JPH04209049A - キャッシュメモリアドレスマッピング方式 - Google Patents

キャッシュメモリアドレスマッピング方式

Info

Publication number
JPH04209049A
JPH04209049A JP2341000A JP34100090A JPH04209049A JP H04209049 A JPH04209049 A JP H04209049A JP 2341000 A JP2341000 A JP 2341000A JP 34100090 A JP34100090 A JP 34100090A JP H04209049 A JPH04209049 A JP H04209049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
cache memory
blocks
memory
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2341000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nagabori
和雄 長堀
Setsuko Suzuki
鈴木 節子
Shigeaki Kawamata
重明 川俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2341000A priority Critical patent/JPH04209049A/ja
Publication of JPH04209049A publication Critical patent/JPH04209049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目欣コ 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図〜第6図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用(第1図) 実施例 ・実施例構成図(第2図) ・ブロック指定ビットとブロックの対応関係・マツピン
グとキャッシュメモリからの読出・キャッシュメモリの
読出制御の説明 (第3図) 発明の効果 [概要] 主メモリとキャッシュメモリのアドレス空間を所定バイ
ト数のブロック領域にそれぞれ分割し、主メモリのブロ
ックをキャッシュメモリのブロックにマツピングするた
めのアドレスビット位置を変更可能にしたキャッシュメ
モリアドレスマツピング方式に関し、 主メモリのブロックとキャッシュメモリのブロックの対
応付けを可変にでき、プログラムの構成によって主制御
装置が参照するブロックの順序が変わってもヒツト率を
低下しないようにできるキャッシュメモリのアドレスマ
ツピング方式を提供するを目的とし。
主メモリとキャッシュメモリのアドレス空間を所定バイ
ト数のブロック領域にそれぞれ分割し、主メモリにおけ
るブロックとキャッシュメモリにおけるブロックの対応
付けをアドレスデータの所定ビットにより行う手段と、
該対応付けを行うビットを指定する対応付はビット指定
手段を備え、指定されたビットにより主メモリにおける
ブロックとキャッシュメモリのブロックの対応付けを制
御するように構成する。
[産業上の利用分野コ 本発明はキャッシュメモリアドレスマツピング方式に係
わり、特に主メモリとキャッシュメモリのアドレス空間
を所定バイト数のブロック領域にそれぞれ分割し、主メ
モリのブロックをキャッシュメモリのブロックにマツピ
ングするためのアドレスビット位置を変更可能にしたキ
ャッシュメモリアドレスマツピング方式に関する。
[従来の技術] 高速にデータを読み出して処理を行うために、主記憶装
置(主メモリ)に加えて小容量で高速読取可能なキャッ
シュメモリ装置を設けた計算機システムがある。かかる
計算機システムでは、予め主メモリからキャッシュメモ
リに使用可能性の高いデータを転送しておき、主制御装
置は該キャッシュメモリよりデータを高速に読み取って
処理するようになっている。
すなわち、主メモリとキャッシュメモリのアドレス空間
を所定バイト数のブロック領域にそれぞれ分割しておき
、主メモリにおける所定ブロックの命令あるいはデータ
が主制御装置により参照された時、該ブロックをキャッ
シュメモリに転送し、以後該ブロック内の命令あるいは
データはキャッシュメモリより高速に読出して処理する
ブロックをキャッシュメモリに転送する時、キャッシュ
内のどのブロックに転送あるいは対応付け、(マツピン
グ)するかには種々の方式がある。
かかるマツピング方式としては、アドレスマツピング方
式(直接マツピング)である。このマツピング方法は、
主メモリのブロック毎にそれを書き込むキャッシュメモ
リのブロックを一意的に決めてしまう方式である。
第4図はアドレスマツピング方式の説明図であり、主メ
モリ11の容量は2′″バイト、キャッシュメモリ12
の容量は2″バイト、ブロックのバイト数は21とし、
またキャッシュメモリ12は2′″バイトづつ4つのブ
ロックO〜3に分割されているものとする(n=a+2
)。
アドレスマツピングにおいては、主メモリ11における
ブロックがキャッシュメモリ12のどのブロックにマツ
ピングするかは予め決められており、第4図の例では (1)主メモリ11におけるブロック番号4・1(i=
o、1.2・・)のブロックはキャッシュメモリ12の
第1ブロツクにマツピングされ、(2)主メモリ11に
おけるブロック番号(4・i+1)のブロックはキャッ
シュメモリ12の第1ブロツクにマツピングされ、 (3)主メモリ11におけるブロック番号(4・i+2
)のブロックはキャッシュメモリ12の第2ブロツクに
マツピングされ、 (4)主メモリ11におけるブロック番号(4・i+3
)のブロックはキャッシュメモリ12の第3ブロツクに
マツピングされるようになっている。
従って、主メモリ11の第4・i+j (j=11〜4
)ブロックのデータあるいは命令が主制御装置に参照さ
れると、該第4・i+jブロックのデータあるいは命令
がキャッシュメモリ12の第1ブロツクにマツピングさ
れる。
ところで、主メモリ11のアドレス空間を表現するため
にアドレスデータは第5図に示すようにmビットで表現
される。そして、そのうち上位(m−a)ビットは主メ
モリ12のブロック番号を示し、下位aビットはブロッ
ク内アドレスを示す。又、上位(m−a)ビットのうち
、下位2ビット(ブロック指定ビットという)はキャッ
シュメモリ12のブロック番号(0〜3)を示す。
従って、主制御装置により主メモリ11の所定アドレス
のデータあるいは命令が参照されると、該アドレスが属
するブロック(アドレスの上位m−aビットが示すブロ
ック)の内容が、ブロック指定ビットにより指示される
キャッシュメモリ12の所定ブロックO〜3にマツピン
グされ、同時にタグメモリ13にアドレスの上位(m−
a)ビットである主メモリのブロック番号が記憶される
そして、以後、主制御装置から主メモリ11のアドレス
が指定されると、該アドレスの上位(m−a)ビットが
タグメモリ13に記憶されているか判断され、記憶され
ているとブロック指定ビットによりキャッシュメモリ1
2のブロックが指定され、アドレスの下位aビットが示
す位置からデータが高速に読出されて主制御装置に転送
される。
尚、アドレスの上位(m−a)ビットがタグメモリ13
に記憶されていない場合には、主メモリ11からデータ
が読出され、該アドレスが属するブロックの内容が前述
のようにキャッシュメモリ12の所定ブロックにマツピ
ングされる。
第6図は主メモリの容量が224、キャッシュメモリの
容量が219、ブロックの容量が217の場合のキャッ
シュメモリ制御の説明図であり、アドレスは24ピツ1
〜で表現され、O〜17ビツトがブロック内アドレスで
あり、18〜19の2ビツトがブロック指定ビットとな
っている。
12はキャッシュメモリであり、4つのブロック12.
.124,12□、123に分割され、各ブロックはI
Cメモリチップで構成されている。13はキャッシュメ
モリ12に記憶されている主メモリのブロック番号を記
憶するタグメモリ、14は指定アドレスの18〜23ビ
ツト(ブロック番号)がタグメモリ13に記憶されてい
るか、換言すれば指定アドレスの内容がキャッシュメモ
リ12に記憶されてか判断する比較回路、15はデコー
ダで5比較回路14による比較の結果一致がとれた時、
ブロック指定ビット(18〜19ビツト)をデコードし
、 ′00′″であればブロック12.のチップセレクト信
号を出力し、 ”01’″であればブロック121のチップセレクト信
号を出力し、 ++ 10 ++であればブロック12□のチップセレ
クト信号を出力し、 ′″11”であればブロック123のチップセレクト信
号を出力する。
従って、図示しない主制御装置からアドレスバス16を
介して指定されたアドレスデータの18〜23ビツト(
ブロック番号)がタグメモリ13に記憶されていれば、
デコーダ15によりブロック指定ビット(18〜19ビ
ツト)により所定のブロック(ICチップメモリ)が選
択され、アドレスデータO〜17ビツトが指示する位置
からデータあるいは命令が読出されてデータバス17に
出力される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように、従来のアドレスマツピングにおいては、
主メモリにおけるブロックがキャッシュメモリのどのブ
ロックにマツピングするかは予め固定されている。
このため、例えば主メモリの連続する4ブロツク(0,
1,2,3; 4,5,6,7 ;・・)を基本として
そのデータあるいは命令が順次主制御装置により参照さ
れる場合には、第4図のように主メモリにおけるブロッ
クとキャッシュメモリにおけるブロックの対応付けを固
定しても、必要とする命令またはデータがキャッシュメ
モリに存在する確率(ヒツト率)は高い。
しかし、プログラムの構成により主制御装置が参照する
