JPH04210555A - 高嗜好性抽出液の製法 - Google Patents

高嗜好性抽出液の製法

Info

Publication number
JPH04210555A
JPH04210555A JP40732490A JP40732490A JPH04210555A JP H04210555 A JPH04210555 A JP H04210555A JP 40732490 A JP40732490 A JP 40732490A JP 40732490 A JP40732490 A JP 40732490A JP H04210555 A JPH04210555 A JP H04210555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
coffee
extract
raw material
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40732490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130321B2 (ja
Inventor
Kenji Mine
健治 峯
Hideya Tsutsui
筒井 秀也
Yasuhiko Nireki
泰彦 楡木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP02407324A priority Critical patent/JP3130321B2/ja
Publication of JPH04210555A publication Critical patent/JPH04210555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130321B2 publication Critical patent/JP3130321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【01】
【産業上の利用分野】この発明は、コーヒー豆やカカオ
豆中の香りの有効成分を多く含有するオイル分を多量に
 1θ含む香り高い高嗜好性抽出液の製法に関するもの
である。
【02】
【従来の技術】近年、飲料市場における消費者のニーズ
は、多様化してきており、単に喉の渇きを癒すという目
的だけではなく、より高級な本物に近い品質を求める傾
向が強くなっている。中でも、嗜好性の高いコーヒー飲
料は、コーヒー豆の品種、焙煎方法を差別化することで
特長づけた商品に人気が集まってきている。コーヒー飲
料は、その特有の香りが風味9品質を決定づける最大の
 J要因であり、そのためには、上記コーヒー豆の品種
、焙煎方法と並んでコーヒー豆からの抽出方法も大きな
ポイントとなる。 ているが、オイル分の分離やオイルの品質劣化等長期保
存に対し極めて安定性を欠くという欠点があった。
【07】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みなされたものであって、コーヒー抽出液から
分離じたいコーヒー粕は、コーヒー抽出液より密度が高
く、香味成分として重要なコーヒーオイルは密度が低い
ことに着目し、密度の差異によりコーヒー抽出液からコ
ーヒー粕だけを分離できるのではないかと想起した。そ
こで、コーヒー粕を含有したコーヒー抽出液を遠心分離
にて処理した結果、コーヒー粕だけが十分に分離され、
しかも香味成分として重要なコーヒーオイルを多量に含
有した風味豊かなコーヒー抽出液を得ることができるこ
とを見出し本発明に到達した。
【08】すなわち、本発明の目的とするところは、香味
成分として重要なオイル分を多量に含む高嗜好性抽出液
の製法を提供するにある。
【09】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、高嗜好性
原料から有効成分の抽出を行なって抽出液を製造するに
際し、高嗜好性原料と抽出媒体とを固液接触せしめた後
、抽出液と高嗜好性原料残渣との固液分離を遠心分離に
よって行なうことを特徴とする高嗜好性抽出液の製法

03】従来、コーヒー抽出液の抽出方法としては、図5
に示すようなドリップ方式がよく知られている。この方
法は、抽出機(1′)内において、焙煎、粉砕されたコ
ーヒー豆に、水又は熱水を加え、ネル濾布を通過させる
ことによりコーヒー抽出液(13)を得るものである。 そして、得られたコーヒー抽出液(13)は、バランス
タンク(2)を介して、ポンプ(3)で冷却機 3θ(
4)へと送られた後、抽出液タンク(6)に貯留され、
この後、適宜、乳製品、糖類、香料等が添加され、缶等
の容器に充填、密封、殺菌され、コーヒー飲料として市
場に流通される。
【04】また、その他のコーヒー抽出液の抽出方法とし
て、サイフオン式、煮出し式、ジェット式等が知られて
いる。例えば、ジェット式は、粉砕されたコーヒー豆上
に注水と同時に蒸気を噴射し、コーヒー豆に均一に熱水
をゆきわたらせる方法である。そして、上記いずれの抽
出方法においても、抽出後、コーヒー粕とコーヒー抽出
 ψ液とを分離する為に、金網、濾紙、濾布等の濾材を
用いて濾過することが行なわれている。 [05]Lかしながら、上記各方法のように濾過を行な
うと、コーヒー中の重要な香気成分であるカフエオール
等を含むコーヒーオイルが、濾材に吸着するかもしくは
濾過されずにコーヒー粕と共に残留するため、どうして
も香りが弱くなるという欠点があった。
【06】また、抽出液の香りを増強する方法として、コ
ーヒー豆からの搾油、溶剤抽出等によってコーヒーオイ
ルを回収し、コーヒー抽出液に添加することも行なわれ
 50は、外周方向へ移動し、分離板(9)に当たり、
下部に堆積された後排出される。そして、密度の低い抽
出液のみがボウル(8)の上部より得られる。この遠心
分離機において、ボウル(8)の回転数は、ボウルの径
によって異なるが、4000〜2000Or、p、mが
好適である。
【15】このようにして得られた抽出液(12)は、香
の有効成分を含有するオイル分を多量に含んでおり、香
、風味に非常に優れたものである。また、この方法で得
られた抽出液(12)は、そのままでも、糖、乳製品等
の副原料を適宜加えた後に喫飲することもできる。また
、缶等の容器に充填、密封、殺菌し、密封容器人飲料と
してもよい。
【16】更に、密封容器人飲料等の長期常温流通商品に
用いる場合は、抽出液中のオイルをより均一に分散させ
るために、図2に示すように、均質機(7)を用いて抽
出液(12)を均質化するようにすると好適である。こ
のとき、均質機の圧力は、100〜200 kg/cm
2でよく、均質化後のオイルの平均粒子径は0.5〜2
 )tとなっていることが好ましい。
【17】また、上記製法に用いられる抽出機は、一般に
飲料用に用いられるものでよく、例えば、図2のように
底部に10メツシュ程度のオイル分が容易に通過しつる
金網を設置し、その上に高嗜好性原料と熱水とを供給し
うる構造になったものでよい。
【18】また、抽出w体は、鉄水を用いる方がオイル分
化する工程を経ることにより、長期安定性に優ねた飲料
を得ることができる。
【21】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明する。 実施例1 図1に示す製造ラインに基づいて、まず、焙煎、粉砕し
たコーヒー豆80kgと98℃の熱水1000kgとを
抽出機(1)に投入して10分間の浸漬抽出を行なっ1
θ た。次に、コーヒー粕とコーヒー抽出液との混合液
(11)をバランスタンク(2)を介してポンプ(3)
で送液し、冷却機(4)で冷却後、分離板式分離機(5
)にて、直径500mmのボウルで、4500r、p、
mで固液分離し、抽出液(12)900kgを回収した
【22】実施例2 図2に示す製造ラインに基づいて、まず、底部に10メ
ツシユの金網を設置した抽出機(1)に焙煎、粉砕した
コーヒー豆50kgを投入し、抽出機(1)の上部から
98℃の熱水をシャワーし、抽出機(1)の下部よりJ
 コーヒー粕と抽出液との混合液を取り出し、バランス
タンク(2)を介してポンプ(3)で送液し、冷却機(
4)で冷却後、実施例1と同様にして抽出液(12)6
00kgを回収した。次に、抽出液(12)を均質機(
7)へ送り、150 k g/cm2で均質化した。
【23】比較例 図5に示すような底部に基布を設置1.た抽出祷!7焙
前を十分に抽出することができる。更に糖類、乳製品、
ア粉砕したコーヒー豆50kgを投入し、抽出機上部か
【図4】 】4    15
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高嗜好性原料から有効成分の抽出を行なっ
    て抽出液を製造するに際し、高嗜好性原料と抽出媒体と
    を固液接触せしめた後、抽出液と高嗜好性原料残渣との
    固液分離を遠心分離によって行なうことを特徴とする高
    嗜好性抽出液の製法。
JP02407324A 1990-12-06 1990-12-06 高嗜好性抽出液の製法 Expired - Fee Related JP3130321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02407324A JP3130321B2 (ja) 1990-12-06 1990-12-06 高嗜好性抽出液の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02407324A JP3130321B2 (ja) 1990-12-06 1990-12-06 高嗜好性抽出液の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210555A true JPH04210555A (ja) 1992-07-31
JP3130321B2 JP3130321B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18516935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02407324A Expired - Fee Related JP3130321B2 (ja) 1990-12-06 1990-12-06 高嗜好性抽出液の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130321B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028193A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Takasago International Corporation コーヒー濃縮エキスとその製造方法
JP2008508900A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された風味及び香りを有する可溶性コーヒー製品
JP6393381B1 (ja) * 2017-08-29 2018-09-19 アサヒ飲料株式会社 コーヒー飲料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101679577B1 (ko) * 2016-05-18 2016-11-25 홍영표 상부급수식 초음파 가습기
JP7265265B2 (ja) * 2017-12-04 2023-04-26 株式会社カンキョー 超音波加湿器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508900A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された風味及び香りを有する可溶性コーヒー製品
WO2006028193A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Takasago International Corporation コーヒー濃縮エキスとその製造方法
JPWO2006028193A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 高砂香料工業株式会社 コーヒー濃縮エキスとその製造方法
US7794772B2 (en) 2004-09-08 2010-09-14 Takasago International Corporation Concentrated coffee extract and process for producing the same
JP6393381B1 (ja) * 2017-08-29 2018-09-19 アサヒ飲料株式会社 コーヒー飲料
JP2019037210A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 アサヒ飲料株式会社 コーヒー飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130321B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI375520B (en) Enriched coffee extract and manufacturing method
CN102984951B (zh) 绿茶提取物
CN101404891B (zh) 绿原酸类含有物的制造方法
KR100572177B1 (ko) 액상 커피 제품
JP6778994B2 (ja) 茶類エキスの製造方法
JP4679362B2 (ja) 茶抽出物の調製方法
US4100306A (en) Method of making an improved instant coffee
CN101292695B (zh) 一种咖啡浓缩汁的制造方法
CN108850311A (zh) 一种茶叶萃取液及其制备方法以及一种茶饮料
JP2005160468A (ja) コーヒー芳香成分を含む芳香化粒子
US20020142082A1 (en) Method of preparing coffee aromatizing compositions
JPH04210555A (ja) 高嗜好性抽出液の製法
US2542119A (en) Separation of coffee aroma
CN108935871A (zh) 一种以咖啡豆为原料制备浅色咖啡的方法
JPH04293451A (ja) 可溶性インスタントコーヒーの製造法
US2071011A (en) Process for making a concentrated extract of coffee
US3035921A (en) Manufacture of soluble coffee
JP3165977B2 (ja) 液状濃縮コーヒーの製造方法
JP2020072665A (ja) 茶類エキスの製造方法
US2230031A (en) Method of preparing coffee and product thereof
JP2667861B2 (ja) 油脂除去方法
JPH031041B2 (ja)
JP2008000040A (ja) 水出しコーヒーの製造法
TWI250849B (en) Method of massively producing low temperature extracted coffee
JP6418675B2 (ja) カフェオレ用レギュラーコーヒバッグおよびカフェオレ作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees