JPH04217586A - エレベータのドアの安全装置 - Google Patents

エレベータのドアの安全装置

Info

Publication number
JPH04217586A
JPH04217586A JP40412290A JP40412290A JPH04217586A JP H04217586 A JPH04217586 A JP H04217586A JP 40412290 A JP40412290 A JP 40412290A JP 40412290 A JP40412290 A JP 40412290A JP H04217586 A JPH04217586 A JP H04217586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety device
elevator door
optical system
temperature
detection range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40412290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511194B2 (ja
Inventor
Hiroshi Muramatsu
洋 村松
Tatsuji Takahashi
達司 高橋
Hiroshi Numakura
弘 沼倉
Masahiko Fukuda
正彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2404122A priority Critical patent/JP2511194B2/ja
Publication of JPH04217586A publication Critical patent/JPH04217586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511194B2 publication Critical patent/JP2511194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータのドアの安全
装置に関するものであり、特に、非接触でエレベータの
乗降客を検出し、戸閉中のドアを反転戸開するエレベー
タのドアの安全装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来のエレベータのドアの安全装
置の実装状態及び背景温度が常温のときの検出範囲を示
す平面図、図10は従来のエレベータのドアの安全装置
の実装状態及び背景温度が常温のときの検出範囲を示す
正面図、図11は従来の赤外線検出器のブロック図であ
る。
【0003】図において、1はかご室、2はかごドア、
3は乗場ドア、4は三方枠、5は検出範囲13内の赤外
線を検出する赤外線検出器、6は床である。前記検出範
囲13は赤外線検出器5を頂点として床面に至る円錐状
の空間であり、間口15の中央付近に配置設定されてい
る。また、7は1つの集光エリア14を有する光学系レ
ンズ、8は赤外線センサからなる熱電変換素子、9は交
流演算増幅器、10はコンパレータ、11はタイマー回
路、12は出力端子である。
【0004】次に、上記のように構成された従来のエレ
ベータのドアの安全装置の動作を説明する。図7は背景
温度の常温時に乗降客が光学レンズの集光エリアを通過
した場合の赤外線検出器各部での出力波形を示す波形図
である。
【0005】前記赤外線検出器5は、光学系レンズ7に
より前記集光エリア14内の遠赤外線を熱電変換素子8
に集光し、熱電変換素子8が集光した遠赤外線エネルギ
ーに応じた直流の電気信号を、熱電変換素子8から交流
演算増幅器9に出力して交流演算増幅器9により増幅す
る。そして、交流演算増幅器9により増幅された電気信
号が所定のレベル(以下、人体検出レベルという)以上
になったとき、コンパレータ10が検出信号をタイマー
回路11に出力し、タイマー回路11が所定時間Tの間
、出力端子12から前記検出信号を図示しない制御盤に
出力する。
【0006】かごドア2及び乗場ドア3が戸閉されると
きに、エレベータの乗降客が検出範囲13内に入ると、
人体から放射される遠赤外線により検出範囲13内の赤
外線エネルギーが変化し、赤外線検出器5が前記検出信
号を前記制御盤に出力し、制御盤がエレベータのドアの
図示しない開閉駆動機構に戸開指令信号を出力し、かご
ドア2及び乗場ドア3が反転戸開する。このとき、通常
環境時、即ち、背景温度である床温の常温時において、
床6の赤外線エネルギーと乗降客の赤外線エネルギーと
の間には大きな差(絶対温度の4乗の差)があることか
ら、図7(a)に示すように、前記集光エリア14内の
赤外線エネルギーはエレベータの乗降客が集光エリア1
4内を通過すると同時に(図中A点)、急激に上昇する
。したがって、交流演算増幅器9の出力は急激に立上が
って、図7(b)に示すように、人体検出レベルDに達
し、コンパレータ10及びタイマ回路11を介して、図
7(c)に示すように、所定時間Tの間、前記検出信号
が出力される。即ち、出力端子12からの赤外線検出器
5の出力がオンになり、前記制御盤及び開閉駆動機構を
介して戸閉中のかごドア2及び乗場ドア3が反転戸開す
る。この場合、図9及び図10に示すように、前記光学
系レンズ7の集光エリア14と赤外線検出器5の検出範
囲13とは略同一範囲となる。
【0007】なお、図7(a)においてB点は、エレベ
ータの乗降客が光学系レンズ7の集光エリア14から出
た時点を示す。また、乗降客が光学系レンズ7の集光エ
リア14内にいない場合、集光エリア14内の赤外線エ
ネルギーは、背景としての床6から放射される赤外線エ
ネルギーと集光エリア空間内の水分から放射される赤外
線エネルギーの和となる。しかし、床6から放射される
赤外線エネルギーは空間内の水分から放射される赤外線
エネルギーより十分大きいため、説明の便宜上、集光エ
リア14内の背景の赤外線エネルギーを、床6から放射
される赤外線エネルギーとして、即ち、背景温度と床温
が同一であるとして説明した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータのド
アの安全装置は、上記のように構成されているから、前
記光学系レンズ7が1つの集光エリア14しか持たない
ことになり、1つの検出範囲13により乗降客を検出す
ることになる。
【0009】図8は背景温度が乗降客の体温近くになっ
たときに乗降客が光学レンズの集光エリアを通過した場
合の赤外線検出器各部での出力波形を示す波形図である
。また、図12は従来のエレベータのドアの安全装置の
実装状態及び背景温度が乗降客の体温近くになったとき
の検出範囲を示す平面図、図13は従来のエレベータの
ドアの安全装置の実装状態及び背景温度が乗降客の体温
近くになったときの検出範囲を示す正面図である。
【0010】床温が乗降客の体温に近くなったとき等は
、床6の赤外線エネルギーと乗降客の赤外線エネルギー
との間には大きな差がないことから、図8(a)に示す
ように、乗降客が集光エリア14内に入っても(図中A
点)、光学系レンズ7の集光エリア14内の赤外線エネ
ルギーはゆっくりと上昇する。この場合、交流演算増幅
器9の出力は小さく、この出力が前記人体検出レベルD
に達するには、図8(b)に示すように、Δtだけ時間
がかかり、コンパレータ10が検出信号を出力するのに
、図8(c)に示すように、通常環境時よりΔtだけ遅
れが生じてしまう。即ち、赤外線検出器5の検出範囲1
3は、図12及び図13に示すように、光学系レンズ7
の集光エリア14より狭くなる。その結果、乗降客が集
光エリア14において検出範囲13以外の場所を通過し
、乗降客の検出漏れが発生する等の可能性があった。
【0011】上記の場合において、前記床温を測定し、
床温に応じて交流演算増幅器9の増幅度を変化させ、赤
外線検出器5の感度を補正することも考えられるが、こ
の場合でも、交流演算増幅器9の増幅度を大きくすると
、赤外線検出器5の回路中から発生するノイズをも同時
に増幅してしまい、赤外線検出器5が誤動作する可能性
があった。
【0012】そこで、本発明は、乗降客の検出漏れ及び
誤動作を防止したエレベータのドアの安全装置の提供を
課題とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるエレベー
タのドアの安全装置は、エレベータのドアの間口付近に
光学系レンズの集光エリアを複数配置したものである。
【0014】
【作用】本発明においては、背景温度が乗降客の体温近
くになったとき等において、乗降客の検出範囲が光学系
レンズの集光エリアより小さくなった場合でも、検出範
囲が間口付近に点在し、乗降客はいずれかの検出範囲を
通過することになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0016】図1は本発明の第一実施例のエレベータの
ドアの安全装置の実装状態及び背景温度が常温のときの
検出範囲を示す平面図、図2は本発明の第一実施例のエ
レベータのドアの安全装置の実装状態及び背景温度が常
温のときの検出範囲を示す正面図、図3は本発明の第一
実施例の赤外線検出器のブロック図である。
【0017】なお、図中、従来例と同一符号及び同一記
号は、従来例の構成部分と同一または相当部分を示すも
のであるから、ここでは、重複する説明を省略する。
【0018】図において、25は赤外線検出器であり、
それぞれ異なる集光エリア24a,24b,24c,2
4dを有する4個の光学系レンズ27a,27b,27
c,27dを備えている。そして、光学系レンズ27a
,27b,27c,27dの集光エリア24a,24b
,24c,24dは、かご側より乗場側が広く配置され
るよう、分割して設定されている。即ち、本第一実施例
において、1つの光学系レンズ27aの集光エリア24
aがかご側に配置設定されるとともに、残りの3つの光
学系レンズ27b,27c,27dの集光エリア24b
,24c,24dが乗場側において間口15の幅方向に
並べて配置設定されている。28は赤外線センサからな
る熱電変換素子であり、各光学系レンズ27a,27b
,27c,27dから集光された遠赤外線エネルギーを
直流電気信号に変換して交流演算増幅器9に出力する。 なお、交流演算増幅器9以降の回路は従来のものと同様
に構成されている。
【0019】次に、上記のように構成された本実施例の
エレベータのドアの安全装置の動作を説明する。
【0020】図4は本発明の第一実施例のエレベータの
ドアの安全装置の実装状態及び背景温度が乗降客の体温
近くになったときの検出範囲を示す平面図、図5は本発
明の第一実施例のエレベータのドアの安全装置の実装状
態及び背景温度が乗降客の体温近くになったときの検出
範囲を示す正面図である。
【0021】通常環境時、即ち、床温の常温時において
は、図1及び図2に示すように、前記光学系レンズ27
a,27b,27c,27dの集光エリア24a,24
b,24c,24dと前記赤外線検出器25の検出範囲
23a,23b,23c,23dとは略同一範囲となり
、エレベータの乗降客が集光エリア24a,24b,2
4c,24d内のいずれかを通過するとほぼ同時に、赤
外線検出器25から所定時間Tの間、検出信号が出力さ
れ、戸閉中のかごドア2及び乗場ドア3が反転戸開する
【0022】一方、床温が上昇して乗降客の体温近くに
なったときは、図4及び図5に示すように、乗降客が通
過する際の各集光エリア24a,24b,24c,24
d内の赤外線エネルギーの変化が通常環境時より小さく
なり、前記赤外線検出器25の各検出範囲23a,23
b,23c,23dが、光学系レンズ27a,27b,
27c,27dの各集光エリア24a,24b,24c
,24dより小さくなる。しかし、この場合でも、集光
エリア24a,24b,24c,24dが分割して配置
されているため、各検出範囲23a,23b,23c,
23dは乗降客が通過する間口15部分に点在すること
になり、乗降客を検出できる範囲が全体として広くなる
とともに、乗降客が必ずいずれかの検出範囲23a,2
3b,23c,23dを通過することになり、乗降客が
確実に検出される。その結果、床温が常温時でも、乗降
客の体温に近くなったときでも、実際の使用における赤
外線検出器25の検出動作には殆ど差がなくなる。
【0023】また、乗場側において3つの集光エリア2
4b,24c,24dが、間口15の幅方向に並べて配
置されるとともに、かご側の集光エリア24aより広く
位置するよう配置されているので、乗降客がかご室1へ
入退室する際に間口15両端を通過する場合でも、乗降
客を確実に検出できる。更に、かご側には1つの集光エ
リア24aが配置される、即ち、その検出範囲が狭いた
め、赤外線検出器25が乗降客が通過しないのに乗場ド
ア3を検出して動作してしまい、エレベータのドアの安
全装置が誤動作するといったおそれがなくなる。また、
かご室1への乗降に際し、乗降客の移動方向には通常規
則性はないが、一般に乗降客の通過位置はかご側より乗
場側の方が広くなることから、図1及び図4に示すよう
に、かご室1と乗場との間において乗降客の移動経路上
に必ず2つの検出範囲23a及び23b、23a及び2
3cまたは23a及び23dが位置することになり、乗
降客の検出がより確実になる。
【0024】このように、上記第一実施例のエレベータ
のドアの安全装置は、光学系レンズ27aの1つの集光
エリア24aをかご側に配置するとともに、前記光学系
レンズ27b,27c,27dの3つの集光エリア24
b,24c,24dを乗場側において間口15の幅方向
に並べて分割配置することにより、乗場側の集光エリア
24b,24c,24dをかご側の集光エリア24aよ
り広く設定したものである。
【0025】したがって、上記第一実施例は、床温が乗
降客の体温近くになったとき等において、赤外線検出器
25による乗降客の検出範囲23a,23b,23c,
23dが、光学系レンズ27a,27b,27c,27
dの集光エリア24a,24b,24c,24dより小
さくなった場合でも、検出範囲23a,23b,23c
,23dが、かご側より乗場側が広くなるようかご側と
乗場側との間に点在し、乗降客はいずれかの検出範囲2
3a,23b,23c,23dを通過することになるた
め、赤外線検出器25による乗降客の検出が確実になり
、乗降客の検出漏れがなくなり、エレベータのドアの安
全装置の信頼性が高まる。また、かご側には1つの集光
エリア24aが配置され、その検出範囲が狭くなるため
、赤外線検出器25が乗降客が通過しないのに乗場ドア
3を検出して動作してしまい、エレベータのドアの安全
装置が誤動作するといったおそれがなくなる。
【0026】ところで、上記第一実施例の光学系レンズ
27a,27b,27c,27dは、かご側に1つの集
光エリア24aを、乗場側に3つの集光エリア24b,
24c,24dを配置するよう構成されているが、本発
明を実施する場合には、これに限定されるものではなく
、検出範囲が集光エリアより小さくなったときでも、乗
降客の通過位置に少なくとも1つの検出範囲を配置すべ
く機能するものであればよい。例えば、光学系レンズに
複数のレンズ中心を設け、各レンズ中心により複数の集
光エリアを設定することも可能である。また、かご側に
2つ以上の集光エリアを配置し、乗場側に2つ以上の集
光エリアを設定するよう構成することも可能である。 更に、エレベータの種類や設置場所等により、乗降客の
通過位置の範囲があらかじめ一定範囲内に特定できる場
合は、その一定範囲内に少なくとも2つの集光エリアを
設定すべく光学系レンズを構成することも可能である。 一例として、乗降客の移動方向が特定できる場合に、そ
の移動方向に少なくとも2つの集光エリアを分割して設
定することができ、この場合は、乗降客の検出が確実に
なるという効果が得られる。また、かご側及び乗場側の
両方に集光エリアを分割して設けることなく、間口15
の幅方向に少なくとも2つの集光エリアを並べて配置す
るだけの構成とすることもでき、この場合は、乗降客の
通過位置に少なくとも1つの検出範囲が位置することに
なり、乗降客の検出漏れがないという効果が得られる。 しかし、上記第一実施例のように構成して実施した場合
には、乗降客の移動方向や通過位置が特定できない場合
でも、乗降客の検出が確実になるとともに検出漏れがな
くなり、更に、誤動作が防止できるという効果が得られ
る。
【0027】図6は本発明の第二実施例のエレベータの
ドアの安全装置の赤外線検出器の要部を示す正面図であ
る。
【0028】図において、第二実施例の赤外線検出器は
、1枚の光学系レンズ37と、4個の赤外線センサとし
ての熱電変換素子38a,38b,38c,38dを備
えている。そして、1枚の光学系レンズ37で、上記第
一実施例と同様、4つの集光エリア24a,24b,2
4c,24dを分割して配置設定し、各集光エリア24
a,24b,24c,24dから集光された遠赤外線エ
ネルギーを、各熱電変換素子38a,38b,38c,
38dが検出して直流電気信号に変換し、次段の回路に
出力する。
【0029】本第二実施例においても、乗降客の検出範
囲23a,23b,23c,23dが、集光エリア24
a,24b,24c,24dより小さくなった場合でも
、検出範囲23a,23b,23c,23dが、かご側
より乗場側が広くなるようかご側と乗場側との間に点在
し、乗降客はいずれかの検出範囲23a,23b,23
c,23dを通過することになるため、赤外線検出器に
よる乗降客の検出が確実になり、乗降客の検出漏れがな
くなり、エレベータのドアの安全装置の信頼性が高まる
。また、かご側には1つの集光エリア24aが配置され
、その検出範囲が狭くなるため、赤外線検出器が乗降客
が通過しないのに乗場ドア3を検出して動作してしまい
、エレベータのドアの安全装置が誤動作するといったお
それがなくなる。更に、本第二実施例においては、1枚
の光学系レンズ37で集光エリア24a,24b,24
c,24dの分割配置を行なうため、赤外線検出器の構
成がコンパクトになるという効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明のエレベータのド
アの安全装置は、エレベータのドアの間口付近に集光エ
リアを複数配置したものであるから、背景温度が乗降客
の体温近くになったとき等において、乗降客の検出範囲
が光学系レンズの集光エリアより小さくなった場合でも
、検出範囲が間口付近に点在し、乗降客はいずれかの検
出範囲を通過することになり、乗降客の検出漏れ及び誤
動作が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例のエレベータのドア
の安全装置の実装状態及び背景温度が常温のときの検出
範囲を示す平面図である。
【図2】図2は本発明の第一実施例のエレベータのドア
の安全装置の実装状態及び背景温度が常温のときの検出
範囲を示す正面図である。
【図3】図3は本発明の第一実施例のエレベータのドア
の安全装置における赤外線検出器のブロック図である。
【図4】図4は本発明の第一実施例のエレベータのドア
の安全装置の実装状態及び背景温度が乗降客の体温近く
になったときの検出範囲を示す平面図である。
【図5】図5は本発明の第一実施例のエレベータのドア
の安全装置の実装状態及び背景温度が乗降客の体温近く
になったときの検出範囲を示す正面図である。
【図6】図6は本発明の第二実施例のエレベータのドア
の安全装置の赤外線検出器の要部を示す正面図である。
【図7】図7は本発明及び従来の技術において背景温度
の常温時に乗降客が光学レンズの集光エリアを通過した
場合の赤外線検出器各部での出力波形を示す波形図であ
る。
【図8】図8は本発明及び従来の技術において背景温度
が乗降客の体温近くになったときに乗降客が光学レンズ
の集光エリアを通過した場合の赤外線検出器各部での出
力波形を示す波形図である。
【図9】図9は従来のエレベータのドアの安全装置の実
装状態及び背景温度が常温のときの検出範囲を示す平面
図である。
【図10】図10は従来のエレベータのドアの安全装置
の実装状態及び背景温度が常温のときの検出範囲を示す
正面図である。
【図11】図11は従来の赤外線検出器のブロック図で
ある。
【図12】図12は従来のエレベータのドアの安全装置
の実装状態及び背景温度が乗降客の体温近くになったと
きの検出範囲を示す平面図である。
【図13】図13は従来のエレベータのドアの安全装置
の実装状態及び背景温度が乗降客の体温近くになったと
きの検出範囲を示す正面図である。
【符号の説明】
15      間口 24a,24b,24c,24d    集光エリア2
7a,27b,27c,27d    光学系レンズ2
8      熱電変換素子 34a,34b,34c,34d    集光エリア3
7      光学系レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エレベータのドアの間口付近に集光エ
    リアを複数形成する光学系レンズと、前記光学系レンズ
    の集光エリア内の遠赤外線エネルギーの変化を検出し、
    遠赤外線エネルギーの変化量に応じた信号を出力する熱
    電変換素子とを具備することを特徴とするエレベータの
    ドアの安全装置。
JP2404122A 1990-12-20 1990-12-20 エレベ―タのドアの安全装置 Expired - Fee Related JP2511194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404122A JP2511194B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 エレベ―タのドアの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2404122A JP2511194B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 エレベ―タのドアの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217586A true JPH04217586A (ja) 1992-08-07
JP2511194B2 JP2511194B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=18513814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404122A Expired - Fee Related JP2511194B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 エレベ―タのドアの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273638A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Ltd エレベータのドア装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094650A (ja) * 1973-12-18 1975-07-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094650A (ja) * 1973-12-18 1975-07-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273638A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Hitachi Ltd エレベータのドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511194B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794248A (en) Detection device having energy transmitters located at vertically spaced apart points along movable doors
JPH08208162A (ja) 可変ビーム検出を用いた障害物検出装置及び可変ビーム検出方法
JPS6246887A (ja) 自動エレベータドア用の障害物認識装置
EP0070883B1 (en) Photoelectric obstruction detector for elevator doorways
JPH04217586A (ja) エレベータのドアの安全装置
CN104418188A (zh) 电梯自救控制系统
JPH06144757A (ja) エレベータードアの安全装置
JP2002255026A (ja) 障害物検知装置およびこれを備えた可動ホーム柵装置
JPH10239450A (ja) 赤外線人体検知装置
JPH1151764A (ja) 受動型赤外線検知装置
JPH06305651A (ja) エレベータの乗場呼び登録装置
RU2794426C1 (ru) Система управления дверями транспортного средства
US4717820A (en) Device for detecting movable objects
JP2556098B2 (ja) 人体検出装置
JPH03264488A (ja) エレベータ戸の安全装置
JPH0398973A (ja) エレベータのかご内閉込め検出装置
JP2760438B2 (ja) 温度検出装置
JPH10279219A (ja) エレベータのドア異常診断装置
JPH0124697Y2 (ja)
JPH0213655Y2 (ja)
JP2542048B2 (ja) 人体検出装置
JP2505609B2 (ja) エレベ―タ戸の安全装置
JPS6071320A (ja) 車両用窓開閉装置
JP2001298353A (ja) 開閉検知センサ
JPH06191775A (ja) エレベータードアの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees