JPH04207571A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04207571A
JPH04207571A JP2335601A JP33560190A JPH04207571A JP H04207571 A JPH04207571 A JP H04207571A JP 2335601 A JP2335601 A JP 2335601A JP 33560190 A JP33560190 A JP 33560190A JP H04207571 A JPH04207571 A JP H04207571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
title
messages
titles
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335601A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takahashi
保夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2335601A priority Critical patent/JPH04207571A/ja
Publication of JPH04207571A publication Critical patent/JPH04207571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ装置に関する。
(従来の技術) 公衆回線を介して伝文や図面等を画像として伝送するこ
とのできるファクシミリ装置は、今やビジネスには欠か
すことのできないものとなりつつある。
ところで、従来のファクシミリ装置では、受信した伝文
をその都度、印刷出力している。
このため、例えば夜間のうちに多くの伝文が送られてき
た場合など、印刷出力された伝文が山のようになり、誰
から誰宛てにどのような伝文が送られてきたか目を通す
たけでも大変である。
また、近年、パーソナルコンピュータ、デイスプレィ装
置、ファクシミリ装置等を一体にした情報機器が開発さ
れてきている。このような機器では、受信した伝文をい
ったん記憶装置に格納する。
格納された伝文は、後でデイスプレィ装置に表示させて
、その内容を確認し、必要なものは印刷出力する。
しかしながら、このような機器にあっても、記憶装置に
格納されている伝文をいちいちデイスプレィに表示させ
るか印刷しなければ、どのような伝文か送られてきたか
を把握することができない。
このため、急を要する伝文か混さっていた場合など対処
か遅れてしまう。
(発明か解決しようとする課題) 上述したように、従来のファクシミリ装置では、送られ
てきた伝文そのものか印刷または表示されるので、大二
の受信伝文についてその内容を端的に把握することは容
品てないという問題かあっプこ。
本発明は、このような点に対処すべくなされたもので、
送られてきた伝文の内容を容易に把握することのできる
ファクシミリ装置を提供するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、画像データに変換された伝文を複数記憶する
伝文記憶手段を具備するファクシミリ装置において、前
記画像データから前記伝文の第1ページに含まれる文字
列の画像データを抽出する抽出手段と、この抽出手段に
より抽出された文字列の一画像データを前記伝文に対応
付けた表題として記憶、する表題記ta手段と、この表
題記tQ手段に記t8さ−れる表題の一覧を出力する出
力手段とを具備するものである。
(作 用) ファクシミリで伝文か送られてくる場合、−般に第1ペ
ージ目は、発信人の名前や宛先、題[1などか明記され
た送り状である。送り状かない場合にも、第1ページ目
には発信人の名前や宛先などが明記されていることが多
い。すなわち、伝文の第1ページ目の文字列たけてもそ
の伝文の内容を把握することは容品である。
本発明では、伝文の第1ページに含まれる文字列を抽出
し、抽出された文字列を伝文に対応付けた表題として記
憶するとともに、表題の一覧を出力する。
従って、この表題の一覧を見れば、それぞれの伝文の内
容を容易に把握することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例のファクシミリ装置の構成
を示すブロック図である。なお、同図には、受信側の構
成のみを示し、送信側の構成は略した。
同図に示すように、ファクシミリ装置1は、受信した伝
文を記憶する伝文記憶部2、受信した伝文から文字列を
検出する文字列検出部3、検出された文字列を表題とし
て記憶する表題記憶部4、表題の検索を行う表題検索部
5、伝文記憶部2に記憶される伝文の表示印刷を行う伝
文表示印刷制御部6、表題記憶部4に記憶される表題の
表示印刷を行う表題表示印刷制御部7、伝文または表題
を図示しない用紙に印刷する例えば感熱式のプリンタ8
、伝文または表題、装置の動作状態などを表示する例え
ばCRTや液晶表示装置などのデイスプレィ9を具備し
ている。
ファクシミリでは、伝文は、すべて画像として扱われ、
その画像を表す画像データが公衆回線を介して伝送され
てくる。図示しない受信部では、相手から送信されてき
た伝送信号を伝文の画像データに復調する。受信部より
出力される画像データは、伝文ごとに伝文記憶部2に2
悌され、必要に応じてプリンタ7で印刷出力される。
ところで、このファクシミリ装置1では、受(Mされた
伝文の全文が伝文記憶部2に記憶されるとともに、その
第1ページの文字列だけが抽出され表題として表題記憶
部4に記憶される。この動作を第2図に示す動作フロー
図に従って説明する。
まず、受信された伝文11の第1ページの画像データの
中から、文字列検出部3により第1ページに記載されて
いる文字列が抽出される(ステップ])。この動作を第
3図を用いて詳細に説明する。すなわち、第3図に示す
ように、伝文11の第1ページの画像データのX、Yの
2方向について、射影値が算出される。射影値とは、画
像データを構成する画素を白黒(0,1)に二値化し、
画素列ごとで積算したものである。従って、その画素列
がすべて空白で文字がなければ、射影値は0となり、そ
の画素列上に文字などが存在すれば文字数等に応した値
を上る。第3図では、X方向はX1〜X2 、X3〜X
6の2か所に、Y方向はYl −Y2 、Y3〜Y4 
、Y5〜Y8の3か所にη・j影値の山ができている。
さらに、この射影値の山の範囲内について個々に、射影
値が算出される。
その結果は、例えば(XI〜X2、Y1〜Y2)の範囲
では射影値に山かでき、(X3〜X6、Y1〜Y2)の
範囲では山ができない。これにより(XI〜X2 、Y
l〜Y2)の範囲に文字列12aが存在し、(X3〜X
6、Y1〜Y2)の範囲は文字列が存在しない空白であ
ることが判別できる。このようにして、伝文11の第1
ページ目から文字列]、 2 a、1.2 b、12c
の存在とその範囲が検出される。
伝文]1の第1ページ目から文字列を検出したならば、
画像データからそれらの文字列のデータたけを取出し、
ひとまとめにして第4図に示すような表題13を作成す
る(ステップ2)。作成した表題13は、伝文11に対
応付けて伝文記憶部2に記t8させる(ステップ3)。
伝文記憶部2に記憶させた表題]3は、必要に応し表題
表示印刷制御部7により、プリンタ8て記録用紙〕4に
表題−覧として印刷出力したり(第5図参照)、デイス
