JPH04213605A - スティパネル橋の斜材の施工方法 - Google Patents

スティパネル橋の斜材の施工方法

Info

Publication number
JPH04213605A
JPH04213605A JP40983290A JP40983290A JPH04213605A JP H04213605 A JPH04213605 A JP H04213605A JP 40983290 A JP40983290 A JP 40983290A JP 40983290 A JP40983290 A JP 40983290A JP H04213605 A JPH04213605 A JP H04213605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tower
cables
girder
diagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40983290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807845B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Imai
義明 今井
Souji Kanai
壮次 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP40983290A priority Critical patent/JP2807845B2/ja
Publication of JPH04213605A publication Critical patent/JPH04213605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807845B2 publication Critical patent/JP2807845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スティパネル橋の斜材
の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】斜張橋やスティパネル橋の施工において
、垂直の塔と水平の主桁間にPC鋼材などの斜材を連結
する方法としては、斜材の一端を主桁又は塔に埋設し、
斜材の他端を塔側又は桁側に貫通して緊張定着する方法
と、斜材の両端を塔と主桁にそれぞれ貫通させて主桁側
または塔側で緊張定着する方法である。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】前記した従来の斜
材の施工技術には次のような問題点がある。 <イ>斜材の一端を桁に埋設し他端を塔側で緊張して定
着する方法にあっては、斜材の埋設端をコンクリート打
設時に同時に埋設しなければならず、しかも斜材の他端
側に斜材の全長を桁上または載置専用の支保工上に展開
しておく必要があり、施工が面倒である。 <ロ>桁の下面で斜材を定着する場合は、桁下に障害物
が存在すると施工が困難を極める。 <ハ>斜材を塔側で緊張定着する場合は、ジャッキの移
動に手数がかかる上に、大規模な設備が必要となる。
【0004】
【本発明の目的】本発明は以上の問題点を解決するため
に成されたもので、その目的とするところは施工性に優
れた、スティパネル橋の斜材の施工方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、塔とこの塔に
一体に張り出す水平桁との間に斜めにコンクリート製の
斜材を連結するスティパネル橋の斜材の施工方法におい
て、塔から張り出した桁にPCケーブルの一端を埋設し
、塔頂部に別途のPCケーブルを摺動自在に挿通し、前
記両PCケーブルの端部間に定着具を介して連結し、定
着具を露出させたままコンクリートを打設して斜材を形
成し、コンクリートの硬化後定着具に定着した一方のP
Cケーブルを緊張して斜材にプレストレスを導入するこ
とを特徴とする。さらに本発明は、PCケーブルの一端
を塔頂部に定着し、塔頂部と水平桁との途上の定着具を
介して一方のPCケーブルを緊張して斜材にプレストレ
スを導入することを特徴とする。
【0006】
【本発明の構成】以下、図面を参照しながら本発明につ
いて説明する。尚、本例においてはPCケーブルを塔に
貫通させて配置するスルー方式を採用してスティパネル
橋を施工する場合について説明する。 <イ>塔、水平桁の施工 図1に示すように公知の施工法で塔1を施工する。この
際図7に示すように塔1の頂部に緩やかな曲率で湾曲し
たサドル管2を埋設しておく。サドル管2は例えば両端
を開放した鋼管などを使用できる。つぎに移動式作業車
3を使用して塔1の左右両側にコンクリートを打設して
水平桁4を順次張り出していく。 <ロ>斜材ステージの構築 水平桁4を一定長だけ張り出したら、図2のように水平
桁4の両側に斜材用のステージ7を構築する。ステージ
7はPCケーブルの架設予定線に沿って組み立てた支保
工などで構成する。 <ハ>桁側PCケーブルの分割配置 水平桁4の張り出し時において、桁用PCケーブル5a
の一端を水平桁4に埋設しておく。桁用PCケーブル5
aはPC鋼より線などで、その埋設端に抵抗板を固定し
て埋設する。桁用PCケーブルの自由端には図8に示す
ようなアンカーヘッド6の挿通孔61に挿通し、楔62
で定着する。アンカーヘッド6は同心円状に二重に挿通
孔61が開設してあり、各挿通孔61は楔62の挿通方
向が内側列と外側列単位でそれぞれ逆になっている。 尚、63は楔62の脱落を防止するセットプレートであ
る。 <ニ>塔側シースの配設 桁用PCケーブル5aのセットが完了したら図3に示す
ように塔1の各サドル管2に長尺のPCケーブル5bを
挿通し、各PCケーブル5bの両端を水平桁4の左右に
案内する。そして図9に示すように各PCケーブル5b
の端をアンカーヘッド6の内側の挿通孔61に挿通し、
両ケーブル5a、5b間を緊張した後コーン64を用い
て定着する。このときPCケーブル5bの定着端は後述
するアンカーヘッド6から緊張分だけ余分に突出させて
おく。これにより、塔1と水平桁4との間に連続したP
Cケーブル5a、5bが架設されたことになる。 <ホ>斜材コンクリートの打設 つぎに図4に示すようにPCケーブル5a、5b群の周
囲に型枠を組み立ててコンクリートを打設してスティパ
ネル8を構築する。この際、連続したPCケーブル5a
、5bのうち少なくとも片方のアンカーヘッド6の周囲
にボックスなどで包囲して、アンカーヘッド6がコンク
リートに埋没しないように配慮する。 <ヘ>PCケーブルの二次緊張 コンクリートの硬化後、図10に示すようにスティパネ
ル8に設けた切欠71内のアンカーヘッド6にカーブチ
ェア65を介してセンターホール型の緊張ジャキ9をセ
ットし、PCストランド5bを把持して緊張する。PC
ケーブル5bの緊張反力はアンカーヘッド6を介してP
Cケーブル5aで支持されるからスティパネル8の途上
において塔1を挟んで両PCケーブル5a、5bを同時
に緊張できる。これにより、スティパネル8に所定のプ
レストレスを導入することができる。また、アンカーヘ
ッド6が露出している間は適時再緊張作業が行える。最
後にスティパネル8の切欠部にコンクリートを充填して
ステージ7を解体して図5に示すスティパネル橋を得る
。尚、両PCケーブル5aに効果的に緊張するにはコン
クリートの打設前にシースを外装してアンボンドタイプ
に構成しておくと良い。また、両PCケーブル5a、5
bを緊張する時期は、水平桁4のカンチレバー施工時、
ステージ7上での施工時、或いは最終緊張時などで行な
い、各部の断面力の調整や水平桁4のレベル調整を行う
【0007】
【他の実施例】前記実施例はPCケーブルを塔に貫通さ
せたスルー方式について説明したが、PCケーブル5b
の一端を塔1の頂部に定着させる方式に採用しても良い
ことはもちろんである。
【0008】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
の効果が得られる。<イ>PCケーブルの緊張作業を作
業環境の良好な桁上で簡易に行える。そのため、桁下に
障害物があっても施工できると共に、緊張用ジャッキの
移動が容易である。<ロ>適時PCケーブルの再緊張を
行える。<ハ>複数に分割したPCケーブル間で緊張す
る方式であるから、塔や桁のコンクリート打設時にPC
ケーブルの全長を配置しておく従来方法と比較してPC
ケーブルの載置が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】  塔の左右に水平桁を張り出す施工方法を示
した説明図
【図2】  水平桁に桁用PCケーブルをセットしたと
きの説明図
【図3】  アンカーヘッドを介して各PCケーブルに
連続性を付与したときの説明図
【図4】  塔と水平桁間にスティパネルを施工すると
きの説明図
【図5】  完成時の全体図
【図6】  PCケーブルの挿通前における塔頂部の部
分断面図
【図7】  PCケーブルを挿通した状態の塔頂部の部
分断面図
【図8】  桁用PCケーブルを定着したアンカーヘッ
ドの断面図
【図9】  両PCケーブルを接続したアンカーヘッド
の断面図
【図10】  PCケーブル緊張時におけるスティパネ
ルの縦断面図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  塔とこの塔に一体に張り出す水平桁と
    の間に斜めにコンクリート製の斜材を連結するスティパ
    ネル橋の斜材の施工方法において塔から張り出した桁に
    PCケーブルの一端を埋設し、塔頂部に別途のPCケー
    ブルを摺動自在に挿通し、前記両PCケーブルの端部間
    に定着具を介して連結し、定着具を露出させたままコン
    クリートを打設して斜材を形成し、コンクリートの硬化
    後定着具に定着した一方のPCケーブルを緊張して斜材
    にプレストレスを導入することを特徴とする、スティパ
    ネル橋の斜材の施工方法。
  2. 【請求項2】  請求項1のPCケーブルの一端を塔頂
    部に定着し、塔頂部と水平桁との途上の定着具を介して
    一方のPCケーブルを緊張して斜材にプレストレスを導
    入することを特徴とする、請求項1のスティパネル橋の
    斜材の施工方法。
JP40983290A 1990-12-12 1990-12-12 スティパネル橋の斜材の施工方法 Expired - Fee Related JP2807845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40983290A JP2807845B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 スティパネル橋の斜材の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40983290A JP2807845B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 スティパネル橋の斜材の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213605A true JPH04213605A (ja) 1992-08-04
JP2807845B2 JP2807845B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=18519110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40983290A Expired - Fee Related JP2807845B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 スティパネル橋の斜材の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807845B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110886223A (zh) * 2019-11-06 2020-03-17 中国铁路设计集团有限公司 一种钢-混凝土组合塔与混凝土箱梁固结的施工方法
CN111551088A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 中钢集团武汉安全环保研究院有限公司 一种独塔单索面预应力斜拉桥精准爆破拆除方法
CN112482239A (zh) * 2020-12-17 2021-03-12 张家港保税区金港建设工程质量检测有限公司 单叶双曲面独柱塔的双幅四索面斜拉桥及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110345890B (zh) * 2019-06-24 2020-12-15 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 一种成桥状态散索鞍位置和锚跨线形的联合确定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110886223A (zh) * 2019-11-06 2020-03-17 中国铁路设计集团有限公司 一种钢-混凝土组合塔与混凝土箱梁固结的施工方法
CN111551088A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 中钢集团武汉安全环保研究院有限公司 一种独塔单索面预应力斜拉桥精准爆破拆除方法
CN112482239A (zh) * 2020-12-17 2021-03-12 张家港保税区金港建设工程质量检测有限公司 单叶双曲面独柱塔的双幅四索面斜拉桥及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807845B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151850A (en) Intermediate anchorage system utilizing splice chuck
US6176051B1 (en) Splice chuck for use in a post-tension anchor system
KR102009134B1 (ko) 장경간 거더교의 시공방법
JPS5869908A (ja) 自由な引張材、特に斜張橋の斜張ケ−ブルを製造し且つ組込むための方法と装置
KR20110111907A (ko) 사장교 주탑쪽의 사장 케이블용 새들 구조체
JPH04213605A (ja) スティパネル橋の斜材の施工方法
JP3924192B2 (ja) 橋梁の上部工と下部工の連結構造及びその施工方法
KR20000014037A (ko) 양방향 트러스를 이용한 구조보강 방법
JP2003138523A (ja) 張弦桁橋の構築方法
KR200184684Y1 (ko) 교량의 부모멘트 방지장치
KR20060057233A (ko) 슬래브 단부 보강이 용이하고 유지보수시 재긴장이 가능한피에스씨 아이빔 및 그 피에스씨 아이빔을 이용한 교량시공·보수 방법
JP2003138517A (ja) プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法
JP2774066B2 (ja) Pc版からなる床スラブ
JP2000104220A (ja) 複合トラス橋の架設方法
JP2734985B2 (ja) 片持式シェッドとその施工方法
KR100442969B1 (ko) 사장 외부케이블을 이용한 손상된 교량에서의 보수보강방법 및 그 장치
KR100530025B1 (ko) 확대된 단면에 프리스트레스를 도입하여 철근 콘크리트구조물의 지지력 보강을 위한 단면 확대 보수보강장치 및이를 이용한 보수보강 시공방법
JP2815129B2 (ja) プレテンションプレキャストコンクリート柱
JPH05209403A (ja) プレストレストコンクリート吊床版橋の架設工法
JP3010355B1 (ja) プレストレスコンクリート床の打ち継ぎ部の施工法
JP2810853B2 (ja) 斜材ケーブルの架設方法
JPH06280339A (ja) Pc版からなる床スラブ
KR20020082966A (ko) 슬라브 거푸집의 설치기능을 가지는 피 에스 씨 교량용빔의 가설방법 및 그 장치
JPH0688349A (ja) Pc梁と柱の接合構造
JPH0782836A (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees