JPH04210906A - 退色を減ずるシャンプー - Google Patents

退色を減ずるシャンプー

Info

Publication number
JPH04210906A
JPH04210906A JP3001168A JP116891A JPH04210906A JP H04210906 A JPH04210906 A JP H04210906A JP 3001168 A JP3001168 A JP 3001168A JP 116891 A JP116891 A JP 116891A JP H04210906 A JPH04210906 A JP H04210906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
shampoo
benzophenone
water
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3001168A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank W Marschner
フランク・ダブリュー・マーシュナー
Frank Schebece
フランク・シェベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23837575&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04210906(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPH04210906A publication Critical patent/JPH04210906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/004Preparations used to protect coloured hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本質的な成分として、
ヘア サブスタンチブ キャリアー組成物と容易に結合
する水に不溶なベンゾフェノン化合物0. 1−5. 
0%を含む、有効量のシャンプー、リンス コンディシ
ョナー、ヘア グルーマーまたはスタイリング ジェル
製剤を塗布することによって、太陽の紫外線への暴露に
よって生ずる染色ヘアの退色を減するヘア処理方法に関
する。 [0002]
【従来の技術】ヘアの主な着色成分は暗色顔料のメラニ
ンであり、これはヘア皮質に埋め込まれた顆粒として生
ずる。美容パーラ−産業では例えば過酸化物のような脱
色剤でヘアを処理して、その後染料をヘアに加えてヘア
を変色することが一般に行われている。さらに、ヘアの
色は加齢によって薄くなるので、染料を塗布することに
よってヘアの本来の色を回復させることが一般に行われ
ている。 [0003]例えばシャンプーやリンス コンディショ
ナーのような現在のリンス オフヘア製品は、紫外線吸
収剤が水溶性であるため、太陽によって生ずる染色ヘア
の退色を実際に保護しない。オクチル ジメチル パラ
アミノ安息香酸とエチルセテアリールジモニウム トシ
レートとを含む市販のシャンプーは、ヘアを太陽からの
紫外線から保護するシャンプーとして売られているとし
ても、無効であると判明している。 [0004]ウイン(Wynn)の米国特許箱2,87
6.210号は紫外線吸収剤としてのある種のベンゾフ
ェノン化合物を開示している。この化合物は香料、アフ
ターシェーブローション、および太陽の紫外線に対する
保護のために皮膚に塗布するローションの成分として開
示されている。 [0005]サバテリ(Sabatel 1 i)のヨ
ー口ツバ特許出願第251,398号はUVAとUVB
の両波長光線を吸収し得る有用な日焼は止め剤である発
色団含有化合物に関する。 [0006]
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、太陽
からの紫外線への暴露時に生ずる染色ヘアの退色を減す
る製剤を製造するために、シャンプー、リンスコンディ
ショナー、ヘアグルーマー、スタイリングジェル等への
添加剤を提供することである。 [0007]ヘアサブスタンチブキヤリア一組成物と容
易に結合する水に不溶なベンゾフェノン化合物0.15
.0%を含む有効量のヘア処理製剤を塗布することによ
って、太陽からの紫外線への暴露による退色を阻止する
ことが、本発明の他の目的である。 [0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、太陽の紫外線
への暴露による染色ヘアの退色を大きく減する、ヘア処
理製剤に加えることの出来る組成物を提供する。 [0009]高度にセグメント化された米国シャンプー
市場には無数の種類のシャンプーが存在する。これらに
は、通常ヘア、乾燥ヘア、油性ヘア用のシャンプー、細
い、パーマをかけた、または損傷したヘア用の種類、お
よび特別なまたはマイルドな洗浄を主張する他の種類が
ある。また、ふけ症、脂漏症、乾せんの治療用の治療タ
イプも存在する。多くの特殊な添加剤が宣伝されており
、幾つかは機能的であるが、他のものは詳細に報道され
る価値がないように思われる。他の重要なセグメント化
量は日焼けしたヘアおよびヘア退色に関するものである
自然のヘアの色が太陽光線シミュレータ(退色計)おい
てシミュレートされた日光による退色または変化に非常
に耐性であることが判明した。退色が生ずる場合に、実
験室において有効にシミュレートされ得る環境において
非常に長時間を要する。それ故、我々は相対的な比較評
価するために、より迅速な状態を促進する試験を開発し
た。 [00101我々は、ヘア着色剤が天然ウール試験布に
加えた場合に、実験室退色試験において満足出来る結果
を与えることを発見した。染色したウール シャリ織り
試験布をUV吸収剤で処理してまたはシャンプー等で洗
濯してから、退色計を用いて暴露し、退色率に関して検
査する試験を開発した。ウールはヒトのヘアの蛋白質組
成にほぼ近いので選択した。 [0011]我々の研究は3段階で実施した。第1段階
では、紫外線吸収剤を選択し、ベンゾフェノン2をシャ
ンプーにとって最も好ましい添加剤として選択した。我
々の研究の第2段階では、ヘア サブスタンチブ キャ
リアー組成物を研究した。我々の研究の第3段階は先行
技術の製剤に関するものである。シャンプーの他に、ク
リームリンス、コンディショナー、液体ヘアグルーマー
およびスタイリングジェルを調合した。 [0012]我々の評価にはウール試験布法を用いた。 この方法は、ウール試験布上に吹き付け、薄く塗布し、
または洗濯することの出来る、例えばシャンプー、コン
ディショナー、ヘア ドレッシングその他の製品のよう
な、紫外線吸収剤を含む製品における紫外線吸収剤の退
色低下率を測定する。3 in、 X 9 in、のサ
イズを有するウール試験布を用い、これにパッケージの
指示に従って耐久性ヘア着色剤を塗布した。ロレアル(
Loreal)によって商品名パーホーミング プリフ
ェレンス(Performing  Preferen
ce)で販売されている染料(ファンコイセ サンセッ
ト フレーム パーマネント 染料(Fancoise
s  5ans e t  F 1 ame  Pe 
rmanen t  Dye) )を各試験に用いた。 試験布を垂直に維持したプレキシガラスの滑らかなボー
ドにテープで止めた。例えば金属プレートまたは厚紙の
ような非浸透性の材料片を暴露させない領域上におく。 約2172in、長さの領域に飽和に達するまで紫外線
吸収剤溶液を吹き付けた。試験布を乾燥するまで吊るし
、初期Rd、  a、 b明度をガードナー反射計を用
いて測定した。 [0013]紫外線吸収剤1gを5D40アルコ一ル9
9gに溶解することによって日焼は止め溶液を製造した
。この溶液を試験布への塗布のためにスプレー瓶に入れ
た。製品評価の場合には、評価に用いる領域を細心に洗
濯し、シャンプーで2回またはコンディショナーで1回
すすぎ洗いした。試験布を通常2部分に切断し、コンデ
ィショナーを含む領域を別々に洗濯し、乾燥し、次に試
験布を再結合させる。液体製品に入るようなシャンプー
以外の製品は刷毛で軽く塗布すことが出来る。試験布を
退色計に暴露させる場合には、単試験布ホルダーを用い
て試験布を退色計の回転フレームに固定し、クリップに
よってワイヤーメツシュスクリーンのワイヤーに取り付
ける。両面の非暴露領域をアルミホイルで被覆する。 暴露させるが処理しない領域、拡散領域および処理領域
を退色計の紫外線に16時間暴露させる。領域からの総
反射率値を暴露後に再測定する。 (0014] Rd (総反射率)と、a、 b明度と
を別々に算出する。総反射率値は変化し、退色低下率測
定の第1基準になる。 「a」、 「b」明度は殆ど変
化しないので、前および後の総反射率値を用いて、平均
した。前および後の総反射率値を控除することによって
、非処理領域と処理領域との総反射率値を得る。退色低
下率は次式を用いて算出する。理論退色低下率◎ [0015]
【式1】 %式%] :影抄ニ幻伊x to。 平均Rd対照 [0017]計算を簡単化するために、総反射率はRd
で表し、暴露非処理領域はBで表し、暴露処理領域はD
で表す。本発明を次の特定の、但し非限定的な実施例に
よって説明する。 [0018]
【実施例1】段階1で幾つかの日焼は止め組成物を評価
した。この評価の結果は下記の表1と表2に示す。 [0019]
【表1】 ↓にすy吸収剤溶液            退色低下
%ベンゾフェノン 99.7 ベンゾフェノン 117゜2 ベンゾフェノン 16.2 ベンゾフェノン 84,5 50150オクチルメトキシシナメー)・;ベンゾフェ
ノン44,5 ベンゾフェノン 124゜5 ベンゾフェノン 44.1 エチルジヒドロキシプロビルPABA       2
.1オクチルメトギシシナメート          
2.1ベンゾフエノン 31.7 オクチルジメチルPABA            0
50150ジメチルPABAエチルセテアリールジモニ
ウムトシレート1オクチルメトキシシナ4メート   
                050150ジメチ
ルPABAエチルセテアリールジモニウムトシレート(
1);オクチルジメチルPABA          
     ロ[00201
【表2] 七lα吸収雅敗         退色Dベンゾフェノ
ン 28.4 ベンゾフェノン 11              8
.450150ベンゾフヱノンli/ブチルメトキシジ
ベンゾイルメタン            8.350
15[1ベンゾフエノン11/オクチルジメチルPAB
A               7.850150ベ
ンゾフエノン8/オクヂルジメチルPABA     
          6.8オクトリシール     
            4.2ブチルメトキシジベン
ゾイルメタン      3.5TEA  サリチレー
ト             3.0オクチルメトキシ
シナメート1,7 トリPABAパンテノール           1.
7メチルアントラニレート             
1.1オクチルサリチレート            
  1.0ベンゾフ二ノン 12          
    0.7オクチルジメチルPABA’     
       0.7ペンゾフエノン 3゜ ベンゾフェノン9−Na2.2’−ジしドロキシ−4□
4′−ジメトキシ−5−スルホベンゾフェノン ベンゾフェノン11−2.4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノンベンゾフェノン2−2.2’、 4.4′−テトラ
ヒドロキシベンゾフェノンPABA  バラアミノ安息
香酸 (1)市販H焼土め剤 [00211表1と表2のデータから、ベンゾフェノン
2.9および11が最良の染色保護を与えることが明ら
かである。ベンゾフェノン11は水溶性であるため、我
々の研究の第2段階の製剤に含めることは考えなかった
。ベンゾフェノン9は明らかに満足できる結果を示すと
考えられたが、アルコール中またはヘア サブスタンチ
ブ キャリアー組成物中での可溶化が困難であるので、
我々の評価に用いなかった。さらに、ベンゾフェノン9
と11の両方は色が好ましくない黄色である。ベンゾフ
ェノン2は許容される色であり、アルコールと大ていの
ヘアサブスタンチブ キャリアー組成物中に易溶である
ので、次の評価に用いた。市販の日焼は止め剤がこの試
験において退色を低下させなかったことは注目すべきで
ある。 [0022] 【実施例2】4種類のシャンプー製剤を製造した。製剤
の製造では、ベンゾフェノンをアルコール中に溶解する
ことによってパート2を最初に製造した。キャリアーの
ミリストコールを加えて、溶液が透明になるまで混合し
た。次に水を混合物に加えて、エマルジョンを形成した
。製造の第2段階では、ベタインを混入し、次にパート
1からの水を混入した。製造の第3段階では、ナトリウ
ム ラウレス スルフェートを加え、混合して、透明な
溶液を製造した。製剤の製造の最終段階では、パート5
の成分を表に示した順序で加えた。製剤を完全に混合し
、透明で粘性なシャンプーを形成した。 [0023]製剤の成分は表3に示す。 [0024]
【表3】 配合コード          −をニー OK !+
   j+旦−−リ−ぺ=上1−          
 %   %  %   %水           
   37.607 37゜eo737.60?  3
7.107々叶ニド乙 5D40エタ/−ル(95X)      1.000
 1.000 1.000 1,000ヘンシー7 :
r、) ン2 (1)       0−500 0.
500 0.500 0.500ミリストコール<2)
       2.5  −   −   −ナルテッ
クスE F (3)          2.5−2.
500セレノイル65(4)        −−−2
,5−・−オクチルメトキシシナメー)(5) −0,
500水               5.000 
5.000 5.000 5.000δ=上l ココアミドプロピル     10.000 10.0
00 1Q、000 10.000ベタイン(30り ?< −1−4 ナトリウムテラレス(2B[]) スルフェート(27宋)      ノ10.714 
4.0.7]、4 40.714 40.714ベニ上
旦 ホルマlJ ’、/           0.123
 0.123 0.123  D、L23flla4E
DTA (50%溶液)    0.156 0.15
6 0.156 0.156香料          
  0.400  Q、400 0.400 0.40
0水               2.000 2.
000 2.000 2.0Ci0100.00010
0.000100.000100.[)00[0025
] 脚注: (1) ウfjイ5E−ル(UVINUL)D50(2
〕 ミリスタアミドブロビル ジメチルアミン ホスフ
ェート(3)オレイル ジメチルアミノプロピルアミド
 エトニウム エトスルフェート (4)クォーターニウム(Quaternium)26
(5)バーツル(Parsol)MCI[0026]
【実施例3】実施例2に述べた製剤に用いたキャリアー
は陽イオン性であった。陽イオン性キャリアーと陰イオ
ン性キャリアーとの混合物を含む製剤を製造した。この
製剤は実施例2に述べたような一般的方法を用いて製造
した。この製剤は下記表4においてシャンプーOと表す
。 [0027]
【表4】 0 シャンプー 0 バート1                   −%
−水                    48.
225ポリマーLR−30M(1)         
 0.300を一ト 2− バチオニシフ RS L (2)          
1.000レキセイン Q X 3000 (3)  
        1.5003D40エタノール(95
宋)           1.000ベンツ゛フエノ
ン 2            0.500ココアミド
プロピルベタイン(30χ)      4.400水
酸化ナトリウム(10%溶液)        0.1
00水                     8
.000ベニ上l ナトリウムラうレス(2EO) スルフェート(27%)32.900 バート4 ウレモフメ・−ルRH40(4)         0
.500香料                  0
.500カソンCG保存剤            0
 、075塩化ナトリウム             
  1000100.000 (1)ポリクォーターニウム10 (2)ナトリウムイソブロビルラクチレート(3)  
:1コトリモニウムコラ一ゲン加水分解物(4)  P
Ec4o水素化ひまし油 [0028]
【実施例4】表2と表4にZ、 0. K、 G、およ
びUで表されるシャンプーを上記方法によってウール試
験布を用いて評価した。これらの製剤の各々の退色低下
率を表5に挙げる。 [0029]
【表5】 ン±!ブニ          □退色低下X−対照ベ
ンゾフェノン2 (SD40エタノール中%)6,1 74.6 04.0 に3,4 03.4 U3,3 市販製剤              0
【0030】
各シャンプーが満足できる結果を与えることはデータか
ら明らかである。結果は一般に比較可能である。市販製
剤を用いた場合には退色低下が生じなかったことは注目
すべきである。 [00311シヤンプー剤へのベンゾフェノン2の添加
が製剤の染色ヘア退色低下能力を非常に高めることは明
らかである。 [0032]
【実施例5】種々なキャリアー組成物を用いて、シャン
プー製剤を製造した。このランリーズで製造したキャリ
アー組成物の全ては陽イオン性であった。これらの製剤
の組成を表6に示す。 [0033]
【表6】 ベンゾフェノン2とカチオンと査含々−¥、皇yプ二之
土yプニ         ACDESD40アルコー
ル     1.0  1,0  1.0  1.0つ
ヴイヌル D60(1)    0.5  0.5  
0.5  0.5ミリストコール(2)       
2.5バチオニツクI S I、 (3) レキセインQ X 30(10(4)        
     2.5マークワツト550(5)     
      2.5       1.5ナルテツクス
EF(6)                  1.
0セレフイル65 (7)      5.0  5.
[)   5.0  5.0水(パー) 1 )   
     10,0  10.0  10.0  10
.0デコベタインL7 ポリマーLR−30M 水(パート2)        39.607 39−
607 39.107 39.607ナトリウムラウリ
ルエーテル (2BD)スルフェート(28に)  40.7i4 
40.714 .10.714 40.714クレモフ
オール RH40 フィデリオ香料       0.4  0,4  0
.4  0.4カソンCG 塩化ナトリウム                0.
5ホルマリン         0.123 0.12
30.123 0.123Na= EDTA (50%
溶液)  −i、156 0.156 0.156 0
.156100.000100.000100.000
100.000(1)ベンシフ1ノン2 (2)  ミリスタミドブロビルジメチルアミンホスフ
ェート75%(3)ナトリウムイソプロビルラクチレー
ト(4)ココトリモニウムコラーゲン加水分解物(5)
ポリクォーターニウム7(アクリルアミドコポリマー8
%)(6)オしメイルジメチルアミノプロピルアミドエ
トニウムエトスルフェート (7)ミンクアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエ
チルアンtニウムクUリド [0034]実施例2に述べた一般的方法を用いて、製
剤を製造した。 [0035]
【実施例6】この実施例では、シャンプーBと名づけだ
製剤を製造した。この製剤はポリマーを含む点で、他の
製剤とは異なる。混合容器中の冷水にポリマーを混入す
ることによって製剤を製造した。混合物を60℃(14
0°F)に加熱してポリマーを溶解した。アルコール中
にベンゾフェノン2を含む混合物を別に製造し、陰イオ
ン性キャリ[バチオニツク(Pationic)]を加
えた。水酸化ナトリウムと陽イオン性キャリアー[レキ
セイン(Lexein)] も加えた。次にベタインと
水とを加え、混合物を加熱して、全成分を溶解した。プ
ロセスの次の段階では、陽イオン性混合物をポリマー溶
液に加えた。次に、ナトリウムラウリルエーテルスルフ
ェートを混合物に加えた。次に、他の成分を加えた。生
成物を25℃(77°F)に冷却し、粘度を塩化ナトリ
ウムによって1500±500cpsに調節した。透明
なシャンプー製剤が形成された。 す。 [0036]
【表7】 製剤の組成を表7に示 シャンプー              旦5D40ア
ルスール        1,0ウヴイヌル D50 
