JPH04216095A - 熱転写色素供与材料 - Google Patents

熱転写色素供与材料

Info

Publication number
JPH04216095A
JPH04216095A JP2410155A JP41015590A JPH04216095A JP H04216095 A JPH04216095 A JP H04216095A JP 2410155 A JP2410155 A JP 2410155A JP 41015590 A JP41015590 A JP 41015590A JP H04216095 A JPH04216095 A JP H04216095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
image
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2410155A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
久保寺征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2410155A priority Critical patent/JPH04216095A/ja
Publication of JPH04216095A publication Critical patent/JPH04216095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザー誘起の熱転写
に使用される色素供与材料に関するものであり、更に詳
しくはカーボンブラックが親水性バインダーに分散され
た光熱変換層を有する熱転写色素供与材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラービデオカメラで電子的に形
成された画像からプリントを得るための熱転写システム
が開発されてきた。このようなプリントを得る一方法に
よれば、電子画像を先ずカラーフィルターで色分解する
。次に色分解された各画像を電気信号に交換する。引続
きこれらの信号を操作してイエロー、マゼンタ及びシア
ンの電気信号を発生させる。次にこれらの信号を熱プリ
ンタに伝達する。プリントを得るには、イエロー、マゼ
ンタ又はシアンの色素供与材料を色素受像材料に面と面
を合わせて配置する。続いてこの両者をサーマルヘッド
とプラテンローラとの間に挿入する。ライン型の熱ヘッ
ドを用いて、色素供与材料の裏面から加熱する。熱ヘッ
ドは多数の加熱要素を有し、イエロー、マゼンタ及びシ
アンの信号に応答して逐次加熱される。引続きこの過程
を他の二色で繰り返すのである。このようにしてスクリ
ーン上に視えた元の画像に対応するカラーハードコピー
が得られる。
【0003】前述の電気信号を用いて熱的にプリントを
得る別法は、熱ヘッドの代わりにレーザを用いる方法で
ある。このシステムでは、色素供与材料は、レーザ光線
を強く吸収する材料を含有する。色素供与材料にレーザ
光線を照射すると、この吸収性材料が光エネルギーを熱
エネルギーに変換してすぐに近くの色素にその熱を伝達
し、色素を受像材料に転写するためその熱移行温度まで
加熱する。この吸収性材料は色素の下部に層をなして存
在し及び/又は色素と混合される。レーザビームは、元
の画像の形状及び色を表わす電気信号で変調され、元の
対象の色を再構成するため色素供与材料上に存在する必
要ある域の色素のみが加熱されて熱移行する。本プロセ
スの更に詳しい説明は英国特許2,083,726A号
に記載されいる。英国特許2,083,726A号に、
そのレーザシステム用として開示されている吸収性材料
は炭素である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】吸収性材料として炭素
を使用することの問題点は、炭素が微粒子であって塗布
した際に凝集する傾向を有し、それが転写画像の質を低
下させることにある。また、炭素は融着又はアブレーシ
ョンにより受像材料に移行し、カラー画像がまだら又は
色不足になる原因となる。本発明の目的は、これらの欠
点がない吸収性材料を見出すことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記及びその他の目的は
下記に示す本発明により達成される。すなわち、本発明
は、支持体の一面に熱移行性色素を含有する色素供与層
を設けた熱転写色素供与材料において、前記支持体と色
素供与層との間にレーザー光を吸収し熱に変換する光熱
変換層を設け、該光熱変換層が親水性バインダー中に分
散されたジブチルフタレート吸油量が80cc/100
g以上であるカーボンブラックを含有することを特徴と
するレーザー記録用の熱転写色素供与材料に関する。
【0006】熱転写色素供与材料の支持体としては従来
公知のものがいずれも使用できる。例えばポリエチレン
テレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、グラ
シン紙、コンデンサー紙、セルロースエステル、弗素ポ
リマー、ポリエーテル、ポリアセタール、ポリオレフィ
ン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリプ
ロピレン、ポリスルフォン、セロファン等が挙げられる
。熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、一般に2〜3
0μmである。必要に応じて下塗り層を付与してもよい
【0007】熱移行性色素を用いた熱転写色素供与材料
は、基本的には、支持体上に熱によって可動性になる色
素とバインダーを含有する色素供与層を有するものであ
る。この熱転写色素供与材料は、従来公知の熱によって
昇華するか可動性になる色素とバインダー樹脂とを適当
な溶剤中に溶解または分散させて塗工液を調製し、これ
を従来公知の熱転写色素供与材料用の支持体の一方の面
に、例えば約0.2〜5μm、好ましくは0.4〜2μ
mの乾燥膜厚になる塗布量で塗布乾燥して色素供与層を
形成することによって得られる。色素供与層は一層で形
成されてもよいが、多数回繰り返し使用する方法に用い
る場合等のために、2層以上の構成で形成してもよい。 この場合、各層中の色素含有量、色素/バインダー比は
それぞれ異なっていてもよい。
【0008】このような色素供与層の形成に有用である
色素としては、従来熱転写色素供与材料に使用されてい
る色素はいずれも使用できるが、本発明で特に好ましい
ものは、約150〜800程度の小さい分子量を有する
ものであり、転写温度、色相、耐光性、インキおよびバ
インダー樹脂中での溶解性、分散性などを考慮して選択
される。具体的には、例えば分散染料、塩基性染料、油
溶性染料などが挙げられるが、とりわけ、スミカロンイ
エローE4GL、ダイアニクスイエローH2G−FS、
ミケトンポリエルテルイエロー3GSL、カヤセットイ
エロー937、スミカロンレッドEFBL、ダイアニク
スレッドACE、ミケトンポリエルテルレッドFB、カ
ヤセットレッド126、ミケトンファストブリリアント
ブルーB、カヤセットブルー136などが好適に用いら
れる。また下記の一般式(Y)で表されるイエロー色素
を用いることが好ましい。
【0009】
【化1】
【0010】(式中、D1 は水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、アリール基、アルコキシカルボニル基、
シアノ基又はカルバモイル基を表わし、D2 は水素原
子、アルキル基又はアリール基を表わし、D3 はアリ
ール基またはヘテリル基を表わし、D4 、D5 は水
素原子又はアルキル基を表わす。上記の基はさらに置換
されてもよい。)具体的な化合物例を以下に示す。
【0011】
【化2】
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】
【化11】
【0021】
【化12】
【0022】マゼンタ色素としては次の一般式(M)の
色素が好ましい。
【0023】
【化13】
【0024】(式中、D6 〜D10は水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ア
リールオキシ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニ
ルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホ
ニル基、アシル基またはアミノ基を表わし、D11、D
12は水素原子、アルキル基またはアリール基を表わす
。D11とD12は互いに結合して環を形成してもよく
、またD8 とD11又は/およびD9 とD12が結
合して環を形成してもよい。X、Y及びZは  =C(
D13)−  又は窒素原子を表わす(D13は水素原
子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アミノ基を表わす)。またXとYが  =C
(D13)−  の時またはYとZが  =C(D13
)−  の時、2つのD13は互いに結合して飽和ない
し不飽和炭素環を形成してもよい。上記の基はさらに置
換されてもよい。)具体的な化合物例を以下に示す。
【0025】
【化14】
【0026】
【化15】
【0027】
【化16】
【0028】
【化17】
【0029】
【化18】
【0030】
【化19】
【0031】
【化20】
【0032】
【化21】
【0033】
【化22】
【0034】
【化23】
【0035】またシアン色素としては次の一般式(C)
の色素が好ましい。
【0036】
【化24】
【0037】(式中、D14〜D21はD6 〜D10
と同意であり、D22、D23はD11、D12と同意
である。)具体的な化合物例を以下に示す。
【0038】
【化25】
【0039】
【化26】
【0040】
【化27】
【0041】
【化28】
【0042】
【化29】
【0043】
【化30】
【0044】
【化31】
【0045】
【化32】
【0046】
【化33】
【0047】上記一般式(Y)、(M)、(C)の化合
物について、特願平1−271078号記載の退色防止
基を導入すると、光堅牢性が向上するので好ましい。
【0048】又、上記の色素と共に用いるバインダー樹
脂としては、このような目的に従来公知であるバインダ
ー樹脂のいずれも使用することができ、通常耐熱性が高
く、しかも加熱された場合に色素の移行を妨げないもの
が選択される。例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ
アクリル系樹脂(例えばポリメチルメタクリレート、ポ
リアクリルアミド、ポリスチレン−2−アクリロニトリ
ル)、ポリビニルピロリドンを始めとするビニル系樹脂
、ポリ塩化ビニル系樹脂(例えば塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体)、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン
、ポリフェニレンオキサイド、セルロース系樹脂(例え
ばメチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、セルロースアセテート水素フタレート