プレィ9に表示することか可能とされている(ステップ
4)。第5図に示した表題−覧では、伝文01のように
印字可能範囲よりも長い文字列は、複数行に改行して印
刷している。伝文02のように文字列の文字高か異なる
場合には、最も高い文字高に合わせてレイアウトしてい
る。
また、デイスプレィ9に表示された表題−覧から任意の
伝文を表題検索部5により選択し、伝文表示印刷制御部
6により印刷出力したり、デイスプレィ9に表示するこ
とも可能とされている。もちろん、記録用紙14に印刷
出力した表題−覧を目視により検索して、所望の伝文を
選択してもよい。
このように、受信伝文の第1ページ目に記載されている
文字列を抽出して表題として記憶しておくとともに、表
題−覧を印刷出力したりデイスプレィ9に表示するので
、多数の受信伝文が伝文記憶部2に記taされていても
、容易にそれぞれの内容を把握することかできる。
なお、上述の実施例では、伝文から抽出した文字列を画
像データのまま表題として記憶するか、抽出した画像デ
ータを文字列として文字認識を行い、文字コードに変換
して記憶するようにしてもよい。さらに、辞書などの知
識を持たせて単語の同定を行ってもよい。このように文
字コードに変換することで、記憶するデータ量が圧縮さ
れ、さらに、特定の文字列をキーとした検索も可能とな
る。
[発明の効果〕 本発明によれば、伝文の第1ページから文字列を抽出し
、伝文に対応させた表題を作成するとともに、表題の一
覧を出力するので、それぞれの伝文の内容を容易に把握
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置の構成を
示すブロック図、第2図はこのファクシミリ装置の表題
作成の動作を示す動作フロー図、第3図は伝文の第1ペ
ージの画像データから文字列を検出する動作を説明する
ための図、第4図は第3図に示す伝文から作成した表題
を示す図、第5図は表題−覧の印刷出力例を示す図であ
る。 ]・・・ファクシミリ装置、2・・・伝文記憶部、3・
・・文字列検出部、4・・・表題記憶部、5・・・表題
検索部、7・・・表題表示印刷制御部、8・・・プリン
タ、9・・・デイスプレィ、1.2 a〜12c・・・
文字列、コ3・・・表題、]4・・・記録紙。 出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データに変換された伝文を複数記憶する伝文
    記憶手段を具備するファクシミリ装置において、 前記画像データから前記伝文の第1ページに含まれる文
    字列の画像データを抽出する抽出手段と、この抽出手段
    により抽出された文字列の画像データを前記伝文に対応
    付けた表題として記憶する表題記憶手段と、 この表題記憶手段に記憶される表題の一覧を出力する出
    力手段と を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
JP2335601A 1990-11-30 1990-11-30 ファクシミリ装置 Pending JPH04207571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335601A JPH04207571A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335601A JPH04207571A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207571A true JPH04207571A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18290410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335601A Pending JPH04207571A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237420A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリデータ処理装置
KR100311633B1 (ko) * 1995-09-06 2001-12-17 아끼구사 나오유끼 문서화상으로부터의타이틀추출장치및방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237420A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリデータ処理装置
KR100311633B1 (ko) * 1995-09-06 2001-12-17 아끼구사 나오유끼 문서화상으로부터의타이틀추출장치및방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8331677B2 (en) Combined image and text document
KR100341504B1 (ko) 기계로 판독가능한 코드와 그 코드의 인코딩/디코딩 방법및 장치
EP0483936A2 (en) Pseudo-bar code control of image transmission
US5617115A (en) Word processing unit with document display function
US6754391B2 (en) Systems and methods for rendering image-based data
CN100520697C (zh) 打印数据产生装置以及打印数据产生方法
EP1622040A2 (en) Apparatus and method for processing text data
JPH04207571A (ja) ファクシミリ装置
JP2008005219A (ja) 帳票画像処理システム
CN101344748A (zh) 具有复印防止功能的复印装置及其复印防止方法
EP1852809A1 (en) Character string symbol generating device, character string symbol generating method, and storage medium storing character string symbol program
JP4341620B2 (ja) 記入用文書作成装置及び作成方法、記入内容抽出装置及び抽出方法
JP6311347B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2000125102A (ja) ファクシミリ送信方法及び電子通信装置
JP3816980B2 (ja) 株価通報表示装置
JPH05145678A (ja) 印字装置
JPS634511B2 (ja)
JP3712578B2 (ja) 文字認識制御方法および装置
JPH08265551A (ja) ファクシミリ情報抽出処理方法及びファクシミリ装置
JP2021135868A (ja) 改ざん検知システム及び改ざん検知方法
JP3524346B2 (ja) 通信装置
JPS6365266B2 (ja)
JPH1076732A (ja) 郵便物宛先記録装置
JPS6326789A (ja) 文字認識装置
JP2001265317A (ja) ビットマップフォント、ビットマップフォント作成方法および装置、専用フォント文字を用いた文書データ作成方法および装置並びに文字認識方法および装置