JPH04214890A - 電極被覆の溶融塩剥離方法 - Google Patents

電極被覆の溶融塩剥離方法

Info

Publication number
JPH04214890A
JPH04214890A JP2419273A JP41927390A JPH04214890A JP H04214890 A JPH04214890 A JP H04214890A JP 2419273 A JP2419273 A JP 2419273A JP 41927390 A JP41927390 A JP 41927390A JP H04214890 A JPH04214890 A JP H04214890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
coating
solids
bath
salt bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2419273A
Other languages
English (en)
Inventor
Zoilo J Colon
ゾリオ・ジェイ・コロン
Kenneth L Hardee
ケネス・エル・ハーディー
Richard C Carlson
リチャード・シー・カールソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eltech Systems Corp
Original Assignee
Eltech Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eltech Systems Corp filed Critical Eltech Systems Corp
Publication of JPH04214890A publication Critical patent/JPH04214890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
    • C25F1/02Pickling; Descaling
    • C25F1/12Pickling; Descaling in melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/28Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with molten salts
    • C23G1/32Heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(産業上の利用分野) 本発明は、バルブ金属基材電極から電気化学触媒被覆を
除去すると共に除去された被覆固形物を回収する方法に
関するものであり、特にアルカリ金属水酸化物と酸化剤
のアルカリ金属塩の溶融塩浴を用いる方法に関する。
【0002】(従来の技術) 貴金属又はその酸化物の電気化学触媒(electro
catalytic)被覆が施されたチタン等の金属ベ
ースを有する電極が開発されて間もなく、再被覆のため
被覆の除去が望ましいことが理解された。極く最近、溶
融塩がこの目的に有用なることが知見された。
【0003】すなわち、米国特許第3,573,100
号に、アルカリ性物質及び酸化性の塩を含有する溶融物
を用いて電極を清浄にする方法が開示されている。該特
許の教示によれば、これらの溶融塩浴を代表的には45
0乃至500℃に加熱して用いると数分程度で首尾よく
被覆を除去することができる。同様に米国特許第3,6
84,577号は、アルカリ金属水酸化物と酸化剤のア
ルカリ金属塩(但し、水酸化物の量は該塩の量以上であ
る)との溶融塩浴が、電極被覆の除去に有用であると教
示している。更には急速な除去時間も開示されている。
【0004】溶融塩による被覆の剥離は可能ではあるが
、ベース金属も有害な攻撃を受けることがあることも見
出された。このためベース金属は容易に5重量パーセン
トも損失を受ける。更には、高価な被覆成分を溶融塩浴
から回収することは、不経済であると報告されている。
【0005】従って、これら初期の溶融塩浴が発見され
た後、その他の方法が探索されたのである。一方法は、
古い被覆を剥ぎ取らずに単なる清浄後に電極を再被覆す
ることであった。この技術は、米国特許第3,684,
543号に開示されている。別法は、カナダ特許第1,
176,600号で議論されているように、金属基材と
電気伝導性被覆の間に非接着性の中間層を形成して、次
の被覆除去を容易にすることであった。
【0006】これらの方法は、更に穏やかな操作温度で
使用可能な被覆除去溶液を使用することも包含していた
。例えば、米国特許第3,761,312号は、過酸化
水素を含んだ酸性又はアルカリ性溶液を60−80℃の
温度で使用する被覆除去を教示している。対をなす一方
の米国特許第3,761,313号では、その溶液はあ
る種の鉱酸又はこの酸の前駆体を含有する。更に米国再
発行特許第28,849号は、基材金属清浄のため触媒