、酢酸セルロース、セルロースアセテートプロピオネー
ト、セルロースアセテートブチレート、セルローストリ
アセテート)、ポリビニルアルコール系樹脂(例えばポ
リビニルアルコール、ポリビニルブチラールなどの部分
ケン化ポリビニルアルコール)、石油系樹脂、ロジン誘
導体、クマロン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、ポリ
オレフィン系樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン)などが用いられる。
【0049】このようなバインダー樹脂は、例えば色素
100重量部当たり約80〜600重量部の割合で使用
するのが好ましい。本発明において、上記の色素および
バインダー樹脂を溶解または分散するためのインキ溶剤
としては、従来公知のインキ溶剤が自由に使用できる。
【0050】本発明の光熱変換層は、前記の支持体と色
素供与層との間に設けられる。光熱変換層中の光熱変換
物質としてカーボンブラックが用いられる。カーボンブ
ラックとしてJIS−K−6221に規定されたA法も
しくはB法のいずれかのジブチルフタレート(DBP)
吸油量の測定値が80cc/100g以上の値を持つも
のが用いられる。
【0051】このようなカーボンブラックは、例えばキ
ャボット社(Cabotcorporation)、ラ
イオン  アクゾ株式会社、コロンビヤン・カーボン日
本株式会社等のカーボンカタログから容易に選択・入手
することができる。好ましい例としてはキャボット社の
BLACK  PEARLS  1300、BLACK
PEARLS  1000、BLACK  PEARL
S  880、BLACK  PEARLS  700
、BLACK  PEARLS  2000、VULC
AN  XC−72、VULCAN  P、VULCA
N  9、REGAL  300R、ELFTEX  
PELLETS  115、ELFTEX  8、EL
FTEX  12、STERLING  SO、STE
RLING  V、日本イーシー株式会社製(ライオン
  アクゾ株式会社販売)のケッチェンブラックEC(
KETJENBLACK  EC)、コロンビヤン・カ
ーボン日本株式会社のROYAL  SPECTRA、
NEO  SPECTRA  MARK  IおよびI
I、NEO  SPECTRA  AG、SUPERB
A(NEO  MK  II)、NEO  SPECT
RA  MARK  IV、RAVEN  5000、
RAVEN  7000、RAVEN  5750、R
AVEN  5250、RAVEN  3500、RA
VEN  3200、RAVEN  1040、RAV
EN  890  POWDER、RAVEN  89
0H  POWDER、RAVEN  825  BE
ADS、RAVEN  500、CONDUCTEX 
 40−220、CONDUCTEX  975  B
EADS、CONDUCTEX  900  BEAD
S、CONDUCTEX  SC、RAVEN  H2
0  POWDER、RAVEN  C  BEADS
、RAVEN  22  POWDER、RAVEN 
 16  POWDER、RAVEN  14  PO
WDER等がある。
【0052】光熱変換層のカーボンブラックは親水性バ
インダー中に分散される。親水性バインダーとしては、
透明か半透明の親水性コロイドが代表的であり、例えば
ゼラチン、ゼラチン誘導体、セルロース誘導体等の蛋白
質や澱粉、アラビアゴム等の多糖類のような天然物質と
ポリビニルピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶
性ポリビニル化合物のような合成重合物質を含む。これ
らの中でゼラチンおよびポリビニルアルコールが好まし
く、ゼラチンが特に好ましい。
【0053】上記の如く、吸油量の大きいカーボンブラ
ックを親水性バインダーを用いて分散すると、カーボン
ブラックが凝集しにくく、転写画像の質が低下しない。 また、光熱変換層を色素供与層と支持体との間に設ける
ことによって、カーボンブラックの融着やアブレーショ
ンが防止できる。上述の効果はDBP吸油量が大きくな
るほど顕著であり、従って、より好ましい本発明の態様
においてはDBP吸油量が100cc/100g以上、
更には150cc/100g以上のカーボンブラックが
用いられる。用いられるカーボンブラックと親水性バイ
ンダーとの比は重量比で10/90から90/10であ
る。好ましくは15/85から85/15重量比である
。光熱変換層中のカーボンブラックの量は0.1g/m
2 〜50g/m2 が好ましく、0.5g/m2 〜
20g/m2 使用した場合には特に良好な結果を得る
ことができる。
【0054】カーボンブラックを親水性バインダー中に
分散する場合、分散剤として界面活性剤を用いるのが好
ましい。界面活性剤はアニオン型、カチオン型、ノニオ
ン型のいずれもが使用できるが、ノニオン型が特に好ま
しい。色素供与材料には、支持体と光熱変換層との間、
あるいは光熱変換層と色素供与層との間には下塗り層を
設けてもよい。好ましい具体例としては、(アクリロニ
トリル/塩化ビニリデン/アクリル酸)共重合体(重量
比14:80:6)、(アクリル酸ブチル/メタクリル
酸−2−アミノエチル/メタクリル酸−2−ヒドロキシ
エチル)共重合体(重量比30:20:50)、線状/
飽和ポリエステル例えばボスティック7650(エムハ
ート社、ボスティック・ケミカル・グループ)または塩
素化高密度ポリ(エチレン−トリクロロエチレン)樹脂
が挙げられる。下塗り層の塗布量には特別な制限はない
が、通常0.1〜2.0g/m2 の量で用いられる。
