ 3.0μ
l   3.0           1507.H2
 O                       
               24        
    1200 この検定混合物は真空によりガスを抜き、N2 でフラ
ッシュした。スクアレンシンテターゼ阻害剤の溶液をD
MSOかMeOHのどちらかで調製し、ミクロソーム蛋
白質の1:120 溶液を元の均質化緩衝液を用いてつ
くった。各反応について、87μlの検定混合物を3μ
lの阻害剤(対照の場合にはDMSO又はMeOH)と
共に、水浴で30℃に温め、次いで10μlのミクロソ
ーム蛋白質の1:120 希釈液(検定中の蛋白質合計
 0.6μg)の添加により反応を開始した。20分後
に100μlの40%KOHと95%EtOHの1:1
混合液の添加により反応を止めた。止めた混合物を65
℃に30分間加熱して、冷却し、10mlのヘプタンを
加えて混合物を渦動させた。次いで2gの活性化アルミ
ナを加えて、再び混合物を渦動させ、アルミナを沈ませ
て、5mlのヘプタン層を除いた。10mlのシンチレ
ーション流体をヘプタン溶液に加えて、液体シンチレー
ション計数により放射能を測定した。
【0046】阻害百分率は次式により計算する。
【0047】         {1−(試料−ブランク)/(対照−
ブランク)}×100 IC50値は試験化合物の濃度の対数阻害百分率をグラ
フ化して決定した。IC50はこれらのグラフから決定
される50%阻害を生じる阻害剤の濃度である。
【0048】本発明の化合物の内因性スクアレンシンチ
ターゼ阻害活性を表現する。IC50のデータを以下に
表示する。
【0049】               化合物        
    スクアレンシンテターゼIC50      
        化合物A             
       <5μM              
化合物B                    <
5μM本発明化合物は、肉汁/寒天希釈法で測定される
広範なスペクトルの抗真菌活性をも実際に示す。化合物
はカンジダアルビカンス(Candida albic
ans)及びクリプトコッカスネオホルマンス(Cry
pt. neoformans) を含めて糸状菌及び
酵母に対して特に活性である。糸状菌及び酵母の感受性
は、マイクロタイター型式の阻害剤希釈検定を使用して
測定した。化合物をDMSO中に溶解して2mg/ml
とし、マイクロタイター皿で 0.1Mリン酸塩緩衝液
(pH7.0)で順次希釈して 100〜0.006 
μg/mlとした。 寒天 1.5%を含有する抗生物質培地#3に胞子を接
種して 1.5×103 コロニー形成単位をウェル毎
に添加したようにして糸状菌を試験するための標準化し
た胞子懸濁液を調製した。マイクロタイターウェルには
化合物を含有する50μlの緩衝液と50μlの接種さ
れた培地とを入れた。酵母の感受性を定量するには、3
5℃で酵母形態(YM)培地で増殖した終夜酵母培養物
のアリコートを用いてデキストロース1%を含有する酵
母窒素塩基(YNB/G)に接種し、YNB/G中の希
釈により 1.5〜7.5 ×103 コロニー形成単
位/ウェルの最終濃度を生じるようにすることによった
。 150μlの接種培地をウェル毎に添加した。酵母
の感受性を試験するため、化合物をDMSO10%水溶
液中で可溶化して2.56mg/mlとした。化合物を
YNB/G中で 128〜0.06μg/mlに順次希
釈した。ウェルに薬剤含有培地 150μlを入れた。 最小阻止濃度(MIC)とは、糸状菌に対しては28℃
で42時間、酵母に対しては35℃で24〜48時間、
温置した後増殖を阻止する最低濃度と定義する。最小殺
真菌濃度(μg/ml)とは、集落の増殖を全く阻止す
るか又は3個未満しか許さない薬物の最低濃度と定義す
る。抗真菌活性を表現する最小阻止濃度及び最小殺真菌
濃度を下記に示す。
【0050】 このように本発明は真菌感染を治療する方法をも目的と
し、その方法は構造式(I)で表わされる化合物及びそ
の薬学的に許容し得る塩の無毒性で医療上有効な量を、
この種の治療を要する生物に投与することから成る。抗
真菌治療の1回量として一般に2〜5mg/kgを使用
しなければならないことが、前記MICデータに基いて
決定される。
【0051】本発明の化合物は抗真菌性組成物の種々の
用途に利用されるように適合できる。この種の使用には
、生理的に不活性なキャリアと、一般には界面活性分散
化剤の力を借りて化合物を混和し得る。キャリアの種類
は、使用目的が人のような哺乳動物、又は鳥類若しくは
爬虫類に感染する病原体の規制とか、土壌又は植物局部
におけるような農業における菌類の規制とか、無生物対
象での菌類の規制であることに応じて変るであろう。
【0052】医薬用の組成物では、化合物を薬学的に許
容し得るキャリヤと混和し得る。キャリアの性質は組成
物が局所用、非経口用又は経口用を目的とするかどうか
に応じて変る。
【0053】前記の適用が局所性である場合、薬物は白
色ワセリン、無水ラノリン、セチルアルコール、コール
ドクリーム、モノステアリン酸グリセリン、バラ香水等
を用いて、慣用のクリーム剤及び軟膏剤に配合し得る。
【0054】非経口的適用には、塩化ナトリウム0.8
5%若しくはデキストロース5%の水溶液のような慣用
の注射液、又は他の薬学的に許容し得る組成物に、化合
物を配合し得る。
【0055】経口投与用組成物は、成分薬剤を通常の医
薬用基剤のいずれかとよく混合することにより調製し得
る。液剤の調製には、水、グリコール、油、アルコール
等のような液体キャリヤを含め、カプセル剤及び錠剤の
ような固形製剤には、一般にステアリン酸カルシウムの
ような滑剤と共にデンプン、糖、カオリン、エチルセル
ロースのような固体キャリヤ、界面活性分散剤と一緒に
、結合剤、崩壊剤等を含める。
【0056】次いでこれらの組成物を、所望の抗真菌効
果を得るのに充分な量で投与する。医療用適用の方法は
、治療上有効な抗真菌的量の式Iの化合物を治療を要す
る患者に投与することを含む。適切な用量は年齢、重篤
度、体重及び他の症状に応じて変る。局所用の組成物は
抑制を望む区域に直接適用される。体内の投与には、組
成物を注射により、又は経口的に投与し得る。
【0057】医療外の適用には、本発明の化合物は単独
又は混合物としてのいずれかで、不活性キャリヤ中で組
成物にして使用し得る。キャリヤには微粉化した乾燥又
は液状の希釈剤、増量剤(extender)、充填剤
(filler)、調整剤(conditioner)
 及び賦形剤が挙げられ、各種の粘土、珪藻土、タルク
等、又は水並びに各種の有機液体、たとえばエタノール
及びイソプロパノールのような低級アルカノール、若し
くは灯油、ベンゼン、トルエン及び他の石油留分又はそ
の混合物が含まれる。
【0058】これらの組成物は防疫される媒体の表面に
施用し、又はそれに混入することにより使用し得る。イ
ネいもち病、トマト疫病、トマト輪紋病、コムギ赤サビ
病、マメうどんこ病及びトマト萎ちょう病の防除用には
、組成物を局所施用で植物に直接適用し、又は全体施用
のため土壌に投与し得る。その方法は防疫される病害植
物、土壌又は媒体に、抗真菌的に有効な量の式Iの化合
物を投与することを含む。
【0059】
【実施例】次の実施例により式(I)の化合物の製造及
びそれらの医薬組成物への配合を説明するが、それ自体
として、本発明の前記請求項を限定すると考えてはいけ
ない。化合物Aを得る好ましい経路は実施例2である。
【0060】次の実施例で使用される培地の組成を下記
に表示する。
【0061】 YME平板培養培地                     成  分 
                         
量                    酵母エキ
ス                       4
.0g                  麦芽エキ
ス                      10
.0g                  グルコー
ス                       4
.0g                  蒸溜水 
                         
1000ml                  カ
ンテン                      
  25.0gKF種培地                   トウモロコシ浸
出液                 5g/l  
                トマトペースト  
                  40g/l  
                オート麦粉    
                    10g/l
                  グルコース  
                      10g
/l                  微量元素ミ
ックス                  10ml
/l  pH 6.8に調整(事前滅菌) バッフルのない 250mlエルレンマイヤーフラスコ
中に50ml採取。
【0062】   オートクレーブ20分(121℃,15psi)微
量元素ミックス           FeSO4 ・7H2 O   
                  1.0g/l 
         MnSO4 ・4H2 O    
                 1.0g/l  
        CuCl2 ・2H2 O     
                0.025g/l 
         CaCl2 ・2H2 O    
                 0.1g/l  
        H3 BO3           
                     0.05
6g/l          (NH4 )6 Mo7
 O24・4H2 O         0.019g
/l          ZnSO4 ・7H2 O 
                    0.2g/
l   0.6N  HCl  1l中に溶解製造培地   F204                   キビ     
                       15
.0g/フラスコ                 
 基剤液#1                   
   10.0ml/フラスコ  基剤液#1                   酵母エキス  
                    50.0g
/l                  グルタミン
酸モノナトリウム      10.0g/l    
              トウモロコシ油    
              10.0ml     
             酒石酸ナトリウム    
            10.0g/l      
            FeSO4 ・7H2 O 
            1.0g/l       
           蒸留水           
             1000.0ml  (p
H調整なし)   オートクレーブ15分(121℃,15psi) 
 蒸溜水15.0ml/フラスコ添加  オートクレー
ブ20分(121℃,15psi)  BRF                   玄米     
                        5
.0g/フラスコ                 
 基剤液#2                   
   20.0ml/フラスコ  基剤液#2                   酵母エキス  
                     1.0g
/l                  酒石酸ナト
リウム                 0.5g/
l                  KH2 PO
4                      0.
5g/l                  蒸溜水
                        1
000.0ml  (pH調整なし)   オートクレーブ15分(121℃,15psi) 
 蒸溜水15.0ml/フラスコ添加  オートクレー
ブ20分(121℃,15psi) 実施例1  化合物Aの製造 A.MF5447の培養   ガラスさじ1杯の土壌を使用して土壌管から接種し
て、菌株MF5447をKF種培地中で25℃、220
rpm、湿度85%で72時間増殖した。この温置期の
最後に、アリコート 2.0mlを45個のF204 
250ml 容エルレンマイヤー製造フラスコのそれぞ
れに無菌的に移した。製造フラスコを25℃で21日間
静置して温置した後収穫した。収穫時に各フラスコに4
0mlのメチルエチルケトンを添加し、固体の増殖物を
細片に手でほぐした。次いでフラスコを旋回振とう機に
載せ、菌糸体の塊を更に解体すると同時に溶媒と細胞と
の接触を増進するため、220rpmで30分振とうし
た。振とう後、フラスコの内容物全部(固体も含め全部
)を4lビーカーに注いで混合物のフラスコの内容と一
緒にした。
【0063】B.化合物Aの単離   実施例1Aに記載の21日間培養した、約2lの醗
酵抽出物からメチルエチルケトン液を濾して除いた。次
いで酢酸エチルとメタノールの混合物(1:1,2l)
を固体残留物に添加した。これを機械的撹拌機を使用し
て18時間撹拌した。混合物を濾過して、濾液を濃縮(
Rotovap装置,40℃)して大体700ml と
した。酢酸エチル(700ml) を加え、さらに5%
食塩水500ml を追加した。15分間撹拌した後、
水層を除いて捨てた。酢酸エチル層を濃縮(Rotov
ap装置,40℃)して大体150ml とした。ヘキ
サン(500ml) とメタノール(500ml) を
加えて、混合物を15分間撹拌した。ヘキサン層を除去
して捨てた。メタノール層を乾燥(Rotovap装置
,40℃)して粗抽出物を得た。
【0064】粗抽出物(1.4g)を25mlの3:1
:1ヘキサン/トルエン/メタノール中に溶解して S
ephadex LH−20クロマトグラフィーカラム
(樹脂1l)に対し、同じ混合媒体を用いて約3ml/
分の流速で溶離した。最初の1600mlの溶離液は捨
てた。次の3600mlの溶離液を濃縮して乾固し、L
H−20溶出物を得た。約 310mgのLH−20溶
出物を5mlの5%メタノール/クロロホルムに溶解し
た。これをシリカゲルクロマトグラフィーカラム(50
mlのE. Merck製Kieselgel 40〜
63μm)に通した。 カラムを後記の表1aに示すように段階的に溶離した。 画分4〜6をまとめ、乾燥して油状残留物を得た。残留
物(115mg) を4mlのテトラヒドロフランに溶
解して、5mlの 0.005N塩酸を加えた。生じた
懸濁液を遠心分離した(10,000rpm;20分)
。上澄を除去して捨て沈降物を得た。
【0065】この沈降物の24mgを 0.2mlのテ
トラヒドロフランに溶解して 0.2mlのジメチルス
ルホキシドを添加した。次いで10%テトラヒドロフラ
ン/水を用いて平衡にしたRP−18クロマトグラフィ
ーカラム(30mlの Bakerbond製40μm
  RP−18)の樹脂床にこれを吸着させた。段階的
溶離(後記表1b)に続いて、画分のHPLC分析及び
バイオ検定を行った。画分2〜7をまとめて濃縮し約5
0mlにした。水溶液を50mlの酢酸エチルを用いて
抽出した。酢酸エチル抽出物を乾燥して、 0.3ml
のメタノールに溶解し、続いてジメチルスルホキシド 
0.4ml、水 0.1ml及びアセトニトリル43%
/リン酸カリウム10mM緩衝液(pH 7) 0.0
5mlを添加した。この溶液をHPLCカラム(Ami
con Matrex Silica MC−100A
  C8 15μm、内径4.6mm×25cm)に注
入し、アセトニトリル43%/リン酸カリウム10mM
緩衝液(pH7)を用いて、1ml/分で溶離した。画
分9〜12をまとめて、0.05mlの 0.5N塩酸
を加え、続いて10mlの酢酸エチルを加えた。酢酸エ
チル層を乾燥して化合物Aを得た。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】 実施例2  化合物Aの製造 A.MF5447の培養   23個のF204 フラスコに接種して醗酵時間を
14日としたほかは、醗酵操作は実施例1と同じであっ
た。50mlのメタノールを各フラスコに添加し、次い
で増殖物を手でほぐし、実施例1Aに前記したようにフ
ラスコを振とうした。フラスコの内容物は、3lビーカ
ーに内容物全体を注ぎ込むことによりまとめた。
【0068】B.化合物Aの単離   実施例2Aに記載の14日間培養した約2lの醗酵
抽出物に1lのメタノールを追加し、16時間激しく撹
拌して濾過した。もう一度1lのメタノールを残った固
体に加え、4時間撹拌して濾過した。メタノール抽出物
と合せて濃縮(Rotovap装置,47℃)し大体 
200mlにした。水(300ml) を濃縮物に添加
して、塩酸を用いてpHを3に調整した。n−ブタノー
ル(500ml) を加えて20分間撹拌した。有機層
を取って、蒸発乾固し、黒いタールを得た。 実施例1及び3に記載したのと同様な仕方で、これをシ
リカゲル上でクロマトグラフにかけた(2.9g)。化
合物Aを含有する画分(HPLC分析の結果による)を
まとめて蒸発乾固した(Rotovap装置,40℃)
。油状残留物(230mg) を1mlのジメチルスル
ホキシドに溶解してHPLCカラム(DYNAMAX 
 60A  8μ  C8 ;内径21.4mm×25
cm,防護素子付)に注入し、表2aに示す溶媒勾配に
より10ml/分の流速で溶離した。5mlごとに画分
を捕集し、画分37〜42をまとめた。酢酸エチル(5
0ml)と水(50ml)を添加した。抽出後、酢酸エ
チル層を分離して乾燥(Rotovap装置,40℃)
し、化合物Aを得た。
【0069】                          
       表  2a            シ
リカゲル濃厚カットの分取精製HPLCの濃度勾配  
  時間(分)      H3 PO4  0.1%
/水中の溶媒(アセトニトリル)%      0〜1
0                      70
%一定      10〜20           
           70〜90%,直線勾配   
   20〜30                 
     90%一定分析用HPLC系: カラム:Dynamax−60A 8μ  C8 ,内
径 4.6mm×25cm,防護付(長さ 1.5cm
) 溶離液:80:20アセトニトリル/ 0.1%リ
ン酸水溶液流  速: 1.0ml/分 検  出: 250nm紫外線 化合物Aの保持時間:5.52分 実施例3  化合物Aの製造 A.MF5466の培養   菌株MF5466をYME斜面で25℃で少くとも
2週間増殖した。斜面上の増殖物の5分の1を、54m
lのKF培地を含有する種フラスコに移した。次いで種
フラスコを24℃、220rpmで72時間温置した。 この温置を終って、F204 培地を含有する多数の 
250mlエルレンマイヤー製造フラスコに2mlずつ
アリコートを移した。次いで製造フラスコを24℃で2
1時間静置のまま温置した。収穫時に、50mlの70
%メタノールを製造フラスコに添加し、菌糸体増殖物を
ピペットを用いて手でほぐした。フラスコを220rp
mで30分間振とうした。メタノール抽出物を一緒にし
て、濾過し残留物をまとめた。
【0070】B.化合物Aの単離   実施例3Aの記載に従って生成した固体をまとめ、
1lのメタノールを用いて15時間充分に抽出した。1
lの抽出物を 250mlに濃縮して、同じ体積の水で
希釈し、pH 8.5に調整して 500mlの酢酸イ
ソプロピルを用いて抽出した。次いで水溶液を酸性化し
てpH 4.0にし、酢酸エチルを用いて2回、1−ブ
タノールを用いて1回引続いて抽出した。各抽出物(酢
酸エチル抽出1,酢酸エチル抽出2,ブタノール抽出1
)を別々に濃縮して40mlにした。
【0071】酢酸エチル抽出1の20ml(総固形分2
50mg)を濃縮して乾固し、5ml 93 /4/1
/2クロロホルム−メタノール−水−酢酸に溶かした。 同じ溶媒で平衡にしておいたシリカゲル60の10ml
カラムに試料を充填した。次いでカラムを段階的に溶離
した(表3a参照)。
【0072】 各画分の体積はそれぞれ5mlであった。画分18〜2
8をまとめて濃縮し乾固した。残留物(総固形分40m
g) を4mlのテトラヒドロフランに溶解して、これ
を撹拌しながら5mlの水を添加した。得られた不透明
な混合物を15000rpmで20分間遠心分離した。 油状沈降物(ppt1)を生じ、回収した。
【0073】酢酸エチル抽出2(40ml)と酢酸エチ
ル抽出1の残り(20ml)とを、シリカゲル及び沈降
ステップを介して同様な仕方で処理し、油状沈降物(p
pt2)を生じた。2つの沈降物をまとめ(43mg)
、 0.5mlのジメチルスルホキシド及び 0.5m
lのメタノールに溶解した。溶液をHPLCカラム(D
YNAMAX  60A  8μ  C8 ;内径21
.4mm×25cm,防護素子付)に注入し、表3bに
示す溶媒勾配により10ml/分の流速で溶離した。5
mlずつ画分を集め、画分21〜36をまとめた。酢酸
エチル(100ml)を添加して、塩酸を用いて水性相
のpHを3に調整した。抽出後、酢酸エチル層を乾燥(
Rotovap装置,40℃)して化合物Aを得た。
【0074】 実施例4   本発明の化合物の経口用組成物の詳細な実施態様と
して、実施例1の化合物20mgを、合計 580〜5
90mg となるように、微粉化した乳糖を用いて配合
し、大きさ0号の硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0075】実施例5  アンモニウム塩の製造  式
(I)の化合物の遊離酸 0.1mmol試料を10m
lの酢酸エチルに溶解する。得られる溶液を気体アンモ
ニアで飽和することにより、アンモニウム塩が溶液から
沈澱する。
【0076】実施例6  カリウム塩の製造  10m
lのメタノール中の式(I)の化合物の遊離酸 0.1
mmolの溶液を、 0.3mmolの水酸化カリウム
を含有する水溶液又はメタノール溶液を用いて処理する
。溶媒の蒸発によりトリカリウム塩を生じる。0.1〜
0.3mmol の水酸化カリウムの添加により同様に
モノカリウム塩、ジカリウム塩及びトリカリウム塩の混
合物を生じ、その組成は添加される水酸化カリウムの正
確な量に応じて変る。
【0077】同様にしてナトリウム塩及びリチウム塩を
形成することができる。
【0078】実施例7  カルシウム塩の製造  20
mlの6:4メタノール/水中の式(I)の化合物の遊
離酸 0.1mmolの溶液を水酸化カルシウム 0.
1mmolの水溶液を用いて処理する。溶媒を蒸発して
対応するカルシウム塩を得る。
【0079】実施例8  エチレンジアミン塩の製造 
 10mlのメノール中の式(I)の化合物の遊離酸 
0.1mmolの溶液を 0.1mmolのエチレンジ
アミンを用いて処理する。溶媒の蒸発によりエチレンジ
アミン塩を得る。
【0080】N,N″−ジベンジルエチレンジアミン塩
の製造にもこの操作を適用することができる。
【0081】実施例9  トリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン塩の製造   10mlのメタノール中の式(I)の化合物の遊離
酸 0.1mmolの溶液に、10mlのメタノールに
溶解した 0.1〜0.3mmol のトリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタンを添加する。溶媒の蒸発によ
り対応する塩を生じ、その正確な組成は添加されるアミ
ンのモル比が決定する。同様にしてL−オルニチン、L
−リジン及びN−メチルグルカミンの塩が製造される。
【0082】実施例10  L−アルギニン塩の製造 
 10mlの6:4メタノール/水中の、式(I)の化
合物の遊離酸 0.1mmolの溶液を 0.1〜0.
3mmol のL−アルギニンの水溶液を用いて処理す
る。溶媒の蒸発により標題の塩を生じ、その正確な組成
は、使用する式(I)の遊離酸に対するアミノ酸のモル
比が決定する。
【0083】実施例11  化合物Bの製造(方法1)
  5mlのメタノール/エーテル(1:1)中の化合
物A  2mgの溶液を、僅か過剰のエーテル性ジアゾ
メタンを用いて処理した。5分後に過剰のジアゾメタン
を除去し、溶媒を蒸発して化合物Bを得た。
【0084】実施例12  化合物Bの製造(方法2)
   0.5mlのアセトニトリル中の化合物A  2
mgの溶液を、10当量のDBU及び10当量のMeI
を用いて室温で処理する。2時間後に10mlのジクロ
ロメタンを用いて反応物を希釈し、10mlの0.1M
リン酸、10mlの水、10mlの重炭酸ナトリウム飽
和溶液及び10mlの水を用いて逐次洗浄する。硫酸ナ
トリウム上で脱水した後、有機層を濃縮し、残留物をヘ
キサンと酢酸エチルの混合物を使用してシリカゲル上で
クロマトグラフィーにより化合物Bを得る。
【0085】実施例12の方法は、1)エチル及び他の
低級アルキルのエステル並びに2)ベンジル及び置換ベ
ンジルのエステルのような他のエステル誘導体の製造に
も適当である。
【0086】質量スペクトルデータ   質量スペクトルはFinnigan−MATモデル
MAT212 (電子衝撃(EI)90eV)、MAT
90(高速原子衝撃(FAB))、及びTSQ70B(
FAB,EI)質量分析計で記録した。正確な質量測定
は、内部標準としてペルフルオロケロシン(PFK)又
はペルフルオロポリプロピレンオキシド(Ultram
ark U1600F)を使用し高分解能(HR−EI
)で実施した。トリメチルシリル誘導体はBSTFA−
ピリジンの1:1混合物を用い室温で製造した。
【0087】13C  NMRデータ   化合物Aの13C  NMRスペクトルはCD3 
OD中 100MHzでVarian  XL400 
分光計で記録した。化学シフトは、内部標準として49
.0ppm の溶媒ピークを使用しテトラメチルシラン
(TMS)を0ppm としたppm で表す。
【0088】 1H  NMRスペクトル   1H 
 NMRスペクトルは、CD3 OD及びC6 D6 
中 400MHzでVarianXL400 分光計で
記録した。化学シフトは、内部標準として3.30pp
m (CD3 OD)及び7.15ppm (C6 D
6 )の溶媒ピークを使用し、TMSを0ppm とし
た ppmで表す。
【0089】構造Iの化合物の物理的性質:化合物A−
構造(I)のZ1 ,Z2 及びZ3 がそれぞれ水素
である化合物。
【0090】質量スペクトルデータ:  この化合物は
FAB−MSによる分子量 730を有する(実測結果
[M+H]+ m/z 731。酢酸リチウムの付加を
伴う[M・Li3 +Li]+ 即ちトリリチウム塩の
リチウム付加物ではm/z 755)。ヘキサ−トリメ
チルシリル誘導体のHR−EI測定により分子式C39
H54O13が決定された(C39H54O13+(S
iC3 H8 )6 −CH3 に対する計算値 11
47.5701,測定値 1147.5751)。
【0091】 1H  NMRスペクトル(400MH
z)(CD3 OD,22℃):第1図参照 13C  NMR化学シフト(CD3 OD,22℃)
:14.8,15.2,18.1,25.3,27.5
,30.1,30.3(2x),33.2,33.5(
2x),33.9,34.8,36.7,36.9,3
8.6,75.7,76.7,78.4,81.0,8
2.0,91.1, 107.5, 125.7, 1
27.0(2x),127.9, 129.5(2x)
, 130.2, 131.0, 131.9,132
.57,132.63, 139.3, 168.6,
 170.3, 172.6,173.6ppm。
【0092】UV(MeOH):λmax は250n
m(ε23,000)IR(遊離酸として;ZnSe上
のフィルム):3320br,2924,2855,2
489br,1741,1436,1417,1266
,1152,1122,1004, 967, 950
, 804, 744, 695cm−1。
【0093】化合物B−化合物Aのトリメチルエステル
、即ち構造(I)のZ1 ,Z2 及びZ3 がそれぞ
れメチルである化合物。
【0094】質量スペクトルデータ:この化合物はFA
B−MSによる分子量 772を有する(リチウム化ス
ペクトルではm/z 779に[M+Li]+ が実測
された)。 トリス−トリメチルシリル誘導体のHR−EI測定によ
り分子式C42H60O13が決定された(C42H6
0O13+(SiC3 H8 )3 に対する計算値9
88.5220,測定値988.5172)。
【0095】 1H  NMRスペクトル(400MH
z)(C6 D6 ,22℃):第2図参照。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は本発明の化合物Aの 1H  NMR
スペクトルを示す。
【図2】第2図は本発明の化合物Bの 1H  NMR
スペクトルを示す。
【化12】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  構造式I 【化1】 [式中、Z1 ,Z2 及びZ3 はそれぞれ独立して
    a)  H; b)  C1 〜5 アルキル; c)  i)フェニル,ii)メチル,メトキシ,ハロ
    ゲン(Cl,Br,I,F )若しくはヒドロキシにより置換されたフェニルから成
    るグループの1個で置換されたC1 〜5 アルキル;
    から選択される]の化合物、又はZ1 ,Z2 及びZ
    3 の少くとも1つが水素である式(I)の化合物の薬
    学的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】  構造式(I)の相対配置が【化2】 である請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】  Z1 ,Z2 及びZ3 がそれぞれ
    水素である、請求項2の化合物又はその薬学的に許容し
    得る塩。
  4. 【請求項4】  Z1 ,Z2 及びZ3 がそれぞれ
    メチルである、請求項2の化合物。
  5. 【請求項5】  無毒性で医療上有効な量の請求項1の
    化合物及び薬学的に許容し得るキャリヤから成る医薬組
    成物。
  6. 【請求項6】  無毒性で医薬上有効な量の請求項1の
    化合物を高コレステロール血症の治療を要する患者に投
    与することを特徴とするこの種の化合物の用途。
  7. 【請求項7】  構造 【化3】 の化合物を回収し得る量で産生することのできる、MF
    5447(ATTC20985)又はその活性変異体の
    菌株。
  8. 【請求項8】  構造 【化4】 の化合物を回収し得る量で産生することのできる、MF
    5466(ATTC20989)又はその活性変異体の
    菌株。
  9. 【請求項9】  式I: 【化5】 [式中、Z1 ,Z2 及びZ3 はそれぞれ独立にa
    )  H; b)  C1 〜5 アルキル; c)  i)フェニル,ii)メチル,メトキシ,ハロ
    ゲン(Cl,Br,I,F)若しくはヒドロキシにより
    置換されたフェニルから成るグループの1個で置換され
    たC1 〜C5 アルキル;から選択される]の化合物
    、又はZ1 ,Z2 及びZ3 の少くとも1つが水素
    である式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩の抗真
    菌的に有効な量を増殖の調節を要する部位(但しヒトの
    身体を除く)に投与することを含む、真菌増殖を阻害す
    る方法。
  10. 【請求項10】  抗真菌的に有効な量の請求項9記載
    の化合物の経口的、深在的又は非経口的の投与を含む、
    この種の治療を要するヒト以外の生物の真菌増殖を阻害
    する方法。
  11. 【請求項11】  化合物を(1) 【化6】 及び(2) 【化7】 から成るグループから選択する、請求項10の方法。
JP3074158A 1990-03-21 1991-03-13 抗高コレステロール血症薬 Pending JPH04217986A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49673390A 1990-03-21 1990-03-21
US49674390A 1990-03-21 1990-03-21
US496734 1990-03-21
US496733 1990-03-21
US07/496,734 US5132320A (en) 1990-03-21 1990-03-21 Squalene synthetase inhibitors
US496743 1990-03-21
US625572 1990-12-11
US07/625,572 US5055487A (en) 1990-03-21 1990-12-11 Novel anti-fungal compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217986A true JPH04217986A (ja) 1992-08-07

Family

ID=27504382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074158A Pending JPH04217986A (ja) 1990-03-21 1991-03-13 抗高コレステロール血症薬

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0448393A1 (ja)
JP (1) JPH04217986A (ja)
KR (1) KR910016915A (ja)
AU (1) AU640756B2 (ja)
CA (1) CA2038450A1 (ja)
CS (1) CS68891A2 (ja)
FI (1) FI911352A (ja)
HU (1) HUT61554A (ja)
IE (1) IE910935A1 (ja)
IL (1) IL97251A0 (ja)
NO (1) NO911122L (ja)
NZ (1) NZ237405A (ja)
PT (1) PT97068A (ja)
YU (1) YU48791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004025A1 (fr) * 1993-07-29 1995-02-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'acide tricarboxylique a activite d'inhibition de la squalene-synthetase

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL97535A0 (en) * 1990-03-21 1992-06-21 Merck & Co Inc Squalene synthetase inhibitor dioxabicyclo(1,2,3)octanes,their production and pharmaceutical compositions containing them
NZ239663A (en) * 1990-09-13 1993-07-27 Merck & Co Inc Ester derivatives of dioxabicyclo(3,2,1)-octane, medicaments, and a fungus which makes them
GB9100437D0 (en) * 1991-01-09 1991-02-20 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5506262A (en) * 1991-05-10 1996-04-09 Merck & Co., Inc. Cholesterol lowering compounds
US5256689A (en) * 1991-05-10 1993-10-26 Merck & Co., Inc. Cholesterol lowering compounds
CA2071655A1 (en) * 1991-06-28 1992-12-29 Gerald F. Bills Sporormiella intermedia and processes therefrom
GB2261375A (en) * 1991-11-15 1993-05-19 Merck & Co Inc Inhibitors of farnesyl protein transferase as anti-cancer agents
US5294627A (en) * 1992-08-27 1994-03-15 Merck & Co., Inc. Directed biosynthesis of biologically active compounds
US5252471A (en) * 1992-03-09 1993-10-12 Merck & Co., Inc. Directed biosynthesis of cholesterol lowering compounds
GB9205136D0 (en) * 1992-03-10 1992-04-22 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB9205140D0 (en) * 1992-03-10 1992-04-22 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0568946A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Compound TAN-1607A, its derivatives, their production, and use thereof
US5283256A (en) * 1992-07-22 1994-02-01 Merck & Co., Inc. Cholesterol-lowering agents
US5322855A (en) * 1992-10-19 1994-06-21 Merck & Co., Inc. Cholesterol lowering compounds
US5332728A (en) * 1992-11-23 1994-07-26 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating a fungal infection
US5447717A (en) * 1993-02-25 1995-09-05 Merck & Co., Inc. Cholesterol-lowering agents
US5783593A (en) * 1993-11-04 1998-07-21 Abbott Laboratories Inhibitors of squalene synthetase and protein farnesyltransferase
US5631401A (en) * 1994-02-09 1997-05-20 Abbott Laboratories Inhibitors of protein farnesyltransferase and squalene synthase
US5430055A (en) * 1994-04-08 1995-07-04 Pfizer Inc. Inhibitor of squalene synthase

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871721A (en) * 1988-01-11 1989-10-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing squalene synthetase inhibitors
IL97535A0 (en) * 1990-03-21 1992-06-21 Merck & Co Inc Squalene synthetase inhibitor dioxabicyclo(1,2,3)octanes,their production and pharmaceutical compositions containing them
NZ239663A (en) * 1990-09-13 1993-07-27 Merck & Co Inc Ester derivatives of dioxabicyclo(3,2,1)-octane, medicaments, and a fungus which makes them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004025A1 (fr) * 1993-07-29 1995-02-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'acide tricarboxylique a activite d'inhibition de la squalene-synthetase

Also Published As

Publication number Publication date
AU640756B2 (en) 1993-09-02
NZ237405A (en) 1993-07-27
HUT61554A (en) 1993-01-28
PT97068A (pt) 1991-11-29
NO911122L (no) 1991-09-23
KR910016915A (ko) 1991-11-05
FI911352A (fi) 1991-09-22
YU48791A (sh) 1994-01-20
HU910929D0 (en) 1991-10-28
AU7370491A (en) 1991-10-03
IE910935A1 (en) 1991-09-25
CS68891A2 (en) 1991-11-12
IL97251A0 (en) 1992-05-25
CA2038450A1 (en) 1991-09-22
NO911122D0 (no) 1991-03-20
FI911352A0 (fi) 1991-03-20
EP0448393A1 (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026554A (en) Method of inhibiting fungal growth using squalene synthetase inhibitors
US5055487A (en) Novel anti-fungal compounds
JPH04217986A (ja) 抗高コレステロール血症薬
US5102907A (en) Novel squalene synthetase inhibitors
US5053425A (en) Novel anti-fungal compounds
EP0450812B1 (en) Antihypercholesterolemics
US5096923A (en) Novel squalene synthetase inhibitors
FI67231C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en hypokolesteremisk foerening
BG61205B2 (bg) Хипохолестеринови ферментационни продукти и метод за получаването им
JP2007291075A (ja) 新規化合物ステレニン及びその製造方法
EP0475706A1 (en) Novel squalene synthetase inhibitors
US5132320A (en) Squalene synthetase inhibitors
US5801172A (en) Antifungal agent from sporomiella minimoides
US5712306A (en) Physiologically active substances PF1092A, PF1092B and PF1092C, and contraceptives and anticancer drugs containing the same as active ingredients
US5254727A (en) Acyclic tricarboxylic acid compounds
JP2768829B2 (ja) 抗生物質
US4780311A (en) Antihypercholesterolemic tri-yne carbonates
JPWO2005061461A1 (ja) ヒートショックプロテイン90(hsp90)ファミリー蛋白質阻害剤
US5091413A (en) Antibiotic agent
KR100318499B1 (ko) 신생혈관 형성을 저해하는 신규 화합물 시스-푸마질린 및 이를함유하는 신생혈관 형성 저해 조성물
CA2701606A1 (en) Antifungal agents
GB2265147A (en) Antibiotic eicosenoic acids
US5702929A (en) Antifungal agent
JPH08134059A (ja) コレステロール低下剤
GB2306480A (en) Antifungal agents