被覆を電解的に除去する無機電解質を用いた方法を教示
している。
【0007】(発明が解決しようとする課題)しかしな
がら、一方では下部基材の望ましい表面特性を大部分残
しながら、被覆された電極から、被覆を除去する必要が
今尚あるのである。他方では、これに使用する技術は、
基材のある部分を専ら攻撃することなく、しかも価値あ
る被覆成分を効率的  経済的に回収し、複雑な電極形
状も取扱えるものでなければならない。
【0008】(課題を解決するための手段)電極基材か
ら電気化学触媒被覆、特に混合酸化物の電気化学触媒被
覆を除去する方法で、有害な効果を伴わずに下部にある
金属基材形状を最良に保持する望ましい利点を有する方
法が今や達成されたのである。この方法は、複雑な形状
の電極に使用するのに好適である。価値ある被覆成分の
効率的・経済的な回収も達成されたのである、この技術
は、基材を損なわずに新規及び使用済みの被覆を剥離除
去するために使用可能であり、例えば不動態化試験で測
定して被覆を完全に除去しながら、基材の表面特性を望
ましい状態に維持する。
【0009】本発明の一特徴は、バルブ金属基材電極か
ら電気化学触媒被覆を除去し、かつまた、プロセス内で
被覆材料を回収する広範な方法に関するものであり、被
覆除去工程は、溶融金属浴との接触及び継続する電極処
理の工程を包含する。この広範な方法での本発明の特徴
は、前記電極を前記溶融塩浴から取り出して5乃至25
重量パーセントの濃度及び25−95℃の範囲内の温度
の鉱酸と接触させること;前記電極を前記の酸から取り
出すこと;前記の酸から固形物を分離すること;その結
果得られた酸清浄後の電極をゆすぎ水と接触させること
;前記電極を前記ゆすぎ水から取り出すこと;及び前記
ゆすぎ水から固形物を分離することからなる改善である
【0010】本発明のその他の特徴は、溶融塩浴から被
覆成分を直接回収すること、並びに被覆除去の種々の段
階で浄化(scrubbing)手段を使用することで
ある。本発明の尚更なる特徴は、特に有益な溶融塩浴並
びに溶融塩浴成分の保存を含む再循環操作である。
【0011】図1は、本発明による被覆除去及び被覆材
料の回収の一方法を示すブロックダイヤグラムである。
【0012】電極のベース金属としては、被覆可能な金
属の何れもが広範に考えられる。電気化学触媒被覆を担
うためには、基材金属はニッケル又はマンガンのような
ものであってもよいが、ほとんど常にチタン、タンタル
、アルミニウム、ジルコニウム及びニオブを含むバルブ
金属である。その堅固さ、耐食性及び入手性の点で特に
関心がもたれるものはチタンである、基材として好適な
金属は、通常入手できる元素金属の他に合金及び金属間
混合物を含むことができる。
【0013】基材金属上に存在する電気化学的に活性な
被覆の代表例は、白金又はその他の白金族金属から供給
されるものであり、白金属金属酸化物、マグネタイト、
フェライト、コバルトスピネル又は混合金属酸化物の被
覆のような活性酸化物被覆であってもよい。このような
被覆は、代表的には、電気化学工業でアノード被覆用と
して開発されてきた。これらの被覆は、水系又は溶剤系
の配合物、例えばアルコール溶剤を用いたものから塗付
される。この型の好適被覆は一般に米国特許第3,26
5,526号、同第3,632,489号、同第3,7
11,385号及び同第4,528,084号の一以上
に記載されている。混合金属酸化物の被覆は、白金、パ
ラジウム、ロジウム、イリジウム及びルテニウム又はそ
れらの混合物及びその他の金属の酸化物と一種以上のバ
ルブ金属酸化物を頻々含むことができる。上に列挙した
以外の更なる被覆には、二酸化マンガン、二酸化鉛、白
金酸塩の被覆(例えばMxPt3O4、但しMはアルカ
リ金属であり、Xは代表的には約0.5を目標として設
定される)、ニッケル−酸化ニッケル及びニッケル  
プラス  酸化ランタニドがある。
【0014】この電気化学触媒の被覆を施された基材金
属は、その被覆を除去する前に、例えばガス及び油を含
む外来材料等で表面を洗浄すると有利である。この洗浄
は、表面を洗浄するため使用される通常の化学処理の何
れかで行うのが殆ど常であり、機械的清浄化は代表的に
は最低限でしか使われない。すなわち、脱脂、化学的若
しくは電解的な洗浄操作又はその他の化学的洗浄操作か
らなる普通の洗浄操作を使用すると有利である。
【0015】本発明に殆ど常に使用される塩浴は先行技
術に記載されたものであり、容易に商業入手可能である
。簡単に云うと、この浴は単にアルカリ金属水酸化物プ
ラス酸化剤のアルカリ金属塩を含みさえすればよい。 代表的な浴は米国特許第3,684,577号に更に詳
しく記載されており、この特許の教示を引用する。この
特許に指摘されているように、アルカリ金属水酸化物は
ナトリウム、カリウム及びリチウムの水酸化物又はそれ
らの混合物であり、特にはナトリウムとカリウムの水酸
化物である。次に酸化剤のアルカリ金属塩は、斯かる酸
化剤のナトリウム、カリウム及びリチウムの塩である。 これらの塩は、硝酸塩、塩素酸塩、過酸化物、過マンガ
ン酸塩及び過塩素酸塩である。
【0016】塩浴は、アルカリ金属水酸化物プラス酸化
剤のアルカリ金属塩の単なる混合物であってもよいが、
好適な塩浴はもっと複雑であり、例えば二種以上の水酸
化物又は酸化剤が存在する。市販浴がそうであり、水酸
化カリウムと水酸化ナトリウムを共に含有する。このよ
うな浴は、酸化剤プラス追加試薬たとえば炭酸塩又はハ
ロゲン化物を含有する。因に、コレン社(Kolene
  Corporation)の市販ALKO浴は、水
酸化カリウム及び水酸化ナトリウムのみならず硝酸カリ
ウム及び炭酸カリウムも含有する。同社のDGS(商標
)浴は、この二種の水酸化物プラス炭酸ナトリウム及び
炭酸カリウム並びに硝酸ナトリウム及び塩化ナトリウム
を含有する。本発明の目的に関しては、より単純でより
活性な(aggressive)浴が望ましく、アルカ
リ金属水酸化物プラス酸化剤のアルカリ金属塩といった
単純な混合物が有利であり、水酸化カリウム  プラス
  硝酸カリウムが好ましい。より複雑で普通は活性度
の低い浴を所望する場合、上記のALKOの浴が好適で
ある。
【0017】溶融塩の維持温度並びに被覆除去用の電極
と溶融塩浴との接触時間は、浴の補給に関連する。水酸
化カリウムと硝酸カリウムとの単純な浴は、300乃至
約450℃の範囲内の浴温に維持することが好ましい。 これとは対象的に、前述のDGS浴は、434乃至54
6℃(750乃至950゜F)の範囲内の温度に保持す
ることが推奨される。この好適な単純浴でも、望ましい
被覆除去のための浴と電極との接触時間は5分以上、代
表的には15分であるが、経済性の点から1時間を超え
ることはない。経済性プラス望ましい被覆除去のため、
斯かる単純浴での接触時間は15−40分程度である。 他方、ALKO浴のように活性度の低い浴を使用する場
合には、電極と浴との接触時間として10分乃至1時間
以上、例えば11/4時間程度の時間が一般的である。 浴と電極との接触は少なくとも実質上常に、浴を溶触状
態に維持しながら電極を浴内に浸漬することによる。
【0018】図面に示した本発明の個別の特徴を説明す
る。電極源2から供給される電極(図に示していない)
を前記のような組成の塩浴3に導入する。この電極を前
記の条件で塩浴3内に維持し、塩浴も前記の温度に維持
する。電極は塩浴3から水冷部4に移動することができ
る。この水冷部4は、電極の冷却に有用かつ塩浴3内で
ゆるめられた被覆の粒子を除去する熱ショツクを与える
だけでなく、電極上に存在する溶融塩の溶解による除去
にも有用であり、それにより電極表面を「中和」する。 普通、電極は水冷部4内に短時間、例えば約1又は2分
から15分までしか維持されない。このように短時間で
も電極の冷却並びに塩の溶解には殆ど常に十分である。 水冷部4を散布により、或いは散布法と浸漬法とを組合
わせて実施することも考えられる。散布法又は組合わせ
法は、冷却部4での電極の接触時間を短縮するため役立
ち得るものである。水温も冷却部4のタイプに関係する
。すなわち、水槽を使用した場合、槽内の水は、例えば
約65.6℃(150°F)といったように暖かくなる
が、代表的には約15.6乃至約  46.7℃(60
−120゜F)範囲内の温度であり、他方では、散布水
は本質的に一定の市水温度に維持される。熱ショックを
高めることができる冷却水の使用も考えられるが、適当
に水を換えることによっても塩の溶解を高めながら熱シ
ョックを高めることができる。
【0019】塩浴から取り出した後の電極は、至るとこ
ろ効果的量からゼロまでの被覆残分を含有し、これは被
覆の全体又は実質的に全体の範囲で電極基材を不動態化
試験に付することにより測定される。例えば、電極を塩
浴3に何回か通す場合、第1回以外では被覆残分しか電
極上に保持されないと予期できる。活性な浴を使用する
場合には特に、被覆の一部乃至全てが塩浴内に保持され
ると期待することができる。電極を最初に塩浴3を通し
て処理した場合、特に浴が活性でない場合には、被覆の
多く乃至全部が電極上に保持される。水冷部4では、被
覆の多くの部分がゆるめられ、剥ぎ落とされていると期
待できる、残留する被覆が電極上にある場合でも、通常
この被覆の一部は水冷部4内に除去されるであろう。
【0020】冷水部4を出た電極は、次に酸溶液5で処
理される。この酸溶液5は熱源6により昇温下に維持さ
れる。酸溶液5として有用な酸には、塩酸、硫酸及びリ
ン酸並びに酸混合物、例えば塩酸と硝酸の混合物がある
。これらの酸は通常は希薄溶液、例えば20容量パーセ
ントの硫酸溶液である。普通、これに使用される酸は約
5乃至25重量パーセントの範囲内の強度を有する。
【0021】酸溶液5と電極との接触時間は普通は長く
なく、例えば60分以下程度である。接触時間は僅か1
乃至2分からであるあることもあるが、5分乃至約10
−15分が最も代表的である。水冷部4の場合と同様に
、酸溶液5は酸浴すなわち酸水溶液を含有する単純な槽
であるのが最も普通であり、その中に電極を浸漬させる
のである。しかしながら、酸溶液5を散布すること、或
いは散布法と浸漬法等の組み合わせも使用可能である。 酸溶液5内で残留被覆が更に除去されると期待できる。 このような除去は熱酸溶液5を使用すると高められるが
、一般には酸溶液の温度は25乃至95℃の範囲内であ
る。加熱は、水溶液を加熱する任意の有用方法、例えば
熱源6から水蒸気を酸溶液5のタンクに供給することに
より行われる。被覆残分を効果的に除去するため、酸溶
液5の温度は約54.4℃(130゜F)以上に維持さ
れる。経済性の観点で、酸溶液は沸騰状態より低い温度
に維持される。経済性と残留被覆の除去効率を最良にす
るには、酸の温度は約46.9−82.2℃(120−
180゜F)であると有利である。
【0022】酸溶液5から取り出された後、電極は水ゆ
すぎ部7に進行する。冷却部4と同様に、水ゆすぎ部7
は、それ以前の処理残留物すなわち酸溶液を除去する。 この意味で、電極は水ゆすぎ部7で再度「中和」される
、すなわち濯ぎ水のpHになると期待できる。水冷部4
と同様に、水ゆすぎ部7は、水冷浴に関して前述したよ
うな温度に維持された水浴を保持する単なる槽である。 或いは、他の適用手段、例えば散布又は散布と浸漬の組
合わせを用いてゆすぐこともできる。電極が水ゆすぎ部
7内に存在する時間は、残留する酸を除去するのに十分
な短時間であり、例えば1−2分程度であって普通30
分を超えることはない。適用方法の如何を問わず、水ゆ
すぎ用の水温は前述の温度であるが、加熱水又は冷却水
も使用可能である。水ゆすぎ部7から取り出された後の
電極は、塩浴3への電極再循環8に向かうのが代表的で
ある。水ゆすぎ部7が若干の残留被覆を含有するのは異
常ではない。また、電極は塩浴3から水ゆすぎ7までの
再循環を1−20回繰り返す。この再循環は、除去を要
する被覆が新しいか古いか、被覆のタイプ、被覆量、基
材の表面形状、塩浴の補給及び温度並びに電極の塩浴3
に於ける初期接触時間に関連する。
【0023】前記の塩浴後の操作すなわち水冷4、酸溶
液5又は水ゆすぎ7の何れかで電極を浄化(scrub
bing)手段と接触させることが考えられる。塩浴後
の工程が液浴を使用する場合、浄化手段は超音波又は機
械的ブラシ又は高圧スプレーにより提供される。散布法
を用いた場合、この浄化手段をパルス型散布又は散布法
とブラシ法との組合わせとすることができる。更には、
被覆の除去に塩浴内で超音波を使うことも考えられる。
【0024】塩浴後の段階からの流出液は被覆回収手段
9に供給される。この被覆回収手段9は、代表的には、
固形物を水性液から分離するために有用な何れの方法で
あってもよい。これらの手段9として代表的なものは、
デカンテーション、遠心分離、濾過又は斯かる諸技術の
組合わせである。
【0025】特に活性の高い浴を使用した場合、溶融塩
から被覆成分を取り出すことが最も有用である。これは
、溶融塩を被覆分離器11に供給し、分離器11内で溶
融塩の沈殿又は濾過を開始して、被覆固形物を含有する
溶融塩浴スラッジを調製することによりなされる。例え
ば、溶融塩浴3を金属フイルタ又はセラミックフイルタ
ー媒体を通して濾過するのである。総括被覆除去システ
ムが被覆回収手段9も有する場合には、分離器11から
得られる溶融塩浴塩スラッジを被覆回収手段9に供給す
ることができる。この分離のあと、被覆成分が無くなっ
た塩浴は、塩浴リサイクルライン13により分離器11
から塩浴31に再循環される。
【0026】図1に示した本発明の個別的特徴を変えた
システムも、勿論、使用可能である。例えば、水冷部4
を省略して電極を塩浴3から直接酸溶液5に進めること
もできる。また、水ゆすぎ部7からの被覆残分が少ない
場合には、水ゆすぎ部からの水を回収段階9に供給しな
くてもよいし、或いは水ゆすぎ部7を省略して電極を水
冷部4に戻し、次に塩浴3に戻すこともできる。水冷4
並びに水ゆすぎ7では脱イオン水を使用することが好ま
しい。市水は価値ある金属被覆成分の回収を妨害するイ
オンを含有するからである。水冷4と水ゆすぎ7の水は
同一水源でよく、発泡剤又は微粒子凝集剤等の添加剤を
含んでいてもよい。
【0027】分離器11又は被覆回収手段9又は両者か
らの被覆成分は、金属再生手段12に供給されて、被覆
の有価な個別成分、例えば前述したようなイリジウム、
ロジウム又はルテニウム及び類以物を再生する。
【0028】以下の実施例は本発明実施の方法を示すも
のであるが、これが本発明を限定すると解されてはなら
ない。
【0029】
【実施例1】5重量部の水酸化カリウムを1重量部の硝
酸ナトリウムと一緒にして得られた混合物を350−4
50℃の温度に加熱する第一ブレンド浴を調製した。上
部に酸化タンタル/酸化イリジウムの電気伝導性被覆を
担ったチタン板と共に該浴を使用した。この電気化学触
媒を被覆したチタン板電極を溶融塩浴内で別々に各30
分間浸漬した。次に、各電極を注意深く取り出して、浴
の上で目で見える溶融塩の実質的に全てを電極から排出
した後、直ちに18重量パーセント塩酸を含む酸溶液に
室温で浸漬した。各チタン板電極を酸溶液に1分間浸漬
したあと、各板を取り出して流れている脱イオン水でゆ
すいだ。
【0030】視観察では、各チタン板は被覆が完全に清
浄化され、磨きのかかった銀色の新しい外観を呈した。 浴を冷却して誘導結合プラズマで分析すると、元の被覆
のイリジウム金属の約83%が溶融浴内に存在していた
【0031】
【実施例2】タンタルとイリジウムの酸化物の電気化学
触媒的に活性な被覆を有するチタン板電極を前述のコレ
ン社のALKO浴内に浸漬した。この塩浴3を218℃
に維持した。この塩浴3の比重は20℃で2であり、そ
の沸点はHg60mmで1288゜であった。次に、電
極を本塩浴3に30分間浸して水冷部4に2分間配置し
たあと、85−90℃に維持された25重量%の硫酸溶
液に10分間浸漬した。次に、酸溶液から取り出した電
極を2分間水ゆすぎに通した。塩浴3から水ゆすぎ7に
至る全サイクルを更に3回繰り返した。但し、継続する
サイクルでの溶融塩浴3内の浸漬時間は60分であった
【0032】このチタン板を硫酸中でのアノードとして
操作を試みて示されたように、被覆は完全に除去されて
いた。すなわち、このチタン板は直ちに20ボルトに達
し、電気化学触媒的に活性な被覆があれば決して起こら
ない不動態化を示した。プロフィロメータ(profi
lometer)による表面粗さ(Ra)は剥ぎ取り前
16.6μm(652マイクロインチ)、剥ぎ取り後1
5.5μm(609マイクロインチ)であり、表面粗さ
も維持されていた。プロフィロメータ測定にはホンメル
ベルク社(Hommelwerk  GmbH)製のホ
ンメル(Hommel)モデルT1000Cを使用した
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による被覆除去及び被覆材料の回収の一
方法を示すブロックダイヤグラムである。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルブ金属基材電極から電気化学触媒被覆
    を除去すると共に除去された被覆固形物を回収する方法
    において、被覆固形物の除去が前記電極と溶融塩浴との
    接触を含み、そのあと電極を逐次処理する方法であって
    、 (a)前記溶融塩浴から取り出された前記電極を5乃至
    25パーセントの濃度範囲及び25−95℃の温度の鉱
    酸水溶液と接触させる工程; (b)前記電極を前記の酸から取り出す工程;(c)固
    形物を前記の酸から分離する工程;(d)酸で洗浄され
    た電極をゆすぎ水と接触させる工程; (e)前記電極を前記ゆすぎ水から取り出す工程;及び
    (f)前記ゆすぎ水から固形物を分離する工程;を包含
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】塩酸、硫酸、リン酸、それらの混合物及び
    それらと他の鉱酸とを組み合わせた混合物からなる群か
    ら選択される鉱酸と前記の電極とを接触させる請求項1
    の方法。
  3. 【請求項3】前記の電極を浄化手段により一以上の前記
    の鉱酸又は前記ゆすぎ水と接触させる請求項1の方法。
  4. 【請求項4】前記の浄化手段が機械的手段又は超音波手
    段である請求項3の方法。
  5. 【請求項5】前記の方法が、 (g)固形物を前記の溶融塩浴から分離する工程、及び
    (h)工程(c)、(f)及び(g)からの分離された
    固形物を合併する工程をも包含する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】前記の酸から分離された前記固形物を一以
    上のゆすぎ水から分離された固形物及び溶融塩浴塩スラ
    ッジと合わせて、この合併された固形物を再生処理する
    請求項1の方法。
  7. 【請求項7】前記の塩浴から取り出された前記電極を水
    冷したあと鉱酸と接触させ、かつ、その結果えられた固
    形物を冷却水から分離する請求項1の方法。
  8. 【請求項8】冷却水から分離された前記の固形物を一以
    上の前記鉱酸、ゆすぎ水又は溶融塩浴塩スラッジから分
    離された固形物と合併する請求項7の方法。
  9. 【請求項9】前記の冷却水及び前記のゆすぎ水を15.
    6乃至48.9℃(60乃至120°F)の範囲内の温
    度に維持する請求項7の方法。
  10. 【請求項10】バルブ金属基材電極から電気化学触媒被
    覆を除去すると共に除去された被覆固形物を回収する方
    法において、被覆の除去が前記電極を溶融塩浴と接触さ
    せた後に前記電極を液状媒体内で逐次処理する工程を包
    含する方法であって、液状媒体内で前記電極を処理する
    間に前記電極を浄化手段と接触させる工程、その結果得
    られる浄化された電極を前記の液体媒体から取り出す工
    程及び前記の液状媒体から固形物を分離して次の被覆材
    料の回収に供する工程を包含することを特徴とする方法
  11. 【請求項11】前記の電極を機械的浄化手段又は超音波
    と接触させる請求項10の方法。
  12. 【請求項12】バルブ金属基材電極から電気化学触媒被
    覆を除去すると共に除去された被覆固形物を回収する方
    法において、被覆の除去が前記電極を溶融塩浴と接触さ
    せる工程を包含する方法であって、濾過媒体を通して前
    記浴を濾過することにより前記浴から被覆固形物を直接
    分離する工程を包含することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】バルブ金属基材金属から電気化学触媒被
    覆を除去すると共に除去された被覆固形物を回収する方
    法において、被覆の除去が前記電極を溶融塩浴と接触さ
    せたあと電極を逐次処理する方法であって、(a)前記
    浴から取り出した前記の電極を15.6−48.9℃(
    60−120゜F)の温度に維持された冷却水と約1分
    以上約15分以下の時間にわたり接触させる工程; (b)前記冷却水から取り出した前記の電極を5−25
    重量%の範囲の濃度及び25−95℃の範囲の温度の鉱
    酸と約5分以上約60分以下の時間にわたり接触させる
    工程;及び (c)その結果得られる酸洗浄された電極を15.6−
    48.9℃(60−120゜F)の温度範囲に維持され
    たゆすぎ水と約1分以上30分以下の時間にわたって接
    触させる工程; を包含することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】バルブ金属基材電極から電気化学触媒被
    覆を除去すると共に除去された被覆固形物を回収する方
    法において、被覆の除去が前記電極を溶融塩浴と接触さ
    せる工程を包含する方法であって、更に前記電極基材を
    前記溶融塩浴内で機械又は超音波により攪拌する工程を
    包含することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】電解プロセスに用いたバルブ金属基材電
    極から電気化学触媒被覆を除去する方法において、アル
    カリ金属水酸化物並びに酸化剤のアルカリ金属塩が優勢
    な溶融塩浴と接触させ、但し該浴は350乃至約450
    ℃の範囲内の温度に加熱されていて、前記の加熱された
    浴と前記電極との接触が15分以上1時間以下の時間に
    わたって継続し、前記浴から取りだされた前記電極を希
    薄な鉱酸と接触させる方法であって、 (a)その結果得られる酸洗浄された電極をゆすぎ水と
    接触させる工程; (b)金属又はセラミックの濾過媒体からなるフィルタ
    を通して溶融塩浴を濾過し、それにより前記浴から被覆
    固形物を分離する工程; (c)その結果得られる分離された被覆固形物を再生処
    理する工程;及び (d)その結果得られる溶融浴濾液を前記の加熱された
    浴に再循環する工程;を包含することを特徴とする方法
JP2419273A 1989-12-19 1990-12-19 電極被覆の溶融塩剥離方法 Pending JPH04214890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/452,861 US5141563A (en) 1989-12-19 1989-12-19 Molten salt stripping of electrode coatings
US452861 1989-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214890A true JPH04214890A (ja) 1992-08-05

Family

ID=23798254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419273A Pending JPH04214890A (ja) 1989-12-19 1990-12-19 電極被覆の溶融塩剥離方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5141563A (ja)
EP (1) EP0434622A1 (ja)
JP (1) JPH04214890A (ja)
KR (1) KR910012345A (ja)
AU (1) AU6820590A (ja)
BR (1) BR9006420A (ja)
CA (1) CA2031454A1 (ja)
NO (1) NO905456L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088494A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Furuya Kinzoku:Kk 金属電極から白金族金属を回収する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA924351B (en) * 1991-06-27 1993-03-31 Ahlstroem Oy Ozone bleaching process
AU645718B2 (en) * 1992-01-20 1994-01-20 Marui Galvanizing Co., Ltd. Ultrasonic wave and electrolytic rinsing apparatus
JP3823160B2 (ja) * 1997-04-03 2006-09-20 野村マイクロ・サイエンス株式会社 半導体基板内部の洗浄方法
JP3358604B2 (ja) * 1999-11-11 2002-12-24 日本電気株式会社 白金族不純物回収液及びその回収方法
ITMI20021339A1 (it) * 2002-06-17 2003-12-17 De Nora Elettrodi Spa Metodi di attivazione di strutture per elettrolizzatore nuove e esercite
US8323415B2 (en) * 2006-08-10 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC Fast recycling process for ruthenium, gold and titanium coatings from hydrophilic PEM fuel cell bipolar plates
DE102008039278A1 (de) 2008-08-22 2010-02-25 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Gewinnung von metallischem Ruthenium oder Rutheniumverbindungen aus Ruthenium-haltigen Feststoffen
SA113340167B1 (ar) * 2012-01-06 2015-10-29 بلو كوب آي بي ال ال سي طريقة لتنظيف خلية كهركيميائية غشائية تحتوي على الكلور
EP3748042A1 (en) 2019-06-03 2020-12-09 Permascand Ab Electrode assembly for electrochemical processes and method of restoring the same
CN112222090A (zh) * 2020-09-10 2021-01-15 徐州瑞马智能技术有限公司 超声波清洗机在紧固件热镀锌智能生产线系统的应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3000766A (en) * 1958-04-28 1961-09-19 Horizons Inc Metal cleaning process
US3497426A (en) * 1964-07-02 1970-02-24 Nippon Carbide Kogyo Kk Manufacture of electrode
GB1214579A (en) * 1968-02-28 1970-12-02 Chemner Ag Improvements in or relating to the re-constitution of electrodes
US3684577A (en) * 1969-02-24 1972-08-15 Diamond Shamrock Corp Removal of conductive coating from dimensionally stable electrodes
GB1290752A (ja) * 1970-06-04 1972-09-27
GB1312375A (en) * 1970-06-26 1973-04-04 Ici Ltd Stripping of coated titanium electrodes for re-coating
US3684543A (en) * 1970-11-19 1972-08-15 Patricia J Barbato Recoating of electrodes
LU63028A1 (ja) * 1971-04-21 1972-12-11
US3761312A (en) * 1971-05-27 1973-09-25 Ici Ltd Stripping of coated titanium electrodes
USRE28849E (en) * 1972-08-28 1976-06-08 The Japan Carlit Co., Ltd. Surface preparation process for recoating of used coated metallic electrodes
US4132569A (en) * 1977-10-25 1979-01-02 Diamond Shamrock Corporation Ruthenium recovery process
DE3032480C2 (de) * 1980-08-28 1983-10-13 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Verfahren zur Abtragung elektrokatalytisch wirksamer Schutzüberzüge von Elektroden mit Metallkern und Anwendung des Verfahrens
EP0063540B1 (en) * 1981-04-06 1986-04-02 Eltech Systems Corporation Recoating of electrodes
US4568430A (en) * 1984-02-29 1986-02-04 Swiss Aluminium Ltd. Process for refining scrap aluminum
US4762694A (en) * 1987-05-01 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Molten salt extraction process for the recovery of valued transition metals from land-based and deep-sea minerals
US4818303A (en) * 1987-10-15 1989-04-04 Kolene Corporation Method and apparatus for settling sludge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088494A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Furuya Kinzoku:Kk 金属電極から白金族金属を回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5141563A (en) 1992-08-25
BR9006420A (pt) 1991-09-24
KR910012345A (ko) 1991-08-07
NO905456L (no) 1991-06-20
CA2031454A1 (en) 1991-06-20
EP0434622A1 (en) 1991-06-26
NO905456D0 (no) 1990-12-18
AU6820590A (en) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129447B1 (en) Process for cleaning metal filters
JPH04214890A (ja) 電極被覆の溶融塩剥離方法
JP4175463B2 (ja) ステンレス鋼等級のための過酸化水素酸洗計画
US5755950A (en) Process for removing plating materials from copper-based substrates
JP4465685B2 (ja) 不溶性電極の回収方法
JP4274802B2 (ja) 白金族の貴金属回収方法
JP4799908B2 (ja) 表面処理方法
CN100398700C (zh) 铁锰铝合金表面镀层处理方法
KR101583176B1 (ko) 전해용 전극의 피복층의 박리방법
JPH0142360B2 (ja)
JP4450945B2 (ja) 金属電極から貴金属を回収する処理方法
JP2002322581A (ja) 硝フッ酸廃液の再生方法およびステンレス鋼の酸洗方法
JP2001303141A5 (ja)
JP5115936B2 (ja) 不溶性金属電極の回収方法
JPS5887296A (ja) ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
JPH02107800A (ja) 特殊鋼の細長片の電解酸洗い方法
US4482436A (en) Use of H2 SO4 H3 PO4 to remove electrolytic deposits from silver cathode surfaces
JPH06336685A (ja) ステンレス研磨製品の製造方法及び製造装置
JPH0657461A (ja) スマット除去液
SU699038A1 (ru) Способ удалени окалины
JPS60243285A (ja) 金属電極より被覆を除去する方法
JPS63118100A (ja) 合金鋼の表面清浄化処理方法
JPS6349553B2 (ja)
RU2169215C2 (ru) Способ обработки металлических деталей
JPH04107282A (ja) 金属電極より被覆を除去する方法