JPH0420961Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0420961Y2 JPH0420961Y2 JP1984105982U JP10598284U JPH0420961Y2 JP H0420961 Y2 JPH0420961 Y2 JP H0420961Y2 JP 1984105982 U JP1984105982 U JP 1984105982U JP 10598284 U JP10598284 U JP 10598284U JP H0420961 Y2 JPH0420961 Y2 JP H0420961Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- roller shaft
- cam
- rocker arm
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
本考案は、OHC方式によるエンジンのカムフ
オロア装置に関する。
オロア装置に関する。
従来技術
一般に、OHC方式によるエンジンのカムフオ
ロア装置としては、例えば、第7図に示すセンタ
ーデイポツト形ロツカー方式によるものでは、カ
ム軸1と弁軸2との間にロツカー軸3を配してそ
れにロツカーアーム4を取り付け、そのロツカー
アーム4をカムフオロアとして弁軸2を駆動する
ようにしているが、ロツカーアーム4とカム5と
の係合部がすべり接触によるスリツパータイプで
あるために弁駆動時にフリクシヨンを生じたり、
またその接触部分における摩耗が問題となつてい
る。なお、動弁系に生ずるフリクシヨンのうち
で、このロツカーアーム4とカム5との係合部で
発生するフリクシヨンが一番大きなものとなつて
いる。第9図に動弁系におけるカム軸1の回転数
に応じたフリクシヨンロスの特性を示している。
図中Aは動弁系におけるトータルフリクシヨンロ
スの特性を示すもので、aはロツカーアーム4と
カム5との係合部で生ずるフリクシヨンロス分
を、bはロツカー軸3とロツカーアーム4との間
におけるフリクシヨンロス分を、cはカム軸1の
ジヤーナル部で生ずるフリクシヨンロス分を示し
ている。
ロア装置としては、例えば、第7図に示すセンタ
ーデイポツト形ロツカー方式によるものでは、カ
ム軸1と弁軸2との間にロツカー軸3を配してそ
れにロツカーアーム4を取り付け、そのロツカー
アーム4をカムフオロアとして弁軸2を駆動する
ようにしているが、ロツカーアーム4とカム5と
の係合部がすべり接触によるスリツパータイプで
あるために弁駆動時にフリクシヨンを生じたり、
またその接触部分における摩耗が問題となつてい
る。なお、動弁系に生ずるフリクシヨンのうち
で、このロツカーアーム4とカム5との係合部で
発生するフリクシヨンが一番大きなものとなつて
いる。第9図に動弁系におけるカム軸1の回転数
に応じたフリクシヨンロスの特性を示している。
図中Aは動弁系におけるトータルフリクシヨンロ
スの特性を示すもので、aはロツカーアーム4と
カム5との係合部で生ずるフリクシヨンロス分
を、bはロツカー軸3とロツカーアーム4との間
におけるフリクシヨンロス分を、cはカム軸1の
ジヤーナル部で生ずるフリクシヨンロス分を示し
ている。
そのため従来では、第8図に示すように、ロツ
カーアーム4におけるカム5との接触部分を凹状
に切り欠いてその切欠部に装着用ケージ6を介し
てコロ7をはめ込み、カム5との係合をころがり
接触によるコロタイプとしたものが開発されてい
るが(特開昭53−112320号公報参照)、それによ
つても動弁系のフリクシヨンおよびカムフオロア
の摩耗の低減を充分図ることができないものにな
つている。
カーアーム4におけるカム5との接触部分を凹状
に切り欠いてその切欠部に装着用ケージ6を介し
てコロ7をはめ込み、カム5との係合をころがり
接触によるコロタイプとしたものが開発されてい
るが(特開昭53−112320号公報参照)、それによ
つても動弁系のフリクシヨンおよびカムフオロア
の摩耗の低減を充分図ることができないものにな
つている。
目 的
本考案は以上の点を考慮してなされたもので、
ロツカーアームをカムフオロアとする方式による
ものにあつて、動弁系のフリクシヨンおよびカ
ム、フオロア間の摩耗の低減をより有効に図るこ
とができるように、ロツカーアームにおけるカム
との接触部分にローラを回転自在に、かつ最適な
状態で取り付けるようにしたカムフオロア装置を
提供するものである。
ロツカーアームをカムフオロアとする方式による
ものにあつて、動弁系のフリクシヨンおよびカ
ム、フオロア間の摩耗の低減をより有効に図るこ
とができるように、ロツカーアームにおけるカム
との接触部分にローラを回転自在に、かつ最適な
状態で取り付けるようにしたカムフオロア装置を
提供するものである。
構 成
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例に
ついて詳述する。
ついて詳述する。
本考案によるカムフオロア装置にあつては、第
1図に示すように、カム軸1と弁軸2との間にロ
ツカー軸3を配してそれにロツカーアーム4を取
り付け、そのロツカーアーム4をカムフオロアと
して弁軸2を駆動するようにしたセンターデイポ
ツト形ロツカー方式によるものにおいて、ロツカ
ーアーム4の先端部分にローラ軸8を介してロー
ラ9を回転自在に取付け、そのローラ9において
カム5ところがり接触させるようにしている。図
中17はバルブスプリング、18はスプリングシ
ート、19,20は弁軸駆動用の調整用スクリユ
ーおよびナツトをそれぞれ示している。
1図に示すように、カム軸1と弁軸2との間にロ
ツカー軸3を配してそれにロツカーアーム4を取
り付け、そのロツカーアーム4をカムフオロアと
して弁軸2を駆動するようにしたセンターデイポ
ツト形ロツカー方式によるものにおいて、ロツカ
ーアーム4の先端部分にローラ軸8を介してロー
ラ9を回転自在に取付け、そのローラ9において
カム5ところがり接触させるようにしている。図
中17はバルブスプリング、18はスプリングシ
ート、19,20は弁軸駆動用の調整用スクリユ
ーおよびナツトをそれぞれ示している。
第2図はロツカーアーム4におけるローラ9の
取付部分を示すもので、ロツカーアーム4の先端
部分を切り欠いて一対のローラ軸支持壁10,1
1およびその間にローラ収納スペース12がそれ
ぞれ形成されるようにするとともに、そのローラ
軸支持壁10,11にそれぞれ形成されたローラ
軸支持用の孔21にローラ軸8を挿入してローラ
軸支持壁10,11間にそのローラ軸8をかしめ
によつて取り付け、そのローラ軸8の外周にロー
ラ9を回転自在に装着するようにしている。
取付部分を示すもので、ロツカーアーム4の先端
部分を切り欠いて一対のローラ軸支持壁10,1
1およびその間にローラ収納スペース12がそれ
ぞれ形成されるようにするとともに、そのローラ
軸支持壁10,11にそれぞれ形成されたローラ
軸支持用の孔21にローラ軸8を挿入してローラ
軸支持壁10,11間にそのローラ軸8をかしめ
によつて取り付け、そのローラ軸8の外周にロー
ラ9を回転自在に装着するようにしている。
第3図に、ローラ軸8を有するローラ9の一構
成例を示している。なお、ここではローラ軸8に
ニードルベアリング13を用いている。また、ロ
ーラ軸8は中空であつてもよい。
成例を示している。なお、ここではローラ軸8に
ニードルベアリング13を用いている。また、ロ
ーラ軸8は中空であつてもよい。
ローラ軸8のローラ軸支持壁10,11へのか
しめによる取付手段としては、第4図に示すよう
に、かしめ時にローラ軸方向の位置決めを行うた
めの段部15をローラ軸8に形成し、その段部1
5のローラ軸方向一端面151が当接するストツ
パ部16をそなえたローラ軸支持壁11における
ローラ軸支持用の孔21の内端縁211と外端縁
212との間に前記段部15のローラ軸方向一端
面151を配設するとともに、前記段部15のロ
ーラ軸方向他端面152をローラ軸支持壁10に
かしめ固定するようにしている。
しめによる取付手段としては、第4図に示すよう
に、かしめ時にローラ軸方向の位置決めを行うた
めの段部15をローラ軸8に形成し、その段部1
5のローラ軸方向一端面151が当接するストツ
パ部16をそなえたローラ軸支持壁11における
ローラ軸支持用の孔21の内端縁211と外端縁
212との間に前記段部15のローラ軸方向一端
面151を配設するとともに、前記段部15のロ
ーラ軸方向他端面152をローラ軸支持壁10に
かしめ固定するようにしている。
また第5図は本考案の他の実施例を示すもの
で、この場合はロツカーアーム4′の一端をロツ
カー軸3に取り付け、そのロツカーアーム4′の
中間部分をカム5により押し下げて弁軸2を駆動
するようにしたエンドデイポツト形ロツカー方式
によるものにあつて、ロツカーアーム4′におけ
るカム5との接触部分に前述と全く同様にしてロ
ーラ軸8を有するローラ9を取り付けるようにし
ている。
で、この場合はロツカーアーム4′の一端をロツ
カー軸3に取り付け、そのロツカーアーム4′の
中間部分をカム5により押し下げて弁軸2を駆動
するようにしたエンドデイポツト形ロツカー方式
によるものにあつて、ロツカーアーム4′におけ
るカム5との接触部分に前述と全く同様にしてロ
ーラ軸8を有するローラ9を取り付けるようにし
ている。
このように構成された本考案によるカムフオロ
ア装置では、カム5に応動してロツカーアーム4
または4′を介して弁軸2の駆動を行わせる際、
カム5がロツカーアーム4または4′に取り付け
られたローラ軸8を有するローラ9と係合してそ
のローラ9の働きによつて特に滑らかなころがり
接触をもつてロツカーアーム4または4′を揺動
させることができるようになる。
ア装置では、カム5に応動してロツカーアーム4
または4′を介して弁軸2の駆動を行わせる際、
カム5がロツカーアーム4または4′に取り付け
られたローラ軸8を有するローラ9と係合してそ
のローラ9の働きによつて特に滑らかなころがり
接触をもつてロツカーアーム4または4′を揺動
させることができるようになる。
第6図に、本考案によるロツカーアーム4また
は4′とカム5との係合をころがり接触によるベ
アリングローラタイプとしたときのカム軸1の回
転数に応じた動弁系に生ずるフリクシヨン特性を
従来のスリツパータイプおよびコロタイプのもの
と比較しながら示している。図中、A曲線が本考
案によるベアリングローラタイプのフリクシヨン
特性を、B曲線が従来のコロタイプのフリクシヨ
ン特性を、C曲線が従来のスリツパータイプのフ
リクシヨン特性をそれぞれ示している。この特性
から明らかなように、本考案によるベアリングロ
ーラタイプによるものにあつては従来のスリツパ
ータイプのものに比して全回転域で60〜70%程度
のフリクシヨンの低減がみられる。また本考案に
よるベアリングローラタイプと従来のコロタイプ
とを比較すると、スリツパータイプに対するフリ
クシヨンの減少率はベアリングローラタイプによ
るものの方が10〜15%程度優れている。
は4′とカム5との係合をころがり接触によるベ
アリングローラタイプとしたときのカム軸1の回
転数に応じた動弁系に生ずるフリクシヨン特性を
従来のスリツパータイプおよびコロタイプのもの
と比較しながら示している。図中、A曲線が本考
案によるベアリングローラタイプのフリクシヨン
特性を、B曲線が従来のコロタイプのフリクシヨ
ン特性を、C曲線が従来のスリツパータイプのフ
リクシヨン特性をそれぞれ示している。この特性
から明らかなように、本考案によるベアリングロ
ーラタイプによるものにあつては従来のスリツパ
ータイプのものに比して全回転域で60〜70%程度
のフリクシヨンの低減がみられる。また本考案に
よるベアリングローラタイプと従来のコロタイプ
とを比較すると、スリツパータイプに対するフリ
クシヨンの減少率はベアリングローラタイプによ
るものの方が10〜15%程度優れている。
効 果
以上、本考案によるカムフオロア装置にあつて
は、ロツカーアームをカムフオロアとして弁軸を
駆動するようにしたものであつて、動弁系に一番
大きなフリクシヨンを与えるロツカーアームにお
けるカムとの接触部分にローラを回転自在に取り
付けて、カムとの係合をころがり接触によつて円
滑に行わせるようにしているため、動弁系のフリ
クシヨンおよびカム、フオロア間の摩耗の低減を
より有効に図ることができるという利点を有して
いる。
は、ロツカーアームをカムフオロアとして弁軸を
駆動するようにしたものであつて、動弁系に一番
大きなフリクシヨンを与えるロツカーアームにお
けるカムとの接触部分にローラを回転自在に取り
付けて、カムとの係合をころがり接触によつて円
滑に行わせるようにしているため、動弁系のフリ
クシヨンおよびカム、フオロア間の摩耗の低減を
より有効に図ることができるという利点を有して
いる。
また、本考案では、ローラ軸における段部の他
端縁をかしめ固定する際に、その段部の一端面が
ローラ軸支持壁に設けたストツパ部に係止して、
かしめ荷重をそのストツパ部が受けることができ
るため、何らローラ軸の軸方向のずれを防止する
ための治具やかしめ荷重を受けるための治具など
を何ら用いることなく、ローラ軸が軸方向にずれ
るようなことなくそれを作業性良く容易に固定さ
せることができるという利点を有している。
端縁をかしめ固定する際に、その段部の一端面が
ローラ軸支持壁に設けたストツパ部に係止して、
かしめ荷重をそのストツパ部が受けることができ
るため、何らローラ軸の軸方向のずれを防止する
ための治具やかしめ荷重を受けるための治具など
を何ら用いることなく、ローラ軸が軸方向にずれ
るようなことなくそれを作業性良く容易に固定さ
せることができるという利点を有している。
さらに、本考案によれば、段部の一端面をロー
ラ軸支持用の孔の内端縁と外端縁との間に配設す
ることにより、ローラ軸がカムからの最大たたか
れ荷重を受ける位置すなわちローラ軸が孔の内端
縁と接触する位置と、応力が集中しやすい段部の
一端面の位置とローラ軸方向において一致しない
ため、カムによるたたかれ荷重に対するローラ軸
の剛性を充分に確保することができるという利点
を有している。
ラ軸支持用の孔の内端縁と外端縁との間に配設す
ることにより、ローラ軸がカムからの最大たたか
れ荷重を受ける位置すなわちローラ軸が孔の内端
縁と接触する位置と、応力が集中しやすい段部の
一端面の位置とローラ軸方向において一致しない
ため、カムによるたたかれ荷重に対するローラ軸
の剛性を充分に確保することができるという利点
を有している。
第1図は本考案によるカムフオロア装置の一実
施例を示す正面図、第2図は同実施例におけるロ
ツカーアームへの回転ローラの取付部分を示す斜
視図、第3図は同実施例における回転ローラの構
成を示すロツカーアーム部分の一部切欠正面図、
第4図はローラ軸のローラ軸支持壁へのかしめに
よる取付手段の一例を示す側断面図、第5図は本
考案の他の実施例を示す正面図、第6図は動弁系
に生ずるフリクシヨンの特性図、第7図および第
8図はそれぞれ従来のカムフオロア装置を示す正
面図、第9図は動弁系に生ずるフリクシヨンロス
を示す特性図である。 1……カム軸、2……弁軸、3……ロツカー
軸、4,4′……ロツカーアーム、5……カム、
8……ローラ軸、9……ローラ、10,11……
ローラ軸支持壁、15……段部、16……ストツ
パ部。
施例を示す正面図、第2図は同実施例におけるロ
ツカーアームへの回転ローラの取付部分を示す斜
視図、第3図は同実施例における回転ローラの構
成を示すロツカーアーム部分の一部切欠正面図、
第4図はローラ軸のローラ軸支持壁へのかしめに
よる取付手段の一例を示す側断面図、第5図は本
考案の他の実施例を示す正面図、第6図は動弁系
に生ずるフリクシヨンの特性図、第7図および第
8図はそれぞれ従来のカムフオロア装置を示す正
面図、第9図は動弁系に生ずるフリクシヨンロス
を示す特性図である。 1……カム軸、2……弁軸、3……ロツカー
軸、4,4′……ロツカーアーム、5……カム、
8……ローラ軸、9……ローラ、10,11……
ローラ軸支持壁、15……段部、16……ストツ
パ部。
Claims (1)
- ローラ軸支持用の孔21が形成される一対のロ
ーラ軸支持壁10,11と、その孔21に支持さ
れるローラ軸8と、そのローラ軸8に対して回転
自在でローラ軸8の外周側に配設されるローラ9
とからなり、前記ローラ軸8を前記支持壁10,
11に固定するカムフオロア装置において、かし
め時にローラ軸方向の位置決めを行うための段部
15をローラ軸8に形成し、その段部15のロー
ラ軸方向一端面151が当接するストツパ部16
をそなえたローラ軸支持壁11におけるローラ軸
支持用の孔21の内端縁211と外端縁212と
の間に前記段部15のローラ軸方向一端面151
を配設するとともに、前記段部15のローラ軸方
向他端面152を前記支持壁10にかしめ固定し
たことを特徴とするカムフオロア装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10598284U JPS6121804U (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | カムフォロア装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10598284U JPS6121804U (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | カムフォロア装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6121804U JPS6121804U (ja) | 1986-02-08 |
JPH0420961Y2 true JPH0420961Y2 (ja) | 1992-05-13 |
Family
ID=30665282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10598284U Granted JPS6121804U (ja) | 1984-07-13 | 1984-07-13 | カムフォロア装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6121804U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS587160U (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-18 | 株式会社リコー | 接触装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5245532Y2 (ja) * | 1973-06-14 | 1977-10-17 | ||
JPS5066009U (ja) * | 1973-10-19 | 1975-06-13 |
-
1984
- 1984-07-13 JP JP10598284U patent/JPS6121804U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS587160U (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-18 | 株式会社リコー | 接触装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6121804U (ja) | 1986-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0128252Y2 (ja) | ||
JPH0510260Y2 (ja) | ||
JPH059444Y2 (ja) | ||
JPH0132603Y2 (ja) | ||
JPH0420961Y2 (ja) | ||
JPH03108806U (ja) | ||
JPH0625606Y2 (ja) | 軽金属製ロッカ−ア−ム | |
JPH0122884Y2 (ja) | ||
JP2586450Y2 (ja) | センターベアリングサポート | |
JP2579533Y2 (ja) | カムフォロワ装置 | |
JPS6132084Y2 (ja) | ||
JPH044247Y2 (ja) | ||
JPS63115926U (ja) | ||
JPH044246Y2 (ja) | ||
JPS6024948Y2 (ja) | エンジン点火用配電器の取付構造 | |
JPH0627762Y2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH0247207Y2 (ja) | ||
JP2514751Y2 (ja) | エンジンの出力取出装置 | |
JPS5835882Y2 (ja) | ベルトテンシヨナ− | |
JPS5822435Y2 (ja) | テンシヨリプ−リ | |
JPS6011323Y2 (ja) | 伝動ケ−ス内への回転伝動要素組付構造 | |
JPH073053Y2 (ja) | 軸受装置 | |
JP4003985B2 (ja) | 動弁機構におけるカム軸のスラスト受け構造 | |
JPS6343362Y2 (ja) | ||
JPH05106409A (ja) | ローラロツカアーム |