JPH04215237A - 陰極線管および表示装置 - Google Patents

陰極線管および表示装置

Info

Publication number
JPH04215237A
JPH04215237A JP3039049A JP3904991A JPH04215237A JP H04215237 A JPH04215237 A JP H04215237A JP 3039049 A JP3039049 A JP 3039049A JP 3904991 A JP3904991 A JP 3904991A JP H04215237 A JPH04215237 A JP H04215237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
axis
display window
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3039049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977623B2 (ja
Inventor
Nes Johannes C A Van
ヨハネス コルネリス アドリアヌス ファン ネス
Johannes Penninga
ヨハネス ペニンハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19856576&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04215237(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04215237A publication Critical patent/JPH04215237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977623B2 publication Critical patent/JP2977623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/86Vessels and containers
    • H01J2229/8613Faceplates
    • H01J2229/8616Faceplates characterised by shape
    • H01J2229/862Parameterised shape, e.g. expression, relationship or equation

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも実質的に方
形の表示窓と、電子銃と、表示窓の内面に設けられた表
示スクリーンとを有する陰極線管に関するものである。 本発明はまたは、陰極線管を有する表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】表示窓の強さは陰極線管における重要な
観点である。この強さは、陰極線管の耐内破性を決定す
る。更に、陰極線管の重量は、特に大きな陰極線管に対
して重要なファクターである。比較的低い重量を有する
強い表示窓を得ることが一般に目標とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的は
、比較的低い重量の強い表示窓を得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の陰極線管は、長軸に沿った表示管の厚さ
は、 DX =  DO + △(x)  によって規定され、短軸に沿った表示窓の厚さは、Dy
 =  DO + △(y)  で規定され、この場合 DO は表示窓の中心の厚さで
、△(x) と△(y) は夫々長軸(x) と短軸(
y) に沿った増加で、△(x) と△(y) に対し
ては、△(y) max >1.5 △(x) max
 が当嵌まることを特徴とするものである。
【0005】本発明は、長軸に沿ってよりも短軸に沿っ
て遥かに大きな表示窓の厚さの増加を有するのが有利で
あるという洞察に基いたものである。かくして、陰極線
管の比較的低い重量との組合せで十分な耐内破性を得る
ことができる。
【0006】対角線に沿って測った表示窓の厚さは次の
関係で規定されるのが好ましい: Dd =  DO + △(d)  この場合△(d) は対角線(d) に沿った厚さの増
加で、この△(d) に対しては次の関係が当嵌る。 0.8 △(y) max <△(d) max <1
.2 △(y) max この場合、上縁および下縁に
沿った表示窓の厚さは略一定である。これによって、比
較的低い重量で大きな耐内破性を得ることができる。表
示スクリーンの前に配設されたカラー選別電極を有する
本発明の陰極線管の利点は、つくられた画像が改良され
るということである。
【0007】このような陰極線管に生じる現象は、つく
られた画像の強さが表示窓全体にわたって均一でないと
いうことである。これには幾つかの原因がある。カラー
