JPH0420685A - ドアストツパ - Google Patents

ドアストツパ

Info

Publication number
JPH0420685A
JPH0420685A JP12352990A JP12352990A JPH0420685A JP H0420685 A JPH0420685 A JP H0420685A JP 12352990 A JP12352990 A JP 12352990A JP 12352990 A JP12352990 A JP 12352990A JP H0420685 A JPH0420685 A JP H0420685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
door
moving
moving member
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12352990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Numata
正則 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP12352990A priority Critical patent/JPH0420685A/ja
Publication of JPH0420685A publication Critical patent/JPH0420685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドアを開放させた状態で壁や床等の固定部材へ
固定するためのドアストッパに関する。
〔従来技術〕
従来、ドアを開放した状態で保持する構造とじて、ドア
にストライカを設けこのストライカに対応して壁等にス
トライカを収容する収容部材を取付けている。収容部材
は弾性力を有する部材で形成され、ドアが開放されると
ストライカが収容部材へ圧入され、この収容部材の弾性
力で圧着させてドアを保持するようにしている(−例と
して実公昭34−21452号公報参照)。また、ドア
のストッパとしてではないが、関連技術きして、凹部及
び凸部がそれぞれ形成された合成樹脂製の2部材をこれ
らの部材の弾性変形により係合離脱させる合成樹脂製釦
が開示されている(実公昭36−25006号公報参照
)。
上記構造は収容部材の弾性力を利用してドアを保持する
ため、経時的な劣化で弾性力を弱くなるとドアを確実に
保持することができない。このため、一般にドア上部へ
ドアヒンジやシリンダを取付け、ドア開放時にヒンジの
移動を阻止したり、シリンダロンドの移動を阻止してド
アを保持することが考えられている(総称してフリース
トップタイプという)。
ところが、このフリーストップタイプは、構造が複雑で
あり、部品点数を多いためコストが高い。
このため、ドアにフックを設はドアの開放時に手動でフ
ックを床の所定位置へ係止したり(フックタイプ)、ド
アの開放状態でドアを床との隙間にストッパ部材を挟み
込んで保持する(後付はタイプ)ことが考えられている
。これによれば、構造が簡単で部品点数も少ないので、
コストも低いという効果があるが、これらは、手動の操
作が必要であり操作性が悪く、特に手に荷物を持ってい
るような場合には、−旦荷物を置く必要が生じ煩わしい
という問題点がある。
これを解決するため、ドアに取付けられたスライド棒と
スライド棒が収容される本体とを備え、スライド棒によ
って押圧されるとロックされ、再度押圧されるとロック
が解錠するロック装置の移動に伴ってスライド棒の小径
軸部へ舌片状の挟持体を挟持させる固定具が開示されて
いる(実開昭57−99068号公報参照)。これによ
れば、ドアの開放動作に連動してドアを保持することが
でき、ドアを開放方向へ再度押圧することによりドア保
持を解除することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構造では挟持体がロック装置と一体
であり、一体移動されるため、スライド棒の非挟持状態
では挟持体が本体から突出された状態となる。このため
、ドアの閉止状態で壁からの突出量が多く、歩行者の通
行路と干渉することになり、取付場所が制限される。ま
た、ドアを閉止方向へ強い力で引き戻すとこの荷重が挟
持体を介してロック装置のロック部へ加わるため、ロッ
ク部の強度を強くしなければならず、スライド棒へ加わ
るドアの閉止方向荷重を確実に壁等へ伝達させるために
は、ロック部の構造が大きいものとなる。
本発明は上記事実を考慮し、操作性がよく、ロック部材
のロック部に荷重が加わることがな(ストライカを確実
に係止しかつストライカへ加わるドアの閉止方向荷重を
固定部材又はドアへ伝達することができるドアストッパ
