JPH04213696A - トンネル覆工方法 - Google Patents

トンネル覆工方法

Info

Publication number
JPH04213696A
JPH04213696A JP3009783A JP978391A JPH04213696A JP H04213696 A JPH04213696 A JP H04213696A JP 3009783 A JP3009783 A JP 3009783A JP 978391 A JP978391 A JP 978391A JP H04213696 A JPH04213696 A JP H04213696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
segments
tunnel
sides
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3009783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Takahashi
久 高橋
Masanao Suzuki
鈴木 昌直
Akira Kashimura
晃 樫村
Koichi Nakayama
紘一 中山
Kunio Yamabe
山辺 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoc Constructions Co Ltd
Original Assignee
Nittoc Constructions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoc Constructions Co Ltd filed Critical Nittoc Constructions Co Ltd
Priority to JP3009783A priority Critical patent/JPH04213696A/ja
Publication of JPH04213696A publication Critical patent/JPH04213696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシールド機で掘削した掘
削孔の周囲をセグメントで被覆するトンネル覆工方法に
関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】都市土木工事の代表的な工法
としてシールド工法が知られており、シールド工法は周
知のように、シールド機の先端に設けた掘削刃を回転さ
せると共に推力を与えて地盤掘削を行い、掘削土は例え
ば泥水と共に地上に排土する。そしてシールド機により
掘削した掘削孔の周面をセグメントと称されているトン
ネル覆工材により被覆し、地山とセグメントとの間の余
掘部に通常、モルタル等の裏込材を注入して強化させる
【0003】ところで、このようにシールド機で掘削し
た掘削孔の周面を被覆するセグメントは複数の部材に分
割されていて、それを組立てることにより円筒体になる
ものであり、例えば第1図に示すように7分割した場合
、両側の接合面12a、12bが円筒中心Oに向う大形
の部材11Aの4個と、一側の接合面12aが円筒中心
Oに向い他側の接合面12bがテーパー面である大形の
部材11Bの2個と、両側の接合面12a、12bがテ
ーパー面である小形の部材11cの1個とからなり、部
材11Bと部材11B間に部材11Cを矢印で示す半径
方向に嵌込んでセグメントを組立ていた。
【0004】しかしながら、このような方式による従来
のセグメントの場合には形状の異なる3種類のセグメン
ト部材11A、11B、11Cを製作せねばならず、ま
た部材11Cを半径方向に嵌込む方式であるので、テー
パー面によるくさび作用を充分利用してセグメントを組
立ることはできなかった。
【0005】一般にセグメントの組立ては狭いトンネル
内で行うので面倒であり、なるべく個数が少ないことが
望ましい。特に比較的小径のトンネルではできるだけ分
割数を少なくすることが望ましい。
【0006】他方、特開昭51−78036号公報には
平面形状が等脚台形のセグメントを隣接するものと反対
側に配置する技術が開示されている。しかしながら、か
かる公知技術ではセグメントの数も多く、セグメントの
組立は従来技術と同様に行われ、また台形によるくさび
作用もセグメントの数の多いために充分に利用できない
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、比較的に小さいトンネルを最小限の個数のセグメ
ントで覆工し、しかもその作業が容易なトンネル覆工方
法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シール
ド機で掘削した掘削孔の周囲をセグメントで被覆するト
ンネル覆工方法において、両側の接合面が軸線方向に対
して傾斜したテーパー面であり平面形状が等脚台形の4
個のセグメントを準備し、第1のセグメントの長辺を切
羽側にして地面上に置き、次いで第1のセグメントの一
側に第2のセグメントの短辺を切羽側にして吊り上げて
接合し、第1のセグメントの他側に第3のセグメントを
第2のセグメントと同様に接合し、最後の長辺を切羽側
にした第4のセグメントを吊り上げて、その短辺側を第
2および第3のセグメントの間に挿入し、軸線方向に第
4のセグメントを押圧する。
【0009】
【作用効果の説明】トンネル内でセグメントを搬入する
ためには1個のセグメントがトンネルの直径より小さく
なければならないので、3分割する必要がある。しかし
ながら、平面が等脚台形状の場合は3分割では両側のテ
ーパ状の接合面が合致しないので、本発明では4分割と
し、4つのセグメントを用いる。そして前述の如く、第
1のセグメントを地面上に置き、その両側に第2および
第3のセグメントを例えばエレクタで吊上げて接合し、
そして例えばエレクタで吊上げた第4のセグメントをジ
ャッキ等で押圧して第2および第3のセグメントの間に
挿入すればよく、その作業が簡単である。
【0010】したがって比較的に直径の小さいシールド
機に対して好適に適用できる。またセグメントはすべて
同一形状で同一大きさの一種類のものでよく、コスト低
減をはかることができる。またくさび作用を利用して第
4のセグメントを押圧挿入するので、その押圧力は第1
のセグメントと第2および第3のセグメントとの接合面
にも作用し、それらのセグメントを緊密に接合できる。 すなわち、4つのセグメントを用い押圧力は隣接するセ
グメント1つを介して伝達されるので、第4のセグメン
トのくさび作用による押圧力が全体的に作用するのであ
る。
【0011】
【実施例】以下第2図以下を参照して本発明の実施例を
説明する。
【0012】第2図ないし第4図は本発明に実施される
セグメントを示し、セグメントすなわちトンネル覆工材
は均等に分割された4個のセグメント1Aないし1Dか
らなっている。各セグメント1Aないし1Dの周方向の
断面形状はこの4個のセグメント1Aないし1Dでトン
ネル覆工材を組立てた場合に円筒体になるように円弧状
のものである。また各セグメント1Aないし1Dの両側
接合面2a、2bは軸線方向に対して傾斜したテーパー
面とされている。したがって各セグメント1Aないし1
Dはその平面形状が両側の接合辺(テーパー面)2a、
2bと頂辺(短辺)3bと底辺(長辺)3aとからなる
等脚台形状のものである。
【0013】前記構成のセグメントを用いてトンネル掘
進機等で掘削したトンネルを被覆する方法につき第5図
ないし(第9図)を参照し説明する。
【0014】従来の態様によりトンネル掘進機Tで掘削
を行う。所定の掘削を終えればトンネルの周面をセグメ
ントにより被覆する。
【0015】まず長辺3a側を切羽側にして第1のセグ
メント1Aを地面上に置く(第5図)。次いで短辺3b
側を切羽側にして第2のセグメント1Bを例えばエレク
ターで吊上げ、第1のセグメント1Aの一側の接合面2
aと接合する。(第6図)。次いで第3のセグメント1
Cを吊上げ、第1のセグメント1Aの他側の接合面2b
と接合する(第7図)。そして長辺3a側を切羽側にし
て第4のセグメント1Dを吊上げ、その先端(短辺3b
側)を第2のセグメント1Bと第3のセグメント1Cと
の間に入れ、矢印で示す軸線方向に押圧する(第8図)
。第4のセグメント1Dはくさびとして作用し、4個の
セグメント1Aないし1Dにより掘削孔の周面を被覆す
る円筒体となる(第9図)。
【0016】
【発明の効果】以上の如く、本発明は下記のすぐれた効
果を奏する。
【0017】(1)  4つのセグメントを用いている
ので、その組立てが容易であり、かつ等脚台形のセグメ
ントの性質を合理的に採用できる。
【0018】(2)  4つに分割しているので、トン
ネ内への搬送に問題が生じない。
【0019】(3)  第4のセグメントの挿入に際し
て、他のセグメントすなわち第1のセグメントと第2お
よび第3のセグメントとの接合面も十分に緊密に接合で
き、漏水等を生じない。
【0020】(4)  すべてのセグメントが同じ形状
であるから、搬入の順序等の管理が不必要となる。
【0021】(5)  吊上げ装置(エレクター)や押
圧手段(ジャッキ)等作動が最小限ですむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のセグメントの正面図。
【図2】本発明を実施するセグメントの斜視図。
【図3】図2に示すセグメントを示す平面図。
【図4】図3のセグメントの正面図。
【図5】本発明の第1のセグメントを配置したところを
示す斜視図。
【図6】第2のセグメントを組立てるところを示す斜視
図。
【図7】第3のセグメントを組立てるところ示す斜視図
【図8】第4のセグメントを組立てるところを示す斜視
図。
【図9】組立てが完了したところを示す斜視図。
【符号の説明】
1A・・・第1のセグメント 1B・・・第2のセグメント 1C・・・第3のセグメント 1D・・・第4のセグメント 2a、2b・・・接合面 3a・・・長辺 3b・・・短辺 T・・・トンネル掘進機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シールド機で掘削した掘削孔の周囲を
    セグメントで被覆するトンネル覆工方法において、両側
    の接合面が軸線方向に対して傾斜したテーパー面であり
    平面形状が等脚台形の4個のセグメントを準備し、第1
    のセグメントの長辺を切羽側にして地面上に置き、次い
    で第1のセグメントの一側に第2のセグメントの短辺を
    切羽側にして吊り上げて接合し、第1のセグメントの他
    側に第3のセグメントを第2のセグメントと同様に接合
    し、最後の長辺を切羽側にした第4のセグメントを吊り
    上げて、その短辺側を第2および第3のセグメントの間
    に挿入し、軸線方向に第4のセグメントを押圧すること
    を特徴とするトンネル覆工方法。
JP3009783A 1991-01-30 1991-01-30 トンネル覆工方法 Pending JPH04213696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009783A JPH04213696A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 トンネル覆工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009783A JPH04213696A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 トンネル覆工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213696A true JPH04213696A (ja) 1992-08-04

Family

ID=11729835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009783A Pending JPH04213696A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 トンネル覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213696A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04213696A (ja) トンネル覆工方法
JPH08254097A (ja) シールドトンネルおよびシールド工法
JP3295403B2 (ja) シールドセグメントの組立工法
JP3798171B2 (ja) トンネル外殻体の構造
JPS58120997A (ja) トンネル掘削機
JP2628084B2 (ja) シールド工法におけるセグメントの組立方法
JP3234035B2 (ja) セグメント
JP3584416B2 (ja) トンネルおよびその構築方法
JPH08121090A (ja) シールドセグメント
JPH07247789A (ja) シールド工法およびスペーサー
JPH0772476B2 (ja) トンネルライニングの構築方法
JPS6136500A (ja) トンネルにおけるガイドリング構築方法
JP2021134545A (ja) 六角形セグメントの角部集合部における接合構造
JPS61250299A (ja) トンネル施工法
JPH0467000B2 (ja)
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
JPH03250195A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JPH0718988A (ja) 内圧が作用するシールドトンネルの覆工工法
JP3819103B2 (ja) セグメント
JPH10131179A (ja) ケーシングチューブ及びその製造方法
JPH01146100A (ja) トンネル覆工用セグメント
JPH06317092A (ja) シールド工法用セグメントとこのセグメントによる坑内壁の一次覆工方法
JPH0679842U (ja) 山留リング
JPH1088966A (ja) 可変断面シールド工法
JPH0932489A (ja) セグメントの接合構造