ブロックが、例えば1ブロック置きの4ブロツク(0,
2,4,6; 1,3,5,7 ; 8,10,12,
14 ;・・)を基本として順次使用されたり、あるい
は4ブロック置きの4ブロツク(0,4,8,12; 
1,5.’11,13;・・)を基本として順次使用さ
れるような場合には、主メモリのブロックとキャッシュ
メモリのブロックの対応付けを第4図のように固定する
と、ヒツト率が著しく低下する問題があった。
以上から、本発明の目的は主メモリのブロックとキャッ
シュメモリのブロックの対応付けを可変にでき、プログ
ラムの構成によって主制御装置が参照するブロックの順
序が変わってもヒツト率を低下しないようにできるキャ
ッシュメモリのアドレスマツピング方式を提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理図である。
21は主メモリ、22はキャッシュメモリ、23は主メ
モリにおけるブロックとキャッシュメモリにおけるブロ
ックの対応付けをアドレスデータADRの所定ビットに
より行うブロックマツピング部、24はブロックの対応
付けを行うアドレスビットを指定する対応付はビット指
定部である。
[作用] 主メモリ21とキャッシュメモリ22のアドレス空間を
所定バイト数のブロック領域にそれぞれ分割し、主メモ
リのブロックをキャッシュメモリのブロックに対応付け
するアドレスデータのビットの位置を適宜切り替え、該
ビット位置に応じて主メモリのブロックをキャッシュメ
モリのブロックにマツピングする。これにより、プログ
ラムの構成によって主制御装置が参照するブロックの順
序が変わっても、それに応じてキャッシュメモリにマツ
ピングする主メモリのブロックを変えることができ、ヒ
ツト率を低下しないようにできる。
[実施例コ 失塞鮭極衷■ 第2図は本発明のキャッシュメモリアドレスマツピング
方式の一実施例構成図であり、3つのマツピング例を示
しており、各マツピング方式に応じて主メモリ、キャッ
シュメモリ、アドレスデータが示されている。
21は容量が224の主メモリ、22は容量が219の
キャッシュメモリであり、それぞれ217バイトのブロ
ックに分割されている。主メモリ21のブロックには最
初のブロックから順次0,1゜2.3,4,5・・・・
のブロック番号が付され、またキャッシュメモリ22の
ブロックにも0,1゜2.3のブロック番号が付されて
いる。
23は主メモリにおけるブロックとキャッシュメモリに
おけるブロックの対応付けをアドレスデータADRの所
定ビット(ブロック指定ビット)BIBにより行うブロ
ックマツピング部である。
主メモリ、キャッシュメモリ、ブロックの容量を上記の
ように決めると、アドレスデータADRは24ビツトで
表現され、アドレスデータの18〜23ビツト目(上位
6ビツト)により主メモリ21のブロック番号が示され
、0〜17ビツト目(下位18ビツト)によりブロック
内アドレスが示され、主メモリにおけるブロックとキャ
ッシュメモリにおけるブロックの対応付けを行うブロッ
ク指定ビットBIBは第18ビツト目以降の2ビツトで
示される。
24はブロックの対応付けを行うアドレスビット(ブロ
ック指定ビット)BIBの位置を指定する対応付はビッ
ト指定部であり、例えば主制御装置により構成されソフ
ト的に指定される。
ブロック指定ビットBIBがアドレスデータの18.1
9ビツト目の2ビツトの場合には、第2図の上段に示す
ように、 1)主メモリ21におけるブロック番号4・j(i=o
、1.2・・)のブロックはキャッシュメモリ22の第
1ブロツクにマツピングされ、2)主メモリ21におけ
るブロック番号(4・i+1)のブロックはキャッシュ
メモリ22の第1ブロツクにマツピングされ、 3)主メモリ21におけるブロック番号(4・i+2)
のブロックはキャッシュメモリ22の第2ブロツクにマ
ツピングされ、 4)主メモリ21におけるブロック番号(4・i+3)
のブロックはキャッシュメモリ22の第3ブロツクにマ
ツピングされる。
この対応付けは、主メモリの連続する4ブロツク(0,
1,2,3; 4,5,6,7 ;・・)を基本として
そのデータあるいは命令が順次主制御装置により参照さ
、れる場合に有効であり、ヒツト率が高くなる。
b  19 20ビツトの 八 ブロック指定ビットBIBがアドレスデータの19.2
0ビツト目の2ビツトの場合には、第2図の中段に示す
ように。
1)主メモリ21におけるブロック番号8・i及び(8
・jl1)(i”0,1.2・・)のブロックはキャッ
シュメモリ22の第Oブロックにマツピングされ、 2)主メモリ21におけるブロック番号(8・jl2)
、(8・jl3)のブロックはキャッシュメモリ22の
第1ブロツクにマツピングされ、 3)主メモリ21におけるブロック番号(8・jl4)
、(8・jl5)のブロックはキャッシュメモリ22の
第2ブロツクにマツピングされ、 4)主メモリ21におけるブロック番号(8・1+6)
、(8・jl7)のブロックはキャッシュメモリ22の
第3ブロツクにマツピングされる。
この対応付けは、主メモリの1ブロック置きの4ブロツ
ク(0,2,4,6; 1,3,5,7 ; 8,10
,12,14 ;・・)を基本としてそのデータあるい
は命令が順次主制御装置により参照される場合に有効で
あり、ヒツト率が高くなる。
兵とス」よ」」」5ムト匹4企 ブロック指定ビットBIBがアドレスデータの20.2
1ビツト目の2ビツトの場合lこけ、第2図の下段に示
すように。
1)主メモリ21におけるブロック番号16・i。
(16・jl1) 、  (16・jl2) 、  (
16・jl3)  (i =0.1.2・・)のブロッ
クはキャッシュメモリ22の第Oブロックにマツピング
され、2)主メモリ21におけるブロック番号(16・
jl4)、 (16,・jl5) 、 (16・jl6
) 、 (16・jl7)のブロックはキャッシュメモ
リ22の第1ブロツクにマツピングされ、 3)主メモリ21におけるブロック番号(16・jl8
)、(16・jl9)、(16・jl10) 、  (
16・jl11)のブロックはキャッシュメモリ22の
第2ブロツクにマツピングされ、 4)主メモリ21におけるブロック番号(16・jl1
2)、  (16・jl13) 、  (16・jl1
4) 、  (16・jl15)のブロックはキャッシ
ュメモリ22の第3ブロツクにマツピングされる。
この対応付けは、主メモリの4ブロック置きの4ブロツ
ク(0,4,8,12; 1,5,9,13;・・)を
基本としてそのデータあるいは命令が順次主制御装置に
より参照される場合に有効であり、ヒツト率が高くなる
マツピングとキ −シュメモiからの 11(a)ヱL
KZ久 図示しない主制御装置により、主メモリ21の所定アド
レスのデータあるいは命令が参照されると、該アドレス
が属するブロック(アドレスデータの上位18〜23ビ
ツトが示すブロック)の内容がキャッシュメモリ22の
所定のブロックにマツピングされる。キャッシュメモリ
22のどのブロックにマツピングするかは、対応付はビ
ット指定部24より指示されるブロック指定ビットBI
Bの位置とその内容に依存する。すなわち、(1)2ビ
ツトのブロック指定ビットBIBがjl8,19ビツト
」で、II OOIIであれば、キャッシュメモリ22
の第0ブロツクに、”10”であれば第1ブロツクに、
01”であれば第2ブロツクに、′″11″であれば第
3ブロツクにマツピングされ(第2図上段参照)、また
(2)ブロック指定ビットBIBがjl9,20ビツト
」で、′″OO″であれば、キャッシュメモリ22の第
0ブロツクに、jl 101+であれば第1ブロツクに
、01”であれば第2ブロツクに、11″であれば第3
ブロツクにマツピングされ、更に、 (3)ブロック指定ビットBIBがr20,21ビツト
」で、′″00”であれば、キャッシュメモリ22の第
0ブロツクに、10”であれば第1ブロツクに、l) 
OI Nであれば第2ブロツクに、パ11″であれば第
3ブロツクにマツピングされる。
又、以上と同時にマツピングされた主メモリ21のブロ
ック番号が図示しないタグメモリに記憶される。
(b)鼠番 主制御装置からアドレスバスにアドレスが出力されると
、該アドレスの18〜23ビツト(主メモリのブロック
番号)がタグメモリに記憶されているか判断され、記憶
されていると該アドレスのブロック指定ビットBIBが
示すキャッシュメモリ12のブロックより、0〜17ビ
ツト(ブロック内アドレス)が示す位置からデータある
いは命令が高速に読出されて主制御装置に転送される。
尚、アドレスの18〜23ビツト(主メモリのブロック
番号)がタグメモリに記憶されていない場合には、主メ
モリ21からデータが読出され、該アドレスが属する主
メモリのブロックの内容がブロック指定ビットBIBに
より指示されたキャッシュメモリ22のブロックにマツ
ピングされる。
キャッシュメモリの  制 の 日 第3図は主メモリの容量が224、キャッシュメモリの
容量が219、ブロックの容量が217の場合のキャッ
シュメモリの読出制御の一実施例構成図であり、アドレ
スは24ビツトで表現され、0〜17ビツトがブロック
内アドレスである。
20は主制御装置(CC)、22はキャッシュメモリで
、4つのブロック22゜、221,22□。
22、に分割され、各ブロックはICメモリチップで構
成されている。23はキャッシュメモリ22に記憶され
ている主メモリのブロック番号を記憶するタグメモリ、
24は指定アドレスの18〜23ビツト(ブロック番号
)がタグメモリ23に記憶されているか、換言すれば指
定アドレスの内容がキャッシュメモリ22に記憶されて
か判断する比較回路、25は主制御装置20からソフト
的に指示されたブロック指定ビットの位置を記憶するブ
ロック指定ビット位置記憶部である。尚、ブロック指定
ビット位置は「18.19ビツト」。
「19.20ビツト」、 「20.21ビツト」の3種
類があるものとしているが、3種類に限らない。又、ブ
ロック指定ビット位置は、外部操作盤等から設定するこ
ともできる。
26は、主制御装置20から指定されたブロック指定ビ
ットの位置データをデコードして対応するラインL1〜
L3にハイレベル+1111を出力する第1のデコーダ
、27は指定されたブロック指定ビット位置データが示
す2ビツトの内容を選択して出力するブロック指定ビッ
ト選択部であり、3つのアンドゲートと1つのオアゲー
トで構成されている。
28は第2のデコーダで、比較回路24による比較の結
果一致がとれた時、換言すれば指定アドレスの内容がキ
ャッシュメモリ22に記憶されている場合に、2ビツト
のブロック指定ビットの内容をデコードし、 pr OOnであればブロック12oのチップセレクト
信号を出力し、 ′10′″であればブロック12□のチップセレクト信
号を出力し、 II OI 11であればブロック12□のチップセレ
クト信号を出力し、 ”11″であればブロック123のチップセレクト信号
を出力する。
主制御装置20からアドレスバス29を介してアドレス
データが出力されると、比較回路24は該アドレスデー
タの18〜23ビツト(ブロック番号)がタグメモリ2
3に記憶されているか比較判断し、記憶されていればデ
コーダ28にイネーブル信号ENSを出力する。
一方、ブロック指定ビット選択部27は、主制御装置2
0により指定されたブロック指定ビット位置データに応
じた2ビットのブロック指定ビットBIBを選択してデ
コーダ28に入力する。
デコーダ28はブロック指定ビットBIBの内容に応じ
た所定のブロック(ICチップメモリ)にチップセレク
ト信号を入力して選択する。この結果、アドレスデータ
O〜17ビツトが指示する位置からデータあるいは命令
が読出されてデータバス3oに出力され、主制御装置2
0に取り込まれる。
以上では、キャッシュメモリのブロック数を4としたが
本発明は4個に限らない。又、ブロック指定ビット位置
が3種類の場合について説明したが本発明は3種類に限
るものではない。
以上1本発明を実施例により説明したが、本発明は請求
の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能
であり、本発明はこれらを排除するものではない。
[発明の効果] 以上本発明によれば、主メモリとキャッシュメモリのア
ドレス空間を所定バイト数のブロック領域にそれぞれ分
割し、主メモリのブロックをキャッシュメモリのブロッ
クに対応付けするアドレスデータのビットの位置を適宜
切り替え、該ビット位置に応じて主メモリのブロックを
キャッシュメモリのブロックにマツピングするように構
成したから、プログラムの構成によって主制御装置が参
照するブロックの順序が変わっても、それに応じてキャ
ッシュメモリにマツピングするブロックを変えることが
でき、ヒツト率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図はキャッシュメモリの読出制御の一実施例構成図
、 第4図は従来のアドレスマツピングの説明図、第5図は
アドレスデータの構成図、 第6図は従来のアドレスマツピングにおけるキャッシュ
メモリ読出制御の構成図である。 21・・主メモリ 24・・対応付はビット指定部 ADR・・アドレスデータ 本発明ら束理即 第1図 本発明の一実施例構成図 第2図 アドレスラヒフの溝ハ1a 第5図 t 省亡釆1了ドトスマッピングI;おI7ろへマンシ冗メ
tり費土制和シの澗4万1日第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主メモリとキャッシュメモリのアドレス空間を所定バイ
    ト数のブロック領域にそれぞれ分割し、主メモリにおけ
    るブロックとキャッシュメモリにおけるブロックの対応
    付けをアドレスデータの所定ビットにより行う手段と、 該対応付けを行うビットを指定する対応付けビット指定
    手段を備え、 指定されたビットにより主メモリにおけるブロックとキ
    ャッシュメモリのブロックの対応付けを制御することを
    特徴とするキャッシュメモリアドレスマッピング方式。
JP2341000A 1990-11-30 1990-11-30 キャッシュメモリアドレスマッピング方式 Pending JPH04209049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341000A JPH04209049A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 キャッシュメモリアドレスマッピング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341000A JPH04209049A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 キャッシュメモリアドレスマッピング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209049A true JPH04209049A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18342280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341000A Pending JPH04209049A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 キャッシュメモリアドレスマッピング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787467A (en) * 1995-03-22 1998-07-28 Nec Corporation Cache control apparatus
JP2009087139A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp キャッシュメモリ制御装置
WO2010089799A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 富士通株式会社 キャッシュメモリシステム、コンピュータシステム、及びキャッシュメモリアクセス方法
WO2018179044A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 キャッシュメモリおよびその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787467A (en) * 1995-03-22 1998-07-28 Nec Corporation Cache control apparatus
JP2009087139A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp キャッシュメモリ制御装置
WO2010089799A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 富士通株式会社 キャッシュメモリシステム、コンピュータシステム、及びキャッシュメモリアクセス方法
WO2018179044A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 キャッシュメモリおよびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437043A (en) Information processing apparatus having a register file used interchangeably both as scalar registers of register windows and as vector registers
US4514808A (en) Data transfer system for a data processing system provided with direct memory access units
EP1365326A1 (en) Method of controlling flash memory
EP0170284A2 (en) Microcomputer
EP0167089A2 (en) Memory access control system and method for an information processing apparatus
JPH04209049A (ja) キャッシュメモリアドレスマッピング方式
JPS6120889B2 (ja)
KR20060113560A (ko) 데이터 프로세싱 장치 및 데이터 프로세싱 방법
JPS5844263B2 (ja) 記憶制御回路
KR100225726B1 (ko) 기억 제어 시스템 및 그 제어 방법(Storage control system)
JP2540959B2 (ja) 情報処理装置
KR830000265B1 (ko) 정보처리 장치
JPH0731608B2 (ja) 情報処理装置
JPS6120907B2 (ja)
JPH10222460A (ja) データ転送制御装置
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPS5836434B2 (ja) バツフアメモリソウチ
JP3755653B2 (ja) 接点入出力プログラムコントローラ
JPS635432A (ja) マイクロプロセツサ
JPS6031646A (ja) デ−タ処理装置
JPS61112270A (ja) バイト変換装置
JPS63317857A (ja) メモリアクセス回路
JPH03156604A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS6373325A (ja) 情報処理装置
JPS61282933A (ja) デイジタル信号処理プロセツサ