JPH04209724A - 光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法 - Google Patents

光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法

Info

Publication number
JPH04209724A
JPH04209724A JP33982290A JP33982290A JPH04209724A JP H04209724 A JPH04209724 A JP H04209724A JP 33982290 A JP33982290 A JP 33982290A JP 33982290 A JP33982290 A JP 33982290A JP H04209724 A JPH04209724 A JP H04209724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
optical element
glass
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33982290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawamata
川俣 健
Masao Agawa
阿川 正夫
Hajime Ichikawa
市川 一
Koji Go
郷 広治
Mitsuo Goto
光夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP33982290A priority Critical patent/JPH04209724A/ja
Publication of JPH04209724A publication Critical patent/JPH04209724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/04Other methods of shaping glass by centrifuging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来、光学ガラスを加熱プレスにより所望の形状に成形
して光学素子を得る方法が一般に知られている。光学素
子の成形においては、極めて高精度な転写性を要求され
るため、温度やプレス圧力を厳しく管理する必要かある
。このプレス圧力を加える手段としては以下の様な発明
が開示されている。
例えば、特開平1−133948号公報記載の発明にお
いては、第5図に示す如く、略コの字形状をしたベース
51の一方の側面51a内壁には金型52が設置され、
他の一方の側面51b内壁にはエアシリンダー53が設
置されている。
また、ベース51の底面51c上方近傍には底面51c
と平行にシャフト54が設けられ、シャフト54にはス
ライダー55の下部が摺動自在に遊嵌されている。スラ
イダー55の上部側面には前記金型52と対応する位置
に金型56が設置されており、他の側面にはエアシリン
ダー53のシリンダロッドが係止されている。
以上の構成から成る成形装置の金型52,56間に光学
素子57を介在させ、エアシリンダー53によりプレス
圧力を加えて成形を行う発明が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、前記従来技術におけるエアシリンダー53を
用いてのプレス圧力を加える方法には以下の様な欠点が
ある。
エアー圧力を一定に保った場合おいても、光学素子57
に加わる圧力には第6図に示す様な変動が生じる。すな
わち、プレス初期には衝撃力により圧力がオーバーシュ
ートしてしまうことになる。
また、時間がたつにつれて光学素子57の温度が下がり
、収縮して来た時にはエアシリンダー53が摺動抵抗に
より微小な変化に追従しきれず、プレス圧力が徐々に下
がってしまうことになる。
プレス初期において、必要以上に大きな圧力が掛かると
、金型52,56と光学素子57とが融着しやす(なる
。特に、溶融した高温のガラス素材を用いて成形を行う
場合には型に過度な負担が掛かることになり、型寿命を
著しく短くする原因となる。
また、プレス途中において、プレス圧力を正確に制御で
きないことは、光学素子における高精度な面形状を得る
ために必要なヒケの防止か困難となってしまう。
上記の様な欠点を改善しようとすると、複雑な機構か必
要となり、成形装置は高価なものとなってしまう。また
、シリンダーを利用した加圧機構の場合、プレス圧力を
成形途中で変化させようとしてもその応答性は極めて悪
い。
因って、本発明は前記従来技術における欠点に鑑みて開
発されたもので、溶融したガラス素材を用いぞ成形を行
う成形装置においても、構造が簡単で安価であり、かつ
プレス圧力を正確に制御することのできる光学素子の遠
心成形装置および遠心成形方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、加熱炉内に設置されたルツボに光学ガラス材
料を投入して溶融し、該溶融ガラスを光学素子成形用型
により加圧成形する成形装置において、前記光学素子成
形用型を遠心機ユニットの回転アーム先端に揺動自在に
支持して構成したものである。また、ルツボ内の光学ガ
ラスを溶融し、該溶融ガラスを遠心機ユニットの回転ア
ーム先端に支持された光学素子成形用型内に注入した後
、遠心機ユニットを制御しつつ回転させることにより加
圧成形する方法である。
〔作用〕
本発明では、プレス圧力として遠心力を利用し、かつ必
要に応じて遠心回転の回転数を制御できるようにしたた
め、加圧機構を極めて簡単で安価な構造とすることがで
きるとともに、プレス圧力を正確かつ適切に加えること
ができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明に係る光学素子の遠心成形装置および遠心
成形方法の実施例について図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る光学素子の遠心成形方法に用いる
