JPH0421436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421436B2
JPH0421436B2 JP58157315A JP15731583A JPH0421436B2 JP H0421436 B2 JPH0421436 B2 JP H0421436B2 JP 58157315 A JP58157315 A JP 58157315A JP 15731583 A JP15731583 A JP 15731583A JP H0421436 B2 JPH0421436 B2 JP H0421436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
counter
clock pulse
circuit
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58157315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059976A (ja
Inventor
Masahiko Iwasaki
Masayuki Katsuto
Hideaki Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58157315A priority Critical patent/JPS6059976A/ja
Publication of JPS6059976A publication Critical patent/JPS6059976A/ja
Publication of JPH0421436B2 publication Critical patent/JPH0421436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電動機の回転速度を所定値にするよ
うに制御交流電力を電動機に供給するインバータ
装置に関するもので、特に、電動機の減速時にお
けるブレーキ効果を高めるべく付加された放電回
路の保護に係わる。
〔従来技術〕
従来、施盤や研削盤等の工作機械用電動機とし
て、速度制御の容易さから専ら直流機が用いられ
てきたが、近年の省エネルギーのニーズと相俟つ
て、インバータ装置により駆動される誘導電動機
が用いられるようになつてきた。
かかる工作機械用の電動機においては、切削の
ために正転、逆転が頻繁に行なわれ、その回転方
向の変換に伴う急激な加速、減速運転が必要であ
り、したがつて、その制御に用いられるインバー
タ装置も極めて過酷な運転条件を負うことにな
る。
このような用途に用いられた従来のインバータ
装置、および、その放電回路を第1図に示す。
図において、1は交流電源、2は交流電源1を
整流して直流を得るコンバータブリツジ、3はコ
ンバータブリツジ2の直流出力を平滑にするコン
デンサ、4はコンバータブリツジ2の直流出力を
平滑コンデンサ3を介して受け新たな交流に変換
するインバータブリツジ、5はインバータブリツ
ジ4から交流電力の供給を受ける負荷たる誘導電
動機であり、交流電源1からの交流電力をコンバ
ータブリツジ2および平滑コンデンサ3により平
滑な直流に変換し、再び、インバータブリツジ4
により所望の交流電力に変換して誘導電動機5に
供給するようになされている。
また、図において、6は抵抗、7はスイツチン
グ素子たるトランジスタで、これら抵抗6とトラ
ンジスタ7とで成る直列回路は上述の平滑コンデ
ンサ3に並列に、即ち、直流部両極間に接続され
ている。さらに、8は直流部の電圧(コンデンサ
3の電圧)を検出する電圧検出器、9は該電圧検
出器8による検出電圧を基準電圧と比較する比較
器であり、電圧検出器8による検出電圧が基準電
圧より大きい場合に比較器9がトランジスタ7の
ベースに信号を与えて上述の抵抗6とトランジス
タ7とで成る直列回路を導通させるようになつて
いる。
次に、誘導電動機5の減速時における上述した
構成を有するインバータ装置の動作を説明する。
電動機5の減速時においては、電動機5の回転
子が同期速度より速く回転するため電動機5は誘
導発電機として作用し、その発電にかかるエネル
ギの一部はインバータブリツジ4(このときは順
変換器として作用する)を介して平滑コンデンサ
3に吸収される。この吸収された余剰エネルギの
ため、コンデンサ3の電圧は著しく上昇する。
コンデンサ3の電圧値は、電圧検出器8で常時
捉えられ、比較器9で基準電圧と比較されてお
り、上述のように電圧が上昇した場合には、比較
器9からはトランジスタ7をオンする出力信号が
送出される。
このトランジスタ7の導通によりコンデンサ3
に吸収された余剰エネルギは放電抵抗6で消費さ
れ、また、コンデンサ3の電圧上昇も所定値内に
抑制されることになる。そしてまた、このような
速やかな余剰エネルギの消費により電動機5のブ
レーキ効果が高まる。
しかるに、従来の装置は、以上のように構成さ
れているので、電動機の高速から低速への急激速
運転が繰り返された場合、慣性が大きな負荷にお
いて減速を行なつた場合には、回生エネルギが多
く放電抵抗により放電されるエネルギの量も多く
なり、したがつて、放電抵抗の使用頻度が高く放
電抵抗が高温になるという危険性があり、また、
放電抵抗に直列に接続されたスイツチング素子も
温度が上昇して劣化あるいは破壊されることがあ
るという欠点があつた。
〔発明の概要〕
本発明は、叙上の点を鑑みなされたもので、放
電抵抗並びにスイツチング素子の温度を直接検出
することなくスイツチング素子の使用頻度を監視
し、放電抵抗が使用過多にるような場合は強制的
に使用を禁止させて放電抵抗の発熱を冷却させ、
所定時間後冷却したら再び使用することができる
ようにして、放電抵抗が高温になること、並び
に、スイツチング素子が劣化することおよび破壊
することを防止できるインバータ装置の放電回路
の提供を目的としている。
かかる目的を達成すべく、本発明のインバータ
装置の放電回路は、直流部の電圧レベルを検出す
る検出手段と、この検出手段による検出電圧が基
準電圧を越えた時にローレベルからハイレベルに
切り替る出力を送出する比較器を備えると共に、
上記直列回路の加熱特性に応じた間隔を有するク
ロツクパルス発する第1の発振器と、その直列回
路の冷却特性に応じた間隔を有するクロツクパル
スを発する第2の発振器と、上記第1の発振器か
らのクロツクパルスによつてはアツプカウントす
ると共に上記第2の発振器からのクロツクパルス
によつてはダウンカウントし、カウント値が第1
の所定値に達するまでの間はハイレベルの出力を
送出すると共にこの第1の所定値に達してオーバ
ーフローした場合に第1の所定値より低い第2の
所定値に下降するまでの間はローレベルの出力を
送出するカウンタと、上記比較器及びカウンタの
出力が共にハイレベルの時は第1の発振器による
アツプカウント用のクロツクパルスを選択すると
共にそれ以外の時は第2の発振器によるダウンカ
ウント用のクロツクパルスを選択して上記カウン
タへ与えるセレクタとで成り、上記直列回路の使
用頻度を監視する監視手段を備え、かつ上記比較
器及びカウンタの出力が共にハイレベルの時は上
記スイツチング素子をオン制御すると共にそれ以
外の時はオフ制御するベース遮断回路を具備した
構成を有する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第2図に示す実施例に基づいて
説明する。なお、第1図と同一または同効の部分
は同一符号を附して示し、説明は省略する。
第2図において、10は放電抵抗6とトランジ
スタ7とで成る直列回路の発熱状況を監視するた
めのものであつてカウントが所定値を越えたとき
ローレベル出力を送出するアツプダウンカウン
タ、11は上記直列回路の導通時における発熱特
性に応じた間隔を有するアツプカウント用のクロ
ツクパルスを出力する第1の発振器、12は上記
直列回路の非導通時における冷却特性に応じた間
隔を有するダウンカウント用のクロツクパルスを
出力する第2の発振器、19は比較器9およびカ
ウンタ10からの信号S9,S10を受けて第3図に
示す選択論理に従がう発振器を選択し、その選択
した発振器の出力パルスをカウンタ10に送出さ
せるセレクタ、14は比較器9およびカウンタ1
0の出力信号S9,S10に基づき第3図に示すよう
にトランジスタ7をオン・オフ制御するベース遮
断回路である。したがつて、本実施例において
は、カウンタ10、第1、第2の発振器11,1
2およびセレクタ13等で上述の監視手段を構成
している。
次に、本実施例回路の動作を第4図および第5
図をも参照して説明する。
なお、第4図はカウンタ10のカウントと、出
力信号S10の関係を示す関係図であり、第5図A,
B,Cはそれぞれ、カウンタ10のカウント、ト
ランジスタ7のオン・オフ状態、および両信号
S9,S10の状態の経時変化を示す図である。
本実施例においても、インバータ装置自体の動
作、並びに、電圧検出器8と比較器9の動作は従
来回路と同様であるが、比較器9の出力は従来回
路と異なり、ベース遮断回路14および監視手段
の要素たるセレクタ19に送出される。
先ず、監視手段の動作を説明する。
セレクタ13は、カウンタ10からの信号S10
がハイレベルの間は、比較器9の出力信号S9の状
態により、カウンタ10へ送出するクロツクパル
スを選択する。すなわち、セレクタ13は、信号
S9がハイレベルのときは第1の発振器11からの
クロツクパルスを選択してカウンタ10のアツプ
カウント端子UPに与えさせ、信号S9がローレベ
ルのときは第2の発振器12からのクロツクパル
スを選択してカウンタ10のダウンカウント端子
DOに与えさせる。
カウンタ10は、第1の発振器11からのクロ
ツクパルスによつてアツプカウントを行ない、第
2の発振器12からのクロツクパルスによつては
ダウンカウントを行なう。但し、ダウンカウント
の下限はゼロである。カウンタ10はカウントが
オーバフローするまではハイレベル出力を送出し
続け、かつ、上述したアツプまたはダウン動作を
繰り返す(第4図直線間、および第5図Aの
時刻t1以前参照)。
カウントが第5図に示す時刻t1でオーバフロー
レベルに達すると(第4図点α参照)、カウンタ
10は出力信号S10をローレベルに変更して(第
4図点β参照)セレクタ13およびベース遮断回
路14に送出する。
セレクタ13は、ローレベルの信号S10を入力
すると、比較器9からの信号S9の状態如何に拘ら
ず、第2の発振器12からのクロツクパルスを選
択してカウンタ10に送出させる。カウンタ10
は、このクロツクパルスによりダウンカウントし
(第4図直線間、および第5図期間T参照)、
所定時間T経過して値がa1となつた第5図に示す
時刻t2で出力信号S10の状態を再びハイレベルに
する(第4図直線間参照)。
カウンタ10の出力信号S10がハイレベルとな
つたので、セレクタ13は上述のように比較器9
からの信号S9の状態に基づきカウンタ10に接続
する発振器を選択するようになり、上述した動作
を行なうようになる。
次に、ベース遮断回路14の動作を説明する。
ベース遮断回路14は比較器9の出力信号S9
よびカウンタ10の出力信号S10を入力しており、
第3図に示す論理に従がい、第5図B,Cに示す
ように、信号S10がハイレベルのときは信号S9
状態に応じたトランジスタ7のオン・オフ信号を
送出するように、また、信号S10がローレベルの
ときは信号S9の状態に拘らずにトランジスタ7を
オフとする信号を送出するよう動作する。
トランジスタ7のオン・オフにより、コンデン
サ3に吸収された余剰エネルギが放電抵抗6で間
欠的に消費される。
ところで、第3図(または第5図)に示すよう
に、トランジスタ7のオン・オフのタイミング
と、カウンタ10の値のアツプ・ダウンのタイミ
ングとは同一にとつてあるので、カウンタ10の
値はトランジスタ7のオンのときは徐々に上昇
し、オフのときは徐々に下降する。それ故、前述
したように、上昇用クロツクパルスの間隔を発熱
特性に、また、下降用クロツクパルスの間隔を冷
却特性に応ずるように採ると、カウンタ10の値
は上述の直列回路のその時点での温度に対応し、
したがつて、カウントの監視が直列回路の温度の
監視となるのである。そこで、カウントがオーバ
フローすると、所定値(a1)まで強制的にカウン
トをダウンさせると共に、出力S10をローレベル
に変換させ、ベース遮断回路14を作動させて直
列回路に強制的な冷却期間(第5図に示す期間
T)を設けさせることができるのである。
以上のような回路を構成することにより、放電
抵抗6及びスイツチング素子7を能力以上に連続
使用することがなくなり、これらの素子の著しい
温度上昇がそれに伴う素子の劣化を防止すること
ができる。
なお、上記実施例では、カウンタ10を用い、
加熱冷却特性にあわせてクロツクパルスを選択使
用して上述の直列回路の温度を捉えるものについ
て説明したが、演算器を用い加熱冷却特性にあわ
せて単位時間毎に加算あるいは減算させて直列回
路の温度を捉えるような構成のものであつても良
い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、放電抵抗及び
スイツチング素子の使用頻度を監視し使用過多に
なるような場合は強制的に使用を禁止させて放電
抵抗の発熱を冷却させ、所定時間後冷却したら再
び使用することができるようにしたので、使用頻
度がオーバーフローとなつてもその後の制御よつ
て継続して放電回路の繰り返し使用を行うここと
ができると共に、放電抵抗及びスイツチング素子
の著しい温度上昇を防ぐことができ、素子の劣
化、破壊を防ぐことができるという効果を有す
る。しかも、かかる効果を生じさせる監視手段
は、例ええば、カウンタ等が中心であつて安価か
つ簡易に作成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインバータ装置の放電回路を示
すブロツク図、第2図は本発明の一実施例による
インバータ装置の放電回路を示すブロツク図、第
3図は第2図回路のセレクタの選択論理およびト
ランジスタのオン・オフ論理を示す説明図、第4
図は第2図回路のカウンタの出力状態とカウント
との関係を示す関係図、第5図A〜Cは第2図回
路に係るカウンタの値、トランジスタのオン・オ
フ、並びに、比較器とカウンタの出力の経時変化
の一例を示す図である。 1……交流電源、2……コンバータブリツジ
(順変換器)、3……コンデンサ(平滑回路)、4
……インバータブリツジ(逆変換器)、5……誘
導電動機(負荷)、6……放電抵抗、7……トラ
ンジスタ(スイツチング素子)、8……電圧検出
器、9……比較器、10……カウンタ、11,1
2……発振器、13……セレクタ、14……ベー
ス遮断回路、なお、図中、同一符号は同一又は相
当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源を順変換器と平滑回路とにより直流
    にし、その直流を再び逆変換器により変換して新
    たな交流を得るようにしたインバータ装置におけ
    るその直流部両極間に、放電抵抗と該放電抵抗の
    通電を制御するスイツチング素子とで成る直列回
    路を接続したインバータ装置の放電回路におい
    て、上記直流部の電圧レベルを検出する検出手段
    と、この検出手段による検出電圧が基準電圧を越
    えた時にローレベルからハイレベルに切り替る出
    力を送出する比較器を備えると共に、上記直列回
    路の加熱特性に応じた間隔を有するクロツクパル
    スを発する第1の発振器と、その直列回路の冷却
    特性に応じた間隔を有するクロツクパルスを発す
    る第2の発振器と、上記第1の発振器からのクロ
    ツクパルスによつてはアツプカウントすると共に
    上記第2の発振器からのクロツクパルスによつて
    はダウンカウントし、カウント値が第1の所定値
    に達するまでの間はハイレベルの出力を送出する
    と共にこの第1の所定値に達してオーバーフロー
    した場合に第1の所定値より低い第2の所定値に
    下降するまでの間はローレベルの出力を送出する
    カウンタ、上記比較器及びカウンタの出力が共に
    ハイレベルの時は第1の発振器によるアツプカウ
    ント用のクロツクパルスを選択すると共にそれ以
    外の時は第2の発振器によるダウンカウント用の
    クロツクパルスを選択して上記カウンタへ与える
    セレクタとで成り、上記直列回路の使用頻度を監
    視する監視手段を備え、かつ上記比較器及びカウ
    ンタの出力が共にハイレベルの時は上記スイツチ
    ング素子をオン制御すると共にそれ以外の時はオ
    フ制御するベース遮断回路を具備したことを特徴
    とするインバータ装置の放電回路。
JP58157315A 1983-08-29 1983-08-29 インバ−タ装置の放電回路 Granted JPS6059976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157315A JPS6059976A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 インバ−タ装置の放電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157315A JPS6059976A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 インバ−タ装置の放電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059976A JPS6059976A (ja) 1985-04-06
JPH0421436B2 true JPH0421436B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=15646997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157315A Granted JPS6059976A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 インバ−タ装置の放電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059976A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260572A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベ−タ−の制御装置
JPS63140684A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ装置
JP6497081B2 (ja) * 2015-01-22 2019-04-10 株式会社明電舎 制動抵抗制御装置および制動抵抗制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160380A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Mitsubishi Electric Corp Regenerative braking device for inverter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160380A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Mitsubishi Electric Corp Regenerative braking device for inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059976A (ja) 1985-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005815B1 (ko) 콘버터 장치의 정전시 정지 회로
JP3572058B2 (ja) 電源装置
US4504881A (en) Protective circuit for an electric motor
US3887862A (en) Auxiliary extinguishing arrangement for the inverters in an intermediate link converter
JP2002199773A (ja) 圧縮機モータ駆動制御方法及び圧縮機駆動用インバータ装置
EP0067716A1 (en) Induction motor control system
CA2682980C (en) Electric drive
JPH0421436B2 (ja)
JPS6013485A (ja) 誘導電動機駆動用インバ−タ装置
JPH03150083A (ja) インバータの回生処理回路
JPH1118464A (ja) モータ制御装置
JPH0345200A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPH089567A (ja) 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置
JP3422356B2 (ja) 交流電動機の惰性回転情報検出方法及び装置及び電動機駆動方法
US3769569A (en) Contactless inverter circuit particularly to supply polyphase a-c motors from a d-c source
JPS6223400A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2888170B2 (ja) 誘導電動機の制御方法及び装置
US3541412A (en) Control for alternating-current motors
JPH0445009Y2 (ja)
JPS62277081A (ja) インバ−タ装置
JPH0329996Y2 (ja)
JPH02211083A (ja) 電動機制御装置における保護回路方式
RU2067352C1 (ru) Частотно-регулируемый электропривод с неуправляемым звеном постоянного тока
JP2020162328A (ja) モータ駆動装置
JPS59175397A (ja) 電動機制御装置