JPH0421580B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421580B2
JPH0421580B2 JP59105595A JP10559584A JPH0421580B2 JP H0421580 B2 JPH0421580 B2 JP H0421580B2 JP 59105595 A JP59105595 A JP 59105595A JP 10559584 A JP10559584 A JP 10559584A JP H0421580 B2 JPH0421580 B2 JP H0421580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
woven
knitted fabric
optically active
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59105595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60247617A (ja
Inventor
Tadashi Inukai
Rinjiro Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59105595A priority Critical patent/JPS60247617A/ja
Publication of JPS60247617A publication Critical patent/JPS60247617A/ja
Publication of JPH0421580B2 publication Critical patent/JPH0421580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平滑性、平面性良好な非旋光性フイル
ムの製造方法に関するものであり、得られた非旋
光性フイルムは種々の液晶表示パネル用基板とし
て利用でき、その他光導電性関光体用電極、面発
熱体、また建築物の窓貼りから各種デイスプレイ
のフイルターや化粧板として利用できる。
〔従来の技術〕
従来より、液晶表示パネルの基板としてガラス
板が使用されている。これはガラス板が液晶表示
パネル製造プロセスの耐熱性、耐酸・アルカリ
性、耐有機薬品性や信頼性としての耐液晶性、耐
湿性に優れ、平滑、平面性良く、特に光学的に均
一な非旋光を性を有するからである。
しかし、ガラス板は薄膜化に制約があり、長尺
のロール巻も不可能である。従つて視野角の広い
薄型、曲面の液晶表示パネルへの加工に不向きで
ある。他方、ロールによる連続生産が出来ないの
で、作業性、加工性に乏しい。
これらの欠点を克服する為に、本発明者らは以
前に非旋光性のプラスチツクフイルムを提案し
た。該フイルムは平滑、平面性良く、透明で非旋
光性に優れ、耐熱性、耐薬品性、耐液晶性、耐湿
性を有し、従来のガラス板に充分代替しうるもの
である。該フイルムを得るには、成膜後、熱硬
化、熱緩和が必要とされるが、その際フイルム面
接触で保持して処理を行うと保持面に密着、接着
し、平滑性、平面性や分子の自由な緩和が損われ
光学的に均一な非旋光性フイルムが得られないの
で、面接触から線接触保持にしてフイルム面が接
触しないように保持する事が知らている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、前記方法で熱処理後常温に戻すと、
硬化反応や乾燥、冷却収縮によりフイルムに応力
が働き分子配向して旋光性が生じると共に固定保
持部の周辺に皺が発生して平滑、平面性を損うと
いう欠点を有している。他方、無緊張状態で保持
すると平面性が損われるという欠点も判明した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記のこの様な欠点に着目してなされ
たもので、本発明者等はこれらの欠点を改良し
て、しかも製造が簡単である平滑、平面性の良い
非旋光性フイルムを提供することを目的として、
鋭意検討した結果、平滑、平面性の良い非旋光性
フイルムを得るには処理及び冷却時を通じて、フ
イルム面を無接触で平面を損わない範囲で出来る
だけ低張力で保持する事によつて本発明の目的を
達成し得ることを見い出して本発明を完成するに
到つた。すなわち、本発明は未処理フイルムの端
部を保持しながら処理することによつて非旋光性
フイルムを製造する方法において、処理装置の保
持部と処理フイルムとの間に、伸縮性を有する織
編物を介在させて保持することを特徴とする非旋
光性フイルムの製造方法である。
本発明において非旋光性とは、該フイルムを互
いに直交する一対の偏光フイルムの間に配置した
場合に於て、該フイルムを回転させても直交する
偏光フイルムの明るさ、色相のいづれもが変化し
ない性質を意味し、レターデーシヨン値(R値)
が100mμ以下、好ましくは30mμであれば非旋
