JPH04206685A - ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法 - Google Patents

ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法

Info

Publication number
JPH04206685A
JPH04206685A JP32997290A JP32997290A JPH04206685A JP H04206685 A JPH04206685 A JP H04206685A JP 32997290 A JP32997290 A JP 32997290A JP 32997290 A JP32997290 A JP 32997290A JP H04206685 A JPH04206685 A JP H04206685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grounding
circuit
hole
enameled
grounding structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32997290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Uruga
謙一 宇留賀
Hitoshi Okuyama
奥山 等
Kiyoshi Yajima
矢島 喜代志
Takao Suzuki
孝雄 鈴木
Masanori Itou
政律 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP32997290A priority Critical patent/JPH04206685A/ja
Publication of JPH04206685A publication Critical patent/JPH04206685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホーロー回路基板−の接地構造とその形成方法
に関する。
更に詳しくは、ホウロウ回路基板上の任意の位置に設け
ることが可能でかつ、ワイヤーボンディングが容易な接
地構造とその形成方法に関する。
〔従来の技術〕
プリント回路基板においては電気回路の安定性と、ノイ
ズを低減させる目的で一般に回路基板に接地構造が設け
られている。
この様な接地構造として従来から知られているものとし
ては、例えばセラミック基板の様なものに於いては基板
のネジ止めする部分に接地用の導体層を設け、これとネ
ジとを接続することにより接地構造を形成している。
又、一方ホウロウ基板の様に金属コアを有するものに於
いては、金属コアの予め決められた部分にNiペースト
などを印刷形成し、その後この金属コアにガラスを被覆
形成した上で、Niとガラスとの密着性の悪いことを利
用してNiペーストの印刷形成された部分のガラス層を
除去し、導体部分を露出させることにより接地構造を形
成している。
しかし、この様な従来の接地構造に於いては予め決めら
れた部分にしか形成出来ないため、回路設計の自由度に
乏しい問題があった。そこで出願人は、これらの欠点を
除いた接地構造として、特願昭63−279380号に
示した様に回路形成されたホウロウ基板の任意の導体回
路部分に、小さなノズルを用いてショツトブラストして
、メタルコアを露出させ、その露出部分にNiペースト
を注入し、さらにその上にAgなどの導体ペーストを印
刷して焼成し、接地構造を設けることを提案した。
しかしながら、この様な本出願人による接地構造を形成
するためにNiペーストや導体ペーストなどの充填及び
印刷焼成工程が余分に必要であり、工程数が増えるとい
う問題と接地部分も導体回路部分か、導体層が形成され
ている部分にしか設けることか出来ないという問題かあ
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上述のような問題の解決を目的としてなされた
もので、接地構造を形成するための焼成工程か不要であ
ると共に回路形成された基板の任意の位置に設けること
か可能な接地構造とその形成方法を提供するものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明の接地構造は、ホウロウ基板に穿設された接地用
スルーホールにAJI+、又はCu系の材料からなる接
地用ピンか嵌着されていることを特徴とするるものであ
る。
又その形成方法としては、ホウロウ基板に接地用スルー
ホールを穿設し、このスルーホールにA、17、又はC
u系の材料からなるヘッドピンを差し込み、その後ヘッ
ダー加工して、スルーホールに嵌着させることを特徴と
するものである。 ホーロー基板は、そのメタルコアの
まわりに絶縁層としてホーローエナメルを焼付けである
という構造から、なんらかの方法でメタルコアを露出さ
せ、その部分と回路とを接続させることにより、回路に
接地部を設けることが可能であり、ホーロー基板の大き
な利点となっている。
本発明はこの様なホウロウ回路基板の特徴を利用し、回
路形成されたホウロウ基板の任意の位置に接地部が設け
られる様にしたもので、回路形成された最終工程に於い
て、独立した回路からのワイヤーボンディングが最も容
易に位置に穴を空けその部分に、AllやCuなとのボ
ンディングワイヤーとボンディングが容易な同質のlや
Cu系の材料からなる接地用ピンを差し込み、ヘッダー
加工などの方法により、隙間なくかしめることにより、
接地構造を形成することが出来るものである。
すなわち、本発明の場合は従来の様に接地部分を導体回
路や接地用の導体層が形成されている位置に設ける必要
がないから、その位置を自由に選択出来る利点を有する
なお、ここで用いられる接地用のピンとしては通常のへ
ラドピン以外に中空ピンなどの様にバーリング加工によ
って隙間なくかしめることの出来る様なものを用いても
よい。但し、この場合にはかしめ後にワイヤーボンディ
ングが容易に行える様な平坦な部分が形成されるものが
好ましい。
又、この様なピンを差し込む際に、第3図の様に基板の
裏側のメタルを露出させておいてもよい。
この様にして形成された本発明の接地構造は、印刷形成
された導体回路部分などに比べて接地する部分の表面が
平滑なため、独立した回路からのワイヤーボンディング
がより容易であると共に、接地強度に於いても安定した
ものか得られる。
〔作 用〕
本発明によれば、接地部の導体ペーストの充填、印刷、
焼成工程が不要であり、接地構造を導体回路部分に限定
されず、位置を自由に選択でき、独立した回路からのボ
ンディングが容易である。
〔実施例〕
以下に実施例により、本発明を更に具体的に説明するが
、本発明はこの実施例によって同等限定されるものでは
ない。
第1図(イ)〜(ホ)、第2図、第3図によって説明す
る。
第1図(イ)はホーロー基板上に導体回路(Cu)が形
成されている断面立面図を示す。
第1図(ロ)は導体回路上よりドリルにて、0.4〜0
.611+1φの穴を空ける所を、第1図(ハ)はその
穴を空けた状態を示す。
又第1図(ニ)はこの穴へ第2図に示したヘッダ加工さ
れたAΩピンを差し入れた所を示す。
第1図(ホ)は、ピンの余分をヘッダー加工して、導体
とメタルコアとを接続させ、さらに、独立した導体回路
とワイヤーボンディングした所を示す。
この時、第3図の様に基板の裏側のヘッダー加工をする
箇所のガラスライニングを剥離してメタルを露出させて
おくと、ヘッダー加工、溶接等がしやすく有効である。
〔発明の効果〕
本発明の接地構造によれば、回路形成後の最終工程で、
機械加工にて、夫々の独立した回路から最もワイヤーボ
ンディングがし易い位置に接地構造を作ることが出来る
ので、回路設計がより容易になると共にスペースファク
タが向上するため、より高密度に回路形成することかで
きる。
又、接地部分は機械加工により隙間のない状態に設ける
ことが出来るため、接地部分の腐蝕の問題が少ないと共
に、接地部分が機械加工により平坦に形成されているた
め、ワイヤーボンディングかより容品となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜(ホ)は、ホーロー基板上の導体回路に
穴を明け(イ)〜(ハ) 、Ai)ピンを差し込んで(
ニ)、ヘッダー加工し、ワイヤーボンディング(ホ)し
た本発明の接地構造の形成方法を工程順に示した断面立
面図である。 第2図、ANピンの寸法関係を示した断面立面図である
。 第3図はホーロー基板の裏側のピンを差し入れた穴の周
囲のメタルを露出させたホーロー基板の断面立面図を示
す。 出願人代理人   藤  本  博  光4=14−ド
リル 佑 1 回 $2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホウロウ回路基板に穿設された接地用スルーホー
    ルにAl又はCu系の材料からなる接地用ピンが嵌着さ
    れていることを特徴とするホウロウ基板の接地構造。
  2. (2)接地用ピンがヘッダー加工により嵌着されている
    ことを特徴とする請求項(1)記載の接地構造。
  3. (3)ホウロウ回路基板に接地用スルーホールを穿設し
    、このスルーホールにAl又はCu系の材料からなるヘ
    ッドピンを挿嵌し、その後ヘッダー加工して、スルーホ
    ールに嵌着させることにより、接地を取ることを特徴と
    する接地構造の形成方法。
JP32997290A 1990-11-30 1990-11-30 ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法 Pending JPH04206685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32997290A JPH04206685A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32997290A JPH04206685A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206685A true JPH04206685A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18227331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32997290A Pending JPH04206685A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963481B1 (ko) * 2006-11-23 2010-06-17 주식회사 코미코 접지 구조물, 이를 갖는 히터 및 화학기상증착장치
WO2017020448A1 (zh) * 2015-07-31 2017-02-09 惠州绿草电子科技有限公司 印刷电路板的机械过孔方法及机械过孔的印刷电路板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963481B1 (ko) * 2006-11-23 2010-06-17 주식회사 코미코 접지 구조물, 이를 갖는 히터 및 화학기상증착장치
WO2017020448A1 (zh) * 2015-07-31 2017-02-09 惠州绿草电子科技有限公司 印刷电路板的机械过孔方法及机械过孔的印刷电路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285780A (en) Method of making a multi-level circuit board
EP1087648B1 (en) Multi-purpose finish for printed wiring boards and method of manufacture of such boards
US3673680A (en) Method of circuit board with solder coated pattern
US20060030147A1 (en) Selectively coating bond pads
JPH04206685A (ja) ホウロウ回路基板の接地構造とその形成方法
EP0127955B1 (en) Manufacture of printed circuit boards
US5799393A (en) Method for producing a plated-through hole on a printed-circuit board
US4304640A (en) Method of plating solder onto printed circuit boards
EP0062084A1 (en) Multi-level circuit and method of making same
JPH10126025A (ja) プリント配線板のスルーホール構造
JPS5892242A (ja) セラミツク多層基板
JPH05267811A (ja) プリント基板の接続構造及びその接続ランドの製造方法
JP3609117B2 (ja) メタルコア・プリント配線板およびその製造方法
JPS6314474Y2 (ja)
JP2000188461A (ja) 自動車用電子制御装置基板及びその形成方法
JPS60218900A (ja) 印刷配線板
JPH06196858A (ja) プリント回路板の製造方法
JP2614778B2 (ja) セラミック多層回路基板の製造方法
JPS609114U (ja) 電子部品用リ−ド線
JPH02137294A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH04247693A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS63281449A (ja) 集積回路実装用積層基板の製造法
JPH0443698A (ja) 多層積層配線基板
JPS603142A (ja) セラミツクスタンドオフピンの立設方法
JPH07183644A (ja) プリント配線板の製造方法