【0055】色素供与層は、印字したとき所望の色相を
転写できるように色素を選択し、必要に応じて、色相の
異なる2層以上の色素供与層を一つの熱転写色素供与材
料に並べて形成されていてもよい。例えば、分色信号に
応じて各色の印字を繰り返してカラー写真のような画像
を形成するときには、印字したときの色相がシアン、マ
ゼンタ、イエローの各色であることが望ましく、このよ
うな色相を与える色素を含有する3つの色素供与層を並
べる。あるいは、シアン、マゼンタ、イエローに加えて
更にブラックの色相を与える色素を含有する色素供与層
を追加してもよい。なお、これら色素供与層の形成の際
にいずれかの色素供与層の形成と同時に位置検出用のマ
ークを設けると、色素供与層形成とは別のインキや印刷
工程を要しないので好ましい。
【0056】本発明において、熱転写受像材料に用いる
支持体は転写温度に耐えることができ、平滑性、白色度
、滑り性、摩擦性、帯電防止性、転写後のへこみなどの
点で要求を満足できるものならばどのようなものでも使
用できる。例えば、合成紙(ポリオレフィン系、ポリス
チレン系などの合成紙)、上質紙、アート紙、コート紙
、キャストコート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂または
エマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成
樹脂内添紙、板紙、セルロース繊維紙、ポリオレフィン
コート紙(特にポリエチレンで両側を被覆した紙)など
の紙支持体、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリスチレンメタクリレート、
ポリカーボネート等の各種のプラスチックフィルムまた
はシートとこのプラスチックに白色反射性を与える処理
をしたフィルムまたはシート、また上記の任意の組合せ
による積層体も使用できる。
【0057】熱転写受像材料には受像層が設けられる。 この受像層は、印字の際に熱転写色素供与材料から移行
してくる熱移行性色素を受け入れ、熱移行性色素が染着
する働きを有している熱移行性色素を受容しうる物質を
単独で、またはその他のバインダー物質とともに含んで
いる厚み0.5〜50μm程度の被膜であることが好ま
しい。熱移行性色素を受容しうる物質の代表例であるポ
リマーとしては次のような樹脂が挙げられる。
【0058】(イ)エステル結合を有するものテレフタ
ル酸、イソフタル酸、コハク酸などのジカルボン酸成分
(これらのジカルボン酸成分にはスルホン酸基、カルボ
キシル基などが置換していてもよい)と、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールAなどの縮
合により得られるポリエステル樹脂:ポリメチルメタク
リレート、ポリブチルメタクリレート、ポリメチルアク
リレート、ポリブチルアクリレートなどのポリアクリル
酸エステル樹脂またはポリメタクリル酸エステル樹脂:
ポリカーボネート樹脂:ポリ酢酸ビニル樹脂:スチレン
アクリレート樹脂:ビニルトルエンアクリレート樹脂な
ど。具体的には特開昭59−101395号、同63−
7971号、同63−7972号、同63−7973号
、同60−294862号に記載のものを挙げることが
できる。また、市販品としては東洋紡製のバイロン29
0、バイロン200、バイロン280、バイロン300
、バイロン103、バイロンGK−140、バイロンG
K−130、花王製のATR−2009、ATR−20
10などが使用できる。
【0059】(ロ)ウレタン結合を有するものポリウレ
タン樹脂など。 (ハ)アミド結合を有するものポリアミド樹脂など。 (ニ)尿素結合を有するもの尿素樹脂など。 (ホ)スルホン結合を有するものポリスルホン樹脂など
。 (ヘ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。上記のよ
うな合成樹脂に加えて、これらの混合物あるいは共重合
体なども使用できる。
【0060】熱転写受像材料中、特に受像層中には、熱
移行性色素を受容しうる物質として、または色素の拡散
助剤として高沸点有機溶剤または熱溶剤を含有させるこ
とができる。高沸点有機溶剤および熱溶剤の具体例とし
ては特開昭62−174754号、同62−24525
3号、同61−209444号、同61−200538
号、同62−8145号、同62−9348号、同62
−30247号、同62−136646号に記載の化合
物を挙げることができる。
【0061】本発明において、熱転写受像材料の受像層
は、熱移行性色素を受容しうる物質を水溶性バインダー
に分散して担持する構成としてもよい。この場合に用い
られる水溶性バインダーとしては公知の種々の水溶性ポ
リマーを使用しうるが、硬膜剤により架橋反応しうる基
を有する水溶性のポリマーが好ましく、中でもゼラチン
類が特に好ましい。受像層は2層以上の層で構成しても
よい。その場合、支持体に近い方の層にはガラス転位点
の低い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤を
用いて色素に対する染着性を高めた構成にし、最外層に
はガラス転位点のより高い合成樹脂を用いたり、高沸点
有機溶剤や熱溶剤の使用量を必要最小限にするかもしく
は使用しないで表面のベタツキ、他の物質との接着、転
写後の他物質への再転写、熱転写色素供与材料とのブロ
ッキング等の故障を防止する構成にすることが望ましい
。受像層の厚さは全体で0.5〜50μm、特に3〜3
0μmの範囲が好ましい。2層構成の場合最外層は0.
1〜2μm、特に0.2〜1μmの範囲にするのが好ま
しい。
【0062】本発明において、熱転写受像材料は、支持
体と受像層の間に中間層を有してもよい。中間層は構成
する材質により、クッション層、多孔層、色素の拡散防
止層のいずれか又はこれらの2つ以上の機能を備えた層
であり、場合によっては接着剤の役目も兼ねている。色
素の拡散防止層は、特に熱移行性色素が支持体に拡散す
るのを防止する役目を果たすものである。この拡散防止
層を構成するバインダーとしては、水溶性でも有機溶剤
可溶性でもよいが、水溶性のバインダーが好ましく、そ
の例としては前述の受像層のバインダーとして挙げた水
溶性バインダー、特にゼラチンが好ましい。多孔層は、
熱転写時に印加した熱が受像層から支持体へ拡散するの
を防止し、印加された熱を有効に利用する役目を果たす
層である。
【0063】本発明において、熱転写受像材料を構成す
る受像層、クッション層、多孔層、拡散防止層、接着層
などには、シリカ、クレー、タルク、ケイソウ土、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸ア
ルミニウム、合成ゼオライト、酸化亜鉛、リトポン、酸
化チタン、アルミナなどの微粉末を含有させてもよい。
【0064】熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いても
よい。その例としては、K.Veenkatarama
n編「The  Chemistry  of  Sy
nthetic  Dyes」第5巻,第8章、特開昭
61−143752号などに記載されている化合物を挙
げることができる。より具体的には、スチルベン系化合
物、クマリン系化合物、ビフェニル系化合物、ベンゾオ
キサゾリル系化合物、ナフタルイミド系化合物、ピラゾ
リン系化合物、カルボスチリル系化合物、2, 5−ジ
ベンゾオキサゾールチオフェン系化合物などが挙げられ
る。蛍光増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いること
ができる。
【0065】本発明において、熱転写色素供与材料と熱
転写受像材料との離型性を向上させるために、色素供与
材料及び/又は受像材料を構成する層中、特に好ましく
は両方の材料が接触する面に当たる最外層に離型剤を含
有させるのが好ましい。離型剤としては、ポリエチレン
ワックス、アミドワックス、シリコン系樹脂の微粉末、
フッ素系樹脂の微粉末等の固形あるいはワックス状物質
:弗素系、リン酸エステル系等の界面活性剤:パラフィ
ン系、シリコーン系、弗素系のオイル類等、従来公知の
離型剤がいずれも使用できるが、特にシリコーンオイル
が好ましい。
【0066】シリコーンオイルとしては、無変性のもの
以外にカルボキシ変性、アミノ変性、エポキシ変性、ポ
リエーテル変性、アルキル変性等の変性シリコーンオイ
ルを単独あるいは2種以上併用して用いることができる
。その例としては、信越シリコーン(株)発行の「変性
シリコーンオイル」技術資料の6〜18B頁に記載の各
種変性シリコーンオイルを挙げることができる。有機溶
剤系のバインダー中に用いる場合は、このバインダーの
架橋剤と反応しうる基(例えばイソシアネートと反応し
うる基)を有するアミノ変性シリコーンオイルが、また
水溶性バインダー中に乳化分散して用いる場合は、カル
ボキシ変性シリコーンオイル(例えば信越シリコーン(
株)製:商品名X−22−3710)あるいはエポキシ
変性シリコーンオイル(例えば信越シリコーン(株)製
:商品名KF−100T)が有効である。
【0067】本発明に用いる熱転写色素供与材料および
熱転写受像材料を構成する層は硬膜剤によって硬化され
ていてもよい。有機溶剤系のポリマーを硬化する場合に
は、特開昭61−199997号、同58−21539
8号等に記載されている硬膜剤が使用できる。ポリエス
テル樹脂に対しては特にイソシアネート系の硬膜剤の使
用が好ましい。水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第
4,678,739号第41欄、特開昭59−1166
55号、同62−245261号、同61−18942
号等に記載の硬膜剤が使用に適している。より具体的に
は、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒド等)、アジ
リジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン系
硬膜剤(N,N′−エチレン−ビス(ビニルスルホニル
アセタミド)エタン等)、N−メチロール系硬膜剤(ジ
メチロール尿素等)、あるいは高分子硬膜剤(特開昭6
2−234157号などに記載の化合物)が挙げられる
【0068】熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には
退色防止剤を用いてもよい。退色防止剤としては、例え
ば酸化防止剤、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯
体がある。酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合
物、クマラン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒ
ンダ−ドフェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒン
ダ−ドアミン誘導体、スピロインダン系化合物がある。 また、特開昭61−159644号記載の化合物も有効
である。
【0069】紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾー
ル系化合物(米国特許第3,533,794号など)、
4−チアゾリドン系化合物(米国特許3,352,68
1号など)、ベンゾフェノン系化合物(特開昭56−2
784号など) 、その他の特開昭54−48535号
、同62−136641号、同61−88256号等に
記載の化合物がある。また、特開昭62−260152
号記載の紫外線吸収性ポリマーも有効である。金属錯体
としては、米国特許第4,241,155号、同第4,
245,018号第3〜36欄、同第4,254,19
5号第3〜8欄、特開昭62−174741号、同61
−88256号(27)〜(29)頁、特開平1−75
568号、特開昭63−199248号等に記載されて
いる化合物がある。
【0070】有用な退色防止剤の例は特開昭62−21
5272号(125)〜(137)頁に記載されている
。受像材料に転写された色素の退色を防止するための退
色防止剤は予め受像材料に含有させておいてもよいし、
色素供与材料から転写させるなどの方法で外部から受像
材料に供給するようにしてもよい。上記の酸化防止剤、
紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同士を組み合わせて使
用してもよい。
【0071】熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構
成層には塗布助剤、剥離性改良、スベリ性改良、帯電防
止、現像促進等の目的で種々の界面活性剤を使用するこ
とができる。非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活
性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤を用いる
ことができる。これらの具体例は特開昭62−1734
63号、同62−183457号等に記載されている。
【0072】また、熱移行性色素を受容しうる物質、離
型剤、退色防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、その他
の疎水性化合物を水溶性バインダー中に分散する際には
、分散助剤として界面活性剤を用いるのが好ましい。 この目的のためには、上記の界面活性剤の他に、特開昭
59−157636号の37〜38頁に記載の界面活性
剤が特に好ましく用いられる。
【0073】熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には
マット剤を用いることができる。マット剤としては二酸
化ケイ素、ポリオレフィンまたはポリメタクリレートな
どの特開昭61−88256号(29)頁記載の化合物
の他に、ベンゾグアナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネー
ト樹脂ビーズ、AS樹脂ビーズなどの特開昭63−27
4944号、同63−274952号記載の化合物があ
る。
【0074】前述のように、本発明の色素供与材料は、
転写画像の形成に使用される。このようなプロセスは、
レーザを用いて前述のように色素供与材料を画像に従っ
て加熱し、色素画像を受像材料に転写して転写画像を形
成することからなる。
【0075】本発明の色素供与材料は、シート形態又は
連続のロール若しくはリボンとして使用される。連続の
ロール若しくはリボンを使用する場合には、唯一種の色
素を有するか、或いは熱移行性のシアン及び/又はマゼ
ンタ及び/又はイエロー及び/又はブラックその他の色
素のような相異する色素の域を別々に有する。即ち、一
色、二色、三色、又は四色の材料が(あるいは更に多色
の材料も)、本発明の範囲内に含まれる。
【0076】本発明の好ましい実施態様では、色素供与
材料はポリエチレンテレフタレート支持体をシアン色素
、マゼンタ色素およびイエロー色素の逐次繰返し域で塗
布したものからなり、前記工程を各色毎に逐次実施して
三色の転写画像を形成する。勿論、この工程を単色で実
施した際には、モノクロームの転写画像が得られる。 色素供与材料から受像材料に色素を熱転写するのに、ア
ルゴンやクリプトンのようなイオンガスレーザ、銅、金
及びカドミウムのような金属蒸気レーザ、ルビーやYA
Gのような固体レーザ、又は750〜870nmの赤外
域で放出するガリウム−ヒ素のような半導体レーザなど
数種のレーザが使用できる。しかしながら実際的には、
小型、低コスト、安定性、信頼性、耐久性及び変調の容
易さの点で半導体レーザが有利である。
【0077】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
の効果を更に詳細に説明する。
【0078】実施例1 厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを
支持体とし、下記組成の光熱変換層用組成物(a)を、
乾燥後のカーボンブラックの塗布量が1.8g/m2 
となるように塗布した。
【0079】 光熱変換層用組成物(a)   カーボンブラック(DBP吸油量  350cc/
100g)    23  g  界面活性剤(ニッサ
ンノニオンNS208.5)5%水溶液    27 
 g  親水性バインダー(ゼラチン)10%水溶液 
               350  g  ポリ
エチレングリコール(重合度1000)       
           12  g  コハク酸−2−
エチルヘキシルエステルスルホン酸ソーダ    10
%溶液(水/メタノール=1/1)         
           60  cc  水     
                         
                        5
30  cc
【0080】次に、光熱変換層の上に、下
記組成のイエロー、マゼンタおよびシアンの色素供与層
塗布用インク(Y−a、M−a、C−a)を乾燥後の色
素塗布量が0.4g/m2 となるように塗布して、色
素供与材料(Y−■、M−■、C−■)を得た。
【0081】 イエロー色素供与層塗布用インク(Y−a)  色素(
Y−10)                    
                    3    
  g  バインダー樹脂(デンカブチラール5000
A    電気化学製)              
                         
   2      g  硬化剤(タケネートD11
0N  武田薬品製)              0
.1  g  離型剤(アミノ変成シリコーンオイル 
 KF−857    信越シリコーン製)     
                         
      0.004g  メチルエチルケトン  
                         
         70      g  トルエン 
                         
                    30   
   g
【0082】 マゼンタ色素供与層塗布用インク(M−a)  色素(
M−5)                     
                     4   
   g  バインダー樹脂(デンカブチラール500
0A    電気化学製)             
                         
    3      g  硬化剤(タケネートD1
10N  武田薬品製)              
0.15g  離型剤(アミノ変成シリコーンオイル 
 KF−857    信越シリコーン製)     
                         
      0.004g  メチルエチルケトン  
                         
         65      g  トルエン 
                         
                    35   
   g
【0083】 シアン色素供与層塗布用インク(C−a)  色素(C
−2)                      
                    3.5  
g  バインダー樹脂(デンカブチラール5000A 
   電気化学製)                
                         
 3.5  g  硬化剤(タケネートD110N  
武田薬品製)              0.18g
  離型剤(アミノ変成シリコーンオイル  KF−8
57    信越シリコーン製)          
                         
 0.004g  メチルエチルケトン       
                         
    75      g  トルエン      
                         
               25      g

0084】(熱転写受像材料(1)の作成)支持体とし
て厚み150μmの合成紙(王子油化製、YUPO−F
PG−150)を用い、表面に下記組成の受像層用塗料
組成物(1)をワイヤーバーコーティングにより乾燥時
の厚さが8μmとなるように塗布して熱転写受像材料(
1)を形成した。乾燥はドライヤーで仮乾燥後、温度5
0℃のオーブン中で15時間行った。
【0085】 受像層用塗料組成物(1)   ポリエステル樹脂(バイロン−200  東洋紡製
)          22      g  ポリイ
ソシアネート(KP−90  大日本インキ化学製) 
     4      g  アミノ変性シリコーン
オイル(KF−857  信越シリ    コーン製)
                         
                     0.5 
 g  メチルエチルケトン            
                         
 85    cc  トルエン          
                         
             85    cc
【008
6】ドラム上に受像材料(1)を受像層を外側にして固
定し、その上に色素供与層が受像材料の受像層と接する
ように色素供与材料(Y−■)を重ね、テープで止めた
【0087】次に、この組み合わせた材料に、焦点を合
わせた830nmのレーザー光を照射し、イエロー色素
を受像材料に転写した。レーザー光は松下電子製の半導
体レーザーLN9880から発生させたもので、スポッ
ト径を20μm、照射時間を5m秒にした。レーザーの
出力は75mWであった。ドラムを回転し、レーザーを
走査することにより、画像信号に対応したイエロー色素
像を転写することができた。
【0088】色素供与材料(Y−■)を色素供与材料(
M−■)、(C−■)に変えて、同様にして熱転写した
ところ、マゼンタ、シアンの色素像が転写できた。
【0089】受像材料上に形成された画像の結果は以下
の通りであった。本発明の色素供与材料は受像材料上に
鮮明なカラー画像を形成し、カーボンブラックの凝集に
よる色むらは認められなかった。転写濃度はマクベス反
射濃度計で測定し、イエロー画像で青光濃度が1.8、
マゼンタ画像で緑光濃度が1.9、シアン画像で赤光濃
度が1.7であった。また、それぞれの画像中には、色
素供与層がはがれて受像材料に付着するいわゆる融着や
、カーボンブラックによる汚れは認められなかった。
【0090】実施例2 光熱変換層中のカーボンブラック及び色素を表1に示す
ように変えた以外は実施例1と同様にして色素供与材料
(Y−■〜■、M−■〜■、C−■〜■)を得た。
【0091】(熱転写受像材料(2)の作成)厚み20
0μmの紙の両面に、それぞれ25μmの厚みにポリエ
チレンをラミネートしたレジンコート紙を用意し、下記
組成の受像層用塗料組成物(2)をワイヤーバーコティ
ングで乾燥厚み10μmになるように塗布し、乾燥して
熱転写受像材料(2)を作製した。
【0092】 受像層用塗料組成物(2)   ポリエステル樹脂(TP220  日本合成化学製
)          25      g  アミノ
変性シリコーンオイル(KF−857  信越シリ  
  コーン製)                  
                         
   0.8  g  ポリイソシアネート(KP−9
0  大日本インキ化学製)      4     
 g  メチルエチルケトン            
                        1
00    cc  トルエン           
                         
          100    cc
【0093】
【表1】
【0094】上記の色素供与材料と受像材料(2)を用
い、実施例1と同様にして、熱転写画像を得た。本発明
の色素供与材料を用いた場合の転写画像は、色むらがな
く、鮮明であった。また、いずれの場合も融着は認めら
れなかった。
【0095】実施例3 実施例1で用いたカーボンブラック3gを、実施例1の
各色素供与層塗布用インク中に添加し、充分攪拌して、
実施例1の色素供与材料の支持体に塗布し、比較用色素
供与材料(Y−■、M−■、C−■)を得た。前記受像
材料(1)及び受像材料(2)を用い、実施例1と同様
にして、熱転写画像を得た。
【0096】これらの比較用色素供与材料を用いた場合
には、得られた画像は、カーボンブラックの分散が充分
でなく、色むらが認められた。また、カーボンブラック
による色汚れが認められた。
【0097】実施例4 (熱転写受像材料(3)の作製) 下記(A)の組成のゼラチン水溶液中に(B)の組成の
色素受容性ポリマーの有機溶剤溶液をホモジナイザーで
乳化分散し、色素受容性物質のゼラチン分散液を調製し
た。
【0098】 (A)ゼラチン水溶液   ゼラチン                   
                         