(1)         0.5ミリストコール(2) バチオニツクI S L (3)         1
.0レキセインQ X 3000 (4)      
   1.5マークワツト550 (5) ナルテックスE F (6) セレフィル65 (7) NaOH(10%溶液〕0.1 水(バート1 )            8.0デコ
ベタインL 7           4.4ポリマー
LR−30M         O,3水〔バー) 2
 )           48.725ナトリウムラ
ウリルエーテル    32.9(2HD)スルフェー
ト(28児) クレモフォール Ru2O 香料                 0.500カ
ソンCG              Q。075塩化
ナトリウム           1.0ホルマリン Na4EDTA (50%ff1l) 100.0 [0037] [実施例7] A、 B、 C,DおよびEと名づけた
シャンプーを上記方法を用いて評価した。結果は表8に
示す。 [0038]
【表8】 退色低下% ストレートベンゾフェノン2(1%対照溶液)6.1シ
ャンプーA4,6 シャンプーB4,1 シャンプーC3,4 シャンプーD3.0 シャンプーE2,6 市販日焼止めシャンプー             0
44[0039]表8に示したデータから、A、 B、
 C,DおよびEと名づけだシャンプーが市販の日焼は
止めシャンプーよりもかなり良好な日焼は止め性を有す
ることが明らかである。 [0040]
【実施例8】ランシリーズを完成させ、2種類の最も良
いシャンプー中のベンゾフェノン2の最適濃度を測定し
た。シャンプー中のベンゾフェノン2のレベルは0.2
5−1%の範囲であった。A、Bと名づけだシャンプー
をこの評価に用いた。これらのシャンプーを市販の日焼
は止めシャンプーと比較した。結果は表9に示す。 [0041]
【表9】 配合量遡上4訂鴎1茹釆 退色侭下% ストレートベンゾフェノン2(1%nMml)  10
.3シャン7’:       < >β/’7王ノン
2にA             O,756,0Ao
、503.6 A             O,253,6A   
          1.−岨        7J□
(−B             1.0      
   5.7B             O,755
,4B             □、50     
    4.5B             O,25
3,2B−10ポリマー    0.25      
 1.4市販日焼止めシャンプー          
  0.3[0042]  1%ベンゾフェノン2を含
むシャンプーAの場合を除いて、ベンゾフェノン2のレ
ベルの減少は不可避に、紫外線防御をかなり低下させた
。最大の退色低下はシャンプーAの0.75%ベンゾフ
ェノン2とシャンプーBの1%ベンゾフェノン2で達成
された。シャンプーの全てが市販日焼は止めシャンプー
よりもすぐれた性能を有していた。 [0043]
【実施例9】ベンゾフェノン2を含む液体ヘアグルーマ
ー、クリームリンスコンディショナーおよびスタイリン
グジェル製剤を製造するランシリーズを完成させた。 [0044] この実施例では、アルコールとポリアル
キレングリコール中にベンゾフェノン2を溶解すること
によって、液体ヘアグルーマーを製造した。次にこの溶
液を第2段階において水、ポリビニルピロリドンおよび
グリセリンを含む溶液と混合した。プロセスの第3段階
では、香料と水素化ひまし油を製剤に加えた。この配合
を下記の表10に示す。 [0045]
【表10】 液体会ヱニグルニヱニ ベニ上↓              %5iD40ア
ルコール        20.0ベンゾフェノン20
.5 ウコン50 HB 660 (1)      15.
0パート2゜ 水                 60.1PVP
/に90 (2)           1.0POE
26グリセリン      3.0バート3 タレモホールIRH40(3)      0.3香料
             −、、、、−、、、、Q、
、、1−1.0(100 (1)ポリアルキレンゲリコール (2)ポリビニルピロリドン (3)PEG40水素化ヒマシ油 [0046]
【実施例10】クエン酸とセチル トリメチルアンモニ
ウム クロリドとを水に溶解することによって、クリー
ムリンス コンディショナーを製造し、混合物を80−
85℃に加熱した。別の容器において鉱油とセチルアル
コールとを80−85℃に加熱し、ベンゾフェノン2を
この混合物に加えた。2種類の混合物を一緒にし、39
℃に冷却した。次に香料とホルマリンとを加えると、濃
厚で不透明な製剤が得られた。配合を表11に示す。 [0047]
【表11】 クリームリンス コンディジゴナ− パート1             □□□】「−−−
−−水                 47.32
クエン酸               0.10C’
r’AC(25%溶液) (1)      2.00
バート2 ヘビーミネラルオイル       0.65セチルア
ルコール        3.50プロピレングリコー
ル      0.50ベンゾフエノン2      
   0.30バート3 水                45.33σ二H
2 ホルマリン            o、i。 香料               0.20100.
00 (1)セチルトリメチルアンモニウムクロリド[004
8]
【実施例11】 この実施例では、スタイリングジェル
1および2と名づけたスタイリングジェルを製造した。 成分は4パートに分類した。パート1はポリマーを水に
溶解し、加熱することによって製造した。EDTAとグ
リセリンとを加え、ポリエチレングリコールを加えた。 別の容器においてポリビニルピロリドンをアルコール中
に溶解した。次に、ベンゾフェノン2、オレイルエーテ
ルおよびサリチレートを加えた。パート1と2を迅速に
混合することによって一緒にした。香料をPEG40水
素化ひまし油に溶解することによって、パート3を製造
し、この混合物をパート1と2に加えた。次に保存剤を
加え、濁ったシェルを回収した。これらの配合を下記表
12に示す。 [0049]
【表12】 スタイリングジェル #1#2 ベニ上1           %     %水  
            82.000   83;0
1カルボマー940 (1)      0.40  
  0.4ONaa E D T A        
 O,050,04グリセリン        2.0
0 ウコン50 HB 660 (6)    1.75 
   1.75パート−4 SD40アルコール     10.0GPVP/に3
0(2)       、2.00    2.00ボ
ルボ10 (3)         0.50    
0.50TEAサリチレート(4)         
    1.00ベンゾフエノン2       0,
20    0.20トリエタノールアミン     
0.60     0.60バート3 タレモホールRH40(7)    0.3     
0.30香料             0.1   
  0.1f)パ〉−LA。 グリダント(5)        −」は−−−4」ト
−too、oo     too、o。 (1)カルボボール940アンモニウムカルボキシビニ
ルポリマー(2)ポリビニルピロリドン (3)オレスー10  オレーイルエーテル(4)サン
オロムW (5)DMDMヒダントイン (6)ポリアルキレングリコール (7)FEG40水素化ヒマシ油 [00501 【実施例12]表10、表11および表12に示した製
剤を上記実施例2に述べた方法によって検査した。結果
は表13に示す。 [00511 【表13] 之土ンプー以外Q襲品)q適用 退色低下% スタイリングジェル#2         6.5ヘア
ーグルーマー            5.7クリーム
リンスコンデイシヨナー    4.7スタイリングジ
エル#]、          3.1市販ムース  
             3.6[0052]上記の
結果は、ベンゾフェノン2がリンスコンディショナーお
よびヘアグルーマー剤中で有効であり、製品の効力がス
タイリングジェル2の試験結果に示されるように、サリ
チレートと12の他の紫外線吸収剤の補充添加によって
改良されることを示す。 [0053]ベンゾフエノン2はシャンプーおよび例え
ばリンス コンディショナー、ヘアグルーマーおよびス
タイリングジェルのような他の製品において有効である
ことが実証される。1%トリエタノールアミンサリチレ
ートと0. 2%ベンゾフェノンとの組合せは2種類の
スタイリングジェルにおける結果を改良することを示し
た。ベンゾフェノン2を含む他の化合物は同様なまたは
改良された結果を示すと考えられる。 [00541本発明の本質および範囲から逸脱せずに多
くの変更および変化がなされうろことは明らかであり、
特許請求の範囲に示されるような限定のみが加えられる
にすぎない。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘア サブスタンチブ キャリアー組成
    物と容易に結合する有効量の、水に不溶なベンゾフェノ
    ン化合物を含む有効量のヘア処理製剤を塗布することか
    らなる、太陽の紫外線への暴露によって生じる退色を減
    する染色ヘアの処理方法。
  2. 【請求項2】 ベンゾフェノン化合物を2.2゛、4.
    4”テトラヒドロキシベンゾフェノンおよび2.4ジヒ
    ドロキシベンゾフエノンからなる群から選択し、キャリ
    アー組成物が陽イオン化合物である請求項1記載の方法
  3. 【請求項3】 キャリアー組成物が陽イオン化合物と陰
    イオン化合物との混合物である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 キャリアー組成物がココトリモミュムコ
    ラーゲン加水分解物とナトリウムイソステアロイルラク
    チレートとの混合物である請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 ヘア処理製剤をシャンプー、リンスコン
    ディショナー、ヘアグルーマー、およびスタイリングジ
    ェルからなる群から選択し、ベンゾフェノン化合物が製
    剤の0.1%〜5%として存在する請求項1記載の方法
  6. 【請求項6】 ヘア処理製剤が、水 約45−85%。 2.2”、4,4”テトラヒドロベンゾフェノン0.1
    〜5%、ナトリウムラウレススルフェート8〜20%。 ベタイン1〜5%を少量の保存剤および香料と共に含む
    シャンプーである請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 界面活性剤、水に不溶なベンゾフェノン
    化合物、ヘア サブスタンチブ キャリアー、水および
    他の少量成分を組み合わせて含む、太陽の紫外線への暴
    露によって生ずる退色を減するシャンプー。
  8. 【請求項8】 不溶なベンゾフェノン化合物が約0.1
    〜約5%で存在する請求項7記載のシャンプー。
  9. 【請求項9】 界面活性剤が陰イオン性および/または
    両性である請求項7記載のシャンプー。
  10. 【請求項10】  不溶なベンゾフェノン化合物が2゜
    2′、4,4”テトラヒドロベンゾフェノンまたは2゜
    4ジヒドロベンゾフエノンである請求項8記載のシャン
    プー。
  11. 【請求項11】  キャリアーが陽イオン化合物である
    請求項7記載のシャンプー。
  12. 【請求項12】  キャリアーが陽イオン化合物と陰イ
    オン化合物との混合物である請求項7記載のシャンプー
  13. 【請求項13】  陽イオン化合物がミリストアミドプ
    ロピルジメチルアミンホスフェートであり、製剤の約1
    〜5%として存在する請求項11記載のシャンプー。
  14. 【請求項14】  陽イオン化合物のココトリモニウム
    コラーゲン加水分解物をナトリウムイソステアロイルラ
    クチレートと混合する請求項12記載のシャンプー。
  15. 【請求項15】  ナトリウムラウレススルフェート約
    8〜20%、ベタイン1〜5%、水約45〜85%、ア
    ルコール約1%、2,2”、4,4”テトラヒドロベン
    ゾフェノン約0.2〜約5%、ミリストアミドジメチル
    アミンホスフェート約2〜3%、少量の香料および保存
    剤を組み合わせて含むシャンプー製剤。
  16. 【請求項16】  本質的な成分として不溶なベンゾフ
    ェノン約0.1−約5%および陽イオン キャリアー約
    0゜1〜5%を含む、太陽の紫外線への暴露によって生
    ずる染色ヘアの退色を減するヘアリンス製剤。
  17. 【請求項17】  本質的な成分として請求項10記載
    の不溶なベンゾフェノン約0.1〜5%を含む、太陽の
    紫外線への暴露によって生ずる染色ヘアの退色を減する
    液体ヘアグルーマー製剤。
  18. 【請求項18】   本質的な成分として請求項10記
    載の水に不溶なベンゾフェノン約0.1〜5%を含む、
    太陽の紫外線への暴露によって生ずる染色ヘアの退色を
    減する液体ヘアスタイリング製剤。
JP3001168A 1990-01-09 1991-01-09 退色を減ずるシャンプー Pending JPH04210906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/462,734 US5045307A (en) 1990-01-09 1990-01-09 Composition that protects dyed hair from fading
US462734 1990-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210906A true JPH04210906A (ja) 1992-08-03

Family

ID=23837575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001168A Pending JPH04210906A (ja) 1990-01-09 1991-01-09 退色を減ずるシャンプー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5045307A (ja)
EP (1) EP0437006B1 (ja)
JP (1) JPH04210906A (ja)
AU (1) AU643480B2 (ja)
BR (1) BR9100054A (ja)
CA (1) CA2033791A1 (ja)
DE (1) DE69014851D1 (ja)
MY (1) MY105407A (ja)
ZA (1) ZA9149B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008935A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 L'oreal Sa 人工的に染色されたケラチン繊維を加熱することによる光防護処理方法
US8691196B2 (en) 2005-06-28 2014-04-08 L'oreal Photoprotective treatment of keratin fibers by application of heat
JP2019524769A (ja) * 2016-08-19 2019-09-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
US11246817B2 (en) 2016-08-19 2022-02-15 Conopco, Inc. Antimicrobial composition

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207046A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Goldwell Ag Haarwaschmittel
DE4211451A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Henkel Kgaa Verbesserung der Waschechtheit von Haarfärbungen
AU668559B2 (en) * 1992-06-03 1996-05-09 Unilever Plc Improvements relating to cosmetic compositions
US5500138A (en) 1994-10-20 1996-03-19 The Procter & Gamble Company Fabric softener compositions with improved environmental impact
EP0819422B1 (en) * 1996-07-15 1999-10-27 Kao Corporation Composition for dyeing of human hair
US5843193A (en) * 1997-03-18 1998-12-01 Revlon Consumer Products Corporation Hair dye compositions and process
DE19731166A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag Verwendung von Reaktivfarbstoffen zum Färben von Haaren
EP1073406A1 (en) * 1998-04-27 2001-02-07 The Procter & Gamble Company Cosmetic method for treating coloured hair to reduce coloured fade
FR2780879B1 (fr) 1998-07-09 2002-09-20 Oreal Composition cosmetique photoprotectrice contenant un tensio-actif anionique, un compose filtrant le rayonnement ultraviolet et un compose cationique ou zwitterionique amphiphile et son utilisation
DE19853111A1 (de) * 1998-11-18 1999-05-27 Henkel Kgaa Neue Verwendung von UV-Filtern, Verfahren zur Färbung keratinischer Fasern und Mittel für dieses Verfahren
US6190645B1 (en) * 1999-07-15 2001-02-20 Playtex Products, Inc. Sunscreen for the scalp hair and hair
US20040146475A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-29 Peffly Marjorie Mossman Personal care composition containing a cationic cellulose polymer and an anionic surfactant system
ATE365532T1 (de) 2004-12-16 2007-07-15 Kpss Kao Gmbh Stabilisierung der färbung der haarkonditionierungsmittel
US8790623B2 (en) 2005-01-18 2014-07-29 Il'Oreal Composition for treating keratin fibers, comprising at least one aromatic alcohol, at least one aromatic carboxylic acid, and at least one protecting agent
US7998464B2 (en) 2005-09-29 2011-08-16 L'oreal S.A. Process for the photoprotective treatment of artificially dyed keratin fibers by application of a liquid water/steam mixture
FR2891140B1 (fr) * 2005-09-29 2008-05-09 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques par application d'un melange eau liquide/vapeur d'eau
DE102006030090A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Beiersdorf Ag Pflegendes Haarshampoo, das messbar die Farbbrillanz und Farbfrische von gefärbten Kerationfasern verlängert
DE102007014630A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarfärbemittel
US8178080B2 (en) * 2008-04-30 2012-05-15 Avon Products, Inc. Hair care compositions
US20110223124A1 (en) * 2008-10-07 2011-09-15 Drovetskaya Tatiana V Hair care compositions and methods
FR2939312B1 (fr) * 2008-12-05 2011-02-04 Oreal Procede de traitement post-coloration en deux temps.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2876210A (en) * 1954-02-10 1959-03-03 Gen Aniline & Film Corp 2,2'-dihydroxy-4, 4'-substituted benzophenones as ultraviolet absorbents for gr-a rubber
LU67061A1 (ja) * 1973-02-19 1974-09-25
DE3308483A1 (de) * 1983-03-10 1984-09-20 Rehau Plastiks Ag + Co, 8673 Rehau Blasformkoerper aus kunststoff
US4680144A (en) * 1984-06-21 1987-07-14 Mallinckrodt, Inc. Benzene sulfonate quaternary ammonium salts of organic sunscreen carboxylic acids
US4567038A (en) * 1985-03-06 1986-01-28 Revlon, Inc. Sunscreen composition for hair protection
JPS62240611A (ja) * 1986-04-02 1987-10-21 Kao Corp 長波長紫外線吸収剤
LU86452A1 (fr) * 1986-06-02 1988-01-20 Oreal Utilisation de polyaminoamides pour la protection des cheveux contre les agressions atmospheriques,et en particulier contre la lumiere et procede de protection des cheveux utilisant de tels polyaminoamides
US4840788A (en) * 1986-07-15 1989-06-20 Ici Americas Inc. Nonalcoholic sunscreen gel
LU86715A1 (fr) * 1986-12-16 1988-07-14 Oreal Composition cosmetique contenant des derives hydroxyles de chalcone et son utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre les radiations lumineuses,nouveaux derives hydroxyles de chalcone utilises et leur procede de preparation
LU87130A1 (fr) * 1988-02-11 1989-09-20 Oreal Utilisation de l'acide 2-hydroxy-4-methobenzophenone-5-sulfonique ou de ses sels pour la protection des cheveux contre les agressions atmospheriques,et en particulier contre la lumiere,et procede de protection des cheveux utilisant ce compose
GB8903777D0 (en) * 1989-02-20 1989-04-05 Unilever Plc Shampoo composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008935A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 L'oreal Sa 人工的に染色されたケラチン繊維を加熱することによる光防護処理方法
US8691196B2 (en) 2005-06-28 2014-04-08 L'oreal Photoprotective treatment of keratin fibers by application of heat
JP2019524769A (ja) * 2016-08-19 2019-09-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 抗菌性組成物
US11246817B2 (en) 2016-08-19 2022-02-15 Conopco, Inc. Antimicrobial composition

Also Published As

Publication number Publication date
MY105407A (en) 1994-09-30
ZA9149B (en) 1992-09-30
AU6859991A (en) 1991-07-11
AU643480B2 (en) 1993-11-18
EP0437006A1 (en) 1991-07-17
BR9100054A (pt) 1991-10-22
EP0437006B1 (en) 1994-12-07
US5045307A (en) 1991-09-03
DE69014851D1 (de) 1995-01-19
CA2033791A1 (en) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04210906A (ja) 退色を減ずるシャンプー
EP0218931B1 (en) Peroxide-containing conditioning shampoo
US4567038A (en) Sunscreen composition for hair protection
US6043204A (en) Body cleansing composition providing protection against sunburn after rinsing
JP4625357B2 (ja) 毛髪化粧料
AU2017232524B2 (en) Personal care composition for a keratin substrate comprising conditioning, color protecting and styling polymer
PT580453E (pt) Utilizacao de n-alcoxialquilamidas em composicoes para o cuidado do cabelo
US7604796B2 (en) Hair cleansing compositions
DE19617515A1 (de) Haarbehandlungsmittel mit mindestens einem Pflegestoff
JP6800313B2 (ja) 染毛料組成物
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
EP0662815B1 (de) Haarbehandlungsmittel
US6110450A (en) Hair care compositions comprising ceramide
US4728667A (en) Hair treatment composition for prevention of dandruff in hair
JPS6220961B2 (ja)
JP6800314B2 (ja) 染毛料組成物
EP3579818B1 (en) A hair conditioning composition
CN112236126A (zh) 一种头发处理方法
JPH06510771A (ja) 髪手入れ用製剤
DE19617569A1 (de) Haarbehandlungsmittel mit mindestens einem Pflegestoff
JP2000212049A (ja) 毛髪化粧料
JP2727246B2 (ja) 角質繊維処理剤組成物
KR0121110B1 (ko) 샴푸 조성물
JPH06116124A (ja) シャンプーならびリンス
JP3234675B2 (ja) 毛髪化粧料