JP2003138517A - プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法 - Google Patents

プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法

Info

Publication number
JP2003138517A
JP2003138517A JP2001337808A JP2001337808A JP2003138517A JP 2003138517 A JP2003138517 A JP 2003138517A JP 2001337808 A JP2001337808 A JP 2001337808A JP 2001337808 A JP2001337808 A JP 2001337808A JP 2003138517 A JP2003138517 A JP 2003138517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
grout
duct
side section
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001337808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832312B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Nishida
吉孝 西田
Tsutomu Sumiya
務 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anderson Technology Corp
Original Assignee
Anderson Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anderson Technology Corp filed Critical Anderson Technology Corp
Priority to JP2001337808A priority Critical patent/JP3832312B2/ja
Publication of JP2003138517A publication Critical patent/JP2003138517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832312B2 publication Critical patent/JP3832312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工作業が容易であり、強度的に優れ、かつ防
錆効果も保証できる分割施工された多径間連続桁構造物
の構造の提供。 【解決手段】一次施工側のプレストレストコンクリート
(PC)桁の後半部の下面に、一端が開口・位置し他端
が隣接する二次施工側のPC桁との接続壁面に開口位置
して埋設された第一のダクトが配備され、同ダクト内
に、二次施工側のPC桁内のプレグラウトPC鋼線から
前方に延出したプレグラウトPC鋼線が貫挿され、そし
て同様に二次施工側のPC桁内に、前記第一のダクトの
一端を固定側定着部としてプレグラウトPC鋼線が緊張
・定着され、以下同様にして、三次施工側、四次施工側
・・・と順次繰り返して分割施工されてなる、PC多径
間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造
において、前記各ダクトと延出プレグラウトPC鋼線と
の間隙に、グラウト材が充填・硬化されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、分割施工される
プレストレストコンクリート(PC)多径間連続桁の桁
部の構造及びその構築方法に関し、特に接続具(カプラ
ー)を不要としたプレストレストコンクリート多径間連
続桁構造物の桁部の構造及びその構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
分割施工でPC多径間連続桁構造を構築する場合、PC
鋼線をカプラーで継ぎ足して順次施工する方式が採用さ
れていた。すなわち、 [第1工程]:一次施工側の施行区間を所要の形状・構造
に枠組み・配筋して製作した後、PC鋼線、定着具、を
配置する。次いで、コンクリートを打設し、所定強度に
達した後、ジャッキを使用してPC鋼線を緊張し、定着
する。 [第2工程]:次に、二次施工側の施行区間を所要の形状
・構造に枠組み・配筋して製作した後、既に緊張定着さ
れた一次施行区間のPC鋼材定着具にカップラーを用い
て二次施工側区間のPC鋼材を接続する。しかる後、コ
ンクリートを打設し、所定強度に達した後、ジャッキを
使用してPC鋼線を緊張し、定着する。 [第3、第4・・工程] 以上と同様の工程を以降の施工
側区間にも順次適用して行うことにより、所要のPC多
径間連続桁構造物を構築する。また、図1に示すごとき
PC鋼材をたすき掛け配置とした多径間連続桁構造物及
びその構築方法で、ダクトは具備しないものも提案され
ていたが、二次施工側区間のプレグラウトPC鋼線の前
方部分が一次施工側区間のプレストレストコンクリート
桁を打設する際に同時に埋設されるため、その際に前記
二次施工側区間のプレグラウトPC鋼材の長い後半部分
も長尾のごとく延出されて放置され、施工作業上非常に
邪魔なものとなる。
【0003】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上記従来技
術の課題を下記構成の「プレストレストコンクリート多
径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁構造及
びその構築方法」によって解決するものである。 [1] 一次施工側区間のプレストレストコンクリート桁
内にプレグラウトPC鋼線が緊張・定着され、同プレス
トレストコンクリート桁の後半部の桁支持接点を越えた
前方位置に、一端が同桁の下面に開口・位置し他端が隣
接する二次施工側区間のプレストレストコンクリート桁
との接続壁面に開口・位置して埋設された第一のダクト
が配備され、同第一のダクト内に、二次施工側区間のプ
レストレストコンクリート桁内のプレグラウトPC鋼線
から前方に延出したプレグラウトPC鋼線が貫挿され、
そして同様に二次施工側区間のプレストレストコンクリ
ート桁内に、前記第一のダクトの一端を固定側定着部と
してプレグラウトPC鋼線が緊張・定着され、また二次
施工側区間のプレストレストコンクリート桁の後半部の
桁支持点を越えた前方位置に、一端が同桁の下面に開口
・位置し他端が隣接する三次施工側区間のプレストレス
トコンクリート桁部との接続壁面に開口・位置して埋設
された第二のダクトが配備され、同第二のダクト内に、
三次施工側区間のプレストレストコンクリート桁内のプ
レグラウトPC鋼線から前方へ延出したプレグラウトP
C鋼線が貫挿され、以下前記と同様にして、三次施工側
区間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して分割施工
されてなる、プレストレストコンクリ−ト多径間連続桁
構造物の分割施工により構成された桁部の構造におい
て、前記各ダクトと延出プレグラウトPC鋼線との間隙
に、グラウト材が充填・硬化されてなることを特徴とす
るプレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分
割施工により構成された桁部の構造。
【0004】[2] 第一、第二・・の各ダクトが、プレ
ストレストコンクリート桁の後半部の桁支持点を越えた
前方位置の下面に設けられた切り欠き部に開口・位置し
他端が隣接する二、三・・次施工側区間の各プレストレ
ストコンクリート桁との接続壁面に開口・位置して埋設
されたものであることを特徴とする前項[1]記載のプレ
ストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工
により構成された桁部の構造。
【0005】[3] ダクトの下方位置部分にグラウト注
入管が分岐して立設され、ダクトの上方位置部分にグラ
ウト排出管が分岐して立設されてなることを特徴とする
前項[1]又は[2]に記載のプレストレストコンクリート
多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の
構造。
【0006】[4] (1)一次施工側区間のプレストレ
ストコンクリート桁構築予定領域に、固定側定着具、一
次施工側区間のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を
配置し、かつ前記予定領域の後半部の桁支持点を越えた
前方位置に、一端が前記予定領域の下壁面に開口・位置
し他端が隣接する二次施工側区間のプレストレストコン
クリート桁との接続壁面に開口・位置する第一のダクト
を配置し、また同ダクトの前方の一端部に定着具を配置
した後、前記予定領域内にコンクリートを打設し、コン
クリートが硬化した後に、プレグラウトPC鋼線を緊張
して定着する第1工程と、(2)二次施工側区間のプレ
ストレストコンクリート桁構築予定領域に、二次施工側
区間のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配置し、
かつ前記第一のダクト内に二次施工側区間のプレグラウ
トPC鋼線から前方に延出させたプレグラウトPC鋼線
延出部を貫挿し、さらに二次施工側区間の前記予定領域
の後半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が前記予
定領域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する三次施工
側区間のプレストレストコンクリート桁との接続壁面に
開口・位置する第二のダクトを配置し、また同ダクトの
前方も一端部に定着具を配置した後、前記予定領域内に
コンクリートを打設し、コンクリートが硬化した後に、
二次施工側区間のプレグラウトPC鋼線を、前記第一の
ダクト定着具を固定側定着具として、緊張して定着する
第2工程と、(3)以下前記と同様にして、三次施工側
区間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して行う第3
工程、第4工程・・・とからなる、プレストレストコン
クリート多径間連続桁構造物のコンクリート桁部の分割
施工による構築方法において、ダクト内にプレグラウト
PC鋼線から前方に延出したプレグラウトPC鋼線を貫
挿した後、同ダクト内壁と前記プレグラウトPC鋼線と
の間隙にグラウト材を充填し、硬化した後プレグラウト
PC鋼線を緊張し、コンクリート桁にプレストレスを導
入することを特徴とするプレストレストコンクリート多
径間連続桁構造物の桁の分割施工による構築方法。
【0007】[5] (1)一次施工側区間のプレストレ
ストコンクリート桁構築予定領域の両端に、一次施工側
区間のプレグラウトPC鋼線の定着具を配置し、かつ前
記予定領域の後半部の桁支持点を越えた前方位置に、一
端が前記予定領域の下壁面に開口・位置し他端が隣接す
る二次施工側区間のプレストレストコンクリート桁との
接続壁面に開口・位置する第一のダクトを配置し、前記
予定領域内にコンクリートを打設し、コンクリートが硬
化した後に、プレグラウトPC鋼線をその両端部から緊
張して定着する第1工程と、(2)二次施工側区間のプ
レストレストコンクリート桁構築予定領域に、二次施工
側区間のプレグラウトPC鋼線を配置し、これを前記第
一のダクト内に延出させ、さらに二次施工側区間の前記
予定領域の後半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端
が前記予定領域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する