光学素子の遠心成形装置を示す縦断面図、第2図はアー
ム回転時のパケットの挙動を示す半裁側面図である。
lは遠心成形装置て、この遠心成形装置1の内部は2つ
のベース板2.3によりガラス原料を加熱溶融するガラ
ス原料融解部4の上段と、溶融したガラスが注入された
光学素子成形用型を回転させることにより成形を行う遠
心成形部5の中段と、前記光学素子成形用型を回転駆動
する回転駆動部6の下段との3段に構成されている。
上段のガラス原料融解部4は、ルツボ7を内設した高周
波誘導加熱炉8と、高周波誘導加熱炉8下部に設けられ
た溶融ガラスを切断するシャー9とから構成されている
中段の遠心成形部5は遠心回転部10とヒータ11とか
ら構成されている。遠心回転部10は、ベース板3に固
設された軸受12と、軸受12に回転自在に軸支された
回転軸13と、回転軸13に支持された回転アーム14
と、回転アーム14の両端に取着された2つのパケット
ホルダ15゜16と、パケットホルダ15の先端に揺動
自在に支持された第1のパケット17と、パケットホル
ダ16の先端に揺動自在に支持された第2のパケット1
8とから構成され、遠心回転部1oの周囲を囲繞するよ
うに前記ヒータ11か設置されている。
下段の回転駆動部6は、前記遠心回転部1oの回転軸1
3を回転駆動する軸体21と、軸体21の中間部に嵌め
込まれ一部にスリットが形成されたスリットプレート2
2と、発光部と受光部とを有し前記スリットプレート2
2のスリットを非接触状態で検出できるフォトセンサ2
3と、前記軸体21の下部に嵌め込まれたプーリ24と
、ブーIJ24にベルト25を介して動力を供給する制
御可能なモータ26とから構成されている。
以上の構成から成る光学素子の遠心成形装置を用いての
光学素子の遠心成形方法は、まず第1のパケット17内
に光学素子成形用型31をセットし、第2のパケット1
8内にバランスウェイト32をセットする。そして、回
転軸13を手動にて回転させ、パケットエフ内の光学素
子成形用型31がルツボ7より落下する溶融ガラスを受
は入れられる位置まで移動させる。この時、スリットプ
レート22に形成されているスリットがフォトセンサ2
3により検出され、LED (図示省略)が点灯するこ
とにより所定の位置に到達したことを知ることかできる
次に、ヒータ11により中段の遠心成形部5を加熱する
次に、ルツボ7に光学ガラス材料を入れて加熱炉8によ
り加熱・溶融する。
次に、溶融ガラスか均質で泡の無い状態となった後、成
形に適した粘度に調整されてルツボ7から流れ出る。そ
して、所定の量が流出した時点でシャー9により切断さ
れる。
次に、ルツボ7から流出した所定量の溶融ガラスは光学
素子成形用型31に流し込まれるとともに、ヒータ11
がOFFされ、モータ26が回転を始める。遠心回転部
1oが回転を始めると、第2図に示す如く、第1のパケ
ット17と第2のパケット18とは遠心力により各パケ
ットホルダ15.16の支持軸15a、16aを中心と
して破、線の様に振り上げられる。この時に生じる遠心
力により溶融ガラスは加圧されて成形される。また、成
形途中にモータ26の回転数を適宜変化させて成形を行
うこともできる。
第3図aおよびbに成形に用いる光学素子成形用型31
の例を示す。第3図aの光学素子成形用型31aは、溶
融ガラスを受ける湯受は部41と、光学素子の外径を定
める円筒部42と、光学素子の機能面を形成する成形面
部43とから構成されている。光学素子成形用型31a
の様な型の場合には、所望する光学素子の一方の面のみ
成形し、もう一方の面は研削研磨加工により仕上げられ
る。
また、第3図すの光学素子成形用型31bは、溶融ガラ
スを受ける湯受は部41と、溶融ガラスの通り道となる
湯道部44と、所望の光学素子形状に対応した空1’1
745とから構成されている。光学素子成形用型31b
の様な型の場合には、所望の光学素子形状が一度に得ら
れるため光学素子成形用型31aよりも有利ではあるが
、光学素子の形状によってはヒケのコントロールが困難
であり、光学素子成形用型31aの様に、片面のみを成
形し、他面は研削研磨加工をしなければならないことも
ある。
次に、光学素子の遠心成形装置を用いて光学素子の成形
を行った例を示す。まず、ガラス原料としてSF6相当
のものを用い、1350″Cて加熱溶融した後、128
0°Cでルツボ7より流出させた。型は第3図aに示す
光学素子成形用型31aの様な形状のものを用い、ヒー
タ11−は550’Cに設定し、モータ26の回転数は
4000rpmに設定して成形中一定とし、45秒間回
転させた。
上記の成形を100回試みたが、全てガラスには十分な
光学機能面が形成され、ガラスが型に融着することは無
かった。
続いて、ガラス原料としてF2相当のものを用い、14
50℃で加熱溶融した後、1400”Cでルツボ7より
流出させた。型は第3図aに示す光学素子成形用型31
aの様な形状のものを用い、ヒータ11は550℃に設
定した。モータ26の回転数と回転時間は第4図a、 
 bおよびCに示す3種類に設定した。すなわち、第4
図aは回転数を2000rpmで一分間回転させた。第
4図すは回転数を400Orpmで一分間回転させた。
第4図Cは、回転初期には270 rpm/secずつ
回転数を上げてゆき、15秒後から35秒までは400
0rpmで回転させ、35秒後から40秒までは400
 rpm/secずつ回転数を下げてゆき、40秒後か
ら1分までは2000rpmで回転させた。
回転数を上記3種類に設定して成形を行ったところ、第
4図aの設定の場合、型形状が十分に反転しなかった。
第4図すの設定の場合、反転性は良好なものの、数千回
の成形を繰り返して行ううちに、ガラスが型に融着する
ようになった。第4図Cの設定の場合、反転性は良好で
あり、百回以上の成形を行ってもガラスが型に融着する
ことはなかった。これは、ガラスが冷えて粘性か高くな
っていくのに応じて遠心力を適切に調整できたものと思
われる。
本実施例によれば、遠心回転部10の回転数を制御でき
ることにより、良好な反転性が得られるとともに、型寿
命の延命に育効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る光学素子の遠心成形
装置および遠心成形方法によれば、構造か簡単なためコ
ストを安くてき、かつプレス圧力を適確に制御できるこ
とで良好な反転性が得られるとともに、型寿命を延ばす
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学素子の遠心成形方法に用いる
光学素子の遠心成形装置の実施例を示す縦断面図、第2
図はアーム回転時のパケットの挙動を示す半裁側面図、
第3図aおよびbはそれぞれ成形゛用型の断面図、第4
図a、 bおよびCはそれぞれモータの回転数と回転時
間を示すグラフ、第5図および第6図は従来例を示し、
第5図は縦断面図、第6図はプレス圧力と時間を示すグ
ラフである。 l・・・遠心成形装置 2.3・・・ベース板 4・・・ガラス原料融解部 5・・・遠心成形部 6・・・回転駆動部 7・・・ルツボ 8・・・高周波誘導加熱炉 9・・・シャー 10・・・遠心回転部 11・・・ヒータ 12・・・軸受 13・・・回転軸 14・・・回転アーム 15.16・・・パケットホルダ 17.18・・・パケット 21・・・軸体 22・・・スリットプレート 23・・・フォトセンサ 24・・・プーリ 25・・・ベルト 26・・・モータ 31・・・光学素子成形用型 32・・・バランスウェイト 41・・・湯受は部 42・・・円筒部 43・・・成形面部− 44・・・湯道部 45・・・空間 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社25・・・ベ
ルト 第1図 31a             31b第4図 (a) (b) (e)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱炉内に設置されたルツボに光学ガラス材料を
    投入して溶融し、該溶融ガラスを光学素子成形用型によ
    り加圧成形する成形装置において、前記光学素子成形用
    型を遠心機ユニットの回転アーム先端に揺動自在に支持
    して構成したことを特徴とする光学素子の遠心成形装置
  2. (2)ルツボ内の光学ガラスを溶融し、該溶融ガラスを
    遠心機ユニットの回転アーム先端に支持された光学素子
    成形用型内に注入した後、遠心機ユニットを制御しつつ
    回転させることにより加圧成形することを特徴とする光
    学素子の遠心成形方法。
JP33982290A 1990-11-30 1990-11-30 光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法 Pending JPH04209724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33982290A JPH04209724A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33982290A JPH04209724A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209724A true JPH04209724A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18331149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33982290A Pending JPH04209724A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617019A (zh) * 2012-04-05 2012-08-01 北京化工大学 超重力玻璃注射成型方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617019A (zh) * 2012-04-05 2012-08-01 北京化工大学 超重力玻璃注射成型方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002326823A5 (ja)
JPH04209724A (ja) 光学素子の遠心成形装置および遠心成形方法
JPH08208248A (ja) ガラスレンズおよびガラスレンズの成形方法
JPH04219328A (ja) 光学素子の遠心成形装置
JP2746465B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0419172B2 (ja)
JPH08169722A (ja) ガラス光学素子の成形方法および装置
JPH04175232A (ja) 光学素子の成形方法および装置
JP2501585B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3673554B2 (ja) ガラスゴブの成形方法及び成形装置
JPH06298536A (ja) ガラス光学素子の成形方法および装置
JPH0123781Y2 (ja)
JPH05139759A (ja) ガラス供給方法と装置
JP2662300B2 (ja) ガラス成形品の製造方法および装置
JPH06305741A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0986939A (ja) 光学素子成形方法および装置
JPH09110445A (ja) 光学ガラス素子の成形方法とその装置
JP3568233B2 (ja) ガラスレンズ成形用プリフォームの成形装置
JPH08310819A (ja) レンズ成形用プリフォームの成形方法及び成形装置
JPH08133751A (ja) 溶融ガラスの供給方法および装置
US792303A (en) Bifocal-lens-grinding tool.
JPH06271322A (ja) 光学素子の製造方法および装置
JPH08133769A (ja) ガラスレンズおよびガラスレンズの成形方法
JP2808560B2 (ja) 溶融ガラスの流出方法および装置
JPH05238760A (ja) 溶融ガラスの供給方法