      2.3  g  ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(5%水溶液)      20   
 cc  水                   
                         
          80    cc
【0099】 (B)色素受容性ポリマー溶液   ポリエステル樹脂(バイロン300  東洋紡製)
              7.0  g  カルボ
キシ変性シリコーンオイル(X−22−3710   
   信越シリコーン製)             
                       0.
7  g  メチルエチルケトン          
                         
   20    cc  トルエン        
                         
               10    cc  
トリフェニルフォスフェート            
                    1.5  
【0100】このようにして調製した分散物に、下記
フッ素系界面活性剤(a) C3F7SO2N(C3H7)CH2COOKの0.5
gを水/メタノール(1:1)の混合溶媒10ccに溶
解した溶液を添加し、受像層用塗料組成物とした。
【0101】この塗料組成物を、表面にコロナ放電した
厚み150μmの合成紙(王子油化製:YUPO−SG
G−150)上にワイヤーバーコーティング法によりウ
ェット膜厚75μmとなるように塗布し、乾燥して、熱
転写受像材料(3)を作製した。
【0102】得られた受像材料(3)および、実施例1
〜3に記載の色素供与材料(Y−■〜■、M−■〜■、
C−■〜■)を用い、実施例1と同様にして熱転写した
ところ、本発明の色素供与材料(Y−■〜■、M−■〜
■、C−■〜■)を用いた場合は、鮮明で色むらのない
高濃度の画像が得られ、融着も認められなかったが、比
較用色素供与材料(Y−■と■、M−■と■、C−■と
■)を用いた場合は、色むらと融着が認められた。
【0103】
【発明の効果】本発明に従い、DBP吸油量が80cc
/100g以上のカーボンブラックを親水性バインダー
中に分散させて、支持体と色素供与層との間に設けた光
熱変換層を有するレーザー記録用の熱転写色素供与材料
は、熱転写時の受像材料との融着なしに、受像材料上に
鮮明で色むらのない高濃度の画像を形成することができ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体の一面に熱移行性色素を含有す
    る色素供与層を設けた熱転写色素供与材料において、前
    記支持体と色素供与層との間にレーザー光を吸収し熱に
    変換する光熱変換層を設け、該光熱変換層が親水性バイ
    ンダー中に分散されたジブチルフタレート吸油量が80
    cc/100g以上であるカーボンブラックを含有する
    ことを特徴とするレーザー記録用の熱転写色素供与材料
JP2410155A 1990-12-13 1990-12-13 熱転写色素供与材料 Pending JPH04216095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410155A JPH04216095A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 熱転写色素供与材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410155A JPH04216095A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 熱転写色素供与材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216095A true JPH04216095A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18519359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410155A Pending JPH04216095A (ja) 1990-12-13 1990-12-13 熱転写色素供与材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226716B2 (en) 1996-04-15 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Laser addressable thermal transfer imaging element with an interlayer
US7534543B2 (en) 1996-04-15 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Texture control of thin film layers prepared via laser induced thermal imaging

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226716B2 (en) 1996-04-15 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Laser addressable thermal transfer imaging element with an interlayer
US7534543B2 (en) 1996-04-15 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Texture control of thin film layers prepared via laser induced thermal imaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698789B2 (ja) 熱転写受像材料
US5242887A (en) Thermal transfer image-receiving material
JPH0381191A (ja) 熱転写受像材料
US5214023A (en) Thermal transfer dye providing material
JPH1016395A (ja) 光熱変換型記録材料及び受像材料から成る画像形成材料、並びに画像形成方法
US5866506A (en) Assemblage and Process for thermal dye transfer
JPH04216095A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02277692A (ja) 熱転写受像材料
JPH06106861A (ja) 熱転写記録材料
JPH0699667A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH05162473A (ja) 熱転写受像材料
JPH05262055A (ja) 熱転写記録用材料
JPH0558044A (ja) レーザーによる熱転写記録方法
JP3553206B2 (ja) 熱転写受像材料
JPH04251788A (ja) 熱転写記録材料
JPH0699675A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JPH04161382A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH06183163A (ja) 熱転写記録材料
JPH06320878A (ja) 熱転写受像材料
JPH0558055A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02276682A (ja) 熱転写受像材料
JPH04169290A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0699674A (ja) 熱転写受像材料
JPH02277693A (ja) 熱転写受像材料