を得ることが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るドアストッパは、ドア又は固定部材の一方
に設けられ軸部の先端部に拡径部が形成されたストライ
カと、固定部材又はドアの他方に設けられ前記ストライ
カが挿入される挿入孔を備えストライカを収容する収容
部材と、収容部材内に配設されストライカ収容動作時に
第1の位置から第2の位置へストライカに押圧されて移
動する移動部材と、前記収容部材に取付けられ先端にス
トライカの軸部と係合離反可能な爪部が形成されたラン
チ部材と、移動部材の移動に連動され移動部材が第1の
位置にあるときに前記爪部を前記離反方向へ移動させ第
2の位置にあるときにラッチ部材を前記係合方向へ移動
させる連結部材と、移動部材をストライカの収容部材か
らの排出方向へ付勢する付勢手段と、前記移動部材の第
1の位置からの押圧動作でピンとカム溝とを相対移動さ
せ第2の位置でロックさせると共に次の同方向の押圧動
作でロックを解除させるカム機構部と、を有している。
〔作用〕
本発明において、例えばドアにストライカが取付けられ
、固定部材に収容部材が取付けられた場合、ドアが所定
量開放するとストライカの拡径部が収容部材の挿入孔へ
対応される。このとき、ラッチ部材は移動部材が第1の
位置にあるので爪部が離反方向へ移動されており、スト
ライカの拡径部は容易に収容部内に収容される。
ドアがさらに開放されるとストライカが移動部材を押圧
し、第1の位置から第2の位置へ付勢手段の付勢力に抗
して移動する。この動作時に連結部材はラッチ部材の爪
部を係合方向へ移動させ、爪部はストライカの軸部へ係
合される。
一方、移動部材はカム機構部により第2の位置でロック
される。
この状態で、ドアは固定部材に固定されドアを引き戻す
力が加わっても爪部とストライカの拡径部とが干渉して
、その移動は確実に阻止される。
また、このドア閉止方向移動時に加わる荷重はラッチ部
材から収容部材を介して固定部材へと伝達される。この
ため、移動部材やラッチ部材にはこの荷重が加わらない
ので、移動部材やカム機構部は比較的小型軽量であって
も支障がない。
ドアを閉止する場合は、ドアを開放時と同方向へ移動さ
せる。これにより、カム機構部のロック状態が解除され
、付勢手段の付勢力で移動部材が第2の位置から第1の
位置へと移動される。この移動に伴って、連結部材はラ
ッチ部材の爪部を離反方向へ移動させるので、ストライ
カの拡径部は収容部から容易に離脱することができる。
本発明によれば、ドア固定時のドアに加わる荷重を移動
部材やカム機構部を介さずに固定部材へと伝達すること
ができるので、小型軽量化を図ることができる。また、
同一方向の移動でドアの固定及びその解除を行うことが
できるので、操作性もよい。
〔実施例〕
第1図には本発明が適用されたドア10及びその周辺部
が示されている。
ドア10はヒンジ12によって固定部材である壁14へ
取付けられており、ヒンジ12を中心に約180°回動
されるようになっている。
ドア10の床16に近い側の側面にはストライカ18が
取付けられている。第2図に示される如く、ストライカ
18は円錐台形の軸部20とこの軸部20の先端に形成
された球形の拡径部22とが一体形成されている。スト
ライカ18の基部側端面には雌ねじ24が形成され、円
板状のケースストライカ2Gの細心部に形成された円孔
28と同軸的に配置されている。この円孔28はストラ
イカ18の軸部20の径寸法よりも小さい径寸法とされ
ている。このケースストライカ26のストライカ18と
は反対側の面からは、前記円孔28へ段付ボルト30が
貫通され、前記層ねじ24と螺合されている。これによ
り、ストライカ18は段付ボルト30の拡径部32の軸
方向長さとケースストライカ26の肉厚寸法との差分だ
け軸方向移動可能となっている。さらに、段付ボルト3
0におけるストライカ18の基部とケースストライカ2
6との間には圧縮コイルばね34が取付けられており、
この圧縮コイルばね34の付勢力でストライカ18を突
出方向(第2図矢印へ方向)へ付勢している。
ケースストライカ26はカバーストライカ36によって
被覆されている。カバーストライカ36は皿状でその底
面には貫通孔38が設けられ、ストライカ18及びケー
スストライカ26の一部が貫通されている。カバースト
ライカ36の底面には、その軸周りに均等に4分割され
た位置に円孔40が形成されている。この円孔40には
ビス42がそれぞれ挿通され、さらにケースストライカ
26の円孔43を貫通し、ドアIOに設けられた図示し
ない雌ねじへ螺合されている。これにより、ストライカ
18及びケースストライカ26はドア10に固定される
ドア10が開放されたときにストライカ18の先端が対
応する壁14には、ストライカストッパ44が取付けら
れている。
第3図に示される如く、ストライカストッパ44のケー
ンング46には、前記ストライカ18と対向する面に開
口部48が設けられている。ケーンング46の一対の対
向する側面50からはそれぞれ互いに平行な略三角形状
の脚部52が突出形成されている。脚部52の底面同士
はフランジ部54によって連結されている。このフラン
ジ部54は前記側面50の下端部から突出されており、
この結果フランジ部54はその3辺が側面50及び脚部
52に連続されている。フランジ部54にはそれぞれ2
個の円孔56が設けられ、ビス(図示省略)が貫通され
ている。ビスは壁14に設けられた図示しない雌ねじへ
螺合され、ケーンング46が固定されている。
ケーシング46は、カバーケース60に収容されている
。カバーケース60はケーシング46と同様に箱型でそ
の内径寸法がケーシング46へ緊密に収容されるように
ケーシング46の外形寸法と対応されている。カバーケ
ース60の底部は開口されており、ケーシング46の開
口部48側から被せるようにしてケーシング46を収容
している。カバーケース60の対向する一対の側面62
には、スリット状の切欠部64が形成され、前記脚部5
2との干渉が防止されており、側面62の端面は前記フ
ランジ部54面と当接されている。
また、前記側面62とは別の互いに対向する側面66は
フランジ部54の壁14側端面へ延長され、平板状のキ
ャンプエンド68と当接されている。
キャンプエンド68は、一対のフランジ部54間に配設
され、前記カバーケース60との当接面にはその4隅に
爪970が形成されている。また、この爪部70に対応
してカバーケース60の側面66には矩形孔72が形成
され、カバーケース60のキャップエンド68との当接
時に爪部70が弾性変形して矩形孔72へ収容されるよ
うになっている。これにより、カバーケース60とキャ
ップエンド68とは係合される。
カバーケース60におけるケーシング46の開口部48
と対応する面には、円孔74が設けられており、前記ス
トライカ18の挿入孔とされている。
ストライカ18がこの円孔74へ挿入されることにより
、ストライカ18はケーシング46の内方である収容部
76へ収容されることになる。
収容部76には、その底面にピン78が突出形成され、
付勢手段としての圧縮コイルばね80が取付けられてい
る。また、収容部76には、移動部材82が収容されて
いる。この移動部材82の前記ピン78と対向する面に
は円満84が形成され、ピン78及び圧縮コイルばね8
0が収容されている。移動部材82の互いに対向される
一対の側面には略し字状の案内ピン86が形成され、こ
の案内ピン86の先端部は、ケーシング46に形成され
長手方向がストライカ18の挿入離脱方向とされた長孔
88へ収容されている。この案内ピン86は長孔88に
沿って移動されるため、移動部材82はこれに伴って移
動されることになる。
また、前記圧縮コイルばね80の付勢力で移動部材82
は、円孔74方向(第5図時計方向)へ付勢されており
、この結果案内ピン86は長孔88の一端部へ当接され
て保持されることになる。
また、移動部材82の側面90には、カム機構部の一部
を構成するカム溝92が形成されている。
このカム溝92は、所謂ハート型カム溝であり、略コ字
状に形成されたピン94の一端部が収容されている。ピ
ン94の他端はケーシング46に形成された矩形状の孔
96を貫通して底板98に設けられた円満100へ軸支
されている。ピン94の中間部は板ばね102によって
押圧され、カム溝92からの離脱を防止している。
第6図に示される如く、板ばね102は略コ字型に屈曲
され、前記底板98とキャップエンド68との間の隙間
を通過して、ケーシング46の反対側の側面とカバーケ
ース60との間に挟持されている。また、板ばね102
のピン94の押圧部は移動部材82の移動方向と直角方
向に対して若干斜めに形成され、ピン94を押圧すると
共にこのピン94を円満100を中心に第4図及び第5
図時計方向へ回転させる方向へ付勢している。このため
、移動部材82の移動によりカム溝92の位置が変更さ
れると、ピン94は第4図及び第5図反時計回りにカム
溝92内を移動される構成となっている。カム192の
一部には段部(図示省略)が形成され、ピン94の逆移
動を阻止している。
ここで、ハート型カム溝の周知の構造として、移動部材
82が圧縮コイルばね80の付勢力で第1の位置へ位置
されている状態で、圧縮コイルばね80の付勢力に抗し
て移動されピン94がカム溝92の略V字型の屈曲部9
2Aへと至った時点でピン94はカム溝92でロックさ
れ(第2の位置)、再度移動部材82が圧縮コイルばね
80の付勢力に抗して移動されたときに、このロックが
解除され、第1の位置へと戻るようになっている。
移動部材82におけるカム溝92が形成された側面90
とは隣接する一対の側面104には、それぞれ連結部材
としてのアーム106が一体形成されている。アーム1
06は略り字型に形成されており、前記円満100が形
成された側の側面端部にその一端が取付けられ、移動部
材82の側面104に沿って略平行に延長されている。
アーム106の先端部はケーシング46と移動部材82
との隙間にそれぞれ配設された一対のラッチ部材108
の背面110と当接されている。ラッチ部材108は、
その側面112にそれぞれ2個の突起部114が形成さ
れ、ケーシング46に設けられた長孔116へ収容され
ている。この長孔116の範囲内で突起部114は移動
可能とされている。従って、ラッチ部材108は揺動可
能とされている。
ラッチ部材108には、前記カバーケース60の円孔7
4と対応する先端部に爪部118が形成されている。爪
部118は円弧状の凹陥部120が形成され、前記円孔
74ヘストライカ18が収容された場合にこのストライ
カ18の軸部20を挟持して係合することが可能となっ
ている。また、ストライカ18の拡径部22の挿入離脱
時には離反され、ストライカ18の移動と干渉されない
ようになっている。このラッチ部材108の揺動は前記
アーム106によって制限されている。
すなわち、アーム106の先端部にはケーシング46の
内側面方向への突起部122が形成され、これに対応し
てケーシング46には厚肉部124が形成されている。
厚肉部124はケーシング46の底板98から開口部4
8にかけて約173程度とされ、移動部材82が第1の
位置に位置しているときは突起部122は厚肉部124
とは対応されておらず、ランチ部材108は移動部材8
2との当接により開いた状態で保持されている。このた
め、開口部48は充分に開口されており、ストライカ1
8の拡径部22を容易に収容することができる。
ここで、移動部材82が第2の位置へ位置しているとき
は突起部122は厚肉部124によって押圧され、アー
ム106が弾性変形されてラッチ部材108を閉じる方
向へ移動させる。このため、ラッチ部材108の爪部1
18は開口部48の開口を狭めることになる。
以下に本実施例の作用を説明する。
ドアIOが開放されるとストライカ18がストライカス
トッパ44と対応し、ストライカ18の拡径部22が開
口部48へ挿入される。このとき、ストライカストッパ
44の移動部材82は、圧縮コイルばね80の付勢力で
第1の位置に位置されているので、移動部材82により
ラッチ部材108が押し拡げられ、開口部48は充分に
開口されている。このため、ストライカ18の拡径部2
2は容易にケーシング46内へと収容することができる
ストライカ18の拡径部22が収容されると、拡径部2
2は移動部材82と当接し移動部材82を圧縮コイルば
ね80の付勢力に抗して第4図及び第5図矢印へ方向へ
移動させる。この移動と共にカム溝92に収容されてい
るピン94の一端部は、板ばね102の付勢力で第4図
及び第5図反時計回りにカム溝92に沿って移動される
。カム溝92の略V字型の屈曲部92Aまでピン94が
至ると、ピン94はカム溝92にロックされる。
これにより、移動部材82は圧縮コイルばね80の付勢
力に抗して第2の位置で保持される。ここで、移動部材
82の第1の位置から第2の位置への移動時にアーム1
06の突起部122がケーシング46の厚肉部124に
よって押圧され、アーム106が移動部材82に接近す
る方向へ弾性変形する。これにより、アーム106によ
ってラッチ部材108が押圧され、先端の爪部118が
互いに接近され、開口部48を狭める。この結果、爪部
118の凹陥部120がストライカ18の軸部20と係
合され、ストライカ18の抜は出しを阻止し、ドア10
を開放状態で固定することができる。
このドア10の固定状態で、ドア10を引き戻そうとし
ても、ストライカ18とランチ部材108とが干渉し、
ストライカ18は抜は出ることはない。また、このとき
の荷重はラッチ部材108からケーシング46へと伝達
され、さらに壁14へと伝達され、移動部材82やカム
機構部へは伝達されないので、移動部材82は強度、剛
性はさほど必要なく、また、ピン94とカム溝92との
ロック強度も小さくてよいので、小型軽量化を図ること
ができる。
次にドア10の固定を解除する場合、ドア10を開放す
るときと同方向へ移動、すなわち、移動部材82を押圧
する方向へ移動させる。このとき、カム溝92内のピン
94はロック状態が解除され、カム溝92に沿って第4
図及び第5図反時計回りに移動される。ところで、ドア
10を移動させる場合、強い力が加わっても、ストライ
カ18の基部に配設された圧縮コイルばね80が撓むこ
とにより、この力は吸収され、移動部材82やピン94
、カム溝92等に荷重が加わるようなことはない。
移動部材82が第1の位置へ戻る動作時に、アーム10
6の突起部122が厚肉部124から退避されるので、
アーム106によるラッチ部材108の押圧は解除され
る。これと同時に移動部材82がラッチ部材108を押
し拡げるので、爪部118による軸部20への係合が解
除されると共に、開口部48を大きく開口させる。これ
により、ストライカ18はケーシング46から抜は出る
ことができる。
本実施例によれば、ドア10の固定及び固定解除共にド
ア10を開放方向へ移動させるのみで行えるので、操作
性がよい。また、ストライカ18のストライカストッパ
44への保持状態でドア10に閉止方向の移動荷重が加
わっても、この荷重はランチ部材108、ケーシング4
6を介して壁14へ伝達することができるので、移動部
材82等の他の部品の強度を考慮する必要がない。この
ため、ストライカストッパ44自体の小型軽量化するこ
とができる。
なお、本実施例ではドア10にストライカ18を取付け
、壁14にストライカストッパ44を取付けたが、逆に
ドア10にストライカストッパ44を取付け、璧14に
ストライカ18を取付けてもよい。また、固定部材とし
て壁14を適用したが、床16へ直接又はフランジ等を
介してストライカストラッパ44を取付けてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係るドアストッパは、操作性
がよく、ロック部材のロック部に荷重が加わることがな
くストライカを確実に係止しかつストライカへ加わるド
アの閉止方向荷重を固定部材又はドアへ伝達することが
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたドア及びその周辺を示す斜
視図、第2図はストライカの取付状態を示す分解斜視図
、第3図はストライカストッパの取付状態を示す分解斜
視図、第4図はストライカとストライカストッパとの非
係合時の断面図、第5図は第4図における係合時の断面
図、第6図は第5図のVl−Vl線断面図である。 10・ ・ ・ドア、 14・・・壁、 18・・・ストライカ、 20・・・軸部、 22・・・拡径部、 44・・・ストライカストッパ 46・・・ケースストライカ(収容部材)、76・・・
収容部、 80・・・圧縮コイルばね(付勢手段)、82・・・移
動部材、 92・・・カム溝(カム機構部)、 94・・・ピン(カム機構部)、 102・・・板ばね、 106・・・アーム(連結部材)、 108・・・ラッチ部材、 118・・・爪部、 122・・・突起部、 124・・・厚肉部。 第 図 18 ストフイカ 44、ストライカスト・ツバ 第 図 第 図 ■− 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドア又は固定部材の一方に設けられ軸部の先端部
    に拡径部が形成されたストライカと、固定部材又はドア
    の他方に設けられ前記ストライカが挿入される挿入孔を
    備えストライカを収容する収容部材と、収容部材内に配
    設されストライカ収容動作時に第1の位置から第2の位
    置へストライカに押圧されて移動する移動部材と、前記
    収容部材に取付けられ先端にストライカの軸部と係合離
    反可能な爪部が形成されたラッチ部材と、移動部材の移
    動に連動され移動部材が第1の位置にあるときに前記爪
    部を前記離反方向へ移動させ第2の位置にあるときにラ
    ッチ部材を前記係合方向へ移動させる連結部材と、移動
    部材をストライカの収容部材からの排出方向へ付勢する
    付勢手段と、前記移動部材の第1の位置からの押圧動作
    でピンとカム溝とを相対移動させ第2の位置でロックさ
    せると共に次の同方向の押圧動作でロックを解除させる
    カム機構部と、を有するドアストッパ。
JP12352990A 1990-05-14 1990-05-14 ドアストツパ Pending JPH0420685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12352990A JPH0420685A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ドアストツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12352990A JPH0420685A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ドアストツパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420685A true JPH0420685A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14862870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12352990A Pending JPH0420685A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ドアストツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420685A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175160A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nichibei Co Ltd ブラインド用ストッパ装置
JP2006214105A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nifco Inc ラッチ装置
JP2009197580A (ja) * 2009-05-08 2009-09-03 Nifco Inc ラッチ装置
JP2010180584A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nakao Seisakusho:Kk ドアストッパ
US20140306593A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Housing and latching mechanism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175160A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nichibei Co Ltd ブラインド用ストッパ装置
JP2006214105A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nifco Inc ラッチ装置
JP2010180584A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nakao Seisakusho:Kk ドアストッパ
JP2009197580A (ja) * 2009-05-08 2009-09-03 Nifco Inc ラッチ装置
US20140306593A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Housing and latching mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423582A (en) Power-assist motor-vehicle door latch
JPH0611345Y2 (ja) 開閉装置
US7272964B2 (en) Flush mounted latch
US4971370A (en) Self-releasing deck lid latch
US5452926A (en) Latch assembly
US5823583A (en) Latch mechanism for glove box door
US20030071453A1 (en) Tensioner-proof closure for a safety belt
US5785366A (en) Door lock device
JPH0420685A (ja) ドアストツパ
GB2325270A (en) Automotive door latch
JPH0122872Y2 (ja)
FR2788549B1 (fr) Verrou pour l'equipement automobile tel que verrou de porte, de coffre ou de dossier de siege rabattable
JP3896028B2 (ja) 開閉ロック装置
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JP2505365Y2 (ja) ドアロック装置のストライカ振れ止め装置
KR100395360B1 (ko) 단일조작 로크장치
JP3636115B2 (ja) ドアロックユニット
JP2000002031A (ja) 仮止め機構付プッシュロック
JPH0111900Y2 (ja)
KR100407094B1 (ko) 가방의자물쇠장치
JPH0562749U (ja) スプリングの取付構造
JP2742033B2 (ja) 開閉扉の鍵装置
KR970003085B1 (ko) 차량잠금래치(latch) 및 그에 사용되는 라체트(ratchet)
JPH10131554A (ja) ドア錠
KR20050017374A (ko) 자동차용 글로브박스의 잠금장치