三次施工側区間のプレストレストコンクリート桁との接
続壁面に開口・位置する第二のダクトを配置し、前記予
定領域内にコンクリートを打設し、コンクリートが硬化
した後に、二次施工側区間のプレグラウトPC鋼線を、
前記第一のダクトの前端に設けた定着具と三次施工側区
間のプレストレストコンクリート桁に隣接する二次施工
側区間のプレストレストコンクリート桁の接続壁面に設
けた定着具とを用いて、両側から緊張して定着する第2
工程と、(3)以下前記と同様にして、三次施工側区
間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して行う第3工
程、第4工程・・・とからなる、プレストレストコンク
リート多径間連続桁構造物のコンクリート桁部の分割施
工による構築方法において、ダクト内に次の施工側区間
から前方に延出したプレグラウトPC鋼線を貫挿した
後、同ダクトと前記プレグラウトPC鋼線との間隙にグ
ラウト材を充填し、硬化した後プレグラウトPC鋼線を
緊張しコンクリート桁にプレストレスを導入することを
特徴とするプレストレストコンクリート多径間連続桁構
造物の桁の分割施工による構築方法。
【0008】[6] (1)一次施工側区間のプレストレ
ストコンクリート桁構築予定領域に固定側定着具、一次
施工側区間のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配
置し、かつ前記予定領域の後半部の桁支持点を越えた前
方位置に、一端が前記予定領域の下壁面に開口・位置し
他端が隣接する二次施工側区間のプレストレストコンク
リート桁との接続壁面に開口・位置する第一のダクトを
配置し、また同ダクトの前方の一端部に定着具を配置し
た後、前記予定領域内にコンクリートを打設し、コンク
リートが硬化した後に、プレグラウトPC鋼線を緊張し
て定着する第1工程と、(2)二次施工側区間のプレス
トレストコンクリート桁構築予定領域に、二次施工側区
間のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配置し、か
つ前記第一のダクト内に二次施工側区間のプレグラウト
PC鋼線から前方に延出させたプレグラウトPC鋼線延
出部を貫挿し、さらに二次施工側区間の前記予定領域の
後半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が前記予定
領域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する三次施工側
区間のプレストレストコンクリート桁との接続壁面に開
口・位置する第二のダクトを配置し、また同ダクトの前
方も一端部に定着具を配置した後、前記予定領域内にコ
ンクリートを打設し、コンクリートが硬化した後に、二
次施工側区間のプレグラウトPC鋼線を、前記第一のダ
クト定着具を固定側定着具として、緊張して定着する第
2工程と、(3)以下前記と同様にして、三次施工側区
間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して行う第3工
程、第4工程・・・とからなる、プレストレストコンク
リート多径間連続桁構造物のコンクリート桁部の分割施
工による構築方法において、ダクト内に次の施工側区間
から前方に延出したプレグラウトPC鋼線を貫挿し同プ
レグラウトPC鋼線を緊張しコンクリート桁にプレスト
レスを導入した後、同ダクトと前記プレグラウトPC鋼
線との間隙にグラウト材を充填し、硬化させることを特
徴とするプレストレストコンクリート多径間連続桁構造
物の桁の分割施工による構築方法。
【0009】[7] 第一、第二・・の各ダクトが、プレ
ストレストコンクリート桁の後半部の桁支持点を越えた
前方位置の下面に設けられた切り欠き部に開口・位置し
他端が隣接する二、三・・次施工側区間の各プレストレ
ストコンクリート桁との接続壁面に開口・位置して埋設
されることを特徴とする前項[4]〜[6]のいずれか1項
に記載のプレストレストコンクリート多径間連続桁構造
物の桁の分割施工による構築方法。
【0010】[8] ダクトの下方位置部分に、ダクトと
前記プレグラウトPC鋼線との間隙にグラウト材を充填
するためのグラウト注入管が分岐して立設され、また、
ダクトの上方位置部分に、排出管が分岐して立設されて
なることを特徴とする前項[4]〜[7]のいずれか1項に
記載のプレストレストコンクリート多径間連続桁構造物
の桁の分割施工による構築方法。
【0011】[9] 固定側定着具に挿通されたPC鋼材
端部及び緊張側定着具に挿通されたPC鋼材端部の両側
から、PC鋼材を緊張し、定着することを特徴とする前
項[4]〜[8]のいずれか1項に記載のプレストレストコ
ンクリート多径間連続桁構造物の桁の分割施工による構
築方法。
【0012】
【発明の実施の形態】 本発明の実施の形態を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の、プレストコンクリー
ト(PC)多径間連続桁構造物の分割施工により構成さ
れる桁構造の説明図であり、図中、Aは一次施工側区
間、Bは二次施工側区間、Cは三次施工側区間、1は橋
脚、2は固定側定着具、3は緊張側定着具、4は固定側
定着具、5は緊張側定着具、6は固定側定着具、7は緊
張側定着具、10は一次施工側区間のプレストレストコ
ンクリート桁、11は二次施工側区間のプレストレスト
コンクリート桁、12は三次施工側区間のプレストレス
トコンクリート桁、10a,11a,12aはプレグラ
ウトPC鋼線、11a’,12a’はいわば「たすき
状」に延出したプレグラウトPC鋼線の部分、Pは支持
点である。なお、プレグラウトPC鋼線(PC鋼より
線)の構造は、図5にその断面(a)及び一部切り欠き
正面図(b)を示すごときもので、プラスチックシース
(好ましくはポリエチレンシース)100の中にPC鋼
より線110が挿通され、かつ両者の間に数ヶ月〜半年
程度で硬化する樹脂、すなわち遅延硬化型樹脂(特に好
ましくは遅延硬化型エポキシ樹脂)が充填されているも
のである。
【0013】そしてそのPC多径間連続桁構造物の構造
は、図1の説明図に示すごとく、一次施工側区間Aのプ
レストレストコンクリート桁10内にプレグラウトPC
鋼線10aが緊張・定着され、同桁10の後半部の桁支
持点Pを越えた前方位置に、一端が桁下面10Bに開口
・位置し他端が隣接する二次施工側区間Bのプレストレ
ストコンクリート桁11との接続壁面10Aに開口・位
置して埋設された第一のダクト102が配備され、同第
一のダクト102内に、二次施工側区間Bの桁11内の
プレグラウトPC鋼線11aの前方部11a’が延出さ
れて挿入され、前記第一ダクト102の(固定側)定着
部(4)を緊張端として、二次施工側区間Bのプレスト
レストコンクリート桁11内に、プレグラウトPC鋼材
11aが緊張・定着され、また二次施工側区間Bの桁1
1の後半部の桁支持点Pを越えた前方位置に、一端が桁
下面11Bに開口・位置し他端が隣接する三次施工側区
間Cのプレストレストコンクリート桁12との接続壁面
11Aに開口・位置して埋設された第二のダクト112
が配備され、同ダクト112に、三次施工側区間Cの桁
12内のプレグラウトPC鋼線12aの前方部12a’
が延出されて挿入され、前記第二ダクト112の(固定
側)定着部(6)を緊張端として、三次施工側区間Cの
桁12内に、プレグラウトPC鋼材12aが緊張・定着
され、以下前記と同様にして、四次施工側区間、五次施
工側区間・・・と順次繰り返して分割施工されてなる。
【0014】図3は一次施工側区間Aの桁10の後半部
と、それに隣接する二次施工側区間Bの前部付近の詳細
断面図を示すものであり、第一施工側区間の底面10B
に切り欠き部10Dが設けられており(この形成は、例
えば型枠を使用してコンクリートを打設することにより
行われる)、その切り欠き部10Dの内端面に、定着具
の定着板4aが取り付けられ、かつ同内端面と第一施工
側区間の壁面10Aとの間に第2施工側区間BのPC鋼
材11aが挿入される第1のダクト102が配設されて
いる。また、ダクト102の定着板4a側の下方位置部
分にはグラウト注入パイプ8が上方へ向かって分岐・立
設され、また、第一施工側区間の壁面10A側には排出
孔のパイプ9が分岐・立設されている。そして、ダクト
102内には、プレグラウトPC鋼線11aの前方部1
1a’が貫挿され、ダクト102と延出プレグラウトP
C鋼線11a’との間隙には、グラウト注入パイプ8に
より、グラウト材(例えばセメントミルク)Gが注入さ
れ、充填される。なお、壁面10A部の延出プレグラウ
トPC鋼線11a’と第1のダクト102との間の開孔
隙間部には、二次施工側区間Bのコンクリート打設時、
ここからの打設コンクリートの進入を止めるためのゴム
又は樹脂製環状シール体20が嵌挿され、また定着具の
定着板4aの貫通孔と延出プレグラウトPC鋼線11
a’の間にはグラウト材漏れ止め用のシール体21が嵌
挿されている。なお、この図の場合は、ダクト102と
延出プレグラウトPC鋼線11a’との間隙にグラウト
注入パイプ8により、グラウト材(例えばセメントミル
ク)Gが注入され、グラウト排出パイプ9の上方から余
剰のグラウト材が排出することでグラウトが完全に充填
されたことを確認している。次いで、そのグラウト材G
が硬化した段階で、延出プレグラウトPC鋼線11a’
の先端にアンカーソケット等の定着具を装着し、プレグ
ラウトPC鋼線に緊張力を与えることによって、施工側
区間A,Bが一体構造となる。また、グラウト材の硬化
を待って、延出プレグラウトPC鋼線11a’にアンカ
ーソケット等の定着具を装着し、プレグラウトPC鋼線
に緊張力を与えることによって、施工側区間A,Bが一
体構造となる。
【0015】図4は、プレグラウトPC鋼線11aの前
方の延出部11a’が緊張され、定着部(4)にアンカ
ーソケット4bが定着された状態を示す。そしてその
後、第一ダクト102のと延出プレグラウトPC鋼線1
1a’の間隙にグラウトパイプ8によりグラウト材Gが
注入され、グラウト材排出パイプ9の上方から余剰のグ
ラウト材が排出パイプ9のの上方から余剰のグラウト材
Gが排出まで、注入・充填される。図4は、定着具4の
アンカーソケット4bで延出プレグラウトPC鋼線11
a’の前方部が緊締され、かつ延出プレグラウトPC鋼
線11a’及びプレグラウトPC鋼線11aが緊張され
た状態を示している。すなわちこの場合は、延出プレグ
ラウトPC鋼線11a’の先端を定着板4a及びアンカ
ーソケット4bで定着し、その後、二次施工側区間Bか
らプレグラウトPC鋼線11aを緊張して、その延出プ
レグラウトPC鋼線11a’と共に緊張し、そしてその
後、ダクト102と延出プレグラウトPC鋼線11a’
との間隙にグラウト注入パイプ8により、グラウト材G
が注入され、グラウト排出パイプ9の上方から余剰のグ
ラウト材が少し排出されるまで、注入・充填される。
【0016】次ぎに多径間連続桁構造物のコンクリート
桁部の分割施工による構築方法を、図2に基づいて説明
する。 第1工程:(A)図に示すごとく、一次施工側区間Aの
プレストレストコンクリート桁10構築予定領域に固定
側定着具2、一次施工側区間のプレグラウトPC鋼線1
0a、緊張側定着具3を配置し、かつ前記予定領域の後
半部の桁支持点Pを越えた前方位置に、一端が前記予定
領域の下壁面10Bに開口・位置し他端が隣接する二次
施工側区間Bのプレストレストコンクリート桁11との
接続壁面10Aに開口・位置する第一のダクト102を
配置し、また同ダクト102の一端部に固定側定着具4
を配置する。次いで、前記予定領域内にコンクリートを
打設し、コンクリートが硬化した後に、プレグラウトP
C鋼線10aをジャッキを使用して緊張し、定着する。
【0017】第2工程:二次施工側区間Bのプレストレ
ストコンクリート桁11構築予定領域に、二次施工側区
間BのプレグラウトPC鋼線11a、緊張側定着具5を
配置し、かつ前記第一のダクト102内に二次施工側区
間BのプレグラウトPC鋼線11aから前方に延出させ
たプレグラウトPC鋼線延出部11a’を貫挿し、さら
に二次施工側区間Bの前記予定領域の後半部の桁支持点
Pを越えた前方位置に、一端が前記予定領域の下壁面1
1Bに開口・位置し他端が隣接する三次施工側区間Cの
プレストレストコンクリート桁12との接続壁面11A
に開口・位置する第二のダクト112を配置し、また同
ダクト112の一端部に固定側定着具6を配置する。次
いで、前記予定領域内にコンクリートを打設し、コンク
リートが硬化した後に、二次施工側区間Bのプレグラウ
トPC鋼線11aを、前記第一のダクトの定着具4を固
定側定着具として、ジャッキを使用して緊張し、定着す
る。
【0018】第3工程、第4・・・工程:以下前記と同
様にして、三次施工側区間、四次施工側区間・・・と順
次繰り返して行う第3工程、第4工程・・・を行う。
【0019】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の分割施工された
多径間連続桁構造物の構造及びその構築方法によれば、
一次施工側区間のプレストレストコンクリート桁構築予
定領域に第一のダクトを配置されているため、一次施工
側区間の施工時において二次施工側区間のプレグラウト
PC鋼線の後半部分が長尾のごとく延出されて放置され
ることがなく、その結果一次施工側区間の施工作業が容
易となる。以下同様にして、二次側、三次施工側区間も
施工作業が容易となるものである。そして、ダクトと延
出プレグラウトPC鋼線との間隙にはグラウト材Gが充
填・硬化されているため、その間隙部は周囲のプレスト
レストコンクリート桁材と強度的に同等であり、かつ防
錆効果も保証できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のPC多径間連続桁構造物の分割施工に
より構成された構造の説明図、
【図2】本発明方法により多径間連続桁構造物を分割施
工する説明図、
【図3】本発明に係る一次施工側区間の後半部と、それ
に隣接する二次施工側区間の前部付近の詳細図、
【図4】本発明に係る一次施工側区間のプレストレスト
コンクリート桁の後半部と、それに隣接する二次施工側
区間の前部付近の詳細断面図、
【図5】本発明に係るプレグラウトPC鋼線(PC鋼よ
り線)の構造図、
【符号の説明】
1:橋脚、 2、4、6:固定側定着具
(固定側定着部)、3、5、7:緊張側定着具、4a:
定着板、4b:アンカーソケット、8:グラウト注入パ
イプ、 9:空気抜きパイプ、10:一次施工側区間の
プレストレストコンクリート桁、11:二次施工側区間
のプレストレストコンクリート桁、12:三次施工側区
間のプレストレストコンクリート桁、10a,11a,
12a:プレグラウトPC鋼線、11a’,12a’:
延出したプレグラウトPC鋼線、(プレグラウトPC鋼
線の前方部) 102:第一のダクト、112:第二のダクト、10
A:接続壁面、10B:桁下面、10D:切り欠き部、
20:環状シール体、21:グラウト材漏れ止め用のシ
ール体 102,112,122:ダクト 100:ポリエチレンシース 110:PC鋼より線 120:遅延硬化型エポキシ樹脂 A:一次施工側区間、B:二次施工側区間、C:三次施
工側区間、G:グラウト材 P:桁支持点

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次施工側区間のプレストレストコンク
    リート桁内にプレグラウトPC鋼線が緊張・定着され、
    同プレストレストコンクリート桁の後半部の桁支持点を
    越えた前方位置に、一端が同桁の下面に開口・位置し他
    端が隣接する二次施工側区間のプレストレストコンクリ
    ート桁との接続壁面に開口・位置して埋設された第一の
    ダクトが配備され、同第一のダクト内に、二次施工側区
    間のプレストレストコンクリート桁内のプレグラウトP
    C鋼線から前方に延出したプレグラウトPC鋼線が貫挿
    され、そして同様に二次施工側区間のプレストレストコ
    ンクリート桁内に、前記第一のダクトの一端を固定側定
    着部としてプレグラウトPC鋼線が緊張・定着され、ま
    た二次施工側区間のプレストレストコンクリート桁の後
    半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が同桁の下面
    に開口・位置し他端が隣接する三次施工側区間のプレス
    トレストコンクリート桁部との接続壁面に開口・位置し
    て埋設された第二のダクトが配備され、同第二のダクト
    内に、三次施工側区間のプレストレストコンクリート桁
    内のプレグラウトPC鋼線から前方へ延出したプレグラ
    ウトPC鋼線が貫挿され、以下前記と同様にして、三次
    施工側区間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して分
    割施工されてなる、プレストレストコンクリ−ト多径間
    連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造に
    おいて、前記各ダクトと延出プレグラウトPC鋼線との
    間隙に、グラウト材が充填・硬化されてなることを特徴
    とするプレストレストコンクリート多径間連続桁構造物
    の分割施工により構成された桁部の構造。
  2. 【請求項2】第一、第二・・の各ダクトが、プレストレ
    ストコンクリート桁の後半部の桁支持点を越えた前方位
    置の下面に設けられた切り欠き部に開口・位置し他端が
    隣接する二、三・・次施工側区間の各プレストレストコ
    ンクリート桁との接続壁面に開口・位置して埋設された
    ものであることを特徴とする請求項1記載のプレストレ
    ストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により