選別電極の透過が均一でなく、該電極の中心からみて、
一般に縁に向って減少する。表示窓は弯曲されているの
で、視る人に対して、強さが表示窓の縁に向って減少す
る。本発明は、この問題を少なくとも部分的に克服する
、冒頭記載のタイプの陰極線管を供する。
【0008】表示窓に使用されるガラスは、表示スクリ
ーンで放射される光の一部を吸収する。冒頭に記載した
タイプの陰極線管の場合には、表示窓の厚さは、表示窓
の中心からみて、短軸と長軸の両方に沿って増加する。 本発明の陰極線管では、光の強さの減少は、ガラスによ
る吸収の結果、短軸に沿ってよりも長軸に沿って遥かに
少ない。このことは、陰極線管で放射される光の強さの
均一性にプラスの影響を有する。前述の他のファクター
に起因する強さの減少は、一般に短軸に沿ってよりも長
軸に沿っての方が大きい。
【0009】本発明の陰極線管の一実施例では、短軸の
端で限界された該短軸の少なくとも一部の各点に対し、
内面における短軸を横切る方向の曲率半径 Rix, 
p と外面における短軸を横切る方向の曲率半径 Re
x, p との間には次の関係がある。 Rix, p < Rex, p  短軸から該短軸を横切る方向にみて、短軸の前記部分内
の表示窓の厚さは減少する。これにより、比較的低い重
量において更に大きな耐内破性を得ることができる。そ
の上、陰極線管で放射される光の強さの均一性にプラス
の影響が得られる。
【0010】本発明の一実施例では、表示窓の厚さは、
短軸の端において該短軸上の最大値を示す。計算によれ
ば、最も大きな力は短軸の端に生じる。本発明の陰極線
管は、最も大きな力が生じる位置において最も強い。
【0011】少なくとも実質的に方形の表示窓の場合に
は、表示窓に生じる応力は、X軸の端におけるよりもy
軸の端における方が大きい。本発明の構成において、陰
極線管内に生じる静的応力に関して、最も適当も比△y
 max /△x max は或る程度迄Lx /  
Ly に依存し、この比が増加するにつれて増加する。
【0012】本発明は Lx : Ly が4:3より
も大きな陰極線管において特に重要である。本発明の陰
極線管の一実施例では、 Lx : Ly は少なくと
も実質的に16:9に等しい。 △(y) max , △(x) max および△(
d)max は以下時には△y,△x および△d と
しても示される。
【0013】
【実施例】以下本発明を添付の図面を参照して実施例に
より更に詳しく説明する。
【0014】図1は本発明の表示装置一部断面上面図で
ある。この表示装置は、略々方形の表示窓2をそなえた
容器を有する陰極線管を有する。この容器は更にコーン
3とネック4を有する。青、赤および緑に発光するけい
光体5のパターンが表示窓2上に設けられる。
【0015】多数のアパーチャを有する略々方形のカラ
ー選別電極6が、該カラー選別電極の隅近くに位置する
懸吊手段7によって、表示窓2から近い距離において懸
吊される。
【0016】3つの電子ビーム9,10および11を発
生する電子銃8がカラー表示装置のネック4内に配設さ
れる。前記のビームは、偏向システム12で偏向され、
略々カラー選別電極6の位置で互に交差し、しかる後、
各ビームは、スクリーンに設けられた3つのけい光体の
1つに衝突する。
【0017】図2は、本発明の陰極線管に用いるのに適
した表示窓の一部、この図では1/4 の上部から見た
斜視図である。点A1は表示窓の内面の中心を表わす。 点A2は表示窓の外面の中心を表わす。長軸をX軸とし
、短軸をy軸とし、X軸とy軸に直角な方向をZ軸とす
る。1つの例では、長軸の長さは332mm で短軸の
長さは188mm であり、これ等の長さは略々16:
9の横縦比に相当する。 点B1は表示窓の内面の隅である。点B2は表示窓の外
面の隅である。点C1とC2は夫々内面と外面に対する
長軸の端を示す。点D1とD2は夫々内面と外面に対す
る短軸の端を示す。前記の点B1, B2, C1, 
C2, D1, D2は、表示窓の前面が縁と隣接する
位置で、この移行部は通常R/r 移行部と呼ばれる。
【0018】図3は図2の表示窓の断面図である。この
表示窓の断面は、3つの面、すなわち、点A1, A2
, C1およびC2を通る(X軸に沿った)面、点A1
, A2, D1およびD2を通る(y軸に沿った)面
、点A1, A2, B1およびB2を通る(対角線に
沿った)面を示してある。点A1とC1間の距離は L
x である。点A1とD1間の距離はLyである。表示
窓の長軸(X軸)に沿った厚さは、 DO + △(x)  で規定され、短軸(y軸)に沿った厚さは、DO + 
△(y)  で規定される。DO は、表示窓の中心における厚さ(
点A1とA2間の距離)である。△(x) と△(y)
 は、長(x) 軸に沿った表示窓の厚さの増加と短(
y) 軸に沿った表示窓の厚さの増加を夫々x−座標お
よびy−座標の関数として示す。△(x) max は
点C1とC2マイナスD0間の距離に等しく、この例で
は略々1.33mmである。△(y) max は点D
1とD2マイナス DO 間の距離に等しく、この例で
は略々2.82mmである。
【0019】表示窓は長軸の端において著しく厚い、す
なわち△(y) max >1.5 △(x) max
 である。このために、比較的低い重量で十分な耐内破
性を得ることができる。少なくとも実質的に方形の表示
窓の場合には、表示窓に生じる応力は、X軸の端におけ
るよりもy軸の端における方が大きい。応力の差は、x
軸とy軸の長さの比が増加するに従って増加する。した
がって、本発明のカラー表示管は、4:3よりも大きい
、例えば図3の例におけるように少なくとも実質的に1
6:9に等しいアスペクト比(横縦比)を有する陰極線
管に適している。
【0020】表示窓の対角線に沿った厚さは、DO +
 △(d)  で規定されるのが好ましい。この場合△(d) は表示
窓の対角線に沿った厚さの増加である。△(d) ma
x は、点B1とB2およびA1とA2間の距離の差に
等しい。表示窓の満足できる強さは、△(d) max
 :△(y) max が略々1、例えば0.8 と1
.2 の間において得ることができることがわかった。 図3の例では、△(y) max は2.82mmで、
△(d) max は2.77mmである。したがって
比△(d)max :△(y) max は略々1、こ
の例では0.98である。本発明は、比 Lx : L
y が4:3よりも大きな陰極線管に特に重要で、例え
ば図3では比 Lx : Ly は少なくとも16:9
に等しい。別の例では、 Lx = 376.4mm 
、Ly = 211.7mm、△(y) max =3
.44mm、△(x) max =2.06mm、△(
d) max = 3.16mmである。この後者の例
では、 Lx : Ly = 16:9、△(y) m
ax :△(x) max = 1.67、△(d) 
max :△(y) max = 0.92である。更
に、本発明の表示窓の場合には、表示窓の外縁が平らな
構造すなわち比較的小さな曲率を有する構造であるべき
ことがわかった。このことは、陰極線管の重量に明白な
効果を有する。
【0021】図4は本発明の別の影響を示す。この図は
、陰極線管で放射された光の強さを任意の単位で垂直方
向にプロットしたものである。表示窓の中心迄の距離は
水平軸上にプロットされている。曲線41は、カラー選
別電極の構造に掃するとのできる陰極線管の強さの典型
的な変化の一例である。この強さは、表示窓の中心迄の
距離が増加するに従って減少する。この例では、強さは
、表示窓の中心迄の距離の関数として2次的に減少する
ものとしている。曲線42は、均一な厚さを有する表示
窓の影響を示す。ガラスによる吸収の結果、強さは略々
一定の値で減少する。曲線43は、そのガラスの厚さが
表示窓の縁より中心に減少する表示窓の影響を示す。平
均の強さは増し、これは好ましいことであり、表示窓の
全重量は減少し、これもまた好ましいが、強さの変化が
大きくなる。これはマイナスの影響を有する。人間の目
は強さの差に敏感である。曲線44A と44B は本
発明の陰極線管の強さの変化を示す。ガラスは、y軸の
端において、表示管の中心から同じ距離にあるX軸上の
点におけるよりも厚く、X軸の端におけるよりもさえ厚
い。曲線44A はy軸に沿った強さの変化を示し、曲
線44B はX軸に沿った強さの変化を示す。強さの変
化が小さくなったことは明らかである。本発明は、画像
品質、パネルの強さおよび重量の好ましい組合せを可能
にする。
【0022】図5は図2の表示窓の上面図である。この
図には表示窓を表わす同じ厚さの線が描かれている。表
示窓の中心における厚さは略々15mmである。線51
は0.2mm 大きい厚さ、線52は0.4mm 大き
い厚さ等々を示す。表示窓の厚さはX軸とy軸に沿って
共に増加する。表示窓は、X軸の端におけるよりもy軸
の端における方が厚い。図5は本発明の例の別の観点を
示す。図5に斜影で示し且つ短(y) 軸の部分54を
含む表示窓の領域53に対しては次の関係が当嵌る。 Rix, p < Rex, p  下付きの文字pは領域53内の一点を示す。この領域内
では、表示窓の厚さはy軸への距離の関数として増加せ
ず、代りに減少する。このことは、カラー表示装置によ
り放射される光の均一性にプラスの影響を有する。その
上、内破の危険なしにカラー表示装置の重量を更に軽減
することが可能である。表示窓の厚さがy軸の端で最大
値を示すのが好ましい。この別の例の観点は、4:3よ
りも大きい、例えば16:9のアスペクト比を有するカ
ラー表示管にやはり重要である。
【0023】図6は、比 Lx /  Ly の関数と
しての比△y / △x を示す。点A,B,C,D,
EおよびFは、本発明の陰極線管に対する窓をあらわす
もので、Aは56cmの対角線を有する窓、Bは66c
mの対角線を有する窓、Cは76cmの対角線を有する
窓、Dは86cmの対角線を有する窓、Eは76cmの
対角線を有する前述した第1の模範的な窓、Fは86c
mの対角線を有する前述の第2の模範的な窓である。す
べての点に対して△y / △x > 1.5が当嵌る
。数値のひろがりは、一方においては陰極線管の異なる
寸法の結果であり、他方においては、強さや透過のほか
にとりわけスクリーン上の光の反射やカラー選別電極の
ドーミング(doming)のような陰極線管の別の特
性が或る役割をする結果である。本発明の構成の範囲内
で行われた計算によれば、陰極線管の静的強度と透過に
関し、最適な比△y / △x は一般に Lx /L
 y が増加するに従って増す。本発明は、 Lx /
Ly >4/3 例えば16/9が当嵌る陰極線管に対
して特に適する。
【0024】図7は、図6に示した種々の表示窓に対す
る値△d / △y を Lx /  Ly の関数と
して示したものである。
【0025】耐内破性と重量は、特に大きな陰極線管す
なわち28インチまたはそれより大きな対角線を有する
陰極線管に対して重要である。
【0026】本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々の変形が可能であることは当業者にとって明らかであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】陰極線管の一部断面上面図である。
【図2】陰極線管に適した表示窓の一部の斜視図である
【図3】陰極線管に適した表示窓の一部の断面図である
【図4】陰極線管で放射された光の強さの表示窓の中心
への距離の関数としてのグラフ表示である。
【図5】陰極線管に適した表示窓の上面図である。
【図6】幾つかの表示窓に対する Lx / Ly の
関数としての△y /△x のグラフ表示である。
【図7】幾つかの表示窓に対する Lx / Ly の
関数としての△d /△y のグラフ表示である。
【符号の説明】
2   表示窓 6   カラー選別電極 A1  4分割した表示窓の内面の中心A2  4分割
した表示窓の外面の中心B1  4分割した表示窓の内
面の隅 B2  4分割した表示窓の外面の隅 C1  4分割した表示窓の内面の長軸の端C2  4
分割した表示窓の外面の長軸の端D1  4分割した表
示窓の内面の短軸の端D2  4分割した表示窓の外面
の短軸の端Lx   表示管の長軸の長さ Ly   表示管の短軸の長さ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表示管と、電子銃と、表示窓の内面に
    設けられた表示スクリーンとを有する陰極線管において
    、長軸に沿った表示管の厚さは、 DX =  DO + △(x)  によって規定され、短軸に沿った表示窓の厚さは、Dy
     =  DO + △(y)  で規定され、この場合 DO は表示窓の中心の厚さで
    、△(x) と△(y) は夫々長軸(X) と短軸(
    y) に沿った増加で、△(x) と△(y) に対し
    ては、△(y) max >1.5 △(x) max
     が当嵌まることを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】  対角線に沿った表示窓の厚さは、Dd
     =  Do + △(d)  で規定され、この場合△(d) は対角線(d) に沿
    った厚さの増加で、 0.8 △(y) max <△(d) max <1
    .2 △(y) max である請求項1の陰極線管。
  3. 【請求項3】  陰極線管は、表示スクリーンの前に配
    設されたカラー選別電極を有する請求項1または2の陰
    極線管。
  4. 【請求項4】  短軸の終りで限界された該短軸の少な
    くとも一部の各点に対し、内面における短軸を横切る方
    向の曲率半径 Rix, p と外面における短軸を横
    切る方向の曲率半径 Rex, p との間に、 Rix, p < Rex, p  の関係が存する請求項1ないし3の何れか1項の陰極線
    管。
  5. 【請求項5】  表示窓の厚さは、短軸の端において該
    短軸上の最大値を示す請求項4の陰極線管。
  6. 【請求項6】   Lx を長軸の長さとし、 Ly 
    を短軸の長さとしたとき、 Lx : Ly が4:3
    よりも大きい請求項1ないし5の何れか1項の陰極線管
  7. 【請求項7】   Lx : Ly は少なくとも実質
    的に16:9に等しい請求項6の陰極線管。
  8. 【請求項8】  表示窓の対角線寸法が28インチに等
    しいかまたはそれよりも大きい請求項1ないし7の何れ
    か1項の陰極線管
  9. 【請求項9】  請求項1ないし8の何れか1項の陰極
    線管をそなえた表示装置。
JP3039049A 1990-02-12 1991-02-12 陰極線管および表示装置 Expired - Fee Related JP2977623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9000325A NL9000325A (nl) 1990-02-12 1990-02-12 Kathodestraalbuis en beeldweergeef-inrichting.
NL9000325 1990-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215237A true JPH04215237A (ja) 1992-08-06
JP2977623B2 JP2977623B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=19856576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039049A Expired - Fee Related JP2977623B2 (ja) 1990-02-12 1991-02-12 陰極線管および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5151627A (ja)
EP (1) EP0443657B1 (ja)
JP (1) JP2977623B2 (ja)
DE (1) DE69109343T2 (ja)
NL (1) NL9000325A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319280A (en) * 1991-05-06 1994-06-07 U.S. Philips Corporation Color picture tube with reduced raster distortion and flat appearing display window
JPH05163036A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス製耐圧容器
MY109452A (en) * 1992-07-09 1997-01-31 Toshiba Kk Color cathode ray tube
JP3354297B2 (ja) * 1994-08-09 2002-12-09 株式会社東芝 カラー受像管
JP2993437B2 (ja) * 1996-08-23 1999-12-20 ソニー株式会社 カラー受像管用ガラスバルブ及びカラー受像管
JPH1173896A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp カラー受像管
TW393661B (en) * 1997-09-02 2000-06-11 Mitsubishi Electric Corp Color picture tube device with stretched shadow grille
KR100300319B1 (ko) * 1998-11-13 2001-10-29 김순택 음극선관

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537322B1 (en) * 1982-12-13 1998-03-10 Tokyo Shibaura Electric Co Glass envelope for a cathode-ray tube
US4535907B1 (en) * 1983-03-09 1998-03-10 Shibaura Denki Kk Cathode-ray tube
US4590404A (en) * 1984-03-30 1986-05-20 Rca Corporation Cathode-ray tube having a faceplate with decreasing center-to-edge thickness
US4881004A (en) * 1987-08-26 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube
FR2634945B1 (fr) * 1988-07-27 1996-04-26 Videocolor Procede de fabrication d'un tube de television en couleurs a haute definition et tube de television trichrome a haute definition

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109343D1 (de) 1995-06-08
EP0443657B1 (en) 1995-05-03
EP0443657A1 (en) 1991-08-28
DE69109343T2 (de) 1996-01-04
US5151627A (en) 1992-09-29
NL9000325A (nl) 1991-09-02
JP2977623B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005538B1 (ko) 음극선관
KR910002761B1 (ko) 음극선관
CZ279914B6 (cs) Obrazovka se zlepšenou čelní deskou s poměrem stran obrazu 16:9
EP0833364B1 (en) Cathode ray tube
JP2977623B2 (ja) 陰極線管および表示装置
JP3353712B2 (ja) カラー陰極線管
US4346327A (en) Display tube for displaying color pictures
US6124668A (en) Color cathode ray tube
KR100310404B1 (ko) 컬러음극선관용섀도우마스크및그의제조방법
JPH0148607B2 (ja)
KR0181672B1 (ko) 개선된 면판 패널을 가진 칼라 화상 튜브
JPH04212244A (ja) 陰極線管及びカラー表示装置
KR100258051B1 (ko) 디스플레이 윈도우를 구비한 디스플레이 장치
US4280077A (en) Cathode-ray tube having corrugated shadow mask with varying waveform
KR100282536B1 (ko) 음극선관
KR20000035225A (ko) 칼라음극선관
US6489712B1 (en) CRT with improved slotted mask
KR100481318B1 (ko) 평면형 컬러음극선관
KR20000055518A (ko) 칼라 음극선관
KR100405234B1 (ko) 칼라음극선관
US5834887A (en) Color cathode ray tube comprising an in-line electron gun with extended outer apertures
US4614893A (en) Color display tube
KR100944475B1 (ko) 칼라 음극선관
JPH09167577A (ja) 改良されたシャドーマスクフレームを有するカラー画像管
EP1557862A1 (en) Cathode ray tube with a panel portion

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees