JPH04217966A - オキサゾール誘導体 - Google Patents

オキサゾール誘導体

Info

Publication number
JPH04217966A
JPH04217966A JP2419324A JP41932490A JPH04217966A JP H04217966 A JPH04217966 A JP H04217966A JP 2419324 A JP2419324 A JP 2419324A JP 41932490 A JP41932490 A JP 41932490A JP H04217966 A JPH04217966 A JP H04217966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenyl
oxazolyl
compound
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2419324A
Other languages
English (en)
Inventor
Nicholas A Meanwell
ニコラス エイ ミーンウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH04217966A publication Critical patent/JPH04217966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/46Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薬物としての作用を有
し且つ生物学的作用効果を有する複素環式炭素化合物、
及びその製造法、さらにはその用途に関する。本発明は
、特に血小板凝集抑制作用を有し、式I、式II、式X
IX及び式XXで特徴づけられるオキサゾール誘導体に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在まで我々が知り得たオキサゾールに
関連した先行文献としては、次のような化学文献及び特
許があげられる。
【0003】D.L.Aldous,et  al.,
J.Org.Chem.,25、1151(1960)
には、次式
【化13】 (式中、Rは水素、P−メトキシ、o−ヒドロキシ又は
3,4−メチレンジオキシである)のスチリルオキサゾ
ール類の記載がある。
【0004】Brownの米国特許第3,578,67
1号には、式
【化14】 (式中、置換基R2及びR3の各々は、非置換フエニル
、ナフチル、チエニル及びフリルの各基及び置換された
フエニル基〔該置換基はハロゲン、低級アルキル、低級
アルコキシ、ニトロ及びトリフルオロメチルから成る群
から選ばれた基である〕から成る群から選ばれたもので
、R1は2〜5個の炭素原子を有するカルボキシアルキ
ル及びカルボキシアルケニル基から成る群から選ばれた
ものである)のオキサゾール環の4位及び/又は5位が
アリール化された一群のオキサゾール−2−ポリカーボ
ン脂肪族モノカルボン酸及びそのアミド、ヒドロキサム
酸誘導体、低級アルキルエステル並びにアルカノイロキ
シ−低級アルキルエステルの記載がある。米国特許第3
,578,671号のうちの化合物のうちには、オキサ
プロジン(oxaprozin)(R2=R3=フエニ
ル、R1=(CH2)2CO2H)として一般に知られ
た抗炎症剤として臨床上有効であるものが含まれている
【0005】Meanwell,et  alの米国特
許第4,775,674号には、式
【化15】 (式中、R1及びR2は水素で、「alk−Y」は、ア
ルカン酸又はそのエステル残基である)の一連の2,3
−ジヒドロ−2−オキソ−1H−イミダゾ〔4,5−b
〕キノリニルエーテル誘導体の記載がある。米国特許第
4,701,459号の化合物は、サイクリックAMP
ホスホジエステラーゼ阻害剤活性を有し、血小板凝集阻
害剤及び/又は強心剤として有用である。
【0006】Lautenschlager,et  
alの米国特許第4,460,598号(1984年7
月17日発行)には、式
【化16】 (式中、R1,R2,R3,R4,R5及びR6はそれ
ぞれ、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ又はトリフ
ルオロメチルで;nは1〜10の整数で;R7はH、ア
ルカリ金属イオン、アルキル又はベンジルである)を有
する一連のトリフエニルイミダゾール−2−イルオキシ
アルカン酸の記載がある。米国特許第4,460,59
8号の化合物は、ヒトの血栓症、炎症及び/又はアテロ
ーム性動脈硬化症の治療に有用であることが報告されて
いる。特に好適なものは、R1〜R6が水素で、nが7
で、R7がナトリウムであるもの(当該分野でオクチミ
ベート(octimibate)ナトリウムとして知ら
れている)は、抗凝集活性を有するとされており、抗高
脂血症剤としての臨床上の開発が進められている。
【0007】
【課題の解決】本発明は、式I及び式II及び式XIX
及び式XX
【化17】 (式中、R,R1,R2,X,Y,及びnは下記で定義
するものである)を有するオキサゾール誘導体を提供す
るもので、該化合物は、ヒトの血小板富化血漿のアデノ
シン  ジホスフエート及びコラーゲン誘起凝集阻害剤
であり、特に哺乳類の血小板凝集阻害剤として有用であ
る。
【0008】本発明はまた式I(R=H)及び式II(
R2=H)のカルボン酸化合物のアルカリ金属塩に関す
る。本発明はまた更に式I又は式II又は式XIX又は
式XXの化合物と少なくとも一つの医薬として許容され
る賦形剤とからなる医薬組成物を提供する。本発明はま
た式I、式II、式XIX又は式XXの化合物、あるい
はそれらの置換基R又はR2がHである場合のアルカリ
金属塩の有効量を動物に投与することからなる哺乳動物
等における血小板凝集阻止方法をも与える。
【0009】本発明を更に以下詳細に説明する。本発明
は、哺乳動物の血小板凝集阻害剤である式I
【化18】 (式中、nは7−9で、R2は水素又は低級アルキルで
あるか、又はRが水素の時そのアルカリ金属の塩である
)の化合物に関する。
【0010】本発明は、また式II
【化19】 (式中、R1はフエニル又はチエニルである;R2は水
素、低級アルキル又はCO2と一緒になつて、テトラゾ
ール−1−イルで; Xは、CH2CH2、CH=CH、及びCH2Oから成
る群から選ばれた二価の連結基で; Yは、OCH2、CH2CH2、及びCH=CHから成
る群から選ばれ且つフエニル基の3位又は4位に結合す
る二価の連結基である)の化合物又はそのR2が水素で
ある場合、そのアルカリ金属塩に関する。
【0011】本明細書において用いられている用語の定
義は、次に示すものであることが理解されよう。用語「
低級アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を含有する分
枝鎖又は分枝していない飽和炭化水素鎖であり、特には
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、sec−ブチル、及びt−ブチルを表わす。
【0012】用語「低級アルカノール」とは、該「低級
アルキル」で定義された1〜4個の炭素原子を有するア
ルコールを表わす。
【0013】記号「Ph」は、フエニルを表わす。用語
「アルカリ金属塩」とは、アルカリ金属、特に好ましく
はナトリウム及びカリウムのものと理解される。
【0014】該二価の連結基XがCH2Oである場合、
その炭素原子は共有結合で該オキサゾールに結合し、そ
の酸素原子は共有結合で該置換フエニル基に結合してい
る。
【0015】該二価の連結基YがCH2Oである場合、
その酸素原子は共有結合で該フエニルに結合し、その炭
素原子は共有結合でカルボン酸官能基に結合している。
【0016】本発明に従つて、上記した式Iで特徴付け
られる化合物は、次に示すような方法によつて製造する
ことができる。 (a)  式Ia
【化20】 (式中、nは7−9で、Raは低級アルキルである)の
化合物を相当する酸に加水分解するか、又は(b)  
式Ib
【化21】 (式中、nは7−9である)の化合物を低級アルカノー
ルでエステル化するか、又は (c)  式III
【化22】 (式中、nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルであ
る)のケトエステルを酢酸アンモニウムと反応させ、相
当するオキサゾール体を形成せしめるか、又は(d) 
 式IV
【化23】 (式中、nは6−8である)の置換マロン酸を脱炭酸す
ることにより、化合物Iは合成しうる。
【0017】上記方法は、下記工程式1で示される。
【化24】
【0018】
【化25】
【0019】普通、オキサゾール環形成反応は、還流温
度下に酢酸中ケトエステル体と過剰量の酢酸アンモニウ
ムとを通常の方法で反応させることによりなされる。該
ケトエステル(IIIa,b,c)は、ベンゾインを適
当な置換カルボン酸でエステル化させることにより得ら
れる。例えば、ケトエステル(IIIa)は、ベンゾイ
ン(V)とジカルボン酸の半エステルHO2C(CH2
)nCO2Ra(式中nは7−9で、Raは低級アルキ
ルである)とを、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン
存在下、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドを用
い、H.H.Wasserman,etal.,Tet
rahedron,37、4059−4064(198
1)の方法に従つて縮合させることにより得られる。そ
れを精製することは必要でなく、そのケトエステル(I
IIa)は還流温度下に酢酸中で酢酸アンモニウムの過
剰量でもつて処埋され、オキサゾール(Ia)を与える
。そのエステルの官能基を水酸化物水溶液で加水分解し
、相当する酸(Ib)が提供せしめられる。
【0020】別の方法として、オキサゾール(Ib)体
は、ケトエステルIIIc(式中、nは6−8である)
を酢酸アンモニウム及び酢酸で処理し、オキサゾールブ
ロマイド中間体(VI,n=6−8)とすることによつ
て作ることもできる。この中間体化合物は、3倍過剰の
ジメチルマロネート及びカリウムt−ブトキシドでもつ
てテトラヒドロフラン(THF)中触媒量の18−クラ
ウンエーテル−6−存在下還流処理し、こうして得られ
た化合物(IV)のメチルエステルをケン化処理して、
ジカルボン酸(IV)とし、次に加熱脱炭酸処理して、
化合物(Ib)が得られる。化合物(Ib)のエステル
化反応は、酸化物(Ib)を低級アルカノール中濃硫酸
存在下に加熱処理することにより普通に行なわれる。
【0021】別の化合物(Ib)の製造法は、ベンゾイ
ン(V)を3倍過剰量のジカルボン酸HO2C(CH2
)nCO2H(式中、nは7−9である)でもつて、わ
ずかに過剰な量の1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジン存在下メ
チレンジクロライド中でエステル化し、ケトエステル(
IIIb)とする工程を含むものである。その粗製ケト
エステル(IIIb)は普通の条件下酢酸アンモニウム
で処理され、オキサゾールの酸化合物〔Ib)が得られ
、それは、カラムクロマトグラフイーによつて副生物か
ら分離せしめられる。
【0022】式Iのカルボン酸のアルカリ金属塩は、普
通該酸をメタノールに溶解し、ナトリウムメトキシドの
ようなアルカリ塩基の等モル量で処理し、その塩を沈殿
させるか又は溶媒を除去することにより得られる。
【0023】本発明によれば、式II
【化26】 (式中、R1はフエニル又はチエニルで;R2は水素、
低級アルキル又はCO2と一緒になり、テトラゾール−
1−イルで; Xは、CH2CH2、CH=CH及びCH2Oから成る
群から選ばれた二価の連結基で; Yは、OCH2、CH2CH2及びCH=CHから成る
群から選ばれた二価の連結基である)で特徴付けられた
化合物が次のような方法で得られる。
【0024】すなわち、(a)式IIa
【化27】 ある)の化合物を加水分解して、相当する酸とするか、
又は
【0025】(b)  式(IIb)
【化28】 (式中、R1、X及びYは上記で定義した通りのもので
ある)の化合物を低級アルカノールでエステル化するか
、又は
【0026】(c)  式(III)
【化29】 (式中、R1、R2及びYは上記で定義した通りのもの
である)の化合物を還元し、式(IV)
【化30】 (式中、R1、R2及びYは上記で定義した通りのもの
である)の化合物とするか、又は
【0027】(d)  式(V)
【化31】 (式中、R1及びXは上記で定義した通りのものであり
、そのOHは、フエニル基の3位又は4位に結合してい
る) 、式(VI)
【化32】 CH2CH2、CH=CH又はCH2Oである)の化合
物とするか、又は
【0028】(e)  式(VII)
【化33】 の3位又は4位置換フエニルを、式(VIII)
【化3
4】 (式中、R1はフエニル又はチエニルである)のオキサ
ゾール化合物でアルキル化して、式(IX)
【化35】 CH2CH2である)の化合物とするか、又は
【002
9】(f)  式(X)
【化36】 (式中、R1はフエニル又はチエニルであり、そのOH
はフエニル基の3位又は4位に結合している)
【化37
】 とするか、又は
【0030】(g)  式(XII)
【化38】 (式中、R1はフエニルで、該ホルミル基は、フエニル
基の3位又は4位に結合している) スホネート誘導体とを反応させ、式(XIII)
【化3
9】 の化合物とするか、又は
【0031】(h)  式(XIV)
【化40】 している)の化合物を、式(XV)
【化41】 (式中、R1はフエニル又はチエニルである)のオキサ
ゾールのホスホネート体と反応させて、式(XVI)

化42】 の化合物とするか、又は
【0032】(i)  式(XVII)
【化43】 (式中、X及びYは上記で定義した通りのものである)
の化合物をトリ−n−ブチル錫アジドで処理し、式(X
VIII)
【化44】 (式中、X及びYは上記で定義した通りのものである)
のテトラゾール体とすることにより得られる。
【0033】上記した工程は、代表的な式IIの化合物
についての製造法について示す次の工程式で示される。
【0034】
【化45】
【0035】
【化46】
【0036】
【化47】
【0037】
【化48】
【0038】
【化49】
【0039】
【化50】
【0040】
【化51】
【0041】
【化52】
【0042】工程式2は、フエニルプロピオン酸又はシ
ンナム酸とから誘導された式IIの化合物の製造法を示
すものである。ヒドロキシフエニルプロピオン酸(2)
又はヒドロキシシンナム酸(3)のそれぞれのナトリウ
ム塩をデシルブロマイド(1)でアルキル化し、次にオ
キサゾールを形成せしめて、それぞれフエノール体(4
)又は(5)を形成し、次にそれを2−ブロモアルカン
酸エステルでアルキル化せしめて、エステル体(6)又
は(7)にする。続いてアルカリ水溶液で加水分解し、
相当する酸(8)又は(9)にする。飽和された化合物
(6)及び(8)は、不飽和前駆体(7)又は(9)を
水素化、好ましくは接触水素添加して合成され、そして
その水素化は示されるようにフエノールの段階で行なう
ことができる。
【0043】工程式3は、エステル体(7)の別の合成
経路を示すもので、その方法にはD.C.Schroe
der,et  al.,J.Org.Chem.,2
7、1098−1101(1962)によつて記載され
たArbuzov反応を経由してブロマイド体(10)
から製造されたジメチルホスホネート体(11)と、官
能性とされたアルデヒド(12)とを縮合させる反応が
入つている。プロトンNMRのデータによれば、不飽和
化合物は、それを除くようにしない場合主としてトラン
ス配置である。
【0044】工程式4は、アリール環とオキサゾール環
との間の結合鎖中に酸素原子を含んでいる式IIの化合
物の製造法を示すものである。D.L.Aldous,
etal.,J.Org.Chem.,25、1151
−1154(1960)の方法の修飾法に従つて、4,
5−ジフエニル−2−メチルオキサゾールをN−ブロモ
コハク酸イミドを用いて2,2′−アゾビス(2−メチ
ル−プロピオンニトリルの存在下で還流下に四塩化炭素
中でブロム化し、ブロマイド体(13)を得る。そのヒ
ドロキシベンズアルデヒド(14)をブロマイド体(1
3)で、炭酸カリウム存在下還流アセトニトリル中でア
ルキル化せしめ、アルデヒド体(15)とし、次にそれ
をW.S.Wadsworth,Org.Reacti
ons,25、73−253(1978)に従つてWi
ttig反応のWadsworth−Emmons修飾
法を用いてエステル体(16)とする。そのエステル(
16)を通常のアルカリ加水分解し、カルボン酸化合物
(17)とする。飽和エステル(18)及び酸(19)
は炭酸カリウム存在下に3−ヒドロキシフエニルプロピ
オン酸のエステル(20)をアルキル化することにより
合成され、続いて加水分解せしめられて得られる。
【0045】工程式5は、式IIの化合物(式中、連結
基YはCH2CH2で;XはCH2CH2又はCH=C
Hである)の製造法を示すものである。そのトリフレー
ト体(22)は、ピリジン中でトリフルオロメタンスル
ホン酸無水物で処理することによりオキサゾールフエノ
ール体(21)から製造できる。そのトリフルオロメタ
ンスルホネートエステル(22)をPd触媒の存在下ア
クリル酸エチルと反応させ、シンナム酸エステル(23
)が得られる。化合物(23)を塩基触媒加水分解に付
し、酸化合物(26)が得られる。そのシンナム酸エス
テル(14)を接触水素添加して、飽和エステル(24
)が得られ、それはアルカリ水溶液条件下で酸化合物(
25)に変えることができる。
【0046】工程式6は、式IIの化合物(式中、連結
基XはCH2Oで、連結基YはOCH2である)の製造
法を示すものである。レゾルシノールモノアセテート(
27)は、ブロモ酢酸メチルでアルキル化され、化合物
(28)とされ、それは塩化水素のメタノール溶液中に
溶解せしめられ、フエノール化合物(29)にされる。 そのフエノール化合物(29)は、ブロマイド体(10
)でアルキル化され、オキサゾールエステル体(30)
とされ、それは水酸化物水溶液を用いて加水分解され、
カルボン酸化合物(31)とされる。
【0047】工程式7は、式IIの化合物(式中、二個
のフエニル基がチオフエン環に置き換えられた形のもの
で、二つの立体異性形がありうる)の製造法を示すもの
である。その2−メチル−4,5−(2−又は3−チエ
ニル)オキサゾール誘導体(32)は、D.David
son,et  al.,J.Org.Chem.,2
、328−334(1937)の方法により、2−又は
3−チオフエンカルボアルデヒドから得られる。化合物
(32)はn−ブチルリチウムを用いて金属化合物とさ
れ、次にベンジルブロマイドで処理され、オキサゾール
化合物(34)とされる。そのフエノールの保護基ジメ
チル(1,1−ジメチルエチル)シランは、n−ブチル
アンモニウムフルオライドを用いて除去され、フエノー
ル化合物(35)を与える。ブロモ酢酸メチルでもつて
通常のアルキル化反応をなし、エステル体(36)を得
、それを水酸化物水溶液で加水分解し、カルボン酸化合
物(37)とされる。
【0048】工程式8は、式IIの化合物(式中、カル
ボン酸部分は、複素環のテトラゾールで置き換えられて
いる)の製造法を示すものである。フエノール化合物(
21)をブロモアセトニトリル及び炭酸カリウムで処理
して、ニトリル化合物(38)を得、次にそれをトリ−
n−ブチル錫アジドで処理して、テトラゾール化合物(
39)に変換せしめる。
【0049】式IIのカルボン酸のアルカリ金属塩は、
普通その酸を、適当な溶媒、例えばメタノールなどに溶
解し、等モル量のアルカリ塩基、例えばナトリウムメト
キシドなどを加え、そしてその塩を沈殿させるか又は溶
媒を除去することにより得られる。
【0050】上記したように、式Iの化合物、式IIの
化合物、式XIXの化合物及び式XXの化合物は、医薬
として有用な性状を有し、特には血小板凝集抑制剤とし
て有用である。
【0051】血小板凝集というものは、管血管系のうち
の血栓形成の複雑な生理的機構の一部をなすと考えられ
る。血栓塞栓現象、すなわち、血栓の形成は、止血に関
与し、そして血栓性静脈炎、静脈血栓症、脳血栓症、冠
状脈血栓症及び網膜血管の血栓といつた哺乳動物の種々
の病的状態に関与している。血小板の凝集傾向の増加(
しばしば血小板の粘着性の増加とも言われる)が、分娩
後、冠動脈のバイパス手術、臓器移植、血管形成手術、
人工心臓弁インプラントといつた外科手術の後に観察さ
れたり、虚血性心疾患、アテローム性動脈硬化症、多発
性硬化症、脳内腫瘍、血栓塞栓症、高脂血症において観
察される(参照、A.Poplawski,et  a
l.,J.Artherosclerosis  Re
search,8、721(1968))。このように
抗血栓形成作用(血小板凝集抑制作用)を有する本発明
の化合物は、上記したような血小板の凝集及び血栓とい
つた症状を予防したり、治療するのに非常に有用である
。本発明の化合物は、血小板に対する阻害作用を有し、
転移阻止作用を有する。
【0052】本発明の化合物の薬理的な性状は、次に示
すようなin  vitro及びinvivoにおける
通常の生物試験によつて具体的に示すことができる。
【0053】in  vitro  のヒト血小板凝集
阻止試験 in  vitro  でのアデノシンジホスフエート
(ADP)及びコラーゲンで誘導される血小板凝集の抑
制に対する活性を評価するため、Mustard,J.
F.,et  al.,J.Lab.Clin.Med
.1964、64、548−599によつて修飾された
Born,C.V.R.,J.Physiol.,(L
ondon),1962、162、67−68のアグレ
ゴメーター法を用いた。供血者の腕を70%エタノール
できれいにし、殺菌した20mlの注射器を用いて、血
液を20ml採取した。その血液は凝固するのを防ぐた
め3.8%クエン酸ナトリウムを含む試験管にすぐさま
加えられた(9部の血液に対して1部のクエン酸塩)。
【0054】クエン酸付加(3.8%)されたヒト血液
を1000rpm(140×g)で10分間遠心処理し
て、血小板富化血漿(PRP)を分離した。PRPを調
製するのに使用するガラス製品はすべてシリコン処理し
た。Evans,G.,etal.,J.Exp.Me
d.,1968、128、877−894によつて記載
された方法に従つて調製された0.05mlのコラーゲ
ン懸濁液及び0.5mcg/mlの最終濃度のADPを
凝集を誘起するために用いた。種々の試験すべき化合物
をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、その血
小板富化血漿に5mclを加え、所望の試験濃度とした
。担体のみのコントロール試験を行ない、各種濃度の試
験化合物を含有する血小板富化血漿中に誘起せしめられ
た凝集と比較せしめられた。用量反応曲線が得られ、阻
害濃度値(IC50)が計算され、32mcg/mlで
の阻害率が記録された。本試験において、ジピリダモー
ル(臨床上有用であるところの抗血栓症剤である)のI
C50値は、ADPに対しては512mcg/mlで、
コラーゲンに対しては245mcg/mlである。 次に種々の式Iの化合物及び式IIの化合物、そして関
連の公知の化合物について得られた結果を、表1、表2
及び表3に示す。
【0055】
【表1】
【0056】式Iの酸化合物(実施例2及び4)は活性
であるのに対して、米国特許第3,578,671号の
短かい鎖の酸は、ADP誘起ヒト血小板凝集に対して本
質的に不活性であることは明らかである。実施例2及び
4の化合物に対応するエステル(実施例1及び3)は、
in  vitroでは比較的弱い抗凝集剤ではあるが
、in  vivoでは容易に加水分解して、活性な酸
化合物になるプロドラツグとして働く。
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】バイオレーザー誘起血栓のin  viv
oでの阻害作用 レーザー誘起血栓法は、Sanders,A.G.et
  al.Brit.J.Exp.Pathol.,1
954、35、331及びGrant,L.,etal
.Proc.Soc.Exp.Biol.Med.,1
965、119、1123によつて発展せしめられた方
法を修飾したものである。この方法の詳細は、Flem
ing,J.S.,et  al.Platelets
  and  Thrombosis,A.Scria
bine及びS.Sherry,eds.,Balti
more,Univ.Park  Press,pp.
247−262、1974に記載されており、それは参
照として本明細書に付け加えられる。
【0060】簡単に説明すると、成体のEnglish
  lop−earラビツト中に−Luciteイアー
チエンバーをずつと植え込んだ。動物は訓練して、静か
にあお向けに寝かせた。顕微鏡を通して一本のルビーレ
ザービームの焦点を合わせ、直径10−60mcMの血
管の内部(ルーメン,lumen)に当て、部分的な微
細な傷を作つた。これにより、1個又は2個の傷害を受
けた赤血球の周囲に血小板が集まり小さな血栓ができる
。 マイクロメーターアイピースを用いて直交するようにし
て二つの測定をなして血栓の面積を測定した。各ラビツ
トあたり10回測定して得られた血栓の面積の平均値(
mcM2)をコントロール値とした。試験化合物を経口
で投与し、投与後特定の回数測定を行なつた。投与前及
び投与後の血栓の面積の平均値を比較してその薬理活性
を評価した。
【0061】該血栓症のバイオレーザーモデルにおいて
、本発明の実施例6の化合物は、10mg/kg(体重
)の経口投与で53%血栓を抑制し、3mg/kg(体
重)の経口投与で38%抑制し、1mg/kg(体重)
の経口投与で23%抑制し、非常に優れた活性を有する
【0062】本発明の化合物を治療用途に用いる場合の
投与量は、投与方法及びその形態、選択した化合物、処
置されるべき対象及び所望の効果に従つて変わる。動物
における適切な有効投与量は、経口では0.1−50m
g/kg(体重)の範囲で、非経口投与では(皮下投与
、筋肉内投与及び静脈内投与等の脈管内投与が一般的に
あげられる)0.05−10mg/kg(体重)の範囲
である。有効単位投与量は人では1〜100mg、好ま
しくは0.5〜20mgを1日に1〜3回の範囲である
。通常の臨床応用にあつては、その有効投与量は、有効
量と思われるよりも実質的に少ない量で式Iまたは式I
Iの化合物あるいは他の本発明の化合物を投与し、次に
所望の効果が得られるまで少しずつその投与量を増加せ
しめて決めることができる。
【0063】本発明に従つて治療を行なうにあたつては
、式I、式II、式XIXまたは式XXの活性成分また
そのカルボン酸体のアルカリ金属塩である活性成分は、
医薬として許容される担体と共に好適に投与され、その
組成物も本発明の範囲内のものである。適当な経口用の
投与形態としては、錠剤、分散化しうる粉剤、顆粒剤、
カプセル剤、シロツプ剤及びエリキシアル剤があげられ
る。非経口用の形態のものとしては、溶液剤、懸濁剤、
分散剤、乳剤等があげられる。経口用の組成物中には1
種またはそれ以上の通常の賦形剤、例えば甘味付与剤、
フレーバー付与剤、着色剤、及び保存剤が、その組成物
の外観等の医薬として求められる特性を付与するように
含まれることができる。錠剤には、その活性成分に加え
て、通常医薬として許容される賦形剤、例えば、炭酸カ
ルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース及びタルクとい
つた不活性希釈剤、でん粉及びアルギン酸といつた造粒
剤または崩壊剤、でん粉、ゼラチン及びアカシアといつ
た結合剤、ステアリン酸及びタルクといつた滑沢剤と混
合されて含まれていてよい。
【0064】その錠剤は被覆されずにあるいは知られた
方法で被覆され、胃腸管での崩壊あるいは吸収を遅延さ
せられ、それによつて長期間に渡つた持続作用を与える
ようにすることができる。同様に、懸濁剤、シロツプ剤
及びエリキシヤル剤は、その活性成分に加えてそのよう
な組成物を製造する際に用いられる通常の賦形剤のうち
のどんなものをも含んでいることができ、例えば懸濁化
剤(例、メチルセルロース、トラガント、及びアルギン
酸ナトリウム)、湿化剤(例、レシチン、ポリオキシエ
チレンステアレート)及び保存剤、例えばエチル−p−
ヒドロキシベンゾエートなどがあげられる。カプセル剤
は、活性成分を単独で含んでいてもよいしあるいは炭酸
カルシウム、リン酸カルシウム及びカオリンといつた不
活性固体希釈剤と混合されたものを含んでいてよい。注
射剤は、当該分野で知られた方法で製剤化され、そのよ
うなものとしては上記したのと同様なまたは同一の適当
な分散剤または湿化剤あるいは懸濁化剤を含んでいてよ
い。
【0065】上記したように、本発明はまた式(XIX
【化53】(式中、nは7−9で、Rは水素又は低級ア
ルキルである)の化合物及び式(XX)
【化54】(式
中、OCH2CO2Rの部分は、フエニル基の3位又は
4位に結合しており、Rは水素又は低級アルキルである
)の化合物にも関する。
【0066】式XIXの化合物は、次なる方法によつて
得ることができる。 (a)  式XXI
【化55】(式中、nは7〜9で、Raは低級アルキル
である)の化合物を加水分解して、相当する酸とするか
、又は
【0067】(b)  式XXII
【化56】(式中、nは7−9である)の化合物を低級
アルカノールでエステル化するか、又は
【0068】(
c)  4,5−ジフエニル−2(3H)オキサゾール
チオンをBr−(CH2)nCO2Ra(式中、nは7
−9で、Raは低級アルキルである)でもつてアルキル
化する。
【0069】式XXの化合物は次なる方法によつて得る
ことができる。 (a)  式XXIII
【化57】 4位に結合している)の化合物を加水分解するか、又は
【0070】(b)  式XXIV
【化58】(式中、そのOCH2CO2R部分は、フエ
ニル基の3位又は4位に結合している)の化合物を低級
アルカノールでエステル化するか、又は
【0071】(
c)  4,5−ジフエニルー2(3H)−オキサゾー
ルチオンを4−(ブロモメチル)フエノキシアセテート
又は3−(ブロモメチル)フエノキシアセテートでアル
キル化する。
【0072】前記したように、式XIX及び式XXの化
合物は、式I及び式IIの化合物のそれと同様の薬理活
性及び医薬としての性質を有している。また次に実施例
41−44の化合物のin  vitro  でのヒト
血小板凝集阻害試験の結果を示す。
【0073】
【表4】
【0074】
【実施例】次なる実施例は、本発明を具体的に説明する
ためのものであり、本発明の精神の範囲内で種々の改変
がなしうる限りその発明を限定することを意図するもの
ではない。
【0075】次なる実施例において、すべての温度は℃
で示されている。融点はThomas−Hoover 
 キヤピラー(capillar)融点測定装置を用い
て測定され未補正である。プロトン磁気共鳴(1H−N
MR)スペクトルは、BrukerAM300、Bru
kerMW360又はVarian  Geminiス
ペクトロメーターで記録せしめられた。特に示してない
かぎりすべてのスペクトルはCDCl3又はDMSO−
d6中で測定され、ケミカルシフトは内部標準としてテ
トラメチルシラン(TMS)を用いそれからのダウンフ
イールドをデルタ単位で示してある。プロトン間のカツ
プリングコンスタントは、ヘルツ(Hz)で示してある
。その分裂のパターンは次のようにして示されている:
s,シングレツト;d,ダブレツト;t,トリプレツト
;q,クオーテツト;m,マルチプレツト;br,ブロ
ードピーク;dd,ダブレツトのダブレツト
【0076
】実施例1.メチル  4,5−ジフエニル−2−オキ
サゾールノナノエート
【化59】
【0077】4,5−ジフエニル−2−オキサゾールノ
ナン酸(800mg,2mmol)、メタノール(20
0ml)及び濃硫酸(2滴)の混合物を還流加熱した。 2時間後、浴媒を蒸発除去し、残留物をCH2Cl2と
水との間で分配した。有機相を分離し、飽和NaHCO
3溶液で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下濃縮
し、油状物を得た。ヘキサン及びジエチルエーテルの混
合物(4:1)を溶出液として用いシリカゲルのカラム
クロマトグラフイーにかけ、メチル  4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾールノナノエート(800mg,9
6%)を得た。
【0078】元素分析.計算値:C25H29NO3:
C,76.70;H,7.47;N,3.58.実測値
:C,76.61;H,7.84;N,3.94%.1
H−NMR(CDCl3)  デルタ:1.20〜1.
50(8H,m)、1.64(2H,クインテツト,J
=7Hz)、1.87(2H,クインテット,J=7H
z)、2.32(2H,t,J=7.5Hz)、2.8
7(2H,t,J=7.5Hz)、3.67(3H,s
)、7.20〜7.50(6H,m)及び7.60〜7
.80(4H,m).
【0079】実施例2.4,5−ジフエニル−2−オキ
サゾールノナン酸
【化60】
【0080】2−〔7−(4,5−ジフエニル−1−オ
キサゾリル)ヘプチル〕プロパンジオイツク酸(4.5
0g,10mmol)を150℃で撹拌加熱した。2時
間後、フラスコを冷却し、残留物をヘキサンとジエチル
エーテルの混合物(1:1)でもつてトリチユレート処
理し、白色固体を得た。イソプロピルアルコール水溶液
から結晶化し、4,5−ジフエニル−2−オキサゾール
ノナン酸(3.15g,87%)m.p.83−85℃
を得た。
【0081】元素分析.計算値:C24H27NO3:
C,76.37;H,7.22;N,3.72.実測値
:C,76.37;H,7.21;N,3.66%.1
H−NMR(DMSO−d6)  デルタ:1.10〜
1.40(8H,m)、1.46(2H,m)、1.7
1(2H,m)、2.15(2H,t,J=7Hz)、
2.76(2H,t,J=7Hz)、7.20〜7.4
5(6H,m)、7.45〜7.65(4H,m)及び
11.99(1H,bs).
【0082】実施例3.メチル  4,5−ジフエニル
−2−オキサゾールオクタノエート
【化61】
【0083】ベンゾイン(6.00g,28mmol)
、アゼライン酸モノメチルエステル(7.17gの92
%の純物質,32mmol)、1,3−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(7.00g,34mmol)、4−
ジメチルアミノピリジン(触媒量)及びジクロロメタン
(120ml)の混合物を室温で撹拌した。16時間後
、混合物を▲ろ▼過し、溶媒を蒸発処理した。酢酸アン
モニウム(10.90g,141mmol)及び酢酸(
150ml)を残留物中に加え、混合物を65分間還流
加熱し、冷却し、水で希釈した。混合物をジエチルエー
テルで抽出し、一緒にした抽出液を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、減圧下濃縮した。残留物を、ヘキサンとジエチ
ルエーテルとの混合物(7:3)を溶出液として用いて
シリカゲルのカラムクロマトグラフイーにかけ、油状物
としてメチル  4,5−ジフエニル−2−オキサゾー
ルオクタノエート(8.24g,77%)を得た。
【0084】元素分析.計算値;C24H27NO3:
C,76.37;H,7.22;N,3.72.実測値
:C,76.25;H,7.28;N,4.05%1H
−NMR(CDCl3)デルタ:1.10〜1.35(
6H,m)、1.45(2H,クインテツト,J=7H
z)、1.67(2H,クインテツト,J=7Hz)、
2.12(2H,t,J=7.5Hz)、2.66(2
H,t,J=7.5Hz)、3.47(3H,s)、7
.05〜7.25(6H,m)、及び7.35〜7.5
5(4H,m).
【0085】実施例4.4,5−ジフエニル−2−オキ
サゾールオクタン酸
【化62】
【0086】メチル  4,5−ジフエニル−2−オキ
サゾールオクタノエート(7.00g.18.5mmo
l)、5N水酸化ナトリウム溶液(7.42ml)、水
(100ml)及びメタノール(20ml)の混合物を
45分間蒸気浴上で加熱した。75分間室温で撹拌した
後、混合物を水(150ml)で希釈し、10分間蒸気
浴上で加熱し、次に室温で一晩撹拌した。混合物を1時
間還流加熱し、冷却し、2N塩酸溶液で酸性にし、CH
2Cl2で抽出した。一緒にした抽出液を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、減圧下濃縮し、油状物を得、それを結晶
化した。ジエチルエーテル、CH2Cl2、及びヘキサ
ンの混合物から再結晶し、4,5−ジフエニル−2−オ
ギサゾールーオクタン酸(5.25g,77%)を得た
【0087】m.p.70−73℃. 元素分析.計算値;C23H25NO3:C,7601
;H,6.94;N,3.86.実測値;C,75.8
7;H,6.94;N,4.16%.1H−NMR(C
DCl3)デルタ:1.20〜1.45(6H,m)、
1.54(2H,クインテツト,J=7Hz)、1.7
5(2H,クインテツト,J=7Hz)、2.23(2
H,t,J=7.5Hz)、2.76(2H,t,J=
7.5Hz)、7.10〜7.35(6H,m)、7.
40〜7.60(4H,m)及び11.74(1H,b
s).
【0088】実施例5.メチル  2−〔3−〔2−(
4,5−ジフエニルー2−オキサゾリル)エチル〕フエ
ノキシ〕アセテート
【化63】
【0089】3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オ
キサゾリル)エチル〕フエノール(3.41g,10m
mol)、炭酸カリウム(1.52g,11mmol)
、ヨウ化カリウム(触媒量)、ブロモ酢酸メチル(1.
68g,11mmol)及びアセトニトリル(32ml
)の混合物を窒素雰囲気下還流撹拌した。90分間後混
合物を冷却し、▲ろ▼過し、濃縮し、油状物を得、それ
をシリカゲルのクロマトグラフイーにかけた。 ヘキサン、酢酸エチル及びトリエチルアミンの混合物(
75:75:1)で溶出し、メチル  2−〔3−〔2
−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕
フエノキシ〕アセテート(3.59g,86%)を粘性
油状物として得た。
【0090】元素分析.計算値;C26H23NO4:
C,75.54;H,5.61;N,3.39.実測値
;C,75.57;H,5.67;N,3.41%.1
H−NMR(CDCl3)デルタ:3.14(4H,s
)、3.76(3H,s)、4.60(2H,s)、6
.75(1H,dd,J=8Hz,J′=2.5Hz)
、6.90(1H,d,J=8Hz)、7.15〜7.
40(7H,m)及び7.50〜7.75(4H,m)
【0091】実施例6.2−〔3−〔2−(4,5−ジ
フエニルー2−オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕酢
【化64】
【0092】メチル  2−〔3−〔2−(4,5−ジ
フエニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕ア
セテート(2.25g,5.5mmol)、3N水酸化
ナトリウム水溶液(5.5ml)及びメタノール(50
ml)の混合物を蒸気浴上で還流加熱した。5分後混合
物を冷却し、メタノールを蒸発除去し、残留物を水で希
釈した。あたためて溶液とし、それを1N塩酸溶液で希
釈し、pH3とし、油状沈殿物を得た。混合物をCH2
Cl2で抽出し、有機抽出物を水で二回洗い、飽和塩化
ナトリウム溶液で1回洗つた。硫酸ナトリウム上で乾燥
した後濃縮し、淡黄色固体を得、それを2回ヘキサンと
CH2Cl2の混合物(2:1)から再結晶し、2−〔
3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
エチル〕フエノキシ〕酢酸(1.74g,80%)を得
た。
【0093】m.p.153.3−154.5℃.元素
分析.計算値;C25H21NO4:C,75.18;
H,5.30;N,3.51.実測値:C,75.15
;H,5.35;N,3.30%.1H−NMR(DM
SO−d6)デルタ:3.12(4H,m)、4.64
(2H,s)、6.73(1H,dd,J=8Hz,J
′=2Hz)、6.88(2H,m)、7.20(1H
,t,J=8Hz)、7.30〜7.50(6H,m)
、及び12.98(1H,bs).
【0094】ナトリ
ウム金属(0.58g,25mg/アトム)をメタノー
ル(10ml)に溶解し、この溶液1mlをメタノール
(20ml)で希釈した。2−〔3−〔2−(4,5−
ジフエニル−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕
酢酸(100g,2.5mmol)を加え、混合物を室
温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発除去し、ベージユ色
の固体を得、それは2−〔3−〔2−(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕酢酸ナ
トリウム(1.06g,100%)であつた。
【0095】m.p.278−280℃.元素分析.計
算値;C25H20NO4Na.0.2H2O:C,7
0.65;H,4.84;N,3.30;H2O,0.
85.実測値;C,70.46;H,4.75;N,3
.23;H2O,0.68%.1H−NMR(D2O)
デルタ:2.55(4H,bs)、4.19(2H,s
)、620(1H,d,J=7.5Hz)、6.45〜
6.70(5H,m)、6.79(1H,t,J=7.
5Hz)、6.90〜7.30(7H,m).
【0096】実施例7.メチル  2−〔4−〔2−(
4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエ
ノキシ〕アセテート
【化65】
【0097】4−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オ
キサゾリル)エチル〕フエノール(6.00g,17m
mol)、ブロモ酢酸メチル(2.96g,1.83m
l,19mmol)、炭酸カリウム(2.91g,21
mmol〕、ヨウ化カリウム(触媒量)及びアセトニト
リル(80ml)の混合物を還流撹拌した。1時間後、
混合物を冷却し、▲ろ▼過し、溶媒を除去し、結晶性固
体を得、このものをヘキサンでもつてトリチユレート処
理し、▲ろ▼過し、メチル  2−〔4−〔2−(4,
5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエノキ
シ〕アセテート(7.27g,100%)を得た。分析
用サンプルをメタノールから2.25gバツチの再結晶
により得、それは1.70gの純物質であつた。
【0098】m.p.122−125℃.元素分析.計
算値;C26H23NO4:C,75.53;H,5.
61;N,3.39.実測値;C,75.30;H,5
.86;N,3.39%.1H−NMR(CDCl3)
デルタ:3.11(4H,s)、3.77(3H,s)
、4.60(2H,s)、6.84(2H,d,J=8
.5Hz)、7.18(2H,d,J=8.5Hz)、
7.20〜7.50(6H,m)、及び7.60〜7.
80(4H,m).
【0099】実施例8.2−〔4−〔2−(4,5−ジ
フエニル−2−オキサゾリル)−エチル〕フエノキシ〕
酢酸
【化66】
【0100】メチル  2−〔4−〔2−(4,5−ジ
フエニル−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕ア
セテート(5g,12mmol)、5N水酸化ナトリウ
ム溶液(7.26ml)及びメタノール(100ml)
の混合物を45分間蒸気浴上で加熱した。溶液を減圧下
濃縮し、水で希釈し、2NHCl溶液で希釈し、白色固
体を▲ろ▼過した。メタノールから再結晶し、2−〔4
−(2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エ
チル〕フエノキシ〕酢酸(2.88g,59%)を得た
【0101】m.p.147−149℃.元素分析.計
算値;C25H21NO4:C,75.17;H,5.
30;N,3.51.実測値;C,75.03;H,5
.50;N,3.44%.1H−NMR(DMSO−d
6)デルタ:3.11(4H,bs)、4.68(2H
,s)、6.90(2H,bs)、7.24(2H,d
,J=6Hz)、7.30〜7.90(10H,m〕及
び13.10(1H,bs).
【0102】実施例9.
エチル  3−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2
−オキサゾリル)エチル〕フエニル−2−プロペノエー
【化67】
【0103】3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オ
キサゾリル)エチル〕フエニルトリフルオロメタンスル
ホネート(11.8g,25mmol)、アクリル酸エ
チル(5.01g,50mmol)、トリエチルアミン
(10.12g,100mmol)、酢酸パラジウムI
I(0.28g,1.25mmol)、1,3−ビス−
(ジフエニルホスフイン)プロパン(0.52g,1.
25mmol)及びDMF(100ml)の混合物を窒
素雰囲気下90℃で撹拌した。2時間後及び6時間後に
、酢酸パラジウム(0.28g,1.25mmol)及
び1,3−ビス−(ジフエニルホスフイン)プロパン(
0.52g,1.25mmol)をさらに加えた。22
時間後、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。 一緒にした抽出液を水で三回洗い、飽和塩化ナトリウム
液で一度洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。 残留油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフイーに
かけ、ヘキサンと酢酸エチルの混合物(3:1)を用い
て溶出し、エチル  3−〔3−〔2−(4,5−ジフ
エニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエニル−2−プ
ロペノエート(9.37g,88%)を油状物として得
た。
【0104】元素分析.計算値:C28H25NO3:
C,79.41;H,5.96;N,3.31.実測値
:C,79.20;H,6.21;N,3.45%.1
H−NMR(CDCl3)デルタ:1.31(3H,t
,J=7Hz)、3.17(4H,m)、4.24(2
H,q,J=7Hz)、6.41(1H,d,J=16
Hz)、7.20〜7.50(10H,m)及び7.5
0〜7.80(5H,m).
【0105】実施例10.3−〔3−〔2−(4,5−
ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエニル〕−
2−プロペン酸ヒドレートヘキサンソルベート
【化68
【0106】エチル  3−〔3−〔2−(4,5−ジ
フエニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエニル〕−2
−プロペノエート〔1.50g,35mmol)、3N
水酸化ナトリウム水溶液(3.5ml)及びメタノール
(100ml)の混合物を蒸気浴上で加熱した。25分
後混合物を冷却し、濃縮し、水で希釈し、希塩酸溶液で
pH=1とした。混合物を3回CH2Cl2で抽出した
。一緒にした抽出物を飽和NaCl液で洗い、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留油状物をシ
リカゲルのカラムクロマトグラフイーにかけ、クロロホ
ルムとメタノールの混合物(9:1)で溶出し、3−〔
3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
エチル〕フエニル〕−2−プロペン酸(1.40g,1
00%)をヘキサンとCH2Cl2の混合物(3:1)
から再結晶して水和されたヘキサン溶媒和物として得た
【0107】m.p.114−115℃.元素分析.計
算値:C26H21NO3.0.6C6H140.2H
2O:C,78.88;H,6.67;N,3.11;
H2O,0.70・実測値:C,78.54;H,6.
86;N,3.04;H2O,0.21%.1H−NM
R(CDCl3)デルタ:0.86(3H,t,J=7
Hz)、1.25(4H,m)、3.19(4H,s)
、6.44(1H,d,J=16Hz)、7.25〜7
.70(14H,m)及び7.75(1H,d,J=1
6Hz).
【0108】実施例11.エチル  3−〔2−(4,
5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕ベンゼン
プロパノエート
【化69】
【0109】エチル  3−〔2−(4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル)エチル〕フエニル−2−プロペ
ノエート(1.02g,2.4mmol)の酢酸エチル
溶液を10%炭素担持パラジウム(0.06g)上で3
5psiのもと水素化した。27時間後混合物を▲ろ▼
過し、濃縮し、残留物をシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフイーにかけ、酢酸エチルとヘキサンの混合物(9:
1)で溶出した。エチル3−〔2(4,5−ジフエニル
−2−オキサゾリル)エチル〕ベンゼンプロパノエート
(0.92g,90%)を油状物として得た。
【0110】元素分析.計算値:C28H27NO3:
C,79.04;H,6.40;N,3.30.実測値
:C,79.12;H,6.72;N,3.30%.1
H−NMR(CDCl3)デルタ:1.22(3H,t
,J=7Hz)、2.59(2H,t,J=8Hz)、
2.93(2H,t,J=8Hz)、3.14(4H,
s)、4.11(2H,q,J=7Hz)、7.00〜
7.50(10H,m)及び7.50〜7.70(4H
,m).
【0111】実施例12.3−〔2−(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)エチル〕ベンゼンプロパン酸
【化70】
【0112】エチル  3−〔2−(4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル)エチル〕ベンゼンプロパノエー
ト(1.85g,4.3mmol)、3N水酸化ナトリ
ウム水溶液(4.4ml)及びメタノール(100ml
)の混合物を蒸気浴上で加熱した。20分後混合物を濃
縮し、水で希釈し、1N塩酸溶液でpH=1とし、CH
2Cl2で抽出した。一緒にした抽出液を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、溶媒を蒸発除去し、白色固体を得た。ヘ
キサンとCH2Cl2の混合物から再結晶し、3−〔2
−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕
ベンゼンプロパン酸(1.58g,91%)を得た。
【0113】mp119−120℃. 元素分析.計算値:C26H23NO3:C,78.5
7;H,5.84;N,3.53.実測値:C,78.
61;H,5.96;N,3.31%.1H−NMR(
CDCl3)デルタ:2.64(2H,t,J=8Hz
)、2.93(2H,t,J=7Hz)、3.14(4
H,s)、7.05〜7.50(10H,m)及び7.
50〜7.75(4H,m)
【0114】実施例13.メチル  〔3−〔2−(4
,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエ
ノキシ〕アセテート
【化71】
【0115】ナトリウム金属(260mg,11mgア
トム)をメタノール(50ml)に溶解し、ジメチル〔
(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル〕−メチル〕
ホスホネート(3.89g,11mmol)を加え、次
にメチル(3−ホルミルフエノキシ)アセテート(2g
,10mmol)を加えた。混合物を室温で20分間撹
拌し、濃縮し、2N  HCl溶液で希釈した。混合物
をCH2Cl2で抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、溶媒を蒸発除去し、黄色油状物を得た。これを
そのホスホネートの2gとアルデヒドの985mgとの
反応で得られた粗製のものと一緒にし、シリカゲルのカ
ラムクロマトグラフイーにかけた。ヘキサン及びジエチ
ルエーテルの混合物(3:2)で溶出し、メチル  〔
3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
エテニル〕フエノキシ〕アセテートをジエチルエーテル
の溶媒和物(2.92g,46%)としてジエチルエー
テルから再結晶して得た。
【0116】79−82℃. 元素分析.計算値;C26H21NO4.0.3C4H
10O:C,75.34;H,5.58;N,3.23
.実測値;C,75.35;H,5.47;N,3.1
7%.1H−NMR(CDCl3)デルタ:1.26(
1.25H,t,J=7Hz)、3.53(0.75H
,q,J=7Hz)、3.88(3H,s)、4.73
〔2H,s)、6.94(1H,dd,J=7.5Hz
,J′=2Hz)、7.06(1H.d,J=16Hz
)、7.14(1H,t,J=2Hz)、7.20〜7
.55(8H,m)、7.60(1H,d,J=16H
z)、及び7.70〜7.90(5H,m).
【011
7】実施例14.〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−
2−オキサゾリル)エテニル〕フエノキシ〕酢酸
【化72】
【0118】メチル  〔3−〔2−(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエノキシ〕アセ
テート(1.00g,2.5mmol)、5N水酸化ナ
トリウム溶液(2ml)及びメタノール(15ml)の
混合物を10分間蒸気浴上で加熱し、次に濃縮した。水
及び2N  HCl溶液で希釈し、黄色固体を得、それ
を1.46gのエステル化合物と3mlの5N  Na
OH液とを40mlメタノール中で反応させて得た粗生
成物と一緒にした。エタノールから再結晶して、〔3−
〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エテ
ニル〕フエノキシ〕酢酸(1.70g,70%)を得た
【0119】m.p.213−215℃.元素分析.計
算値;C25H19NO4:C,75.56;H,4.
82;N,3.53.実測値;C,75.37;H,4
.87;N,3.43%.1H−NMR(DMSO−d
6)デルタ:4.75(2H,s)、6.90(1H,
m)、7.20〜7.70(13H,m)及び13.0
2(1H,bs).
【0120】実施例15.メチル  〔4−〔2−(4
,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエ
ノキシ〕アセテート
【化73】
【0121】ナトリウム金属(570mg,25mgア
トム)をメタノール(50ml)に溶解し、ジメチル〔
(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)−メチル〕
ホスホネート(7.80g,22mmol)を加えた。 混合物を10分間撹拌し、メチル(4−ホルミルフエノ
キシ)アセテート(4.00g,20mmol)を加え
た。室温で1時間撹拌した後、混合物を水で希釈し、黄
色固体を▲ろ▼過して得、空気乾燥し、粗製物(3.8
0g,44%)を得た。これを、前の実験で得た3.5
0gと一緒にし、メタノールから2回再結晶し、分析的
に純粋なメチル〔4−〔2−(4,5−ジフエニル−2
−オキサゾリル)エテニル〕フエノキシ〕アセテートを
得た。
【0122】m.p.122−123℃.元素分析.計
算値:C26H21NO4:C,75.90;H,5.
15;N.3.41.実測値:C,76.00;H,5
.16;N,3.44%.1H−NMR(DMSO−d
6)デルタ:3.70(3H,s)、4.85(2H,
s)、6.97(2H,d,J=10Hz)、7.08
(1H,d,J=13.5Hz)、7.30〜7.55
(6H,m)、及び7.55〜7.80(7H,m).
【0123】実施例16.〔4−〔2−(4,5−ジフ
エニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエノキシ〕酢
【化74】
【0124】メチル  〔4−〔2−(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエノキシ〕アセ
テート(2.00g,5mmol)、5N水酸化ナトリ
ウム溶液(2.90ml)、水(40ml)及びメタノ
ール(10ml)の混合物を蒸気浴中で加熱し、溶液を
得た。混合物を冷却し、2N塩酸溶液で希釈して、pH
=1とし、▲ろ▼過した。エタノールから再結晶し、〔
4−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
エテニル〕酢酸(1.34g,69%)を得た。
【0125】m.p.223−225℃.元素分析.計
算値:C25H19NO4:C,75.56;H,4.
82;N,353.実測値:C,75.47;H,4.
79;N,3.55%.1H−NMR(DMSO−d6
)デルタ:4.74(2H,s)、6.95(2H,d
,J=8.5Hz)、7.08(1H,d,J=16H
z)、7.20〜7.50(6H,m)、7.50〜7
.70(5H,m)、7.69(2H,d,J=8.5
Hz)、及び13.08(1H,bs).
【0126】実施例17.メチル  3−〔3−〔(4
,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエ
ニル〕プロパノエート
【化75】
【0127】2−ブロモメチル−4,5−ジフエニルオ
キサゾール(10.00g,3mmol)、メチル  
3−(3−ヒドロキシフエニル)プロパノエート(5.
73g,3mmol)、炭酸カリウム(4.83g,3
.5mmol)、ヨウ化カリウム(触媒量)及びアセト
ニトリル(150ml)の混合物を還流温度で撹拌した
。 30分後混合物を▲ろ▼過し、減圧下濃縮し、残留油状
物をシリカゲルカラムのクロマトグラフイーにかけた。 ヘキサンとジエチルエーテルの混合物(3:1)で溶出
し、メチル3−〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オ
キサリル)メトキシ〕フエニル〕フロパノエート(10
.34g,78%)を油状物として得た。4gのサンプ
ルを上記条件下クロマトグラフイーにかけて分析用サン
プルとして油状物の純粋なものを得た。
【0128】元素分析.計算値:C26H23NO4:
C,75.53;H,5.61;N,3.39.実測値
:C,75.11;H,5.60;N,3.33%.1
H−NMR(CDCl3)デルタ:2.63(2H,t
,J=8Hz)、2.95(2H,t,J=8Hz)、
3.65(3H,s)、5.19(2H,s〕、6.8
0〜7.05(3H,m)、7.20〜7.55(7H
,m)及び7.60〜7.80(4H,m).
【012
9】実施例18.3−〔3−〔(4,5−ジフエニル−
2−オキサゾリル)−メトキシ〕フエニル)〕プロパン
【化76】
【0130】メチル  3−〔3−〔(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)−メトキシ〕フエニル〕プロ
パノエート(6g,14.5mmol)、5N水素化ナ
トリウム液(8.7ml)及びメタノール(150ml
)の混合物を蒸気浴上還流加熱した。20分後混合物を
濃縮し、水(200ml)及び2N塩酸液で希釈してp
H=1とした。▲ろ▼過して一晩空気中で乾燥し、固体
をヘキサンとCH2Cl2の混合物から再結晶して、3
−〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
メトキシ〕フエニル〕プロパン酸(4.15g,71%
)を得た。
【0131】m.p.118−120℃.元素分析.計
算値:C25H21NO4.0.11H2O:C,74
.84;H,5.33;N,3.50;H2O,0.4
5.実測値:C,74.49;H,5.31;N,3.
31;H2O,0.05%.1H−NMR(CDCl3
)デルタ:2.67(2H,t,J=8Hz〕、2.9
5(2H,t,J=8Hz)、5.22(2H,s)、
6.80〜7.00(3H,m)7.15〜7.50(
7H,m)、7.55〜7.80〔4H,m)及び10
.71(1H,bs).
【0132】実施例19.メチ
ル  3−〔4−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサ
ゾリル)メトキシ〕フエニル〕プロパノエート
【化77】
【0133】2−ブロモメチル−4,5−ジフエニルオ
キサゾールとメチル  3−(4−ヒドロキシフエニル
)プロパノエートとを実施例17の方法に従つて反応さ
せ、標題化合物を得た。
【0134】m.p.92−95℃. 元素分析.計算値:C26H23NO4.0.3H2O
:C,74.56;H,5.68;N,3.35;H2
O,1.29.実測値:C,74.37;H,5.81
;N,2.81;H2O.0.13.
【0135】実施
例20.3−〔4−〔(4,5−ジフエニル−2−オキ
サゾリル)−メトキシ〕フエニル〕プロプン酸
【化78】
【0136】メチル  3−〔4−〔(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエニル〕プロパ
ノエートを水酸化ナトリウム水溶液で実施例18の方法
に従つて加水分解し、目的化合物を得た。
【0137】m.p.124−127℃.元素分析.計
算値:C25H21NO4:C,75.18;H,5.
30;N,3.51.実測値:C,74.73;H,5
.38;N,3.49.
【0138】実施例21.メチル  3−〔3−〔(4
,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエ
ニル〕−2−プロペノエート
【化79】
【0139】水素化ナトリウム(2.57g,60%分
散液,64mmol)をヘキサンで洗い、ジメチルエー
テル(250ml)でおおい、トリメチルホスホノアセ
テート(10.71g,9.52ml,59mmol)
をすこしずつ加えた。混合物を15分間撹拌し、3−〔
(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕
ベンズアルデヒド(19.00g,53mmol)のジ
メチルホルムアミド(50ml)液を一度に加えた。混
合物を30分間撹拌し、アンバー色溶液を得、それを水
で希釈し、CH2Cl2で抽出した。一緒にした抽出液
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を蒸発除去し、油状
物を得、それをヘキサンとジエチルエーテルの混合物で
トリチユレート処理して結晶化し、メチル  3−〔3
−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)−メトキ
シ〕フエニル〕−2−プロペノエート(27.20g,
78%)を得た。分析用サンプルは、i−PrOHから
1.40gを再結晶して製造され、0.85gの純物質
が得られた。
【0140】mp88−90℃. 元素分析.計算値;C26H21NO4:C,75.9
0;H,5.15;N,3.41.実測値;C,75.
80;H,5.18;N,3.43%.1H−NMR(
CDCl3)デルタ:3.85(3H,s)、5.27
(2H,s)、6.49(1H,d,J=16Hz)、
7.10〜7.55(10H,m)及び7.60〜7.
80(5H,m).
【0141】実施例22.3−〔3−〔(4,5−ジフ
エニル−2−オキサゾリル)−メトキシ〕フエニル〕−
2−プロペン酸
【化80】
【0142】メチル  3−〔3−〔(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)−メトキシ〕フエニル〕−2
−プロペノエート(3g,7.2mmol)、5N水酸
化ナトリウム液(4.40ml)及びメタノール(60
ml)の混合物を還流加熱した。30分後混合物を冷却
し、濃縮し、水で希釈し、2N塩酸液でpH=1の酸性
とした。黄色固体を▲ろ▼過し、ヘキサンとCH2Cl
2の混合物から再結晶し、,3−〔3−〔(4,5−ジ
フエニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエニル〕−
2−プロペン酸(2.25g,77%)を得た。
【0143】mp145−147℃. 元素分析.計算値;C25H19NO4.0.1H2O
:C,75.22;H,      ;N,3.51;
H2O,0.45.実測値;C,74.94;H,4.
86;N,      ;H2O,0.11%.1H−
NMR(CDCl3/DMSO−d6)デルタ:5.2
4(2H,s)、6.46(1H,d,J=16Hz)
、7.09(1H,dd,J=8Hz,J′=2Hz)
7.17(1H,d,J=8Hz)、7.25(1H,
d,J=2Hz)、7.30〜7.50(7H,m)及
び7.60〜7.80(5H,m).
【0144】実施例23.メチル  3−〔4−〔(4
,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエ
ニル〕−2−プロペノエート
【化81】
【0145】トリメチルホスホノアセテート及び4−〔
(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕
ベンズアルデヒドを実施例21の方法に従つて反応させ
、目的化合物を得た。
【0146】m.p.159−161℃.元素分析.計
算値;C26H21NO4.0.3H2O:C,74.
92;H,5.23;N,3.37;H2O,1.30
.実測値;C,74.96;H,5.04;N,3.3
5;H2O,0.03.
【0147】実施例24.3−
〔4−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)−メ
トキシ〕フエニル〕−2−プロペン酸
【化82】
【0148】メチル  3−〔4−(4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエニル〕−2−プ
ロペノエートを水酸化ナトリウム水溶液で実施例22の
方法に従つて加水分解し、目的化合物を得た。
【0149】m.p.205−207℃.元素分析.計
算値;C25H19NO4.0.1H2O:C,75.
22;H,4.85;N,3.51;H2O,0.45
.実測値;C,75.14;H,4.86;N,34.
7;  H2O,0.20.
【0150】実施例25.
メチル  〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサ
ゾリル)メトキシ〕フエノキシ〕アセテート
【化83】
【0151】2−ブロモメチル−4,5−ジフエニルオ
キサゾール(6.68g,21mmol)、メチル(3
−アセトキシフエノキシ)アセテート(3.87g,2
1mmol)、炭酸カリウム(3.52g,25mmo
l)、ヨウ化カリウム(触媒量)及びアセトニトリル(
125ml)の混合物を還流▲撹▼拌した。40分後混
合物を冷却し、▲ろ▼過し、溶媒を蒸発除去し、油状物
を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフイーにかけ、
ヘキサン及びジエチルエーテルの混合物(3:1)で溶
出し、水和されたメチル  〔3−〔4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル〕メトキシ〕フエノキシ〕アセテ
ート(6.45g,72%)を油状物として得た。
【0152】元素分析.計算値;C25H21NO5.
0.2H2O:C,71.66;H,5.15;N,3
.35;H2O,0.86・実測直;C,71.56;
H,5.49;N,3.44;H2O,0.60%.1
H−NMR(CDCl3)デルタ:3.77(3H,s
)、4.61(2H,s)、  5.17(2H,s)
、6.55(1H,dd,J=8Hz,J1=2Hz)
、6.65(1H,m)、6.72(1H,dd,J=
8Hz,J′=2Hz)、7.20(1H,t,J=8
Hz)、7.30〜7.50(6H,m)、及び7.5
0〜7.70(4H,m).
【0153】実施例26.〔3−〔(4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル)−メトキシ〕フエノキシ〕酢酸
【化84】
【0154】メチル  〔3−〔(4,5−ジフエニル
−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエノキシアセテート
(5.85g,14mmol)、5N水酸化ナトリウム
液(8.45ml)及びメタノール(100ml)の混
合物を還流加熱した。10分後、混合物を冷却し、溶媒
を蒸発除去し、残留物を水及び2N  HCl液で希釈
し、pH=1にした。黄色固体を▲ろ▼過し、クロロホ
ルム、ジエチルエーテル、メタノール及びヘキサンの混
合物から再結晶し、水和された3−〔(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)メトキシ〕フエノキシ〕酢酸
(2.70g,47%)を得た。
【0155】mp133−135℃. 元素分析.計算値;C24H19NO5.0.6H2O
:C,69.93;H,4.94;N.3.40;H2
O,2.62.実測値;C,69.61;H,4.79
;N,3.35;H2O,0.21%.1H−NMR(
DMSO−d6)デルタ:4.47(2H.s)、5.
29(2H.s)、6.54(1H,d,J=8Hz)
、6.68(2H,m)、7.20(1H,t,J=8
Hz)、7.30〜7.80(14H,m).
【015
6】実施例27.エチル  3−〔3−〔2−(4,5
−ジフエニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエニル
〕−2−プロペノエート
【化85】
【0157】実施例37の方法に従つてトリフルオロメ
タンスルホン酸無水物と3−〔2−(4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエノールとから得
られた3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾ
リル)エテニル〕フエニルトリフルオロメタンスルホネ
ートを実施例9の方法と同様にしてアクリル酸エチルと
反応させ、目的化合物を得た。
【0158】実施例28.3−〔3−〔2−(4,5−
ジフエニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエニル〕
−2−プロペン酸
【化86】
【0159】エチル  3−〔3−〔2−(4,5−ジ
フエニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエニル〕−
2−プロペネートを水酸化ナトリウムで実施例10の方
法と同様にして加水分解し、目的化合物を得た。
【0160】実施例29.メチル  〔3−〔2−〔4
,5−ジ(3−チエニル)−2−オキサゾリル〕エチル
〕フエノキシ〕アセテート
【化87】
【0161】3−〔2−〔4,5−ジ(3−チエニル)
−2−オキサゾリル〕−エチル〕フエノール(2.00
g,5.6mmol)、ブロモ酢酸メチル(1.04g
,6.8mmol)、炭酸カリウム(0.94g,6.
8mmol)、ヨウ化カリウム(触媒量)及びアセトニ
トリル(100ml)の混合物を窒素雰囲気下還流▲撹
▼拌した。15時間後、混合物を冷却し、▲ろ▼過し、
濃縮し、残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフイ
ーにかけた。ヘキサン及び酢酸エチルの混合物(7:2
)で溶出し、メチル〔3−〔2−〔4,5−ジ(3−チ
エニル)−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕ア
セテート(1.95g,80%)を油状物として得た。
【0162】元素分析.計算値:C22H19NO4S
2:C,62.10;H,4.51;N,3.30.実
測値:C,62.39;H,4.64;N,3.37%
.1H−NMR(CDCl3)  デルタ:3.10(
4H,s)、3.78(3H,s)、4.60(2H,
s)、6.74(1H,dd,J=8Hz,J′=2.
5Hz)、6.81(1H,bs)、6.89(1H,
d,J=8Hz)、7.10〜7.40(5H,m)、
及び7.50〜7.70(2H,m).
【0163】実
施例30.〔3−〔2−〔4,5−ジ(3−チエニル)
−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕酢酸
【化88】
【0164】メチル  〔3−〔2−〔4,5−ジ(3
−チエニル)−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ
〕アセテート(1.40g,3.3mmol〕、3N水
酸化ナトリウム液(3.3ml〕及びメタノール(50
ml)の混合物を20分間蒸気浴上で加熱した。溶媒を
蒸発除去し、残留物を水で希釈し、1N  HCl液で
pH=1とし、CH2Cl2で抽出した。一緒にした抽
出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、ベージユの
固体を得た。ヘキサンとCH2Cl2の混合物(5:3
)から再結晶し、水和された〔3−〔2−〔4,5−ジ
(3−チエニル)−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノ
キシ〕酢酸(1.16g,85%)を得た。
【0165】mp154−156℃. 元素分析.計算値;C21H17NO4S2.0.4H
2O:C,60.25;H,4.29;N,3.35;
H2O,1.72.実測値;C,60.11;H,4.
20;N,3.26;H2O,1.06%.1H−NM
R(DMSO−d6)デルタ:3.06(4H,m)、
4.61(2H,s)、6.72(1H,dd,J=8
Hz,J′=2.5Hz)、6.87〔2H,m〕、7
.17(1H,t,J=8Hz)、7.25(2H,m
)、7.60〜7.90(4H,m)及び13.03(
1H,bs).
【0166】実施例31.メチル  〔3−〔2−〔4
,5−ジ(2−チエニル)−2−オキサゾリル〕エチル
〕フエノキシ〕アセテート
【化89】
【0167】3−〔2−〔4,5−ジ(2−チエニル)
−2−オキサゾリル〕−エチル〕フエノールとブロモ酢
酸メチルとを実施例29の方法に従つて反応させ、目的
化合物を得た。
【0168】実施例32.〔3−〔2−〔4,5−ジ(
2−チエニル)−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキ
シ酢酸
【化90】
【0169】メチル  〔3−〔2−〔4,5−ジ(2
−チエニル)−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ
〕アセテートを水酸化ナトリウム水溶液で加水分解し、
水和された標題化合物を得た。
【0170】m.p.105.5−107℃.元素分析
.計算値;C21H17NO4S2.0.3H2O:C
,60.51;H,4.26;N,3.36;H2O,
1.29.実測値;C,60.40;H,4.29;N
,2.95;H2O,1.26.
【0171】実施例3
3.工程式Iの中間体の製造(33−1) 2−オキソ−1,2−ジフエニルエチル−8−ブロモオ
クタノエート
【化91】
【0172】ベンゾイン(10g,47mmol)、8
−ブロモオクタン酸(11.57g,52mmol)、
1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(11.66
g,57mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(触
媒量)及びジクロロメタン(250ml)の混合物を窒
素雰囲気下室温で▲撹▼拌した。17時間後、混合物を
▲ろ▼過し、濃縮して、油状物を得、それをシリカゲル
カラムのクロマトグラフイーにかけた。ヘキサン及びジ
エチルエーテルの混合物(9:1)で溶出し、2−オキ
ソ−1,2−ジフエニルエチル−8−ブロモオクタノエ
ート(18.43g,93%)を得た。1gのサンプル
を再度クロマトグラフイーにかけ、純物質を得た。
【0173】m.p.58−62℃. 元素分析.計算値;C22H25BrO3:C,63.
32;H,6.04.実測値;C,63.39;H,5
.88%.1H−NMR(CDCl3)デルタ:1.2
0〜1.45(6H,m)、1.67(2H,クインテ
ツト,J=7Hz)、1.82(2H,クインテツト,
J=7Hz〕、2.46(2H,m)、3.37(2H
,t,J=7Hz)、6.86(1H,s)、7.30
〜7.55(8H,m〕、7.92(2H,d,J=7
.5Hz).
【0174】(33−2) 2−(7−ブロモヘプチル)−4,5−ジフエニルオキ
サゾール
【化92】
【0175】2−オキソ−1,2−ジフエニルエチル−
8−ブロモオクタノエート(16.0g,38mmol
〕、及び酢酸アンモニウム(14.8g,19.2mm
ol)の酢酸(240ml)溶液を還流加熱した。1時
間後、混合物を水に注ぎ入れ、CH2Cl2(3×)で
抽出した。一緒にした抽出物を、水で洗い、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下濃縮して油状物を得た。シリカ
ゲルのカラムクロマトグラフイーにかけ、ヘキサンとジ
エチルエーテルの混合物(9:1)で溶出し、2−(7
−ブロモヘプチル)−4,5−ジフエニルオキサゾール
(13.20g,86%)を得た。1gのサンプルを同
一の条件で再度クロマトグラフイーにかけ、分析用の純
粋物を油状物として得た。
【0176】元素分析.計算値;C22H24BrNO
:C,66.34;H,6.08;N,3.52・実測
値;C,66.36;H,6.07;N,7.38%.
1H−NMR(CDCl3)デルタ:1.30〜1.6
0(6H,m)、1.80〜1.95(4H,m)、2
.84(2H,t,J=7.5Hz)、3.38(2H
,t,J=7Hz)、7.20〜7.40(6H,m)
及び7.50〜7.80(4H,m).
【0177】(
33−3) ジメチル  2−〔7−(4,5−ジフエニル−2−オ
キサゾリル)ヘプチル〕プロパンジオエート
【化93】
【0178】2−(7−ブロモヘプチル)−4,5−ジ
フエニルオキサゾール(10,00g,25mmol)
、ジメチルマロネート(9.95g,8.60ml,7
5mmol)、t−ブロキシカリウム(8.44g,7
5mmol)、18−クラウン−6−エーテル(触媒量
)及びテトラヒドロフラン(200ml)の混合物を窒
素雰囲気下還流加熱した。17.5時間後、混合物を冷
却し、2N塩酸液で希釈し、CH2Cl2で抽出した。 一緒にした抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧
下濃縮して油状物を得た。シリカゲルのカラムクロマト
グラフイーにかけ、ヘキサンとジエチルエーテルの混合
物(9:1)で溶出し、ジメチル  2−〔7−(4,
5−ジフエニル−2−オキサゾリル)ヘプチル〕プロパ
ンジオエート(9.47g,83%)を油状物として得
た。分析用サンプル(水和体)をシリカゲルのクロマト
グラフイーに再度3.28gのサンプルをかけ、ヘキサ
ンとジエチルエーテルの混合物(4:1)を移動相とし
て用いて得た。
【0179】元素分析.計算値;C27H31NO5.
0.1H2O:C,71.86;H,6.97;N,3
.11;H2O,0.40.実測値;C,71.70;
H,7.26;N,3.01;H2O,0.48%.1
H−NMR(CDCl3)デルタ:1.20〜1.50
(8H,m)、1.70〜1.90(4H,m)、2.
80(2H,t,J=7.5Hz)、3.33(1H,
t,J=7.5Hz)、3.33(1H,t,J=7.
5Hz)、3.68(6H,s);7.20〜7.40
(6H,m)、及び7.50〜7.70(4H,m).
【0180】(33−4) 2−〔7−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
ヘプチル〕プロパンジオイック酸
【化94】
【0181】ジメチル  2−〔7−(4,5−ジフエ
ニル−2−オキサゾリル)ヘプチル〕プロパンジオエー
ト(6.00g,13mmol)、5N水酸化ナトリウ
ム溶液(13.4ml)、水(120ml)及びメタノ
ール(20ml〕の混合物を室温で▲撹▼拌した。10
分間後、混合物を1時間還流加熱し、水(80ml)及
び5N  NaOH液(13ml)を加えた。さらに3
時間還流し、混合物を冷却し、2N  HCl液で酸性
とし、ジエチルエーテルで抽出した。一緒にした抽出物
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を蒸発除去し、白色
固体、すなわち2−〔7−(4,5−ジフエニル−2−
オキサゾリル)ヘプチル〕プロパンジオイツク酸(5.
65g,100%)を得た。分析用サンプルをCH2C
l2、ジエチルエーテル及びヘキサンから1.15gを
再結晶して、純物質(1.05g)として得た。
【0182】m.p.115−117℃.元素分析・計
算値:C25H27NO5:C,71.25;H,6.
46;N,3.33.実測値:C,71.03;H,6
.49;N,3.27%.1H−NMR(DMSO−d
6)デルタ:1.10〜1.45(8H,m)、1.6
0〜1.85(4H,m)、2.78(2H,t,J=
7.5Hz)、3.18(1H,t,J=7.5Hz)
、7.25〜7.50(6H,m)、7.50〜7.6
0(4H,m)及び12.64(2H,bs).
【0183】実施例34.工程式2の中間体の製造法(
34−1) 3−〔3−ヒドロキシフエニル)プロピオン酸
【化95
【0184】3−ヒドロキシシンナム酸(20.00g
,122mmol)のメタノール(200ml)液を1
0%炭素担持パラジウム(1.25g)上で45−50
psiのもとParr  水素化装置中で水素化した。 4時間後、混合物をセライトを通して▲ろ▼過し、溶媒
を蒸発除去し、タン色の固体を得、さらに精製すること
なく用いた。
【0185】1H−NMR(CD3OD)デルタ:2.
32(2H,t,J=7.5Hz)、2.68(2H,
t,J=7.5Hz)、6.30〜6.50(3H,m
)、及び6.82(1H,t,J=8.5Hz).
【0
186】(34−2) 3−〔2−(4,5−ジフエニルー2−オキサゾリル)
エチル〕フエノール
【化96】
【0187】ナトリウム金属(2.69g,0.12g
アトム)を無水エタノール(250ml)に溶解し、3
−(3−ヒドロキシフエニル)プロピオン酸(19.3
8g,120mmol)の無水エタノール(125ml
)の溶液を加えた。混合物を還流加熱し、冷却し、濃硫
酸(5滴)の無水エタノール(5ml)液を加え、2−
ブロモ−2−フエニルアセトフエノン(32.11g,
120mmol)を加えた。混合物を5.75時間還流
攪拌し、冷却し、減圧下濃縮した。残留物へ氷酢酸(6
00ml)及び酢酸アンモニウム(45.09g,0.
58mol)を加え、混合物を10.5時間還流加熱し
た。冷却した反応混合物を水とCH2Cl2との間で分
配し、有機相を分離し、水(3×)及び飽和NaCl液
で洗つた。硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶媒を蒸発
除去し、黄金色固体を得た。ヘキサンとCH2Cl2(
2:1)から再結晶し、3−〔2−(4,5−ジフエニ
ル)−2−オキサゾリル)エチル〕フエノール(29.
35g,73%)を得た。
【0188】m.p.146−147.5℃.元素分析
.計算値:C23H19NO2.0.05H2O:C,
80.70;H,5.63;N,4.10;H2O,0
.26.実測値:C,80.45;H,5.69;N,
3.92;H2O,0.11%.1H−NMR(CDC
l3)デルタ:3.05(4H,m)、6.60(2H
,m)、6.68(1H,d,J=7.5Hz)、7.
05(1H,t,J=7.5Hz)、7.20〜7.4
5(6H,m)及び7.50〜7.80(5H,m).
【0189】(34−3) 4−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
エチル〕フエノール
【化97】
【0190】ナトリウム金属(1.00g,43mgア
トム〕をエタノール(125ml)に溶解し、3−(4
−ヒドロキシフエニル)プロピオン酸(6.04g,3
6mmol)を加え、白色の沈殿を得た。混合物を▲撹
▼拌しながら加温し、濃H2SO4(3滴)を加え、次
に2−ブロモ−2−フエニルアセトフエノン(1.00
g,36mmol)を加えた。混合物を2時間還流加熱
し、冷却し、水で希釈した。混合物をCH2Cl2で抽
出し、一緒にした抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
濃縮し、油状物を得、酢酸(250ml)中に溶解した
。酢酸アンモニウム(14.00g,180mmol)
を加え、混合物を還流加熱した。100分間した後、溶
液を冷却し、水で希釈し、CH2Cl2で抽出した。一
緒にした抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を蒸
発させ、固体を得、それをヘキサンとジエチルエーテル
の混合物でトリチユレート処理し、▲ろ▼過し、4−〔
2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル
〕フエノール(8.00g,64%)を得た。分析用サ
ンプルをその1.5gをヘキサンとCH2Cl2の混合
物から再結晶して、1.20gの純物質として得た。
【0191】m.p.142−144℃.元素分析.計
算値:C23H19NO4.0.1H2O:C,80.
50;H,5.64;N,4.04;H2O,0.53
.実測値:C,80.16;H,5.80;N,4.1
6;H2O,0.06%.1H−NMR(CDCl3)
デルタ:3.30(4H,m)、6.80(2H,d,
J=8.5Hz)、7.15(2H,d,J=8.5H
z)、7.35〜7.70(6H,m)、7.20〜7
.90(4H,m)及び7.95(1H,bs).
【0192】(34−4) 3−〔2−(4,5−ジフエニルー2−オキサゾリル)
エテニル〕フエノール
【化98】
【0193】ナトリウム金属(1.68g,73mgア
トム)をエタノール(160ml)中に溶解し、3−ヒ
ドロキシシンナム酸(10g,6mmol)を加えた。 5分間▲撹▼拌した後、濃H2SO4(4滴)を加え、
次に2−ブロモ−2−フエノキシアセトフエノン(16
.76g,6mmol)を加え、混合物を還流加熱した
。135分して後、混合物を冷却し、水で希釈し、CH
2Cl2で抽出した。一緒にした抽出物を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、濃縮し、油状物を得、それを酢酸(11
0ml)に溶解した。酢酸アンモニウム(23.47g
,300mmol)を加え、混合物を還流加熱した。 75分間後、溶液を冷却し、水で希釈し、CH2Cl2
で抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
溶媒を蒸発除去し、カーキ色の固体を得、それをジエチ
ルエーテルでトリチユレート処理し、生成物(10.8
0g,52%)を得た。その1.5gをエタノールから
再結晶して、分析して純枠な0.7gの3−〔2−(4
,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エテニル〕フエ
ノールを得た。
【0194】m.p.201−203℃.元素分析.計
算値:C23H17NO2:C,81.40;H,5.
05;N,4.13・実測値:C,81.02;H,4
.94;N,3.93%.1H−NMR(DMSO,d
6)デルタ:6.77(1H,d,J=7.5Hz)、
7.00〜7.35(4H,m)、7.35〜7.50
(6H,m)、7.53(1H,d,J=16Hz)、
7.60〜7.70(4H,m)、及び9.58(1H
,s).
【0195】実施例35.工程式3の中間体の製造法ジ
メチル  〔(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル
)メチル〕ホスホネート
【化99】
【0196】2−ブロモメチル−4,5−ジフエニルオ
キサゾール(26.72g,85mmol)  (D.
L.Aldous,et  al.,J.Org.Ch
em.,25、1151(1960)に従つて得られた
)及びトリメチルホスフアイト(80g,84ml,6
45mmol)の混合物を窒素雰囲気下120℃で▲撹
▼拌加熱した。90分後、過剰なトリメチルホスフアイ
トを減圧下除去し、残留物をシリカゲルのカラムクロマ
トグラフイーにかけた。ジエチルエーテルとメタノール
の混合物(49:1)で溶出し、6.13gの黄色固体
及びTLCの性状が同じである18.90gの油状物を
得た。1.3gの固体物質をヘキサンから再結晶化し、
分析的に純粋なジメチル〔(4,5−ジメチル−2−オ
キサゾリル)メチル〕ホスホネート1.15gを得た。
【0197】m.p.54−57℃. 元素分析.計算値;C18H18NO4P:C,62.
98;H,5.29;N,4.09.実測値:C,62
.88;H,5.26;N,4.00%.1H−NMR
(CDCl3)デルタ:3.48(2H,d,J=21
Hz)、3.81(6H,d,J=11Hz)、7.2
0〜7.35(6H,m)及び7.50〜7.70(4
H,m).
【0198】実施例36.工程式4の中間体の製造法3
−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)メトキ
シ〕ベンズアルデヒド
【化100】
【0199】2−ブロモメチル−4,5−ジフエニルオ
キサゾール(26.72g,85mmol)(D.L.
Aldous,et  al.,J.Org.Chem
.,2、228−334(1937)に従つて得られた
)、3−ヒドロキシベンズアルデヒド(9.34g,7
6mmol)、炭酸カリウム(12.92g,93mm
ol)、ヨウ化カリウム(0.5g)、及びジメチルホ
ルムアミド(250ml)の混合物を、110℃で▲撹
▼拌した。混合物を冷却し、水で希釈し、ジエチルエー
テル(3×)で抽出した。一緒にした抽出液を水(3×
)で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下濃縮し、
油状物を得、シリカゲルのカラムクロマトグラフイーに
かけた。ヘキサンとジエチルエーテルの混合物(2:1
)で溶出し、3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサ
ゾリル)−メトキシ〕ベンズアルデヒド(21.16g
,70%〕を得た。分析用サンプルはCH2Cl2とヘ
キサンの混合物から再結晶して得た。
【0200】mp72−75℃. 元素分析・計算値:C23H17NO3:C,77.7
4;H,4.83;N,3.95.実測値:C,77.
49;H,4.90;N,3.87%.1H−NMR(
CDCl3)デルタ:5.28(2H,s)、7.30
〜7.80(14H,m)及び9.99(1H,s).
【0201】実施例37.工程式5の中間体の製造法3
−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エ
チル〕フエニルトリ  フルオロメタンスルホネート

化101】
【0202】トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1
6.55g,58mmol)を、3−〔2−(4,5−
ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエノール(
10.00g,29mmol)のピリジン(60ml)
液の0℃に保持された▲撹▼拌液に加えた。混合物を一
晩冷蔵庫に置き、氷水上に注ぎ入れ、ジエチルエーテル
(3×)で抽出した。一緒にした抽出物を水で4回洗い
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、油状物
を得た。これをシリカゲルのカラムクロマトクラフイー
にかけ、ヘキサンと酢酸エチル(17:3)で溶出し、
3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)
エチル〕フエニルトリフルオロメタンスルホネート(1
2.54g,90%)を油状物として得た。
【0203】元素分析・計算値:C24H18F3NO
4S:C,60.89;H,3.84;N,2.96.
実測値:C,60.97;H,3.93;N,3.21
%.1H−NMR(CDCl3)デルタ:3.18(4
H,m)、7.10〜7.50(10H,m)及び7.
50〜7.70(4H,m).
【0204】実施例38.工程式6の中間体の製造メチ
ル  (3−ヒドロキシフエノキシ)アセテート
【化1
02】
【0205】レゾルシノール(resocirnol)
モノアセテート(20.00g,0.13mol)、ブ
ロモ酢酸メチル(21.14g,13.05ml,0.
14mol)、炭酸カリウム(21.80g,0.16
mol)及びアセトニトリル(350ml)の混合物を
還流撹拌した。30分後、混合物を▲ろ▼過し、溶媒を
減圧下に除去し、油状物を得、これをメタノール(35
0ml)に溶解した。濃塩酸(2ml)を加え、混合物
を還流▲撹▼拌した。20分後、溶液を濃縮し、水で希
釈し、CH2Cl2で抽出し、油状物を得、それを減圧
下に蒸留し、メチル  (3−ヒドロキシフエノキシ)
アセテート、b.p.154−180℃/1.5mm(
15.98g,66%)を得た。
【0206】実施例39.工程式7の中間体の製造(3
9−1) 2−〔2−〔3−〔ジメチル(1,1−ジメチルエチル
)シリロキシ〕フエニル〕エチル〕−4,5−ジ(3−
チエニル)オキザレート
【化103】
【0207】n−ブチルリチウム(0.518g,8m
mol)のヘキサン(3.24ml)液をジイソプロピ
ルアミン(0.82g,8mmol)の乾燥テトラヒド
ロフラン(20ml)溶液に窒素下0℃に保ちながら加
えた。20分後、混合物を−78℃に冷却し、2−メチ
ル−4,5−ジ(3−チエニル)オキサゾール(1.6
0g,6.5mmol)(D.Davidson,et
  al.,J.Org.Chem.2、328−33
4(1937)と同様にして得られた)のテトラヒドロ
フラン(10ml)溶液を滴下して加え、赤橙色溶液を
得た。混合物を−78℃で2時間▲撹▼拌し、〔3−(
ブロモメチル)フエノキシ〕ジメチル(1,1−ジメチ
ルエチル)シラン(2.44g,8mmol)のテトラ
ヒドロフラン(5ml)液を加えた。−78℃で4時間
▲撹▼拌した後、混合物を飽和塩化アンモニウム液上に
注ぎ入れ、ジエチルエーテルで抽出した。一緒にした抽
出物を飽和塩化アンモニウム液で2回そして飽和NaC
l液で1回洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒
を蒸発除去し、残留物をシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフイーにかけ、ヘキサンと酢酸エチル(19:1)の
混合物で溶出し、2−〔2−〔3−〔ジメチル(1,1
−ジメチルエチル)シロキシ〕フエニル〕エチル〕−4
,5−ジ(3−チエニル)オキサゾール(1.33g,
43%)を油状物として得た。
【0208】1H−NMR(CDCl3)デルタ:0.
14(6H,s)、0.94(9H,s)、3.09(
4H,s)、6.70(2H,m)、6.83(1H,
d,J=8Hz)、7.13(1H,5t,J=8Hz
)、7.20〜7.40(4H,m)及び7.50〜7
.75(2H,m).
【0209】(39−2) 3−〔2−〔4,5−ジ(3−チエニル)−2−オキサ
ゾリル〕エチル〕フエノール
【化104】
【0210】テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオラ
イド(2.98g,11mmol)のテトラヒドロフラ
ン(11.40ml)液を、2−〔2−〔3−〔ジメチ
ル(1,1−ジメチルエチル)シリロキシ〕フエニル〕
エチル〕−4,5−ジ(3−チエニル)オキサゾール(
4.26g,9mmol)のテトラヒドロフラン(18
5ml)溶液中に加えた。混合物を窒素雰囲気下室温で
▲撹▼拌した。30分後、混合物をジエチルエーテル及
び飽和塩化アンモニウム液で希釈した。有機相を分離し
、飽和塩化アンモニウム液で2回洗い、飽和NaCl液
で1回洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下濃縮し
た。その残留物をシリカのカラムクロマトグラフイーに
かけ、ヘキサンと酢酸エチルの混合物(3:1)で溶出
し、3−〔2−〔4,5−ジ(3−チエニル)−2−オ
キサゾリル〕エチル〕フエノール(2.45g,76%
)を得た。分析用サンプルは、その0.45gをヘキサ
ンとCH2Cl2の混合物(2:1)から再結晶して、
得られた。
【0211】mp143.5−145℃.元素分析.計
算値:C19H15NO2S2:C,64.57;H,
4.28;N,3.97.実測値:C,64.65;H
,4.41;N,3.89%.1H−NMR(DMSO
−d6)デルタ:3.00(4H,m)、6.58(1
H,dd,J=8Hz,J′=2Hz)、6.67(2
H,m)、7.07(1H,t,J=8Hz)、7.2
5(2H,m)、7.60〜7.90(4H,m)及び
9.30(1H,s).
【0212】実施例40.5−
〔〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリ
ル)−エチル〕フエノキシ〕メチル−1H−テトラゾー
【化105】
【0213】2−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−
2−オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕アセトニトリ
ル(1.60g,4.2mmol)及びトリ−n−ブチ
ル錫アジド(1.45g,4.4mmol)の混合物を
窒素大気中140℃で▲撹▼拌した。20時間後、混合
物を冷却し、酢酸エチル(300ml)及び1N  H
Cl液(200ml)で希釈し、混合物を2時間▲撹▼
拌した。水性相を除去し、有機相を0.1Mフツ化カリ
ウム溶液に加えた。一晩攪拌後、有機相を分離し、水で
洗い、飽和塩化ナトリウム液で洗つた。硫酸ナトリウム
上で乾燥し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムのクロマトグラフイーにかけ、クロロホルムとメタ
ノールの混合物(10:1)で溶出し、5−〔〔3−〔
2−(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)エチル
〕フエノキシ〕メチル〕−1H−テトラゾール(1.1
8g,66%)をヘキサンとCH2Cl2の混合物から
再結晶して得た。
【0214】m.p.138.5−140℃.元素分析
.計算値;C25H21N5O2:C,70.91;H
,5.00;N,16.54.実測値;C,70.83
;H,5.05;N,16.49%.1H−NMR(C
DCl3+DMSO−d6)  デルタ:2.91(4
H,s)、5.13(2H,s)、6.55〜6.70
(3H,m)、6.90〜7.20(7H,m)及び7
.30〜7.50(4H,m).
【0215】実施例4
1.メチル  8−〔(4,5−ジフエニル−2−オキ
サゾリル)チオ〕オクタノエート
【化106】
【0216】水素化ナトリウム(0.71g,60%分
散物,18mmol)を4,5−ジフエニル−2(3H
)オキサゾールチオン(4.05g,16mmol)の
ジメチルホルムアミド(50ml)の▲撹▼拌溶液中に
窒素大気下に保ちながら加えた。混合物を室温で15分
間▲撹▼拌し、懸濁液を得、メチル  8−ブロモオク
タノエート(3.83g,16mmol)のDMF(1
0ml)液を滴下して加えた。完全に加えた後、反応混
合物を常温で2.5時間▲撹▼拌し、50℃で30分間
▲撹▼拌した。反応混合物をEt2O及びH2Oで希釈
し、▲撹▼拌した。有機相を分離し、乾燥(MgSO4
)し、濃縮し、油状物を得、それをシリカゲルのクロマ
トグラフイーにかけた。ヘキサンとジエチルエーテルの
混合物(最初2:1、次に1:1そして最後に1:2)
で溶出し、メチル  8−〔(4,5−ジフエニル−2
−オキサゾリル)チオ〕オクタノエート(4.40g,
67.2%)を部分水和物として得た。
【0217】元素分析.計算値:C24H27NO3S
.0.3H2O:C,69.46;H,6.70;N,
3.38.実測値:C,69.48;H,6.88;N
,3.15.1H−NMR:(CDCl3)  デルタ
:1.26〜2.33(10H,m)、2.30(2H
,t)、3.24(2H,t)、3.66(3H,s)
、7.31(6H,m)及び7.60(4H,m).
【0218】実施例42.8−〔(4,5−ジフエニル
−2−オキサゾリル)チオ〕オクタン酸
【化107】
【0219】メチル  8−〔(4,5−ジフエニル−
2−オキサゾリル)チオ〕オクタノエート(2.0g,
4.9mmol)をメタノール(30ml)に溶解した
。水酸化リチウムモノ水和物(0.41g,9.8mm
ol)の水(8ml)の溶液を加え、混合物を1時間還
流加熱した。室温に冷却後、減圧下にメタノールを除去
し、残留物を水で希釈し、希塩酸中で約pH2に酸性化
した。混合物をEtOAcで抽出し、一緒にした抽出物
をMgSO4上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフイーにかけ、CH2Cl2/
MeOH(95/5)で溶出し、8−〔(4,5−ジフ
エニル−2−オキサゾリル)チオ〕オクタン酸(1.7
0g,88%)を得た。
【0220】元素分析.計算値:C23H25NO3S
.0.4H2O:C,68.59;H,6.46;N,
3.48.実測値:C,68.84;H,6.57;N
,3.23.1H−NMR(CDCl3)  デルタ:
1.27−1.80(10H,m)、2.26(2H,
t)、3.18(2H,t)、7.26(6H,m)及
び7.48(4H,m).
【0221】実施例43.メチル  〔3−〔〔(4,
5−ジフエニル−2−オキサゾリル)チオ〕メチル〕フ
エノキシ〕アセテート
【化108】
【0222】4,5−ジフエニル−2(3H)−オキサ
ゾールチオン(5.7g,22.8mmol)をDMF
(100ml)中に溶解した。水素化ナトリウム(1.
0g,60%分散液,25mmol)を加え、混合物を
30分間窒素雰囲気下に▲撹▼拌した。澄んだ溶液を0
℃に冷却し、メチル  3−(ブロモメチル)フエノキ
シアセテート(6.5g,25mmol)のDMF(1
0ml)溶液を滴下して加えた。完全に加えた後、懸濁
液を0℃で1時間▲撹▼拌し、次に室温で2時間▲撹▼
拌した。反応混合物をEt2Oと水(それぞれ200m
l)で希釈し、▲撹▼拌した。有機相を分離し、水(2
×20ml)で洗い、乾燥(MgSO4)し、減圧下濃
縮した。粗製物質をシリカゲルのフラツシユクロマトグ
ラフイーにかけ、ヘキサンとジエチルエーテルの混合物
(2:1)で溶出して精製し、メチル  〔3−〔〔(
4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)チオ〕メチル
〕フエノキシ〕アセテート(1.5g,13%)を油状
物として得た。
【0223】元素分析.計算値:C25H21NO4S
:C,68.75;H,4.69;N,3.62.実測
値:C,68.39;H,4.65;N,3.58.1
H−NMR(CDCl3)  デルタ:3.75(3H
,s)、4.40(2H,s)、4.56(2H,s)
、6.78(1H,dd,J=8Hz,J′=2.5H
z〕及び6.98−7.92(13H,m).
【022
4】実施例44.〔3−〔〔(4,5−ジフエニル−2
−オキサゾリル)チオ〕メチル〕フエノキシ〕酢酸
【化109】
【0225】メチル  〔3−〔〔(4,5−ジフエニ
ル−2−オキサゾリル)チオ〕メチル  〕フエノキシ
〕アセテート(1.1g,2.6mmol)をメタノー
ル(25ml)に溶解した。水酸化リチウムモノ水和物
(0.22g,5.1mmol)を加え、次に水(5m
l)を滴下して加えた。この混合物を30分間還流加熱
し、室温に冷却し、減圧下に濃縮した。残留物を水(1
5ml)に溶解し、約pH2の酸性にした。混合物をメ
チレンクロライド(25ml)で抽出し、一緒にした抽
出物をMgSO4上で乾燥し、減圧下濃縮した。残留物
をシリカゲルのカラムクロマトグラフイーにかけ、CH
2Cl2とMeOHの混合物(95:5)で溶出し、〔
3−〔〔4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)チオ
〕メチル〕フエノキシ〕酢酸(0.6g,56.4%)
を得た。
【0226】m.p.136−137℃.元素分析・計
算値:C24H19NO4S:C,69.05;H,4
.59;N,3.36.実測値:C,68.83;H,
4.64;N,3.35.1H−NMR(CDCl3)
デルタ:4.41(2H,s)、4.61(2H)、6
.82(1H,dd,J=8.2Hz,J′=2Hz)
及び7.03−7.64(13H,m).

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項】  式I 【化1】 (式中、nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルであ
    る)の化合物又は式II 【化2】 (式中、R1はフエニル又はチエニルで;R2は水素、
    低級アルキル又はCO2と一緒になりテトラゾール−1
    −イルで、Xは、CH2CH2、CH=CH及びCH2
    Oから成る群から選ばれた二価の連結基で;YはOCH
    2、CH2CH2及びCH=CHから成る群から選ばれ
    、該フエニル基の3位又は4位に結合する二価の連結基
    である)の化合物又は式XIX 【化3】 (式中nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルである
    )の化合物又は式XX 【化4】 (式中、OCH2CO2Rはフエニル基の3位又は4位
    に結合し、Rは水素又は低級アルキルである)の化合物
  2. 【請求項2】  該化合物が、式I 【化5】 (式中、nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルであ
    る)の化合物である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】  該化合物が、メチル  4,5−ジフ
    エニル−2−オキサゾールノナノエート又は4,5−ジ
    フエニル−2−オキサゾールノナン酸又はメチル4,5
    −ジフエニル−2−オキサゾールオクタノエート又は4
    ,5−ジフエニル−2−オキサゾールオクタン酸である
    請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】  該化合物が、式II 【化6】 (式中、R1はフエニル又はチエニルで;R2は水素、
    低級アルキル又はCO2と一緒になりテトラゾール−1
    −イルで、XはCH2CH2、CH=CH及びCH2O
    から成る群から選ばれた二価の連結基で;YはOCH2
    、CH2CH2及びCH=CHから成る群から選ばれ、
    該フエニル基の3位又は4位に結合する二価の連結基で
    ある)の化合物である請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  R1がフエニルである請求項4に記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】  R1がフエニルで、XがCH2CH2
    で、YがOCH2である請求項4に記載の化合物。
  7. 【請求項7】  該化合物が、 (1)  メチル  2−〔3−〔2−(4,5−ジフ
    エニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕アセ
    テート、 (2)  2−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2
    −オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕酢酸、(3) 
     2−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサ
    ゾリル)エチル〕フエノキシ〕酢酸のナトリウム塩、 (4)  メチル  2−〔4−〔2−(4,5−ジフ
    エニル−2−オキサゾリル)エチル〕フエノキシ〕アセ
    テート、 (5)  2−〔4−〔2−(4,5−ジフエニル−2
    −オキサゾリル)−エチル〕フエノキシ〕酢酸、(6)
      エチル  3−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル
    −2−オキサゾリル)エチル〕フエニル−2−プロペノ
    エート、 (7)  3−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2
    −オキサゾリル)エチル〕フエニル〕−2−プロペン酸
    ヒドレートヘキサン  ソルベート、 (8)  エチル  3−〔2−(4,5−ジフエニル
    −2−オキサゾリル)エチル〕ベンゼンプロパノエート
    、(9)  3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オ
    キサゾリル)エチル〕ベンゼンプロパン酸、(10)メ
    チル  〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)エテニル〕フエノキシ〕アセテート、 (11)〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)エテニル〕フエノキシ〕酢酸、(12)メチ
    ル  〔4−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサ
    ゾリル)エテニル〕フエノキシ〕アセテート、 (13)〔4−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)−エテニル〕フエノキシ〕酢酸、(14)メ
    チル  3−〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)メトキシ〕フエニル〕プロパノエート、 (15)3−〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)−メトキシ〕プロパン酸、 (16)メチル  3−〔4−〔(4,5−ジフエニル
    −2−オキサゾリル)メトキシ〕フエニル〕プロパノエ
    ート、 (17)3−〔4−〔(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)−メトキシ〕フエニル〕プロパン酸、(18
    )メチル  3−〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−
    オキサゾリル)メトキシ〕フエニル〕−2−プロペノエ
    ート、 (19)3−〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキ
    サゾリル)−メトキシ〕フエニル〕−2−プロペン酸、
    (20)メチル  3−〔4−〔(4,5−ジフエニル
    −2−オキサゾリル)メトキシ〕フエニル〕−2−プロ
    ペノエート、 (21)3−〔4−(4,5−ジフエニル−2−オキサ
    ゾリル)−メトキシ〕フエニル〕−2−プロペン酸、(
    22)メチル  〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−
    オキサゾリル)メトキシ〕フエノキシ〕アセテート、(
    23)〔3−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリ
    ル)−メトキシ〕フエノキシ〕酢酸、(24)エチル 
     3−〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オキサ
    ゾリル)エテニル〕フエニル〕−2−プロペノエート、 (25)メチル  〔3−〔2−〔4,5−ジ(3−チ
    エニル)−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕ア
    セテート、 (26)〔3−〔2−〔4,5−ジ(3−チエニル)−
    2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕酢酸、(27
    )メチル  〔3−〔2−〔4,5−ジ(2−チエニル
    )−2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ〕アセテー
    ト、 (28)〔3−〔2−〔4,5−ジ(2−チエニル)−
    2−オキサゾリル〕エチル〕フエノキシ酢酸、又は(2
    9)5−〔〔3−〔2−(4,5−ジフエニル−2−オ
    キサゾリル)−エチル〕フエノキシ〕メチル−1H−テ
    トラゾールである請求項4に記載の化合物。
  8. 【請求項8】  該化合物が、式XIX【化7】 (式中、nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルであ
    る)の化合物である請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】  該化合物が、メチル  8−〔(4,
    5−ジフエニル−2−オキサゾリル)チオ〕オクタノエ
    ート又は8−〔(4,5−ジフエニル−2−オキサゾリ
    ル)チオ〕オクタン酸である請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】  該化合物が、式XX【化8】 (式中、OCH2CO2R基は、フエニル基の3位又は
    4位に結合し、Rは水素又は低級アルキルである)の化
    合物である請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】  該化合物が、メチル  〔3−〔〔
    (4,5−ジフエニル−2−オキサゾリル)チオ〕メチ
    ル〕フエノキシ〕アセテート又は〔3−〔〔(4,5−
    ジフエニル−2−オキサゾリル)チオ〕メチル〕フエノ
    キシ〕酢酸である請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】  式I 【化9】 (式中、nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルであ
    る)の化合物又は式II 【化10】 (式中、R1はフエニル又はチエニルで;R2は水素、
    低級アルキル又はCO2と一緒になりテトラゾール−1
    −イルで、Xは、CH2CH2、CH=CH及びCH2
    Oから成る群から選ばれた二価の連結基で;YはOCH
    2、CH2CH2及びCH=CHから成る群から選ばれ
    、該フエニル基の3位又は4位に結合する二価の連結基
    である)の化合物又は式XIX 【化11】 (式中nは7−9で、Rは水素又は低級アルキルである
    )の化合物又は式XX 【化12】 (式中、OCH2CO2R基はフエニル基の3位又は4
    位に結合し、Rは水素又は、低級アルキルである)の化
    合物を有効成分として含有することを特徴とする血小板
    凝集抑制剤。
  13. 【請求項13】  該有効成分と共に医薬担体を含んで
    いる請求項12に記載の剤。
JP2419324A 1989-12-20 1990-12-20 オキサゾール誘導体 Pending JPH04217966A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45354889A 1989-12-20 1989-12-20
US453548 1989-12-20
US58002190A 1990-09-10 1990-09-10
US580021 1990-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217966A true JPH04217966A (ja) 1992-08-07

Family

ID=27037150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419324A Pending JPH04217966A (ja) 1989-12-20 1990-12-20 オキサゾール誘導体

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0434034A1 (ja)
JP (1) JPH04217966A (ja)
KR (1) KR910011810A (ja)
CN (4) CN1028173C (ja)
CA (1) CA2032674A1 (ja)
FI (1) FI906213A (ja)
HU (2) HU206100B (ja)
IL (1) IL96747A0 (ja)
NO (1) NO905444L (ja)
NZ (1) NZ236474A (ja)
PT (1) PT96276A (ja)
YU (1) YU240990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046232A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif
JP2008500354A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pparモジュレーターとしての化合物および組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348969A (en) * 1992-04-03 1994-09-20 Bristol-Myers Squibb Company Diphenyloxazolyl-oxazoles as platelet aggregation inhibitors
US5187188A (en) * 1992-04-03 1993-02-16 Bristol-Myers Squibb Company Oxazole carboxylic acid derivatives
US5254576A (en) * 1992-04-03 1993-10-19 Bristol-Myers Squibb Company Diphenyl-heterocyclic-oxazole as platelet aggregation inhibitors
US5362879A (en) * 1993-04-15 1994-11-08 Bristol-Myers Squibb Company 4-5-diphenyloxazole derivatives as inhibitors of blood platelet aggregation
DE4330959A1 (de) * 1993-09-09 1995-03-16 Schering Ag Neue Benzimidazolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre pharmazeutische Verwendung
ATE194335T1 (de) * 1993-12-20 2000-07-15 Fujisawa Pharmaceutical Co 4,5-diaryloxazol-derivate
TW401408B (en) 1995-07-21 2000-08-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compounds having prostaglandin I2 agonism
EP1945633A1 (en) * 2005-11-07 2008-07-23 Irm Llc Compounds and compositions as ppar modulators
JP6095580B2 (ja) 2012-02-13 2017-03-15 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
JP6121339B2 (ja) 2012-02-13 2017-04-26 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1206403A (en) * 1966-12-15 1970-09-23 Wyeth John & Brother Ltd Oxazoles
US3578671A (en) * 1967-11-06 1971-05-11 Wyeth John & Brother Ltd Oxazoles
DE2129012A1 (de) * 1971-06-11 1973-01-04 Merck Patent Gmbh Azol-derivate
US3895115A (en) * 1974-03-01 1975-07-15 Serono Ist Farm Method of inhibiting platelet aggregation
GB1507032A (en) * 1974-08-06 1978-04-12 Serono Lab 2-thiol-4,5-diphenyloxazole s-derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046232A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif
JP2008500354A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pparモジュレーターとしての化合物および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL96747A0 (en) 1991-09-16
EP0434034A1 (en) 1991-06-26
NZ236474A (en) 1993-07-27
FI906213A0 (fi) 1990-12-17
CN1101043A (zh) 1995-04-05
NO905444L (no) 1991-06-21
HUT59116A (en) 1992-04-28
KR910011810A (ko) 1991-08-07
CN1101041A (zh) 1995-04-05
CN1052667A (zh) 1991-07-03
FI906213A (fi) 1991-06-21
CA2032674A1 (en) 1991-06-21
HU908361D0 (en) 1991-07-29
NO905444D0 (no) 1990-12-18
HU9201706D0 (en) 1992-08-28
YU240990A (sh) 1992-12-21
CN1101042A (zh) 1995-04-05
PT96276A (pt) 1991-09-30
HU206100B (en) 1992-08-28
CN1028173C (zh) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041453A (en) Quinolinyl-benzoheterobicyclic derivatives as antagonists of leukotriene D4
JP5474769B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
EP0276064A1 (en) Anti-inflammatory agents
JPS6341903B2 (ja)
JP2007502264A (ja) Hm74a受容体アゴニストとしての2−置換安息香酸誘導体
JPWO2002076957A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体の活性化剤
EP0310370A1 (en) 2-aryl substituted heterocyclic compounds as antiallgeric and anti-inflammatory agents
EP0137242B1 (en) (substituted) phenyl-aliphatic-isoxazoles useful as antiviral agents and preparation thereof
JPH04217966A (ja) オキサゾール誘導体
IE920415A1 (en) Certain benzodioxole, benzodioxane and benzodioxepin¹derivatives
EP0420762B1 (en) Heterocyclic compounds having lipoxygenase inhibiting activity
JP2000515133A (ja) 血糖降下性および脂質低下性の化合物
WO1991019475A2 (en) Quinolinyl-benzoheterobicyclic derivatives as antagonists of leukotriene d¿4?
US5262540A (en) [2(4,5-diaryl-2 oxazoyl substituted phenoxy alkanoic acid and esters
US4777257A (en) Certain tetrahydronaphthyl or indanylcarboxylates and derivatives thereof which inhibit the synthesis of thromboxane
US5348969A (en) Diphenyloxazolyl-oxazoles as platelet aggregation inhibitors
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
US5011851A (en) Imidazole carboxylic acids and esters and inhibition of blood platelet aggregation therewith
IE902908A1 (en) Certain benzopyran and benzothiopyran derivatives
US4678786A (en) Pharmaceutical compositions having β-adrenoceptor antagonist activity employing pyridazinone derivatives
US4942236A (en) 2-aryl substituted pyridyl-containing phenyl sulfonamido compounds as antiallergic and antiinflammatory agents
US4992439A (en) Pyridazine carboxylic acids and esters
US5235064A (en) Leukotriene antagonists
US5187188A (en) Oxazole carboxylic acid derivatives
US4956379A (en) Pyrazole carboxylic acids and esters and inhibition of blood platelet aggregation therewith