JPH04209582A - 発光素子駆動回路 - Google Patents

発光素子駆動回路

Info

Publication number
JPH04209582A
JPH04209582A JP2400346A JP40034690A JPH04209582A JP H04209582 A JPH04209582 A JP H04209582A JP 2400346 A JP2400346 A JP 2400346A JP 40034690 A JP40034690 A JP 40034690A JP H04209582 A JPH04209582 A JP H04209582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
light emitting
emitting element
current flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2400346A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Okumura
奥村 佳秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2400346A priority Critical patent/JPH04209582A/ja
Publication of JPH04209582A publication Critical patent/JPH04209582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]この発明は発光素子駆動回路に関
し、特に発光素子に流れる電流量の検出に関する。 [0002] 【従来の技術】図6は、従来の半導体発光素子の駆動回
路の回路図である。図において、1はGND端子、2は
電源端子である。3は定電流源、4,5は電流制御用の
NPNトランジスタである。トランジスタ4は、ベース
が第1の制御端子8に、コレクタが抵抗6を介して電源
端子2に各々接続されている。トランジスタ5は、ベー
スが第2の制御端子9に、コレクタがレーザーダイオー
ド(以下LDと略す。)7のカソードに、エミッタがト
ランジスタ4のエミッタに各々接続されている。トラン
ジスタ4,5のエミッタ共通接続点は定電流源3を介し
てGND端子1に接続されている。LD7のアノードは
電源端子2に接続されている。第1.第2の制御端子8
.9への信号によりトランジスタ4,5が選択的にオン
、オフしてLD7に流れる電流を制御する。 [0003]30はモニタ用のフォトダイオードであり
、カソードが電源端子2に、アノードが抵抗31を介し
てGND端子1に各々接続されている。フォトダイオー
ド30と抵抗31の共通接続点は電圧検出端子12に接
続されている。 [0004]次に動作について説明する。定電流源3の
出力電流を1. 、GND端子1の電位をOVとする。 今、第1の制御端子8に電圧VIIが、第2の制御端子
9に電圧V、(VII>V、)が各々入力されたとする
。この時、トランジスタ4がオン、トランジスタ5がオ
フするので、LD7には電流は流れない。 [0005]次に、第1の制御端子8に電圧Vtが、第
2の制御端子9に電圧V=  (VL <V−)が各々
入力されたとする。この時、トランジスタ5がオンし、
トランジスタ4がオフするので、トランジスタ5のコレ
クタ電流はI5、トランジスタ4のコレクタ電流は0と
なる。 すると、LD7には電流■、が流れ、LD7は発光する
。モニタ用のフォトダイオード30はLD7からの光を
受け、眩光の強度に比例した電流をカソードからアノー
ド方向に出力する。この電流をIy、抵抗31の抵抗値
をRL とすると出力端子12にはIvXRtなる電圧
が生じる。LD7の発光出力は流れる電流に比例して変
化する。フォトダイオード30の出力電流はLD7の発
光出力に比例して変化し、出力端子12の電圧はフォト
ダイオード30の出力電流に比例して変化する。従って
、出力端子12の電圧を監視することによりLD7に流
れる電流、特に過大電流を検出することができる。 [0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、LD7
の劣化が進むと、劣化前と同一の発光出力を得るために
劣化前の駆動電流よりも大きな電流をLD7に流さなげ
ればならず、劣化が進んで破壊に至ったならば駆動電流
をいくら増大させても発光出力はOである。一方、フォ
トダイオード30はLD7の発光出力を得て始めて電流
を出力する。そのため、LD7が劣化あるいは破壊され
ている場合、LD7に過大電流が流れていてもフォトダ
イオード30の出力電流はLD7に流れている電流に応
じた電流にはならず、出力端子12の出力電圧は大きく
ならない。その結果、LD7が劣化等した場合の電流を
正確に検出できず、LD 7.定電流源3あるいはトラ
ンジスタ4,5が過大電流のために劣化、破壊されてし
まうことがあるという問題点があった。 [0007]この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、発光素子が劣化あるいは破壊さ
れていても発光素子に流れる電流を正確に検出すること
ができる発光素子駆動回路を得ることを目的とする。 [0008]
【課題を解決するための手段】この発明は、発光素子と
、制御信号に応じてオン/オフし前記発光素子に流れる
電流を制御する制御用トランジスタとを備えた発光素子
駆動回路に適用される。この発明に係る発光素子駆動回
路は、前記制御用トランジスタに接続され、前記制御用
トランジスタとカレントミラー回路を構成するトランジ
スタと、前記トランジスタに流れる電流を検出する電流
検出手段とを設けたことを特徴とする。 [0009]
【作用】この発明におけるトランジスタには、制御用ト
ランジスタに流れる電流に応じた電流が流れる。電流検
出手段は、該電流の電流量を検出する。該電流は、発光
素子に流れる電流に応じたものとなる。 [00101
【実施例]図1は、この発明に係る発光素子駆動回路の
一実施例を示す回路図である。図において、図6の従来
回路との相違点は、NPNトランジスタ10.電流検出
回路11を新たに設けたことである。トランジスタ10
は、ベースが第2の制御端子9に、コレクタが電流検出
回路11を介して電源端子2に、エミッタがトランジス
タ5のエミッタに各々接続されおり、トランジスタ5と
