JPH04216662A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04216662A
JPH04216662A JP2411450A JP41145090A JPH04216662A JP H04216662 A JPH04216662 A JP H04216662A JP 2411450 A JP2411450 A JP 2411450A JP 41145090 A JP41145090 A JP 41145090A JP H04216662 A JPH04216662 A JP H04216662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
film
polysilicon
capacitor film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2411450A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujino
毅 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2411450A priority Critical patent/JPH04216662A/ja
Publication of JPH04216662A publication Critical patent/JPH04216662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置の製造
方法に関し、特に揮発性半導体記憶装置(DRAM)の
メモリセルのキャパシタ電極の製造方法の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3に、従来の揮発性半導体記憶装置(
DRAM)、特にスタック型と呼ばれる方式のメモリセ
ルの構造を示す。図において、1はシリコン半導体基板
、2はセル同士を分離している酸化膜、3はポリシリコ
ンゲート電極、4は絶縁酸化膜、5及び6はキャパシタ
電極を形成しているポリシリコン電極、7及び8はポリ
シリコン電極5及び6の間に挟まりキャパシタ電極を形
成している誘電体で、それぞれシリコン窒化膜および表
面シリコン酸化膜により形成されている。9及び10は
絶縁膜、11はアルミニウム配線である。
【0003】次に動作について説明する。メモリセルは
、ワード線11及びビット線3で選択され、ビット線3
下のトランジスタが動作して、ワード線11の電荷が、
ポリシリコン電極5,6及びそれらに挟まれた誘電体7
,8により形成されるキャパシタ電極に蓄積されること
により、記憶保持を行う。
【0004】この記憶保持動作が正確に行われるために
は、キャパシタの容量を十分に大きくする必要がある。 キャパシタの容量を大きくするためには、誘電体7,8
の膜厚を薄くするか、キャパシタ電極の面積を大きくす
ればよいが、誘電体7,8の膜厚を薄くすると誘電体7
,8中にかかる電界が高くなるので、絶縁破壊が生じ易
くなり素子の信頼性に悪影響を及ぼす。このため一般に
はキャパシタ電極の面積を大きくする工夫が行われてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体記憶装置
の製造方法は以上のように構成されているので、デバイ
ス容量の増大並びにデバイスの微細化に伴って、メモリ
セル一つあたりが占めることのできる面積が狭くなり、
記憶に必要なキャパシタ容量を確保するのが難しくなる
という問題があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、キャパシタ電極の大きさを変
えることなく、記憶に必要なキャパシタ容量を確保でき
る半導体記憶装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体記
憶装置の製造方法は、シリコン半導体基板全面にポリシ
リコンを蒸着させてキャパシタ膜を形成し、このキャパ
シタ膜上に高分子樹脂を塗布後シリル化処理を行い、こ
のシリル化された高分子樹脂をエッチングすることによ
って形成された微細な残渣をマスクとしてキャパシタ膜
をエッチングするようにしたものである。
【0008】またこの発明に係る半導体記憶装置の製造
方法は、シリコン半導体基板全面に蒸着させるポリシリ
コンの代わりに、高融点金属又は導電性のある高融点材
料を用いるものである。
【0009】
【作用】この発明においては上記構成としたので、メモ
リセル中のキャパシタ電極の表面に安定して微小な凹凸
を数多く形成することができ、その結果キャパシタ電極
の表面積が増大したことになり、メモリセル中のキャパ
シタ電極の占める面積を増大させることなく、記憶に必
要なキャパシタ容量を確保できる。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による半導体記憶
装置の製造方法に基づく、キャパシタ電極の加工のフロ
ーを示す。図において、1はシリコン半導体基板、5は
ポリシリコン電極となるキャパシタ膜、12はノボラッ
ク樹脂、13はノボラック樹脂12をシリル化して形成
されたシリル化層、14はシリル化層13をエッチング
することによって形成された残渣である。
【0011】このフローは図3におけるポリシリコン電
極5をシリコン半導体基板1全面に蒸着し、同図中に示
す所望の形に加工する前に行われる。簡単のため、本実
施例では平面基板1上に形成したポリシリコン電極5に
ついてのみ説明するが、例えばポリシリコンの下に他の
物質がある場合やポリシリコンが複雑な形状をしている
場合も同様である。
【0012】図において、シリコン半導体基板1全面に
蒸着したポリシリコン電極5上にノボラック樹脂12を
回転塗布した後、シリル化処理を行う。シリル化はシリ
コン半導体基板1を真空チャンバーに導入し、100℃
〜200℃で加熱しながらヘキサメチルジシラザン(H
MDS)ガスを含む窒素ガスを導入し、シリコン半導体
基板1上に数分間吹き付けることにより行われる。
【0013】このシリル化処理により、図2に示すよう
にノボラック樹脂12の水酸基がトリメチルシリル基に
置換され、ノボラック樹脂12上層にシリル化層13が
形成される。このようにしてシリル化処理されたシリコ
ン半導体基板1をプラズマ生成室にいれO2 プラズマ
にさらすと、ノボラック樹脂12は酸化されCO2 、
H2 Oなどに化学変化して気化されるが、シリル化層
13に導入されたSi原子はO2 プラズマによっては
気化されないため、ポリシリコン5上に多数の微細な残
渣14を形成する。この基板1をCF4 +O2 混合
プラズマにさらすと、残っていたSi原子も気化されて
残渣14は除去されるが、同時に下地基板であるポリシ
リコン5もエッチングされていくため、シリコン半導体
基板1上には、凹凸の大きい荒れた表面のキャパシタ膜
5が形成される。
【0014】本実施例では上述のように、シリコン半導
体基板1全面にポリシリコンを蒸着させてキャパシタ膜
5を形成し、このキャパシタ膜5上にノボラック樹脂1
2を塗布後シリル化処理を行い、このシリル化されたノ
ボラック樹脂12をO2 プラズマでエッチングして微
細な残渣14を形成し、この残渣14をマスクとしてキ
ャパシタ膜5をCF4 +O2 混合プラズマでエッチ
ングするようにしたので、キャパシタ膜5の表面に大き
い凹凸が形成されて荒れた状態になり、キャパシタ膜5
の表面積が増大するため、メモリセル中のキャパシタ電
極の占める面積を増大させることなく、記憶に必要なキ
ャパシタ容量を確保できる。
【0015】なお上記実施例では、キャパシタ膜5とし
てポリシリコンに限定したが、タングステン,モリブデ
ン,タンタルなどの高融点金属や、タングステンシリサ
イド,モリブデンシリサイドなどのシリサイドなど、導
電性のある高融点材料であっても良く、この場合も同様
の効果を奏する。
【0016】また上記実施例では、シリル化剤としてヘ
キサメチルジシラザンを用いたが、この他に1,3−ジ
クロロテトラメチルジシロキサン、1,1,3,3,5
,5−ヘキサメチルシクロトリシラザン、1,1,3,
3−テトラメチルジシラザン、2,2,5,5−テトラ
メチル−2,5−ジシラ−1−アザシクロペンタノンな
どのシリル化剤を用いても良く、この場合も同様の効果
を奏する。
【0017】更に上記実施例では、キャパシタ膜5上の
凹凸形成時のエッチングにCF4 +O2 混合プラズ
マを用いたが、この他にもCl2 ガスプラズマ及びこ
れらのプラズマと不活性ガス例えばHe,Arなどとの
混合プラズマを用いても良く、この場合も同様の効果を
奏する。
【0018】またシリル化される樹脂13として上記実
施例ではノボラック樹脂に限定したが、ポリ−p−ビニ
ルフェノール等の、シリル化が生じる高分子樹脂を用い
ても良く、この場合も同様の効果を奏する。
【0019】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ノボラ
ック樹脂をエッチングしてできた残渣をマスクとして、
キャパシタ膜の表面に微小な凹凸を数多く形成すること
によって、キャパシタ電極の表面積が増大し、メモリセ
ル中のキャパシタ電極の占める面積を増大させることな
く、記憶に必要なキャパシタ容量を確保できるようにで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体記憶装置の製
造方法におけるキャパシタ電極の加工のフロー図である
【図2】上記実施例におけるノボラック樹脂をシリル化
したときの反応図である。
【図3】従来の揮発性半導体記憶装置のメモリセルの構
造図である。
【符号の説明】
1    シリコン半導体基板 5    キャパシタ膜 12  ノボラック樹脂 13  シリル化層 14  残渣

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体記憶装置の製造方法において、
    シリコン半導体基板全面にポリシリコンを蒸着させ、キ
    ャパシタ膜を形成する工程と、該キャパシタ膜上に高分
    子樹脂を塗布する工程と、該高分子樹脂にシリル化処理
    を行う工程と、該シリル化された高分子樹脂をエッチン
    グし、前記キャパシタ膜上に微細な残渣を多数発生させ
    る工程と、該残渣をマスクとして前記キャパシタ膜をエ
    ッチングする工程とを含むことを特徴とする半導体記憶
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記ポリシリコンの代わりに、高融点
    金属又は導電性のある高融点材料を用いることを特徴と
    する請求項1記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2411450A 1990-12-17 1990-12-17 半導体記憶装置の製造方法 Pending JPH04216662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411450A JPH04216662A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411450A JPH04216662A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216662A true JPH04216662A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18520462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411450A Pending JPH04216662A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262376A (ja) * 2000-01-05 2001-09-26 Samsung Sdi Co Ltd ナノスケールの表面粗度を有するマイクロ構造物の形成方法
US7573121B2 (en) 2002-01-16 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262376A (ja) * 2000-01-05 2001-09-26 Samsung Sdi Co Ltd ナノスケールの表面粗度を有するマイクロ構造物の形成方法
US7573121B2 (en) 2002-01-16 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors
US7642157B2 (en) 2002-01-16 2010-01-05 Micron Technology, Inc. Method for enhancing electrode surface area in DRAM cell capacitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414787B2 (en) Electron beam processing device and method using carbon nanotube emitter
KR100207444B1 (ko) 반도체 장치의 고유전막/전극 및 그 제조방법
US20020182820A1 (en) Method of forming a capacitor of an integrated circuit device
US20080038928A1 (en) Electron beam etching device and method
US7569484B2 (en) Plasma and electron beam etching device and method
US6953722B2 (en) Method for patterning ceramic layers
JPH07235526A (ja) 凸凹ポリシリコン及び多結晶シリコン膜の形成方法
US6825081B2 (en) Cell nitride nucleation on insulative layers and reduced corner leakage of container capacitors
JP2000058878A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
KR20150132661A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6423645B1 (en) Method for forming a self-aligned contact
JPH05259297A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04216662A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2955847B2 (ja) 白金薄膜の形成方法及びメモリ用キャパシタの形成方法
US11688611B2 (en) Method for manufacturing a capacitor
JPH08264648A (ja) 半導体装置
JPH11121711A (ja) キャパシタの製造方法、半導体装置のキャパシタの製造方法および半導体装置のキャパシタ
JP3155270B2 (ja) 金属酸化物絶縁膜の作製方法
JPH11163282A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100261212B1 (ko) 반도체 장치의 커패시터 제조방법
JPS61142762A (ja) 半導体装置
JP2945946B2 (ja) 酸化物絶縁膜の作製方法
KR100492901B1 (ko) 반도체장치의고유전체캐패시터제조방법
KR20030025317A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
CN113517289A (zh) 半导体结构及其形成方法