JPH04213669A - 立体駐車場の構造 - Google Patents

立体駐車場の構造

Info

Publication number
JPH04213669A
JPH04213669A JP40992290A JP40992290A JPH04213669A JP H04213669 A JPH04213669 A JP H04213669A JP 40992290 A JP40992290 A JP 40992290A JP 40992290 A JP40992290 A JP 40992290A JP H04213669 A JPH04213669 A JP H04213669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
site
parallel
view
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40992290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kamei
亀井 邦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP40992290A priority Critical patent/JPH04213669A/ja
Publication of JPH04213669A publication Critical patent/JPH04213669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は敷地を有効に利用し、空
間スペースにも自動車を格納することができる立体駐車
場の構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、立体駐車場には自走式のもの
と、昇降装置による機械力で駐車された車を上方もしく
は地下へと搬送するものとがある。このうち、自走式の
ものは比較的広範な敷地を確保できることが条件とされ
、その敷地に数階建で駐車スペースを鋼板等によって構
築するものである。また、いわゆるタワー式といわれる
ものを含めて機械力で駐車パレットを動行させるタイプ
の場合はある程度の敷地があればそこに収まる車の台数
の数倍分の駐車が可能となっている。
【0003】しかしながら、機械式の立体駐車場にあっ
ては敷地の形状がある程度の間口幅及び奥行等の条件が
必要となり、細長やジグザグしたような変形のものにあ
っては設置が難しく、また、設置できても敷地の一部を
残してしまう無駄が生ずるものであり、例えば都市にお
けるビルや家屋間に存在する小規模な敷地では対応が困
難なものとなっていた。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の技術の
問題点に着目してなされたもので、かかる問題点を解消
して、変形の敷地でも余すことなく有効に利用して駐車
台数を確保することができる立体駐車場の構造を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明にかかる立体駐車場の構造は、昇降ならびに
横行可能な駐車パレットを所定間隔を隔てて複数台重合
並置した駐車ブロックを有し、その駐車ブロックの最下
段は走行スペースとして空けるとともに、前記駐車ブロ
ックを縦並に適宜組み合せて配置することを特徴として
いる。
【0006】
【作用】上記した構成としたことにより、本発明に係る
立体駐車場の構造によると、敷地形状に適合させて自在
な駐車ブロックの組み合せが可能となり、最下段を走行
スペースとして確保するため細長の敷地形状にあって実
施することができることとなり、土地の有効利用度が非
常に高まるものとなっている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施の一例を図面を参照して
説明する。図1は本発明の第一実施例を示す並列二台タ
イプの中階スペースを示す平面図、図2は同じく最上階
スペースを示す平面図、図3は一階スペースを示す平面
図、図4は同じく正面図、図5は本発明の第二実施例を
示す並列四台タイプの中階スペースを示す平面図、図6
は同じく最上階スペースを示す平面図、図7は同じく一
階スペースを示す平面図、図8は同じく正面図、図9は
同じく並列二台タイプを奥行の深い敷地に設置した場合
の中階スペースを示す平面図、図10は同じく最上階ス
ペースを示す平面図、図11は同じく一階スペースを示
す平面図、図12は同じくL字形敷地への設置例を示す
平面図、図13はジグザグ形敷地への設置例を示す平面
図、図14は二台並列タイプの車の移動を示す正面図、
図15は同じく三台並列タイプの車の移動を示す正面図
である。
【0008】これらの図にあって1・1…は駐車パレッ
トであり、この駐車パレット1・1…は既知の技術によ
って昇降及び横行が可能となっているが、最上階に位置
する場合は昇降のみで十分となる。この駐車パレット1
・1…は少なくとも二台並列とし、複数段を自動車の収
容高さに十分な間隔を隔てて重合してあり、その重合二
台並列分を一つの駐車ブロック2として構成している。
【009】こうして構成されている駐車ブロック2・2
…はアンカー等によって敷地上に固定され、敷地のサイ
ズや形態に合わせて自在に組み合わされるようになって
いる。例えば奥行が深い図9〜図11に示すような場合
は収容可能な数の駐車ブロック2・2…を適宜奥行方向
へジョイントしていくことになり、図12や図13の変
形敷地の場合はその形状に合わせ設置することができる
【0010】また、駐車ブロック2・2…を並置する場
合、二台〜三台並列タイプにあっては自動車の自走によ
る方向転換に必要な幅を確保するのが困難な場合が生ず
るため、ターンテーブル3を敷地表面に設置することも
ある。さらに、四台以上並列できるタイプにあってはス
パン強度を確保することによって柱の存在を除去するこ
とで自走の方向転換を可能とできる。
【0011】こうして構成される立体駐車場として特徴
の一つは一階スペースが自動車の出入庫のための走行ス
ペース4として確保されていることである。この一階ス
ペースを走行スペース4としたことにより、その上方と
なる中段以上のスペースを昇降箇所を設定してフルに有
効活用することができ、せまい敷地や変形の敷地でも従
来に比べ収容台数を増量した駐車場とすることができる
【0012】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る立体駐車
場の構造によると、せまい敷地や変形した敷地であって
もフルにその敷地の有効活用が図れ、従来でき得なかっ
た駐車台数を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す並列二台タイプの中
階スペースを示す平面図である。
【図2】同じく最上階スペースを示す平面図である。
【図3】一階スペースを示す平面図である。
【図4】同じく正面図である。
【図5】本発明の第二実施例を示す並列四台タイプの中
階スペースを示す平面図である。
【図6】同じく最上階スペースを示す平面図である。
【図7】同じく一階スペースを示す平面図である。
【図8】同じく正面図である。
【図9】同じく並列二台タイプを奥行の深い敷地に設置
した場合の中階スペースを示す平面図である。
【図10】同じく最上階スペースを示す平面図である。
【図11】同じく一階スペースを示す平面図である。
【図12】同じくL字形敷地への設置例を示す平面図で
ある。
【図13】ジグザグ形敷地への設置例を示す平面図であ
る。
【図14】二台並列タイプの車の移動を示す正面図であ
る。
【図15】同じく三台並列タイプの車の移動を示す正面
図である。
【符号の説明】
1  駐車パレット 2  駐車ブロック 3  ターンテーブル 4  走行スペース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  昇降ならびに横行可能な駐車パレット
    を所定間隔を隔てて複数台重合並置した駐車ブロックを
    有し、その駐車ブロックの最下段は走行スペースとして
    空けるとともに、前記駐車ブロックを縦並に適宜組み合
    せて配置することを特徴とする立体駐車場の構造。
JP40992290A 1990-12-11 1990-12-11 立体駐車場の構造 Pending JPH04213669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40992290A JPH04213669A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 立体駐車場の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40992290A JPH04213669A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 立体駐車場の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213669A true JPH04213669A (ja) 1992-08-04

Family

ID=18519173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40992290A Pending JPH04213669A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 立体駐車場の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105735707A (zh) 一种新型两层立体车库
CN103161340A (zh) 一种升降机与转运装置分离的立体车库
WO2011126408A2 (ru) Модульная многоярусная роботизированная парковка
US2815133A (en) Stagger stall parking
US1779998A (en) Storage building
JPH04213669A (ja) 立体駐車場の構造
US1800079A (en) Building or garage for stowing motor cars and other vehicles
WO2020024217A1 (zh) 一种利用路面空间的停车系统
JPH02128074A (ja) 片持ち多層パズル駐車装置
CN112227790A (zh) 一种升降双侧横移立体车库
JPS62220667A (ja) 駐車装置
JPH0444763Y2 (ja)
JPH0113152Y2 (ja)
CN112681844B (zh) 多层立体停车系统
US1472031A (en) Garage or other building
US1874649A (en) Garage construction
CN211081184U (zh) 一种立体停车场
JPH0420926Y2 (ja)
JPS6334040Y2 (ja)
JP2586866Y2 (ja) 多段式駐車装置
JP3166052B2 (ja) 地下立体駐車場
JPH05239946A (ja) 立体ガレージ
CN115478724A (zh) 新型自走式钢结构立体车库
JPH071217U (ja) 車両走行路甲板を天板とする、機械式車両収容櫓で、構成する駐車場
JPH07189520A (ja) 二段式駐車装置の構築方法