共にカレントミラー回路を構成する。電流検出回路11
は、トランジスタ10に流れる電流を検出する。その他
の構成は、図6に示した従来回路と同様である。 [0011]次に、動作について説明する。第1.第2
の制御端子8,9の電圧レベルに応じてトランジスタ4
.5が選択的にオン/オフし、LD7に選択的に電流が
供給される動作は従来と同様である。トランジスタ5と
hランラスタ10はカレントミラー回路を構成している
ので、トランジスタ5がオンするとトランジスタ10に
もカレントミラー比に応じた電流が流れ、カレントミラ
ー比が1:1の場合にはトランジスタ5に流れる電流と
等しい電流が流れる(なお以下ではカレントミラー比は
1:1であるとする)。この電流はLD7に流れる電流
と等しい。電流検出回路11は、トランジスタ10に流
れる電流量を検出し、出ツノ端子12に出力する。LD
7が劣化して発光出力が小さくなっても、従来のように
LD7の発光出力に基づきLD7に流れる電流量を検出
せず、カレントミラー回路のトランジスタ10を介して
LD7に流れる電流を検出しているのでLD7に流れる
電流を正確に検出することができる。その結果、LD7
に過大電流が流れても該過大電流を正確に検出すること
ができ、LD7へ供給する電流を制限するなどの対策を
とることができ、LD7.定電流源3あるいはトランジ
スタ4,5が劣化、破壊されることがなくなる。 [0012]図2は電流検出回路11の具体的回路構成
の一例を示した回路図である。この回路においては、電
流検出回路11が抵抗13で構成されている場合を示し
ている。抵抗13は電源端子2と出力端子12との間に
接続されている。抵抗13に電流が流れる(トランジス
タ10に流れる電流と等しい)と出力端子12には電源
端子2の電圧より抵抗13の電圧降下分だけ小さい電圧
が出力される。この出力電圧に基づきLD7に流れる電
流を検出することができる。そのため、上記実施例と同
様の効果を得ることができる。 [0013]図3は電流検出回路11他の具体的回路構
成を示した回路図である。この回路においては、電流検
出回路11がPNPトランジスタ14.15よりなるカ
レントミラー回路と抵抗16により構成されている場合
を示している。トランジスタ14は、ベースがコレクタ
に、エミッタが電源端子2に、コレクタがトランジスタ
10のコレクタに各々接続されている。トランジスタ1
5は、ベースがトランジスタ14のベースに、エミッタ
が電源端子2に各々接続され、コレクタが抵抗16を介
してGND端子1に接続されるとともに出力端子12に
も接続されている。その他の構成は、図1の実施例と同
様である。トランジスタ10に流れる電流はトランジス
タ14.15よりなるカレントミラー回路を介して抵抗
16に供給される。出力端子12にはGND電位より抵
抗16での電圧降下分大きい電圧が出力される。この出
力電圧に基づきLD7に流れる電流を検出することがで
き、上記実施例と同様の効果を得ることができる。 [0014]図4は、この発明の他の実施例を示す回路
図である。トランジスタ4は、コレクタが定電流源3を
介して電源端子2に、エミッタがGND端子1に各々接
続されている。NPNトランジスタ18.20はカレン
トミラー回路を構成している。トランジスタ20はコレ
クタがトランジスタ4のコレクタに、エミッタがGND
端子1に、ベースがコレクタに各々接続されている。ト
ランジスタ18は、ベースがトランジスタ20のベース
に、エミッタがGND端子1に各々接続されている。 [0015] PNP トランジスタ21.22はカレ
ントミラー回路を構成する。トランジスタ21は、エミ
ッタが電源端子2に、コレクタがトランジスタ18のコ
レクタに、ベースがコレクタに各々接続されている。ト
ランジスタ22は、エミッタが電源端子2に、ベースが
トランジスタ22のベースに各々接続されている。トラ
ンジスタ23は、ベースが出力端子12に、コレクタが
トランジスタ18のベースに、エミッタがGND端子1
に各々接続されている。LD7は、カソードがGND端
子1に、アノードがトランジスタ22のコレクタに各々
接続されている。トランジスタ17は、ベースがトラン
ジスタ22のベースに、エミッタがトランジスタ22の
エミッタに、コレクタが抵抗16を介してGND端子1
に各々接続されており、トランジスタ17はトランジス
タ21.22と共にカレントミラー回路を構成する。抵
抗16とトランジスタ17の共通接続点は出力端子12
に接続されている。 [00161次に、動作について説明する。第1の制御
端子8への信号に応じてトランジスタ4はオン、オフす
る。トランジスタ4がオフした場合、トランジスタ18
.20およびトランジスタ21.22より成るカレント
ミラー回路を介してLD7に定電流源3の電流が供給さ
れる。トランジスタ17はトランジスタ21.22と共
にカレントミラー回路を構成しているので抵抗16には
LD7に流れる電流と等しい電流が流れる。そのため、
出力端子12にはGND電位より抵抗16での電圧降下
分大きい電圧が出力される。この電圧に基づきLD7に
流れる電流を検出することができ、上記実施例と同様の
効果を得ることができる。なお、LD7に過電流が流れ
、抵抗16での電圧降下がトランジスタ23のベース・
エミッタ間電圧よりも大きくなるとトランジスタ23が
オンし、トランジスタ18.20より成るカレントミラ
ー回路をオフさせ、LD7に過電流が流れないようにし
ている。 [00171図5はこの発明の他の実施例を示す回路図
である。図において、図1に示した実施例との相違点は
、トランジスタ4に流れる電流を検出するようにしたこ
とである。つまり、トランジスタ10をトランジスタ4
とカレン1〜ミラ一回路を構成するように接続したこと
である。トランジスタ4のオン時にトランジスタ4に流
れる電流はトランジスタ5のオン時にLD7に流れる電
流(トランジスタ5に流れる電流)と等しいので、上記
実施例と同様の効果が得られる。 [0018]なお、上記実施例ではレーザーダイオード
を半導体発光素子として用いた場合について説明したが
、その他の半導体素子、例えば発光ダイオードを用いて
も上記実施例と同様の効果が得られる。さらに半導体発
光素子に限らず、電流量に比例した強度の光を出力する
発光素子であれば、上記実施例と同様の効果が得られる
。 [0019] 【発明の効果】以上の様にこの発明によれば、制御用ト
ランジスタと共にカレントミラー回路を構成するトラン
ジスタと、該トランジスタに流れる電流を検出する電流
検出手段を設けたので、発光素子に流れる電流は該トラ
ンジスタを介して電流検出手段に供給され、電流検出手
段は該電流の電流量を検出する。その結果、発光素子が
劣化しても正確に発光素子に流れる電流を検出でき、過
電流による発光素子および付属回路の劣化、破壊を防止
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る発光素子駆動回路の一実施例を
示す回路図である。
【図2】この発明の他の実施例を示す回路図である。
【図3】この発明の他の実施例を示す回路図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す回路図である。
【図5】この発明の他の実施例を示す回路図である。
【図6】従来の半導体発光素子の駆動回路を示す回路図
である。
【符号の説明】
4.5.10  NPNトランジスタ 7 レーザーダイオード 11 @流検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光素子と、制御信号に応じてオン/オフ
    することにより前記発光素子に流れる電流を制御する制
    御用トランジスタとを備えた発光素子駆動回路において
    、前記制御用トランジスタに接続され、前記制御用トラ
    ンジスタとカレントミラー回路を構成するトランジスタ
    と、前記トランジスタに流れる電流量を検出する電流検
    出手段とを設けたことを特徴とする発光素子駆動回路。
JP2400346A 1990-12-04 1990-12-04 発光素子駆動回路 Pending JPH04209582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400346A JPH04209582A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 発光素子駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400346A JPH04209582A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 発光素子駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209582A true JPH04209582A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18510263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400346A Pending JPH04209582A (ja) 1990-12-04 1990-12-04 発光素子駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149305A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 検出回路、重畳電流生成回路および光ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295683A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Nec Corp 半導体レ−ザ駆動電流のモニタ回路
JPS6433976A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Nec Corp Light output changing circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295683A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Nec Corp 半導体レ−ザ駆動電流のモニタ回路
JPS6433976A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Nec Corp Light output changing circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149305A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 検出回路、重畳電流生成回路および光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005362B1 (ko) 표시구동장치
JP2003100472A (ja) 発光ダイオード用駆動装置
JPH04113713A (ja) 光結合検出装置
JPH04209582A (ja) 発光素子駆動回路
US20040027759A1 (en) Overcurrent detecting circuit
JPH04271182A (ja) 発光素子駆動回路
JPH06120809A (ja) 電流切換型論理回路
JP2578790B2 (ja) 保護回路
JP2005026371A (ja) 半導体レーザ駆動回路及び光電センサ
JPH05129665A (ja) Led駆動回路
JPH02205380A (ja) 発光素子駆動回路
US20040156412A1 (en) Driving device and light-emitting system for a laser diode
JP3380308B2 (ja) 光半導体リレー装置
JPH0248819A (ja) 制御機器の入力装置
JP2513313B2 (ja) 半導体発光素子の駆動回路
JPS61261921A (ja) 発光素子ドライブ回路
KR100403496B1 (ko) 비디오증폭기및화상디스플레이장치
JPS6212291Y2 (ja)
JPS5928076B2 (ja) レ−ザダイオ−ドのバイアス回路
KR960005180Y1 (ko) 자동 발란스 레벨 제어회로
JP3516173B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63305415A (ja) カレント・ミラー回路配置
JP2537290B2 (ja) 半導体発光素子の駆動回路
JPS5845213B2 (ja) 電流制御ヒステリシス回路
JPH10294514A (ja) レーザ駆動装置