光性を湿す。尚、R値とは、フイルムの厚さdと
該フイルムに対して垂直方向の2つの屈折率の差
を絶対値|n1−n2|との積で表わされる。
R=d|n1−n2| (但し、n1は任意方向の屈折率、n2はn1方向と直
交する方向の屈折率) この様な条件を満足するフイルムの素材となる
べき合成樹脂は非晶性であることが好ましい。結
晶性があると部分的に結晶化して透明性が悪くな
り、又光学的異方性を生じてR値が高くなるので
好ましくない。この様な条件を満足する樹脂は全
て本発明に於て利用できるが、本発明の用途を考
えると先に述べた様な耐有機薬品性や耐液晶性の
優れたものである事が望まれる。そこで本発明に
利用できる合成樹脂のうち上記の様な化学安定性
の良いもの(A群)はそのまま用い、化学安定性
の悪いものの(B群)については硬化皮膜で保護
する事が推奨される。A群の樹脂としては、ポリ
−4−メチルペンテン−1、ポリアクリロニトリ
ル系樹脂、フエノキシエーテル型架橋重合体系樹
脂、ポリフエニレンオキサイド系樹脂、エポキシ
系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂等が例
示される。ただし、これらA群のうちでもセルロ
ース系樹脂やビニル系樹脂は耐透湿性や耐熱性に
問題があるので、B群として扱つた方が良いこと
ある。またB群としては、スチレン系共重合体樹
脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスルホン系樹
脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリアリレン
エステル系樹脂等が例示される。
これらの合成樹脂は、通常の湿式製膜法、乾式
製膜法、溶融製膜法によつてフイルム状、シート
状に成形されるが、膜の光学的方性を考慮すると
乾式製膜法が最適である。フイルムの厚みは通常
5〜1000μ、好ましくは20〜200μである。即ち、
5μ未満であると偏光素膜に対する積層作業が困
難になり、1000μを越えるとロール状に巻き取る
ことが困難であり、長尺化による生産性の向上効
果が得られず、無理にロール状に巻取ると製品パ
ネルとした時にカール乃至反りを生じることがあ
る。
本発明方法で用いる伸縮性織編物としては、処
理条件下で未処理フイルムの伸長に伴つて伸び、
収縮に伴つて縮み、それ単独では収縮や伸長しな
いものであれば如何なる織編物を用いても構わな
い。すなわち、織編物素材としては、羊毛、絹、
綿、麻等の天然繊維、レーヨン、アセテート等の
再生繊維や半合成繊維、ポリエステル、ナイロン
6、ナイロン66、アクリル等の合成繊維の他に
炭素繊維、ガラス繊維等の無機繊維及びこれらの
混紡繊維が挙げられるが、特に耐熱性の点から、
天然繊維、再生繊維および無機繊維のうち一種以
上を10%以上含有する混紡繊維が好ましい。布帛
の形状には特に制限はなく、上記条件さえ満たせ
ばステープルフアイバー或いはフイラメント系を
用いた織物でも編物でも構わないが、作業性やコ
ストを考慮すればできるだけ薄く密度の粗い織編
物の方が好ましく、織物を用いる場合は平織り、
綾織等いずれでも用いることができ、その中で特
にバイアスカツトされたものが好ましい。また素
材として前記のように混紡系を用いることが出来
るのと同様に織編物の構成として、天然繊維と合
成繊維等との交織布、交編布を用いることが出
来、この場合も耐熱性を考慮すれば天然繊維、再
生繊維および無機繊維のうち一種以上を含有する
交織編物が好ましい。
前記伸縮性織編物は、そのままで用いることも
出来るが、上記条件を満たす範囲で適当な樹脂加
工を施こすことができる。樹脂加工としては、N
−メチロール樹脂による弾発性付与加工、ポリア
クリル酸エステル系樹脂や天然及び合成ゴムによ
る含浸又はコーテイング加工等が挙げられるが、
非旋光性フイルムに用いた樹脂自身の希薄溶液を
含浸又はコーテイング或いは溶融押出しコートし
た織編物を用いると未処理フイルムとの接着性が
良くなり好都合である場合が多い。
上記の伸縮性織編物を保持する固定保持部は保
持できるものであれば特に制限はなく、通常バツ
チ処理では各種の金属、木、合成樹脂の枠が使用
できエンドレスの場合は公知のピンテンター、ク
リツプテンターが使用できる。枠への保持は通常
粘着剤、接着剤やピン及び留具で固定する。
一方、処理フイルムと伸縮性織編物との保持は
処理フイルムに作用する応力に耐えるものであれ
ば特に制限はなく、該伸縮性織編物が直接感熱接
着、感圧接着できる場合はそのまま使用し、接着
力がない場合は公知の粘着剤、接着剤、留具など
が使用できる。
本発明方法に用いられる粘着剤、接着剤として
は例えば、アクリレート系樹脂、天然ゴム、合成
ゴム、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリビ
ニルアルキルエーテル、ウレタン系樹脂、ニトリ
ル系樹脂、エポキシ系樹脂等が挙げられる。
なお、本発明に於ける処理とは、乾燥、加熱、
冷却処理などが含まれる。次に本発明方法を図面
を用いて説明する。
第1〜4図は本発明方法の一実施態様を示して
おり、第1図は未処理フイルム1の四辺を伸縮性
織編物2を介在させて保持部3に固定したバツチ
固定の平面図、第2図は第1図で示したバツチ固
定の断面図である。第3図は連続した長尺の未処
理フイルム1の両端を伸縮性織編物2を介在させ
てピンテンター4で固定した連続固定の平面図、
第4図は第3図で示した連続固定の断面図であ
る。第1図、第3図において、しわ5はすべて伸
縮性織編物2上に現われ、処理フイルム1には全
く現われていない。
なお、本発明に於て、伸縮性織編物の部分で未
処理フイルムの収縮応力その他の応力を全部吸収
するためには伸縮性織編物のみの面積が未処理フ
イルムの全面積に対して0.1〜20%、好ましくは
1〜10%必要である。0.1%未満では、処理フイ
ルムの各種応力を充分に吸収できず、一方20%を
越えると処理フイルムがたるんで平面性が低下す
るので好ましくない。
〔発明の効果〕
以上かかる構成よりなる本発明方法による効果
は、未満処理フイルムを作用する各種収縮応力が
伸縮性織編物部で完全に吸収されて、該フイルム
の分子配向が抑制され旋光性の発生が有効に押え
られることにある。また、本発明の他の効果は耐
熱性の異なる伸縮性織編物の中から適宜選択する
ことによつて、未処理フイルムの熱処理温度が比
較的低温から250℃を超す高温を必要とするよう
な材料まで非旋光性フイルムに選択しても十分対
応できることである。さらに伸縮性織編物の組織
や巾などで処理フイルムに作用する応力を調節で
きるので作業性が簡単であることやスリツトロス
が少いので歩留りが良くなり、産業界に寄与する
こと大である。
〔実施例〕
以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明す
る。
実施例 1 メチルエチルケトン50部とセロソルブアセテー
ト50部との混合溶液に、フエノキシ樹脂(ユニオ
ンカーバイト社製、Bakelite phenoxy resin)
40部、コロネートL(〔CH3CH2C(CH2OCONH−
NCO)3;日本ポリウレタン工業社製、固型分75
%酢酸エチル溶液)50部を室温で溶解した。
この溶液を50μのポリエステルフイルム上に流
延し70℃で2分間、次いで100℃で30分間、さら
に130℃で2分間静置乾燥し、残存溶媒量8重量
%、厚さ110μの透明フイルムを得た。次いで、
該フイルムをポリエステルフイルムから剥離し
て、その四辺に巾4.5cmの綿ブロード製バイアス
テープ(コスモ社製)を100℃で圧着させ、これ
を第1図の如く巾1cm、厚さ1mmの鉄製板で作製
した30cm×30cmの枠中に各縁から約2.5cm離して
保持、ギヤーオーブン中で185℃で4分間熱処理
した。熱処理後、常温に冷却してバイアステープ
部で切断し平滑、平面性のすぐれた透過率91%、
厚さ105μの透明フイルムを得た。該フイルムの
R値を測定した結果は、中心部、周辺部共に7m
μで非旋光性であることが確認された。また該フ
イルムはメチルエチルケトン、セルソルブアセテ
ート、酢酸エチル、シクロヘキサノンなどの有機
溶剤に不溶であつた。
比較例 1 実施例1で作製したフエノキシ樹脂−コロネー
トLのフイルムをポリエステルフイルムから剥離
して、実施例1で溶いた装置においての鉄製枠の
大きさにバイアステープを介在せずに直接処理フ
イルムを留板で保持して実施例1と同じ条件で熱
処理した。熱処理後、常法により冷却したところ
枠の近傍にしわが発生した。次いで、該フイルム
を枠から外すと保持した周辺部にしわが多数あり
平面性に欠けていた。該フイルムの透過率は93
%、厚さ102μであつた。該フイルムのR値を測
定した結果はフイルムの中心部で35mμ、しわの
ある周辺部で47mμで旋光性を示した。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の実施態様例であり、第1
図は未処理フイルムを伸縮性織編物を介在させて
バツチ固定した平面図、第2図はその断面図、第
3図は連続した長尺の未処理フイルムの両端を伸
縮性織編物を介在させて固定した平面図、第4図
はその断面図である。 1は未処理フイルム、2は伸縮性織編物、3は
保持部、4はピンテンター、5はしわを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 未処理フイルムの端部を保持しながら処理す
    ることによつて非旋光性フイルムを製造する方法
    において、処理装置の保持部と前記フイルムとの
    間に伸縮性を有する織編物を介在させて保持する
    ことを特徴とする非旋光性フイルムの製造方法。 2 伸縮性を有する織編物が天然繊維、再生繊維
    および無機繊維のうち一種以上を10%以上混紡、
    交織あるいは交編された織編物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の非旋光性フイ
    ルムの製造方法。 3 伸縮性を有する織編物がバイアスカツトされ
    た織布であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の非旋光性フイルムの製造方法。
JP59105595A 1984-05-23 1984-05-23 非旋光性フイルムの製造方法 Granted JPS60247617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105595A JPS60247617A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 非旋光性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105595A JPS60247617A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 非旋光性フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247617A JPS60247617A (ja) 1985-12-07
JPH0421580B2 true JPH0421580B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=14411849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105595A Granted JPS60247617A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 非旋光性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247617A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60247617A (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357946B1 (en) Method for preparing light polarizer
US4818624A (en) Stabilized light-polarizing material
EP0660141B1 (en) Process for producing phase retarder film
JP7322736B2 (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR100936512B1 (ko) 필름
JP2006514325A (ja) 光偏光フィルム
JP2003121642A (ja) 広視角偏光板及び液晶表示装置
JP2003089178A (ja) 一軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
KR101218146B1 (ko) 광학용 이축 연신 폴리에스테르 필름
JP2022048363A (ja) 偏光子保護用ポリエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP7461758B2 (ja) 高温環境下で劣化した偏光板の光学特性の回復方法
JP2004131637A (ja) セルロースエステルフィルム、偏光板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP2002187960A (ja) セルロースエステルフィルム、該フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置
JPH0421580B2 (ja)
JPH09230316A (ja) 光学用フイルムおよびその製造方法
JPH0410414B2 (ja)
US5151298A (en) Process for preparing orientation film for liquid crystals
JPH0830766B2 (ja) 複合位相板
KR20230093422A (ko) 곡면 가공된 편광판 및 그 제조 방법
JPS6170504A (ja) 液晶表示装置の偏光板
JPS60162222A (ja) 液晶表示板用−軸配向ポリエステルフイルム
JP3090988B2 (ja) 光学用積層シートの製造法
JPS6012367B2 (ja) 偏光フイルムの製法
JP3190076B2 (ja) 位相差補償板の製造法
JPH0557857A (ja) 光学用積層シートの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees