JPH04211084A - イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法 - Google Patents

イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法

Info

Publication number
JPH04211084A
JPH04211084A JP3034818A JP3481891A JPH04211084A JP H04211084 A JPH04211084 A JP H04211084A JP 3034818 A JP3034818 A JP 3034818A JP 3481891 A JP3481891 A JP 3481891A JP H04211084 A JPH04211084 A JP H04211084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
salt
general formula
pyridazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3034818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040182B2 (ja
Inventor
Akio Miyake
三宅 昭夫
Yasuko Ashida
康子 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH04211084A publication Critical patent/JPH04211084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040182B2 publication Critical patent/JP3040182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は新規なイミダゾピリダ
ジン誘導体、その用途及び製造法に関する。 [0002] この発明のイミダゾピリダジン誘導体は
、抗アレルギー作用、抗炎症作用及び抗PAF (血小
板活性化因子)作用を有し、気管支痙彎や気管支収縮を
抑制することにより抗喘息剤として有用である。 [0003]
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】イミダゾ
[1,2−bl ピリダジン化合物が抗血栓および心臓
血管系作用特に強心作用を示すことが、特開昭61−1
52684号に開示されている。しかし、抗アレルギー
作用、抗炎症及び抗PAF作用を示すイミダゾ[1,2
−b]ピリダジン化合物は報告されていない。一方、多
種類の抗喘息剤が市販されているが、今日なお効果的な
抗喘息剤の開発が望まれている。 [0004]本発明者らは、イミダゾ[1,2−blピ
リダジンの6位の化学修飾について鋭意研究を行った結
果、今迄、イミダゾ[1,2−blピリダジン化合物に
おいて報告されていない抗アレルギー、抗炎症及び抗P
AF作用を示す新規なイミダゾ[1,2−b]ピリダジ
ン化合物を見出した。更にこれらは、気管支痛撃と気管
支収縮を抑制することから抗喘息剤として有用であるこ
とも分かり本発明を完成するに至った。 [0005]
【課題を解決するための手段】この発明によれば、一般
式(■): [0006]
【化8】 (I) [式中、RLは置換基を有していてもよい低級アルキル
基またはハロゲン原子を、R2及びR3はそれぞれ独立
して、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキ
ル基、シクロアルキル基あるいは置換基を冑していても
よいフェニル基を、またはR2とR3とは、それらの結
合する窒素原子とともに、置換基を有していてもよい複
素環を形成してもよく、Xは酸素原子またはs(o)w
(kは0ないし2)を、基つ)は置換基を有していても
よい2価の3〜7員の同素環または複素環基を、m’及
びmtは0ないし4を、nはOまたは1を意味するコ で表わされるイミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物
またはその塩が提供される。 [0007]さらに上記化合物の製造法及びそれらを含
有する医薬組成物が提供される。一般式(I)の化合物
が不斉炭素を含有する場合、光学活性化合物及びラセミ
体混合物もこの発明に含まれる。 [0008]本明細書中で用いた用語“低級アルキル基
″とは、炭素原子1〜6個を含有し、直鎖状もしくは分
枝状のアルキル基を意味する。その具体例としては、メ
チル、エチル、n−プロピル、■−プロピル、n−ブチ
ル、1−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n
−ヘキシル等が用いられる。 [0009]用語“シクロアルキル基″は、炭素原子3
〜6個を含有するシクロアルキル基を意味する。その具
体例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル等が用いられる。 [00101置換基を有していてもよい低級アルキル基
の置換基としては、ヒドロキシ、アミノ、モノ低級アル
キルアミノ(たとえばメチルアミノ、エチルアミノ等の
炭素数1〜4のアルキルアミノ等)、低級アルコキシ(
たとえばメトキシ、エトキシ等の炭素数1〜4のアルコ
キシ等)、ハロゲン等から選ばれた1ないし4個が用い
られる。置換基を有していてもよいフェニル基の置換基
としては、アミノ、モノもしくはジ低級アルキルアミノ
(たとえばジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジーC
1−4アルキルアミノ等)、低級アルコキシ(たとえば
メトキシ、エトキシ等の炭素数1〜4のアルコキシ等)
、ハロゲン等から選ばれた1ないし5個が用いられる。 [00111ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素
、ヨウ素が用いられる。 [0012] R2とR3が、それらの結合する窒素原
子とともに複素環を形成した場合、その複素環は、少な
くとも1個の窒素原子と、任意に酸素原子及び/または
硫黄原子を含有する4〜7員環を意味する。通常5〜6
員環が好ましい。5〜6員環の具体例としては、ピロリ
ジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ、ホモピペ
ラジノ等が用いられる。これらの5〜6員環は、低級ア
ルキル基及びフェニル基上の置換基として、上に例示さ
れたもので1ないし5個置換されていてもよい。 [00131R+の好ましい例は、例えば水素原子等で
ある。R2及びR3の好ましい例は、例えば水素原子等
である。Xの好ましい例は、酸素原子または硫黄原子で
ある。ml及びm2の好ましい例は、たとえば1〜3で
ある。 [0014]
【化9】 ← に関しては、置換基を有していてもよい2価の3〜7員
の同素環または複素環基であって、同素環基には、単環
式の飽和または不飽和のC3−7の炭化水素基を、また
複素環基には、環の構成原子として少なくとも1個の酸
素原子、硫黄原子又は窒素原子を含有する3〜7員の複
素環基が含まれる。これらの基は、環構成の1つの炭素
原子に結合する2つの水素原子又は環構成の2つの炭素
原子に結合するそれぞれ1つの水素原子を除去した2価
の基が形成されていてもよい。 [0015]同素環基の例としては、たとえばシクロプ
ロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘキサジ
:エン、ベンゼン等のC3づ単環式炭化水素の1又は2
個の原子より2個の水素原子を除去して得られる2価の
基であり、具体的には [0016]
【化10】 等が用いられる。 [0017]複素環基の例としては、たとえばオキセタ
ン、テトラヒドロフラン、フラン、ジヒドロチオフェン
、テトラヒドロチオフェン、チオフェン、アセチジン、
テトラヒドロピロール、ピロール、テトラヒドロピラン
、ピラン、チオピラン、テトラヒドロピリジン、ピリジ
ン、チアゾール、イミダゾール、ピリミジン等のS、 
N、 0を1〜4個含有する3〜7員の飽和又は不飽和
複素環の1又は2個の原子より2個の水素原子を除去し
て得られる2価の基であり、具体的には[0018]
【化11】 等が用いられる。 [0019]上記の同素環又は複素基における置換基と
しては、置換基を有していてもよい低級アルキル基、ア
ミノ基、置換アミノ基、アミド基、置換アミド基、ヒド
ロキシ基、低級アルコキシ基(たとえばメトキシ、エト
キシ等の01−4アルコキシ基等)及びハロゲン原子(
CI、 Br、  I、 F)から選ばれた1〜5個が
用いられる。ここで、置換基を有していてもよい低級ア
ルキル基とは、R1での対応する例示のものが含まれる
。置換アミノ基としては、たとえばメチルアミノ、エチ
ルアミノ、プロピルアミノ等のモノ−C1−4アルキル
アミノ。 ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等のジーC1−4アル
キルアミノ、ピロリジノ、モルホリノ、ピペラジノ等の
5〜7員環状アミノ等が用いられる。置換アミドとして
はアセトアミド、プロピオアミド、ブチルアミド等のC
1−4アシルアミドが用いられる。
【0020】化合物(I)またはその塩の好ましい例と
しては、たとえば式 %式%]
【12】 (1) (式中、基會は3〜6員のシクロアルキレン基、m3と
m4は1〜2を意味する6) で表わされる化合物又はその塩あるいは式%式%]
【13】 (■す (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を、基金は
【)ま
たは=1を他の記号ば式(1′)と同意義を意味する。 、) で表わされる化合物又はその塩等があg。 [0023] この発明の化合物(I)またはその塩は
、A)一般式(II)  : [0024] 【化14】 (II) (式中、各記号は一般式(I)での定義と同じ)の化合
物またはその塩と一般式(III)  :[0025]
【化15】 (111) (式中、各記号は一般式(I)の定義と同じ、但しYは
反応性基を意味する)の化合物またはその塩とを反応さ
せることにより得られる。 [00261式(III)のYにおける反応性基として
は、たとえばハロゲン(例、塩素、臭素、ヨウ素)、C
6−10アリールスルホニルオキシ(例、ベンゼンスル
ホニルオキシ、p−トリルスルホニルオキシ)、Cl−
4アルキルスルホニルオキシ(例、メタンスルホニルオ
キシ)などが用いられる。また、本反応は塩基の存在下
に縮合させて行うのがよく、この様な塩基としては、た
とえば水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化
アルカリ金属、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシドなどのアルカリ金属アルコキシド、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどの水酸化物、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウムなどの炭酸塩等が用いられる。 [0027]本反応は、メタノール、エタノールのよう
なアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフランのよ
うなエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンのよう
な芳香族炭化水素類、アセトニトリル等のニトリル類、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミ
ド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類などの
不活性溶媒中で行われる。反応温度は、10〜200℃
、好ましくは50〜100℃で、反応時間は、30分か
ら24時間、好ましくは1〜6時間である。反応生成物
は、公知の手段、たとえば溶媒抽出、液性変換、転溶、
塩析、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどによって
単離精製することができる。 (00281更に、この発明の化合物(I)またはその
塩は、B)一般式(IV)  : [0029]
【化16】 (IV) (式中、R1、nは一般式(I)での定義と同じ、Zは
反応性基を意味する)の化合物またはその塩と、一般式
(): %式%
【17] () (式中、各記号は一般式(I)での定義と同じ)の化合
物またはその塩とを反応させることにより得ることがで
きる。 [0031]本反応は塩基の存在下縮合させることによ
り有利に進行させることができる。 (00321式(mのZにおける反応性基、縮合反応に
用いられる塩基は、たとえば上記の方法A)で述べたも
のと同一のもの等がそれぞれ適用できる。 【0033】本反応は、メタノール、エタノールのよう
なアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフランのよ
うなエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンのよう
な芳香族炭化水素類、アセトニトリル等のニトリル類、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミ
ド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類などの
不活性溶媒中で行うのがよい。反応温度は、10〜20
0℃、好ましくは50〜150℃である。反応は、30
分から24時間、好ましくは1〜10時間行われる。反
応生成物は、公知の手段、たとえば溶媒抽出、液性変換
、転溶、塩析、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなど
によって単離精製することができる。 (00341更に、化合物(I)またはその塩は、C)
一般式(VI)  : [0035]
【化18】 (Vl) (式中、各記号は一般式(I)における定義と同じ、但
しWはハロゲン原子を意味する)の化合物またはその塩
と、一般式(VII)  : [0036]
【化19】 (VII) (式中、R2とR3は一般式(I)における定義と同じ
)で表わされるアミンまたはその塩とを反応させること
により得ることができる。 [0037]本反応は、メタノール、エタノール等のア
ルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、ジクロルメタン、クロロホルム等のハロゲン炭
化水素、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスル
ホキシド等スルホキシド類等の不活性溶媒中で行うのが
よい。反応温度は、−20〜100℃、好ましくは一1
0〜50℃である。反応は、30分から5時間、好まし
くは1〜3時間行なう。反応生成物は、公知の手段、た
とえば溶媒抽出、液性変換、転溶、塩析、晶出、再結晶
、クロマトグラフィーなどによって単離精製することが
できる。 [0038]次に上記の反応によって得られる化合物(
I)は、所望ならば常法に従って、その塩に変換するこ
とができる。 [0039] この発明の化合物(I)の塩としては、
通常の生理学的に許容される塩が適しており、例えば、
塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸との塩、メタンスルホ
ン酸、p−トリルスルホン酸、フマール酸、乳酸、クエ
ン酸、酒石酸などの有機酸との塩が用いられる。
【0040】なお、化合物(I)を製造するのに用いる
原料化合物(II)、(III)、(IV)、(V)、
(VI)及び(VII)の塩としても上記(I)で述べ
たような塩が用いられる。 [00411上記の化合物(I)の製造法において用い
られる原料化合物中、化合物(II)は、たとえば下記
の参考例1に記載の方法あるいはそれに準じた方法等に
より合成できる。化合物(III)は、たとえばケミッ
シェベリヒテ(Chem、Ber、)、 91巻、21
30頁(1958年)、ジャーナル オブ オルガニッ
ク ケミストリー〇、 Org、 Chem、)52巻
、2162頁(1987)、特開昭62−48687号
等に記載の方法あるいはそれに準じた方法または参考例
2に記載の方法あるいはそれに準じた方法により合成で
きる。 [0042]化合物(IV)は、たとえばテトラヘドロ
ン(Tetrahedron) 24.239.196
8年に記載の方法またはそれに準じた方法により合成で
きる。 [0043]一般式(V)で示される化合物は、たとえ
ば一般式(III)の化合物の反応性基Yを公知の方法
によりメルカプト基あるいは水酸基に変換すること等に
より合成される。更にX=oの化合物(V)の場合には
、たとえば文献公知Q、 Org、 Chem、、 2
41839.1960年)の出発原料(VIII)から
次の反応式で示す方法またはそれに準じた方法によって
も合成される。 [0044]
【化20】 (式中、各記号は前記の定義と同じ、Acはアセチル基
を示す。)化合物(VI)は、たとえば化合物(II)
又はその塩と式 %式%]
【21】 ) (式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表わされる
化合物とを反応させるか、あるいは化合物(IV)また
はその塩と式 %式%]
【22】 () (式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表わされる
化合物とを反応させる等により合成することができる。 [0047]更に、この発明の化合物(I)またはその
生理学的に許容される塩を人等の哺乳動物に対して安全
な抗喘息剤として使用する場合、その投与量は、年令、
体重、症状、投与経路、投与回数等により異なるが、1
日当り0.1〜100mg/Kg、好ましくは1〜50
mg/Kgを1日2〜3回に分割して投与するのがよい
。投与経路は経口、非経口のいずれでもよい。 [0048] この発明の化合物(I)は原末のままで
もよいが、通常製剤用担体と共に調製された形で投与さ
れる。その具体例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤
、細粒剤、散剤、シロップ剤、注射剤、吸入剤等が用い
られる。これらの製剤は常法に従って調製される。経口
用製剤担体としては、デンプン、マンニット、結晶セル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の製
剤分野において常用されている物質が用いられる。注射
用担体としては、蒸留水、生理食塩水、グルコース溶液
、輸液剤等か用いられる。その他製剤一般に用いられる
添加剤を適宜添加することもできる。 [0049]
【実施例】
参考例16−メルカプトイミダゾ[1,2−b]ピリダ
ジンの製造 6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン13.5
g、28W/W%ナトリウムメトキシドメタノール溶液
17.5g及びチオ酢酸7.0gをメタノール70m1
に溶かした。この溶液を封管中150℃で6時間加熱し
た。室温(15℃)まで冷却したのち、有機溶媒を留去
した。残留物をクロロホルム50m1で3回洗った。不
溶物をクロロホルム−メタノール(1: 1) 50m
1で6回抽出した。抽出液を合わせ有機溶媒を留去し、
析出する結晶を濾取すると、6−メルカプトイミダゾ[
1,2−blピリダジン3.7gが得られた。 元素分析: Ce H5N3Sとして 理論値(%) : C,47,11; H,3,43;
 N、 27.47実測値(%) : C,46,97
; H,3,25; N、 27.25[0050] 参考例23−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン−1
プロパンスルホンアミド a) 3−ブロモ−2,2−ペンタメチレン−1−プロ
パツール4.6gとチオシアン酸カリウム4.55gを
ジメチルホルムアミド15m1に溶かし、110℃で1
6時間、ついで130℃で2時間加熱攪拌した。反応液
を氷水に加え、酢酸エチル(100mlX2)で抽出し
、抽出液を飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル
(3: 1)で溶出した。該当画分を集め、濃縮すると
3−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン1−プロパン
チオシアネートが無色油状物として2.6g得られた。 N M R(CDCla )δ: 1.47 (IOH
,s)、 1.65(LH,t、 J=4Hz)、 3
.18(2H,s)、 3.58(2H,d、J=4H
7)。 [0051] b) 3−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン−1−
プロパンチオシアネート1.5gを無水酢酸1.53m
1に溶かし、ピリジン1.31m1を加えて室温で2時
間反応させた。減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(
6:1)で溶出した。該当画分を集め濃縮すると3−ア
セトキシ−2,2−ペンタメチレン−1−プロパンチオ
シアネートが無色油状物として1.7g得られた。N 
M R(CDC13)δ:1.49(IOH,s)、 
2.09(3H,S)、 3.14(2H,S)、 4
.05(2H,s)。 [0052] c) 3−アセトキシ−2,2−ペンタメチレン−1−
プロパンチオシアネート6.8gを酢酸30m1に溶か
し、水30m1を加えて室温攪拌下で塩素ガスを3時間
通じた。減圧下で濃縮し、残渣に氷水100m1を加え
てジクロロメタン200m1で抽出した。抽出液を水洗
、乾燥後減圧下で濃縮後、残渣をジクロロメタン50m
1で溶かし、アンモニアガスを1時間通じた。反応液を
氷水100m1に加え、有機層を分取、水層をジクロロ
メタン(50ml X 5 )で抽出した。抽出液は飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧
下で濃縮後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、ヘキサン−酢酸エチル(1: 1)で溶出した
。該当画分を集め濃縮すると3−アセトキシ−2,2−
ペンタメチレン−1−プロパンスルホンアミドが無色油
状物として5.0g得られた。N M R(CDC13
)δ: 1.3−1.8 (10H,m)、 2.09
(3H,s)、 3.33(2H,s)、 4.25(
2H,s)、 4.98(2H。 s)。 [0053] d) 3−アセトキシ−2,2−ペンタメチレン−1−
プロパンスルホンアミド5.0gをメタノール20m1
に溶かし、INナトリウムメトキシドメタノール溶液2
4m lを加えて室温(15℃)で1時間攪拌後、酢酸
1.38m1を加えて減圧下で濃縮した。残渣に少量の
水を加えて酢酸エチル−THF(1: 1)で3回抽出
し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下
で溶媒を留去すると3−ヒドロキシ−2,2−ペンタメ
チレン−1−プロパンスルホンアミドが4.6g得られ
た。N M R(CDC13)δ: 1.3−1.7 
(IOH,m) 。 3.33(2H,s)、 3.72(2H,s)、 5
.38(2H,br)。 [0054] 参考例33−ヒドロキシ−2,2−テトラメチレン−1
プロパンスルホンアミド 3−ブロモ−2,2−テトラメチレン−1−プロパツー
ルを出発原料とし、参考例2に記載の方法に準じて合成
すると標記化合物が得られた。N M R(CDC13
)δ: 1.68(8H。 S)、 2.48(IH,brs)、 3.30(2H
,s)、 3.59(2H,s)、 6.00(2H。 s)。 [0055] 参考例43−ヒドロキシ−2,2−トリメチレン−1−
プロパンスルホンアミド 3−ブロモ−2,2−トリメチレン−1−プロパツール
を出発原料とし、参考例2に記載の方法に準じて合成す
ると標記化合物が得られた。N M R(CDC13)
δ: 1.8−2.2(6H。 m)、 3.45(2H,s)、 3.90(2H,s
)、 5.00(2H,s)。 [0056] 参考例53−ヒドロキシ−2,2−ジメチレン−1−プ
ロパンスルホンアミド 3−ブロモ−2,2−ジメチレン−1−プロパツールを
出発原料として、参考例2に記載の方法に準じて合成す
ると標記化合物が得られた。N M R(CDC13)
δ: 0.6−0.9 (4H。 m)、 3.20(LH,brs)、 3.26(2H
,s)、 3.62(2H,s、J=4.4Hz)。 [0057] 参考例63−ヒドロキシ−2,2−(2−オキサトリメ
チレン)−1−プロパンスルホンアミド 3−ブロモ−2,2−(2−オキサトリメチレン)−1
−プロパツールを出発原料として、参考例2に記載の方
法に準じて合成すると標記化合物が得られた。N M 
R(CDCIs )δ: 3.64(2H,S)、 4
.10(2H,d、 J=5.6Hz)、 4.27(
LH,t、 J=5゜6Hz)、 4.47(2H,d
、J=6.4Hz)、 4.66(2H,d、J=6.
4Hz)、 6.3(2H,S)。 [0058] 参考例73−ヒドロキシ−2,2−(3−オキサペンタ
メチレン)−1−プロパンスルホンアミド3−ブロモ−
2,2−(3−オキサペンタメチレン)−1−プロパツ
ールを出発原料として、参考例2に記載の方法に準じて
合成すると標記化合物が得られた。NMR(CDC13
)δ:1.5−1.9(4H,m)、 3.38(2H
,s)、 3.6−3.8(4H,m)。 3.85(2H,s)、 4.83(2H,bs)。 [0059] 参考例83−ブロモ−2,2−トリメチレン−1−プロ
パンスルホンアミドa) 3−ヒドロキシ−2,2−ト
リメチレン−1−プロパンチオシアネート8.3gとト
リフェニルホスフィン15gを1,2−ジクロロエタン
100m1に溶かし、水冷下でかきまぜた。N−ブロモ
コハク酸イミド10. Igを少量ずつ加えた。室温で
1.5時間かきまぜ、さらに60℃で1時間反応させた
。減圧下で濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、ヘキサン−酢酸エチル(9:1)で溶
出し、該当画分を集め濃縮すると3−ブロモ−2,2−
トリメチレン−1−プロパンチオシアネートが油状物と
して10g得られた。 N M R(CDC13)δ:1.8−2.2(6H,
m)、 3.31(2H,s)、 3.71(2H,s
)。 [00601 b) 3−ブロモ−2,2−トリメチレン−1−プロパ
ンチオシアネート10gを酢酸40m1にとかし、水8
0m1を加えて室温攪拌下で塩素ガスを3時間通じた。 反応液に水100m1を加えジクロロメタン50m1で
3回抽出した。抽出液を水洗、乾燥後減圧下で濃縮し、
残渣をジクロロメタン100m1に溶かし、アンモニア
ガスを40分間通じた。反応液を氷水100m1に加え
、ジクロロメタン150m1で抽出した。抽出液を水洗
、乾燥後減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン−酢酸エチル
(9:1)で溶出した。該当画分を集め濃縮すると標記
化合物が油状物として6.25g得られた。NMR(C
DCl2) :1.8−2.4(6H,m)、 3.5
4(2H,s)、 3.91(2H,s)。 3.54(2H,s)。 [0061] 参考例9 (4−ヒドロキシメチルシクロヘキサン−1
−イル)メタンスルホンアミド (4−ブロモメチルシクロヘキサン−1−イル)メタノ
ールを出発原料として、参考例2に記載の方法に準じて
合成すると標記化合物が得られた。 mp  146−149℃ 元素分析: Cs Hl 7 NO3S理論値: C,
46,35; H,8,27; N、 6.76実測値
: C,46,10; H,8,42; N、 6.4
6[0062] 実施例1 6− [(2,2−ペンタメチレン−3−スルファモイ
ルプロピル)オキシ]イミダゾ[1,2−blピリダジ
ンの製造1−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン−3
−プロパンスルホンアミド1.25gをジメチルアセト
アミド50m1に溶かし、水素化ナトリウム(60%油
性)0.48gと6−クロロイミダゾ[1,2−blピ
リダジン1.08gを加えて窒素気流中70℃で7時間
加熱攪拌した。冷却減圧下で溶媒を留去し、残渣に氷水
を加えて、IN−塩酸でpH4,0とし、ついで酢酸エ
チル−テトラヒドロフラン(2:1)の混合溶媒(10
0ml x 2 )で抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下で濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、クロロホルム−酢酸エチル−メタノール(5: 5 
:1)で溶出し、該当画分を集めて濃縮すると標記化合
物が0.32g得られた。 m p  246−248℃ 元素分析: CI4 H2ON403S理論値: C,
51,83; H,6,21; N、 17.27実測
値: C,51,76; H,6,26; N、 17
.25[0063] 実施例2 6− [(2,2−テトラメチレン−3−スルファモイ
ルプロピル)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジ
ン1−ヒドロキシ−2,2−テトラメチレン−3−プロ
パンスルホンアミド1.94gと水素化ナトリウム0.
8g及び6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
1.69gを実施例1に記載の方法に準じて操作するこ
とにより、標記化合物が無色針状晶として2.02g得
られた。 m p  186−188℃ 元素分析: Cl 3 Hl s N40s S理論値
: C,50,31; H,5,85; N、 18.
05実測値: C,50,52; H,5,97; N
、 17.99[0064] 実施例3 6− [(2,2−トリメチレン−3−スルファモイル
プロピル)オキシ]イミダゾ[1,2−blピリダジン
1−ヒドロキシ−2,2−トリメチレン−3−プロパン
スルホンアミド1.44gと水素化ナトリウム0.64
g及び6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン1
.39gを実施例1に記載の方法に準じて操作すること
により、標記化合物が無色針状晶として1.38g得ら
れた。 m p  238−241℃ 元素分析: Cl2HI6N403 S理論値: C,
48,64; H,5,44; N、 18.91実測
値: C,48,64; H,5,55; N、 18
.75[0065] 実施例4 6−[(2,2−ジメチレン−3−スルファモイルプロ
ピル)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン1−
ヒドロキシ−2,2−ジメチレン−3−プロパンスルホ
ンアミド1.39gと水素化ナトリウム0.67g及び
6−クロロイミダゾ[1,2−blピリダジン1.62
gを実施例1に記載の方法に準じて操作することにより
、標記化合物が無色針状晶として1.74g得られた。 mp  195−197℃ 元素分析: Cl IH+ 4 N403 S理論値:
 C,46,80; H,5,00; N、 19.8
4実測値: C,46,69; H,5,01; N、
 19.79[0066] 実施例5 6− [(2,2−ペンタメチレン−3−スルファモイ
ルプロピル)オキシロイミダゾ[1,2−b]ピリダジ
ン 塩酸塩実施例1で得られた 6− [(2,2−ペ
ンタメチレン−3−スルファモイルプロピル)オキシロ
イミダゾ[1,2−b]ピリダジン0.38gをエタノ
ール15m1に懸濁し、IN−塩酸1.2mlを加えて
濃縮後、残渣をエタノール10m1より再結晶すると標
記化合物が無色針状晶として0.4g得られた。 mp  242−244℃ 元素分析: Cl4H20N403S−HC1理論値:
 C,46,60; H,5,87; N、 15.5
3実測値: C,46,79; H,5,92; N、
 15.52実施例5に記載の方法に準じて操作するこ
とにより、実施例6〜8の化合物が得られた。 [0067]実施例6 6− [(2,2−テトラメチレン−3−スルファモイ
ルプロピル)オキシロイミダゾ[1,2−b]ピリダジ
ン 塩酸塩mp  194−197℃ 元素分析: Cl5HI8N403S−HC1・3/2
H20理論値: C,4L77 ; H,5,93; 
N、 14.99実測値: C,41,51; H,5
,63; N、 14.99[0068] 実施例7 6− [(2,2−)リメチレンー3−スルファモイル
プロピル)オキシロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
 塩酸塩mp  215−218℃ 元素分析: Cl2H16N403S−HC1理論値:
 C,43,31; H,5,15; N、 16.8
4実測値: C,43,50; H,5,31; N、
 16.59[0069] 実施例8 6− [(2,2−ジメチレン−3−スルファモイルプ
ロピル)オキシロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン 
塩酸塩mp  198−200℃ 元素分析: ClIH14N403S−HC1理論値:
 C,41,45; H,4,74; N、 17.5
8実測値: C,41,65; H,4,78; N、
 17.33[0070] 実施例9 6− [(2,2−(2−オキサトリメチレン)−3−
スルファモイルプロピル)オキシロイミダゾ[1,2−
b]ピリダンン 1−ヒドロキシ−[2,2−(オキサトリメチレン)−
3−プロピルスルホンアミドと6−クロロイミダゾ[1
,2−b]ピリダジンを実施例1に記載の方法に準じて
操作することにより、標記化合物が得られた。 mp  253−255℃ 元素分析: Cl IH+ 4 N40s S理論値:
 C,44,29; H,4,73; N、 18.7
8実測値: C,44,52; H,4,80; N、
 18.68[00711 実施例10 6− [(2,2−(2−オキサトリメチレン)−3−
スルファモイルプロピル)オキシロイミダゾ[1,2−
blピリダジン 塩酸塩 実施例9で得られた化合物から、実施例5と同様の方法
により、標記化合物を得た。 mp  140−144℃ 元素分析:C11H]4N404S−HC1理論値: 
C,39,39; H,4,81; N、 16.12
実測値: C,39,52; H,4,78; N、 
15.98[0072] 実施例11 6− [(2,2−(3−オキソペンタメチレン)−3
−スルファモイルプロピル)オキシロイミダゾ[1,2
−blピリダジン 3−ヒドロキシ−2,2−(3−オキソペンタメチレン
)−1−スルホンアミド10.5gと水素化ナトリウム
0.4g及び6−クロロイミダゾ[1,2−blピリダ
ジン0.85gを実施例1に記載の方法に準じて操作す
ることにより、標記化合物が無色針状晶として0.97
g得られた。 mp  233−235℃ 元素分析: Cl5H]8N404 S理論値: C,
47,84; H,5,56; N、 17.17実測
値: C,47,78; H,5,57; N、 17
.03[0073] 実施例12 6− [(2,2−(3−オキソペンタメチレン)−3
−スルファモイルプロピル)オキシロイミダゾ[1,2
−b]ピリダジン塩酸塩 実施例5と同様の方法を行うことにより、実施例11で
得られた化合物から標記化合物を得た。 mp  225−228℃ 元素分析: Cl5H]8N4045−HC1理論値:
 C,43,03; H,5,28; N、 15.4
4実測値: C,43,20; H,5,58; N、
 15.11[0074] 実施例13 6− [(2,2−トリメチレン−3−スルファモイル
プロピル)チオ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン3
−ブロモ−2,2−トリメチレン−1−プロパンスルホ
ンアミド1.6gをメタノール20m1に溶かし、2N
−硫化水素カリウムエタノール溶液14m1を加え窒素
気流中2.5時間還流した。冷後反応液にIN−ナトリ
ウムメトキシドメタノール溶液7mlと6−クロロイミ
ダゾ[1,2−b]ピリダジン1.08gを加え、窒素
気流中で2.5時間還流した。反応液を減圧下で濃縮後
残渣を氷水10m1に溶かしIN−塩酸でpH6,0と
したのち、酢酸エチル50m1で2回抽出した。抽出液
を水洗、乾燥後減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン:酢酸エ
チル:メタノール(10: 10 : 1)で溶出した
。該当画分を集め濃縮すると標記化合物が無色針状晶と
して1.56g得られた。 mp  161−164℃ 元素分析: C12H+ 6 N402 S2理論値:
 C,46,13; H,5,16; N、 17.9
3実測値: C,46,38; H,5,24; N、
 17.85[0075] 実施例14 6− [(2,2−)リメチレンー3−スルファモイル
プロピル)オキシ]イミダゾ[1,2−blピリダジン
塩酸塩実施例5と同様の方法を行うことにより、実施例
13で得られた化合物から標記化合物を得た。 mp  188−191℃ 元素分析: C+ 2 H+ 6 N402 S2・H
CI・0.3C2H50H理論値: C,41,73;
 H,5,23; N、 15.50実測値: C,4
1,97; H,5,15; N、 15.50[00
76] 実施例15 6− [(2,2−)リメチレンー3−スルファモイル
プロピル)チオ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン6
−メルカプトイミダゾ[1,2−blピリダジン1.5
g、  IN−ナトリウムメトキシドメタノール溶液1
0m1および3−ブロモ−2,2−トリメチレン−1−
プロパンスルホンアミド2.4gのメタノール50m1
溶液を2時間還流した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣
を氷水10m1に懸濁後IN−塩酸でpH6,0とした
後、酢酸エチル50m1で3回抽出した。 抽出液を水洗、乾燥後減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン:
酢酸エチル:メタノール(10:10:1)で溶出した
。該当画分を集め濃縮すると実施例13と同一の標記化
合物2.3gが得られた。 [0077] 実施例16 6− [(4−スルファモイルメチルシクロヘキサン−
1−イル)メチルオキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリ
ダジン塩酸塩 (4−ヒドロキシメチルシクロヘキサン−1−イル)メ
タンスルホンアミド0.58g、水素化ナトリウム0.
23g及び6−クロロイミダゾ[1,2−b] ピリダ
ジン0.43gのジメチルホルムアミド溶液を85〜9
0℃で3時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残渣
を水20m1に溶かし、IN塩酸でpH7,0にした。 析出した結晶をろ取し、エタノールとエチルエーテルの
混合液から再結晶すると標記化合物0゜44gが得られ
た。 mp  191−194℃ 元素分析: CI4 H2ON40s S理論値: C
,51,83; H,6,21; N、 17.27実
測値: C,51,87; H,6,50; N、 1
6.87[0078] 実施例17 6− [(2,2−(N−ベンジルオキシカルボニル−
2−アザトリメチレン)−3−スルファモイルプロピル
)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン4−ヒド
ロキシ−2゜2−(N−ベンジルオキシカルボニル−2
−アザトリメチレン)−1−プロパツール0.48g及
び6−クロロイミダゾ[1,2−blピリダジン0.2
6gを実施例1に記載の方法に準じて操作することによ
り、標記化合物が無色結晶として得られた。N M R
(CDCIs )δ:3.62(2H,s)、 3.8
−4.3(4H,m)、 4.62(2H,s)、 5
.05(LH,s)、 5.13(LH,s)、 6.
80(LH。 d、J=9.8Hz)、 7.10(2H,s)、 7
.3−7.6(5H,m)、 7.61(LH,s)。 8.01(LH,d、J=9.8Hz)、 8.07(
LH,s)。 [0079] 実施例18 6− [(2,2−(2−アザトリメチレン)−3−ス
ルファモイルプロピル)オキシ]イミダゾ[1,2−b
lピリダジン6− [(2,2−(N−ベンジルオキシ
カルボニル−2−アザトリメチレン)−3−スルファモ
イルプロピル)オキシ]イミダゾ[1,2−blピリダ
ジン塩酸塩0.36gをメタノール20m1に懸濁させ
、IN−塩酸1.7mlと10%パラジウム炭素100
mgを加え40〜50℃で接触還元を行った。触媒をろ
去し、ろ液を濃縮した。残留物をメタノールとエチルエ
ーテルの混合液から再結晶すると標記化合物が無色針状
晶として0.24g得られた。 mp  180−183℃ 元素分析:C11H15N503S・2HC1・1/2
H20−C30H 理論値: C,34,89; H,5,09; N、 
17.69実測値: C,34,92; H,5,07
; N、 17.56[00801実施例19 3−メチル−6−[(2,2−ペンタメチレン−3−ス
ルファモイル)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダ
ジン1−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン−3−プ
ロパンスルホンアミド及び6−クロロ−3−メチルイミ
ダゾ[1,2−b]ピリダジンを実施例1に記載の方法
に準じて操作することにより、標記化合物が無色結晶と
して得られた。 mp  244℃ 元素分析: C13H22N403 S理論値: C,
53,24; H,6,55; N、 16.56実測
値: C,53,17; H,6,47; N、 16
.57[00811 実施例20 3−クロロ−6−[(2,2−ペンタメチレン−3−ス
ルファモイル)オキシ]イミダゾ[1,2−b]ピリダ
ジン1−ヒドロキシ−2,2−ペンタメチレン−3−プ
ロパンスルホンアミド及び3,6−ジクロロイミダゾ[
1,2−b]ピリダジンを実施例1に記載の方法に準じ
て操作することにより、標記化合物が無色結晶として得
られた。 mp  244℃ 元素分析: C]4H19N403SCl理論値: C
,46,86; H,5,34; N、 15.61実
測値: C,46,54; H,5,25; N、 1
5.43[0082] 製剤例 (a)コート錠 実施例1の化合物       10.0■乳糖   
          60.0■コーンスターチ   
     35.0■ゼラチン           
3.0■ステアリン酸マグネシウム   2.0■実施
例1で得られた化合物と乳糖およびコーンスターチの混
合物を10%ゼラチン水溶液を用い、1mmメツシュの
篩を通して顆粒化し、40℃で乾燥し、再び篩過した。 かくして得られた顆粒をステアリン酸マグネシウムを混
合し、圧縮した。得られた中心針を常法により、蔗糖、
二酸化チタン、タルクおよびアラビアゴムの水懸液によ
る糖衣でコーティングした。コーティングが施された錠
剤をミツロウで艶出した。 [0083] (b)錠剤 実施例1の化合物       10.0■乳糖   
          70.0■コーンスターチ   
     50.0■可溶性デンプン        
7.0■ステアリン酸マグネシウム   3.0■14
0、0■ 実施例1で得られた化合物とステアリン酸マグネシウム
を可溶性デンプンの水溶液で顆粒化し、顆粒を乾燥し、
乳糖およびコーンスターチと混合した。混合物を圧縮し
て錠剤とした。 [0084] (c)注射用溶液 実施例1の化合物       5.0■食塩    
         20.0■蒸留水        
 全量2mlとする実施例1で得られた化合物および賦
形剤を蒸留水に溶解させ、水を加えて所定の濃度とした
。溶液を濾過し、無菌条件下に2mlのアンプルに充填
した。アンプルを滅菌し、密封した。■アンプル中の実
施例1の化合物含有量は5■であった。 [0085] この発明の代表化合物についての薬理試
験の結果を示す。血小板活性化因子(PAF)惹起モル
モット気道狭窄反応に対する作用 [方法] 雄性Hartley系モルモット(体重的500g)を
使用した。 PAF1μg/Kg静脈内投与によるモルモットの気道
狭窄反応はKonzett−Roessler法に従っ
て測定した。モルモットをウレタン(1,5g/Kg、
静注)麻酔下で背位固定後気管切開し、カニユーレを介
して人工呼吸器に連結した。また、気管カニユーレの側
枝をトランスデユーサ(7020型、 Ugobas 
1le)に連結した。■回送気乗3〜7ml、送気回数
70回/分、肺への負荷圧10cmH2Oとし、オーバ
ーフローする空気量をトランスデユーサを介してレクチ
グラフ(Recte−Hori−8s、三栄測器)に記
録した。ガラミン(1mg/Kg、静注)処置後、生理
食塩液に溶解したPAF1μg/Kgを頚静脈カニユー
レを介して投与し惹起する気道狭窄反応を15分間記録
した。薬物は10mg/Kgを5%アラビアゴム液に懸
濁し、PAF投与の1時間前に経口投与した。 [0086]結果は、下記の通りである。 [0087]
【表1】 PAP下惹起モルモット気道狭窄反応に対する作用[0
088] この表より本発明の目的化合物(I)が優れ
た気道狭窄抑制作用を有しており、抗喘息剤として優れ
た物質であることがわかる。 [0089]
【発明の効果】本発明は、優れた性質を有する全く新し
いタイプの抗喘息剤を提供する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(■): 【化1】 (I) 口式中、R工は置換基を有していてもよい低級アルキル
    基またはハロゲン原子を、R8及びR3はそれぞれ独立
    して、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキ
    ル基、シクロアルキル基あるいは置換基を有していても
    よいフェニル基を、またはR1とR3とは、それらの結
    合する窒素原子とともに、置換基を有していてもよい複
    素環を形成してもよく、Xは酸素原子または5(0)t
    (kは0ないし2)を、iは置換基を育していてもよい
    2価の3〜7員の同素環または複索環基を、ml及びm
    lはOないし4を、nは0または1を意味する] で表わされるイミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物
    またはその塩。
  2. 【請求項2】  一般式(II)  :【化2】 (11) (式中、各記号は請求項1での定義と同じ)で表わされ
    る化合物またはその塩と、一般式(III)  :【化
    3】 (III) (式中、各記号は請求項1での定義と同じ、但し、Yは
    反応性基を意味する)で表わされる化合物またはその塩
    とを反応させて、請求項1に記載の一般式(I)の化合
    物またはその塩を得ることを特徴とするイミダゾピリダ
    ジン誘導体の製造法。
  3. 【請求項3】  一般式(IV)  :【化4】 (V) (式中、R1、nは請求項1での定義と同じ、Zは反応
    性基を意味する)で表わされる化合物またはその塩と、
    一般式(V): 【化5】 (V) (式中、各記号は請求項1での定義と同じ)で表わされ
    る化合物またはその塩とを反応させて、請求項1に記載
    の一般式(I)の化合物またはその塩を得ることを特徴
    とするイミダゾピリダジン誘導体の製造法。
  4. 【請求項4】  一般式(VI)  :【化6】 (vl) (式中、各記号は請求項1での定義と同じ、但し、Wは
    ハロゲン原子を意味する)で表わされる化合物またはそ
    の塩と、一般式(VII)  : 【化7】 (VII) (式中、R2とR3は請求項1での定義と同じ)のアミ
    ンまたはその塩を反応させて、請求項1に記載の一般式
    (I)の化合物またはその塩を得ることを特徴とするイ
    ミダゾピリダジン誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載の一般式(I)の化合
    物またはその塩を含有することを特徴とする抗喘息剤。
JP03034818A 1990-03-01 1991-02-28 イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法 Expired - Lifetime JP3040182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107290 1990-03-01
JP2-51072 1990-12-28
JP2-418682 1990-12-28
JP41868290 1990-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211084A true JPH04211084A (ja) 1992-08-03
JP3040182B2 JP3040182B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=26391598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03034818A Expired - Lifetime JP3040182B2 (ja) 1990-03-01 1991-02-28 イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5145850A (ja)
EP (1) EP0444549B1 (ja)
JP (1) JP3040182B2 (ja)
AT (1) ATE117690T1 (ja)
CA (1) CA2036977C (ja)
DE (1) DE69106902T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH27291A (en) * 1989-01-31 1993-05-04 Takeda Chemical Industries Ltd Imidazolpyrimidazines their production and use
TW211013B (ja) * 1991-12-27 1993-08-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
ATE174916T1 (de) * 1992-03-18 1999-01-15 Takeda Chemical Industries Ltd Imidazopyridazine als antiasthmatika
LT3200B (en) * 1992-03-18 1995-03-27 Takeda Chemical Industries Ltd Triazolopyridazine methodfor production thereof and use
US5482939A (en) * 1992-03-18 1996-01-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Triazolopyridazine compounds, their production and use
DE69321562T3 (de) * 1992-11-26 2002-04-18 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Reinigungsmittelzusammensetzungen mit einer Kombination aus stark hydrophilen und stark hydrophoben nichtionischen Tensiden
EP0620224B1 (en) * 1993-04-12 1998-07-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Triazolopyridazine derivatives, their production and use
TW304878B (ja) * 1993-09-21 1997-05-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
ATE283270T1 (de) 1997-04-25 2004-12-15 Takeda Chemical Industries Ltd Condensierte pyridazine derivate,deren herstellung und verwendung
US6610694B1 (en) 1998-10-06 2003-08-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed pyridazine compounds, their production and use
AU6227399A (en) 1998-10-21 2000-05-08 Takeda Chemical Industries Ltd. Fused pyridazine derivatives, process for the preparation of the same and uses thereof
US8114874B2 (en) 2005-12-23 2012-02-14 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Substituted acetylenic imidazo[1,2-B]pyridazine compounds as kinase inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464372A (en) * 1982-08-16 1984-08-07 Schering Corporation Imidazo[1,2-b]pyridazines
NO165842C (no) * 1984-04-23 1991-04-17 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive cefem-forbindelser.
NO166283C (no) * 1985-03-01 1991-06-26 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 7beta-(2-(5-amino-1,2,4-tiadiazol-3-yl)-2(z)-substituertoksyiminoacetamido)-3-(heterocyclylmetyl)-3-cefem-4-karboksylsyrederivater.
DE3542661A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Bayer Ag Imidazopyridazinalkensaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung, zwischenprodukte zu ihrer herstellung
GB8719368D0 (en) * 1987-08-15 1987-09-23 Wellcome Found Heterocyclic compounds
PH27291A (en) * 1989-01-31 1993-05-04 Takeda Chemical Industries Ltd Imidazolpyrimidazines their production and use

Also Published As

Publication number Publication date
DE69106902D1 (de) 1995-03-09
US5145850A (en) 1992-09-08
ATE117690T1 (de) 1995-02-15
EP0444549B1 (en) 1995-01-25
CA2036977C (en) 2001-10-16
EP0444549A1 (en) 1991-09-04
DE69106902T2 (de) 1995-07-06
JP3040182B2 (ja) 2000-05-08
CA2036977A1 (en) 1991-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017104691A1 (ja) キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害剤及び抗インフルエンザ薬を組み合わせることを特徴とするインフルエンザ治療用医薬
JP4758992B2 (ja) キナゾリン誘導体と血小板血症の治療におけるその使用
JP2018526336A (ja) B型肝炎ウィルス感染症の治療および予防のための新規な四環式4−オキソ−ピリジン−3−カルボン酸誘導体
CN112745335B (zh) 一种三并杂环化合物及其用途
CN112300153B (zh) 一种杂环化合物、药物组合物和用途
CN111171049B (zh) 酪氨酸激酶抑制剂及其用途
CN113024544B (zh) 一种含氰基并杂环化合物及其用途
CA3061209A1 (en) Compound used as autophagy regulator, and preparation method therefor and uses thereof
CN112851663B (zh) 一种并杂环化合物及其用途
JPH04211084A (ja) イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法
EP0381132B1 (en) Imidazopyridazines, their production and use
JP7190036B2 (ja) 大環状チロシンキナーゼ阻害剤及びその用途
CN118076586A (zh) Kif18a抑制剂
WO2021254384A1 (zh) 新型吡啶并[2,3-d]嘧啶-7(8H)-酮衍生物
US5369104A (en) Pyridazine compounds, their production and use
MXPA05004789A (es) Compuestos de piridopirimidinona, metodo para su produccion y los medicamentos de los contienen.
CN108218874B (zh) 一种磷酸二酯酶抑制剂及其用途
EP0440119A1 (en) Imidazopyridazine compounds, their production and use
EP0562440B1 (en) Imidazopyridazines as antiasthmatics
CN113072550B (zh) 一种高选择性成纤维细胞生长因子受体抑制剂和应用
CN111699188B (zh) [1,2,4]三唑并[4,3-a]吡嗪-8-酮衍生物
JP3115575B2 (ja) イミダゾピリダジン誘導体、その用途及び製造法
RU2036924C1 (ru) Способ получения производных имидазо (1,2-b)пиридазина или их солей и производные имидазо (1,2-b)пиридазина или их соли
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
WO2024131938A1 (zh) 喹唑啉类化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208