    構成された桁部の構造。
  3. 【請求項3】ダクトの下方位置部分にグラウト注入管が
    分岐して立設され、ダクトの上方位置部分にグラウト排
    出管が分岐して立設されてなることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のプレストレストコンクリート多径間連
    続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造。
  4. 【請求項4】(1)一次施工側区間のプレストレストコ
    ンクリート桁構築予定領域に、固定側定着具、一次施工
    側区間のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配置
    し、かつ前記予定領域の後半部の桁支持点を越えた前方
    位置に、一端が前記予定領域の下壁面に開口・位置し他
    端が隣接する二次施工側区間のプレストレストコンクリ
    ート桁との接続壁面に開口・位置する第一のダクトを配
    置し、また同ダクトの前方の一端部に定着具を配置した
    後、前記予定領域内にコンクリートを打設し、コンクリ
    ートが硬化した後に、プレグラウトPC鋼線を緊張して
    定着する第1工程と、(2)二次施工側区間のプレスト
    レストコンクリート桁構築予定領域に、二次施工側区間
    のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配置し、かつ
    前記第一のダクト内に二次施工側区間のプレグラウトP
    C鋼線から前方に延出させたプレグラウトPC鋼線延出
    部を貫挿し、さらに二次施工側区間の前記予定領域の後
    半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が前記予定領
    域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する三次施工側区
    間のプレストレストコンクリート桁との接続壁面に開口
    ・位置する第二のダクトを配置し、また同ダクトの前方
    も一端部に定着具を配置した後、前記予定領域内にコン
    クリートを打設し、コンクリートが硬化した後に、二次
    施工側区間のプレグラウトPC鋼線を、前記第一のダク
    ト定着具を固定側定着具として、緊張して定着する第2
    工程と、(3)以下前記と同様にして、三次施工側区
    間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して行う第3工
    程、第4工程・・・とからなる、プレストレストコンク
    リート多径間連続桁構造物のコンクリート桁部の分割施
    工による構築方法において、ダクト内にプレグラウトP
    C鋼線から前方に延出したプレグラウトPC鋼線を貫挿
    した後、同ダクト内壁と前記プレグラウトPC鋼線との
    間隙にグラウト材を充填し、硬化した後プレグラウトP
    C鋼線を緊張し、コンクリート桁にプレストレスを導入
    することを特徴とするプレストレストコンクリート多径
    間連続桁構造物の桁の分割施工による構築方法。
  5. 【請求項5】(1)一次施工側区間のプレストレストコ
    ンクリート桁構築予定領域の両端に、一次施工側区間の
    プレグラウトPC鋼線の定着具を配置し、かつ前記予定
    領域の後半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が前
    記予定領域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する二次
    施工側区間のプレストレストコンクリート桁との接続壁
    面に開口・位置する第一のダクトを配置し、前記予定領
    域内にコンクリートを打設し、コンクリートが硬化した
    後に、プレグラウトPC鋼線をその両端部から緊張して
    定着する第1工程と、(2)二次施工側区間のプレスト
    レストコンクリート桁構築予定領域に、二次施工側区間
    のプレグラウトPC鋼線を配置し、これを前記第一のダ
    クト内に延出させ、さらに二次施工側区間の前記予定領
    域の後半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が前記
    予定領域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する三次施
    工側区間のプレストレストコンクリート桁との接続壁面
    に開口・位置する第二のダクトを配置し、前記予定領域
    内にコンクリートを打設し、コンクリートが硬化した後
    に、二次施工側区間のプレグラウトPC鋼線を、前記第
    一のダクトの前端に設けた定着具と三次施工側区間のプ
    レストレストコンクリート桁に隣接する二次施工側区間
    のプレストレストコンクリート桁の接続壁面に設けた定
    着具とを用いて、両側から緊張して定着する第2工程
    と、(3)以下前記と同様にして、三次施工側区間、四
    次施工側区間・・・と順次繰り返して行う第3工程、第
    4工程・・・とからなる、プレストレストコンクリート
    多径間連続桁構造物のコンクリート桁部の分割施工によ
    る構築方法において、ダクト内に次の施工側区間から前
    方に延出したプレグラウトPC鋼線を貫挿した後、同ダ
    クトと前記プレグラウトPC鋼線との間隙にグラウト材
    を充填し、硬化した後プレグラウトPC鋼線を緊張しコ
    ンクリート桁にプレストレスを導入することを特徴とす
    るプレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の桁
    の分割施工による構築方法。
  6. 【請求項6】(1)一次施工側区間のプレストレストコ
    ンクリート桁構築予定領域に固定側定着具、一次施工側
    区間のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配置し、
    かつ前記予定領域の後半部の桁支持点を越えた前方位置
    に、一端が前記予定領域の下壁面に開口・位置し他端が
    隣接する二次施工側区間のプレストレストコンクリート
    桁との接続壁面に開口・位置する第一のダクトを配置
    し、また同ダクトの前方の一端部に定着具を配置した
    後、前記予定領域内にコンクリートを打設し、コンクリ
    ートが硬化した後に、プレグラウトPC鋼線を緊張して
    定着する第1工程と、(2)二次施工側区間のプレスト
    レストコンクリート桁構築予定領域に、二次施工側区間
    のプレグラウトPC鋼線、緊張側定着具を配置し、かつ
    前記第一のダクト内に二次施工側区間のプレグラウトP
    C鋼線から前方に延出させたプレグラウトPC鋼線延出
    部を貫挿し、さらに二次施工側区間の前記予定領域の後
    半部の桁支持点を越えた前方位置に、一端が前記予定領
    域の下壁面に開口・位置し他端が隣接する三次施工側区
    間のプレストレストコンクリート桁との接続壁面に開口
    ・位置する第二のダクトを配置し、また同ダクトの前方
    も一端部に定着具を配置した後、前記予定領域内にコン
    クリートを打設し、コンクリートが硬化した後に、二次
    施工側区間のプレグラウトPC鋼線を、前記第一のダク
    ト定着具を固定側定着具として、緊張して定着する第2
    工程と、(3)以下前記と同様にして、三次施工側区
    間、四次施工側区間・・・と順次繰り返して行う第3工
    程、第4工程・・・とからなる、プレストレストコンク
    リート多径間連続桁構造物のコンクリート桁部の分割施
    工による構築方法において、ダクト内に次の施工側区間
    から前方に延出したプレグラウトPC鋼線を貫挿し同プ
    レグラウトPC鋼線を緊張しコンクリート桁にプレスト
    レスを導入した後、同ダクトと前記プレグラウトPC鋼
    線との間隙にグラウト材を充填し、硬化させることを特
    徴とするプレストレストコンクリート多径間連続桁構造
    物の桁の分割施工による構築方法。
  7. 【請求項7】 第一、第二・・の各ダクトが、プレスト
    レストコンクリート桁の後半部の桁支持点を越えた前方
    位置の下面に設けられた切り欠き部に開口・位置し他端
    が隣接する二、三・・次施工側区間の各プレストレスト
    コンクリート桁との接続壁面に開口・位置して埋設され
    ることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載
    のプレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の桁
    の分割施工による構築方法。
  8. 【請求項8】ダクトの下方位置部分に、ダクトと前記プ
    レグラウトPC鋼線との間隙にグラウト材を充填するた
    めのグラウト注入管が分岐して立設され、また、ダクト
    の上方位置部分に、排出管が分岐して立設されてなるこ
    とを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載のプ
    レストレストコンクリート多径間連続桁構造物の桁の分
    割施工による構築方法。
  9. 【請求項9】固定側定着具に挿通されたPC鋼材端部及
    び緊張側定着具に挿通されたPC鋼材端部の両側から、
    PC鋼材を緊張し、定着することを特徴とする請求項4
    〜8のいずれか1項に記載のプレストレストコンクリー
    ト多径間連続桁構造物の桁の分割施工による構築方法。
JP2001337808A 2001-11-02 2001-11-02 プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法 Expired - Fee Related JP3832312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337808A JP3832312B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337808A JP3832312B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138517A true JP2003138517A (ja) 2003-05-14
JP3832312B2 JP3832312B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=19152396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337808A Expired - Fee Related JP3832312B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832312B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265976A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oriental Construction Co Ltd 波形鋼板ウェブuコンポ橋およびその構築方法
CN1710207B (zh) * 2005-07-11 2010-11-03 上海市政工程设计研究院 一种钢绞线后张预应力孔道压浆方法
CN108532969A (zh) * 2018-05-31 2018-09-14 重庆建工集团股份有限公司 一种加载孔预埋件的型钢支撑装置及其施工方法
CN112012112A (zh) * 2020-09-15 2020-12-01 中铁二十三局集团第三工程有限公司 一种波形钢腹板现浇悬臂箱梁异步挂篮施工方法
CN114016405A (zh) * 2021-11-26 2022-02-08 中铁二局集团有限公司 一种斜拉桥塔柱索导管的安装方法
CN114033102A (zh) * 2021-12-20 2022-02-11 中国建筑第八工程局有限公司 大跨度预应力梁结构及其施工方法
CN115404759A (zh) * 2022-08-23 2022-11-29 北京城建设计发展集团股份有限公司 一种采用先后张预应力混合施工的混凝土u形梁

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265976A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oriental Construction Co Ltd 波形鋼板ウェブuコンポ橋およびその構築方法
CN1710207B (zh) * 2005-07-11 2010-11-03 上海市政工程设计研究院 一种钢绞线后张预应力孔道压浆方法
CN108532969A (zh) * 2018-05-31 2018-09-14 重庆建工集团股份有限公司 一种加载孔预埋件的型钢支撑装置及其施工方法
CN112012112A (zh) * 2020-09-15 2020-12-01 中铁二十三局集团第三工程有限公司 一种波形钢腹板现浇悬臂箱梁异步挂篮施工方法
CN114016405A (zh) * 2021-11-26 2022-02-08 中铁二局集团有限公司 一种斜拉桥塔柱索导管的安装方法
CN114033102A (zh) * 2021-12-20 2022-02-11 中国建筑第八工程局有限公司 大跨度预应力梁结构及其施工方法
CN115404759A (zh) * 2022-08-23 2022-11-29 北京城建设计发展集团股份有限公司 一种采用先后张预应力混合施工的混凝土u形梁
CN115404759B (zh) * 2022-08-23 2023-06-09 北京城建设计发展集团股份有限公司 一种采用先后张预应力混合施工的混凝土u形梁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832312B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2948995A (en) Connections between reinforced, precast concrete structures and method of making same
KR102009134B1 (ko) 장경간 거더교의 시공방법
KR20070083474A (ko) 전단력 보강 구조 및 전단력 보강부재
KR20090127077A (ko) 프리스트레스 강선 정착 장치
KR100388078B1 (ko) 교량 보수 보강장치 및 그 공법
JP2003138517A (ja) プレストレストコンクリート多径間連続桁構造物の分割施工により構成された桁部の構造及びその構築方法
JP2009041271A (ja) 橋梁の施工方法
KR101157607B1 (ko) 하부플랜지케이싱콘크리트의 양단부에 프리스트레스미도입부를 설치한 프리스트레스트강합성거더와 이의 제작방법 및 이를 이용한 라멘구조체와 이의 시공방법
KR20000007940A (ko) 교량상부구조의 연속화공법
JP2003306908A (ja) 橋梁の上部工と下部工の連結構造及びその施工方法
JPH05340031A (ja) プレストレストコンクリート桁及びその製造方法
KR20060057233A (ko) 슬래브 단부 보강이 용이하고 유지보수시 재긴장이 가능한피에스씨 아이빔 및 그 피에스씨 아이빔을 이용한 교량시공·보수 방법
US20150176276A1 (en) Post-tension concrete leave out splicing system and method
KR20010064555A (ko) 교량의 부모멘트 방지장치 및 그 공법
KR100530025B1 (ko) 확대된 단면에 프리스트레스를 도입하여 철근 콘크리트구조물의 지지력 보강을 위한 단면 확대 보수보강장치 및이를 이용한 보수보강 시공방법
CN220521974U (zh) 装配式电箱预留模具
KR100406883B1 (ko) 가설용 강재정착장치가 설치된 피에스씨 빔을 이용한 교량가설공법
KR100420012B1 (ko) 구분 제작된 상이한 길이를 갖는 빔을 이용한 교량 및 그연속화 시공방법
JPH07292857A (ja) 継手用異形鋼管を有するpc部材及びその接続方法
KR102463636B1 (ko) 두부 커팅 pc말뚝의 외측보강구조
PL209884B1 (pl) Łącznik dla prefabrykowanego elementu łączonego z fragmentem budynku, zespół łączników dla prefabrykowanego elementu łączonego z fragmentem budynku, prefabrykowany element i sposób łączenia prefabrykowanego elementu z fragmentem budynku
CN115094778B (zh) 一种通过有粘结预应力筋及钢筋连接预制t型墩的方法
JPH07292770A (ja) 隅柱と梁の接続構造
JP3793634B2 (ja) 超遅延コンクリートによる応力緩衝工法
KR101386960B1 (ko) 프리스트레스트 pc보유닛의 저모멘트존 연결구조 및 이의 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees