JPH04206060A - 往復走行式カセットテープレコーダ - Google Patents

往復走行式カセットテープレコーダ

Info

Publication number
JPH04206060A
JPH04206060A JP2339382A JP33938290A JPH04206060A JP H04206060 A JPH04206060 A JP H04206060A JP 2339382 A JP2339382 A JP 2339382A JP 33938290 A JP33938290 A JP 33938290A JP H04206060 A JPH04206060 A JP H04206060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotation
gear
cassette
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2339382A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hatsuda
照夫 初田
Takuya Nogami
卓也 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP2339382A priority Critical patent/JPH04206060A/ja
Publication of JPH04206060A publication Critical patent/JPH04206060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、往復走行式カセットテープレコーダに係り、
さらに詳しくは、カセットテープレコーダにおけるテー
プ走行方向の切り換え機構及び定速走行、早送り・巻戻
しのモード(速度)切り換・え機構に関する。
〔従来の技術〕
従来より、カセットテープレコーダにおけるテープ走行
切り換え機構及び定速走行、早送り・巻戻しのモード切
り換え機構として種々のものが提案されている。
この種のテープ走行の動力源となるモータは、一般には
常に一方向に回転させるモータを用いており、この一方
向モータの回転力を専用の正回転用歯車及び逆回転用歯
車に伝えて回転方向を選択した後、動力伝達系歯車を介
して正、逆いずれかの巻取り用リール台に回転力を伝達
している。
また、定速走行系の回転伝達系のほかに早送り・巻戻し
専用の高速回転伝達系の機構を別に備えている。
なお、この種の従来のカセットテープレコーダとしては
、例えば特開昭56−87251号、特公昭57−18
256号公報等に開示されたちのがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
この種のカセットテープレコーダは、装置の小形化、組
立の簡便化、長期使用の保証、コスト面などから機構系
の簡略化及び部品点数の削減を図ることが望まれている
が、これらの要求に必ずしも充分応えるものではなかフ
た。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、特に、従来の往復走行式のカセットテー
プレコーダよりテープ走行方向切り換え機構と、定速、
早送り・巻戻しの速度切り換え機構の簡素化を図り得る
往復走行式カセットテープレコーダを提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、基本的には次の
ような課題解決手段を提案する。
すなわち、モータと、正回転用、逆回転用の一対のテー
プ送り・巻取り用リール台と、前記モータの回転を前記
リール台に伝達する動力伝達系歯車群とを備えた往復走
行式カセットテープレコーダにおいて、 前記モータは正回転(CW方向回転)、逆回転(CCW
方向回転)が可能なものを用い、一方、前記動力伝達系
歯車群を専用の正回転用、逆回転用歯車を用いることな
く前記モータの出力側と噛み合わせる構造とすると共に
、前εモータの回転方向切り換え制御と再生・録音、早
送り・巻戻しの速度切り換え制御を行う制御回路を備え
、且つ、前記動力伝達系歯車群の回転方向の切り換え動
作の動力によりその切り換え方向に所定の範囲で回動す
る回動機構を組み込み、前記動力伝達系歯車群のうち前
記モータ側からみて少なくとも末端の歯車を、前記回動
機構の動力により前記正回転用リール台及び逆回転用リ
ール台の噛み合い位置まで移動する配置構造としてある
〔作用〕
上記構成よりなる本発明によれば、モータ制御回路によ
りモータの回転方向を切り換えると、その動力が従来の
ような専用の正方向回転用歯車。
逆回転用歯車がな(とも、テープ巻取り用リール台へ回
転動力を伝達する系の歯車群を正回転、逆回転させる。
そして、前記モータの回転方向の切り換えによって、前
記動力伝達系歯車群の回転方向が切り換わると、その際
の動力によって回動機構(例えばレバー)がその切り換
え方向に所定の範囲(角度)まで回動し、これを受けて
動力伝達系歯車群の末端歯車が正回転用及び逆回転用リ
ール台のいずれかの噛み合い位置ま選択的に移動する。
そのため、モータひいては動力伝達系歯車群のの正回転
、逆回転の切り換え動作で、自ずとこれに合った巻取リ
リール台との噛み合いがなされる。
また、モータの速度自身を変化させることで、テープの
定速走行モード、早送り・巻戻し速度に応じた速度が設
定され、このいずれのモータ速度も共通の回転伝達系歯
車群によってリール台に伝達される。
そのため、モータをCW力方向定速回転させれば、テー
プを正方向に定速走行させての録音・再生がなされ、モ
ータをCCW方向に定速回転させれば、テープを逆方向
に定速走行させての録音・再生がなされ、モータをCW
力方向高速回転させれば、正方向のテープ早送りがなさ
れ、モータをCCW方向に高速回転させれば、逆方向の
テープ早送り(巻戻し)がなされる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明に係る往復式カセットテープレコーダの
動力伝達機構系の一実施例を示す平面図、第2図はその
一部を示す斜視図、第3図は上記カセットテープレコー
ダに用いるシャーシの斜視図、第4図はヘッド移動機構
の一部を示す説明図、第5図から第14図は上記カセッ
トテープレコーダのカセット装着・排出機構に関する説
明図である。
第1図において、34がモータ28(第5図に示す)の
シャフトに取付けたモータプーリで、モータプーリ34
は一対のフライホイール71,72にベルト80を介し
て動力が伝達されるようにしである。
フライホイール71には、キャプスタン69が、フライ
ホイール72には、キャプスタン70が取付けられる。
67.68は一対のピンチローラで、それぞれピンチロ
ーラカバー67a、68a及びピンチローラ切り換えス
ライダ66によって保持される。
また、モータプーリ34は動力伝達系歯車群となる歯車
35,53,36,55.60等と連動可能に噛み合う
61.62は正回転用(テープ正方向走行用)の巻取リ
リール台及び逆回転用(テープ逆方向走行用)の巻取り
リール台である。前記動力伝達系歯車群のうちリール台
61.62に最寄りの末端リール台60は、その前段の
リール台55と噛み合い状態を保ちつつリール台61.
62の間で移動できる構造としてある。すなわち、リー
ル台60の軸60aは固定されていない。
末端歯車60の前段の歯車55及び歯車36の共通歯車
軸36aは、固定され、この軸36aに歯車60位置移
動用の回動機構となるレバー部材73の一端穴部が嵌合
し、他端穴部が末端リール台60の軸60aに嵌合して
いる。そして、レバー部材73は、歯車55が回転する
と、軸36aとそれに嵌合するレバー部材73の穴部と
の回転摩擦力で歯車55の回転方向と同一方向に回動す
る機構を構成している。
この回動力を受けて、末端歯車6oがリール台61.6
2の間で移動し、いずれがのリール台に選択的に噛み合
うように設定しである。
また、歯車60には、歯車6oと一体に回動する歯車7
4が取付けられ、これが扇形のピンチローラ切り換え用
の歯車64を介してピンチローラ切り換えアーム65に
連結されている。
アーム65は、その一端に設けた長丸穴65aに、切り
換え歯車64の上面に取付けたビン64aが嵌合され、
アーム65の他端が前記切り換えスライダ66とリンク
状に連結されている。すなわち、アーム66、スライダ
66がピンチローラ切り換え用のリンク機構を構成する
そして、前記の末端歯車60がリール台61゜62の切
り換え移動を行う時に、歯車74がビンチローラ切り換
え歯車64と噛み合い、この噛み合いによってアーム6
5が所定の動作パターンで揺動し、この揺動が切り換え
スライダ66によって直線方向の運動に変換される。こ
の切り換えスライダ66の直線運動の方向性は、歯車6
0がリール台61.62のうちいずれに切り換え移動す
るかにより変わり、これによって、ピンチローラ67.
68がそれぞれのキャプスタン69.70に選択的に圧
着・離間するようにしである。
そして、末端歯車60のリール台61.62に対する切
り換わりと、リンク機構65.66のピンチローラ67
.68の切り換え方向性を、テープ走行方向と合わせて
いる。
動力伝達系歯車のうち歯車55は、後述のカセット装着
・排出機構の動力伝達系歯車56.57とも噛み合い、
またヘッド移動機構の動力伝達系歯車37.38.39
とも噛み合う構造としてある。
なお、カセット装着・排出機構の歯車57は、ウオーム
歯車よりなり、第9図に示した後述の歯車58と噛み合
う。
ここで、第1図の構成要素の位置関係の概要を他の図と
照合させて説明しておく。第1図に示した歯車要素及び
フライホイール71,72、ピンチローラ切り換え機構
要素65.66等は、ピンチローラ67.68を除き第
3図のシャーシ1の下部に配置され、リール台61.6
2の各リール軸61a、61bをシャーシ1の上面に穴
部75゜76を通して導いている。なお、シャーシ1に
ヘッド51やカセット装着・排出機構を装備させた図が
第5図であり、第5図に示すようにシャーシ1上にピン
チローラ67.68及びキャプスタン69.70がヘッ
ド51の両側に位置するようにして配置される。
また、ヘッド移動機構系の歯車37,38.39は、シ
ャーシ1における第3図の一点鎖線(ロ)の部分で囲ん
だ当たりのシャーシ裏側に配置され、この裏側から見た
図が第4図である。
次に第5図ないし第14図によりカーステレオ等に多用
されているスロットイン方式のカセット装着・排出機構
を説明する。
第5図はカセットテープレコーダ機構系の全体を示す斜
視図、第6図はその平面図である。
このカセット装着・排出機構は、前面に設けた開口部(
以下、スロットと称す)2aよりカセット31を押入す
ることにより、自動的に演奏可能の位置までカセット3
1を移動させるカセット装着機能と、逆に演奏可能の位
置から上記スロット2aまでカセット31を移動させる
カセット排出機能とを有する。なお、説明の便宜上、カ
セット入口側を前、その反対を後とする。
第5図において、1はシャーシ、2はスロット2aを有
するカセットホルダ、3はカセットホルダ2をその先端
部7で懸架するカセット押え、4はカセット押え3に形
成された案内溝部、5および6(第6図参照)はカセッ
ト押え3の後部両側面に配設した回動軸である。
その一方の回動軸5はシャーシlの切起し片1aに支持
され、他方の回動軸6は後で詳しく説明するサイドシャ
ーシ10の長丸穴19(第9図〜第11図に図示)に貫
通支持されており、回動軸6が設けられたカセット押え
3の側面には第2図に示すようにシャフト29が植立さ
れている。
カセット押え3の先端(前側)にはカセット片7が設け
である。カセッ)・片7は、第7図に示される形状をし
ており、カセット31が前記スロット2aを通って挿入
された時、そのリール大の一つと係合する先端凸部7a
、該カセット31の一端と当接する後端屈曲部8および
上面に形成された係合軸9を有している。
再び、第5,6図に戻って説明を続けると、10はサイ
ドシャーシであり、その上面に2つの長穴10a、10
bが同一方向に並んで形成される。11はサイドシャー
シ10に軸11aにより回動(カセット3上面にそって
の回動)自在に支持されたカセットアームである。カセ
ットアーム11はその先端部に長大11bを有し、その
中央部の下面に凸部11cを有している。長大11bに
は、カセット片7の係合軸9が挿入されており、該係合
軸9は長大11bから抜けないように、その上部がかし
められている。
12はサイドシャーシ10に対して摺動自在に取付けら
れたLスライダUであり、LスライダU12の一端には
後述するLスタートアーム24との係合部13をもち、
他端にはスプリングフック部14をもっている。Lスラ
イダU12の下側には、LスライダD15(第8図)が
配設されている。
Lスライダ012およびLスライダD15の形状を、第
8図を参照して説明する。図から明らかなように、Lス
ライダU12は前記保合部13およびスプリングフック
部14の外、2つの長穴12a、12bと、丸穴12c
を有している。丸穴12cにカセットアーム11の凸部
11cが貫通されている。LスライダD15は、垂下片
に半月形の溝部16.スプリングフック部17を有し、
その上面に2つの突起15a、15bを有している。突
起15aおよび15b゛は、LスライダU12に設けら
れた長穴12aおよび12b、ならびにサイドシャーシ
10に設けられた長穴10a。
10bに貫通されている。
スプリングフック部14と17との間に、第5図および
第6図に示されているように、スプリング18が張架さ
れる。
24はサイドシャーシ10に植立された軸24aに回動
自在に支持されたLスタートアームであり、25はその
一端に設けられた屈曲部である。屈曲部25にはLスラ
イダU12の保合部13と係合する下方に延びる突起部
24bが設けられ、Lスタートアーム24の端部には、
スプリングフック部24cが形成されている。26はサ
イドシャーシ10上に置かれたローディングスイッチ、
27はそのアクチュエータ、28はモータである。
次に、第6図を矢印A方向から見た側面図を、第9図〜
第11図に示す、なお、第9図〜第11図は第6図のモ
ータ28を除去した時の図である。
図において、23はモータ28から第1図に示す歯車列
34,35,53,36,55,56゜57および第7
図の歯車58.59を介して動力が伝達される歯車、2
1は歯車23に噛合する歯車である。歯車21は軸21
aを中心に回動し、歯車21上には、軸21aから適当
な距離離れた位置にシャフト22が植立されている。シ
ャフト22はLスライダD15の半月形の溝!116の
中に突出している。20は長丸穴19を貫通したカセッ
ト押え3の回動軸6とシャーシ1との間に張架されたス
プリングである。
次に、第6図を一点鎖線B−Bで切った断面図を第12
図〜第14図に示す。図において、30は前述した歯車
21(第9図〜第11図に示す)の一方の面(シャフト
22が植立された面とは反対の面)に形成されたカムで
あり、カム30にカセット押え3に植立されたシャフト
29がカム30の回動により係合可能にしである。31
はカセットホルダ2のスロットに挿入されたカセットを
示す。
次に、前記第1〜14図を参照して、本実施例の動作を
説明する。
まず、カセットの装着・排出機構の動作について説明す
る。
メカニズム前面に設けたスロット2aよりカセット31
が挿入されると、カセット31はカセットホルダ2に案
内されてカセット片7の後端屈曲部8と当接する。この
時、カセット片7の先端凸部7aはカセット31のリー
ル穴と係合する。さらに、カセット片7には、前述のよ
うに、カセットアーム11と係合する係合軸9が設けら
れ、カセット押え3の案内溝部4を自在に摺動する様構
成されているので、カセット31の移動に対応してカセ
ット片7が自在に摺動する。
このようにしてカセット31がさらに挿入されると、カ
セット片7は該案内溝部4に案内されて矢印(イ)方向
(第6図参照)に後退移動する。
これにより、カセットアーム11は軸11aを中心に反
時計方向に回動する。この結果、LスライダU12はカ
セットアーム11の凸部11cを介して動力を得、前記
矢印(イ)と同方向にスライドする。
そうすると、LスライダU12の保合部13に係合して
いたしスタートアーム24の突起部24bが該係合部1
3によって押圧され、Lスタートアーム24は反時計方
向に軸24aを中心に回動する。このため、Lスタート
アーム24の屈曲部25はローディングスイッチ26の
アクチュエータ27を押圧し、スイッチ26をオンにす
る。
スイッチ26がオンになると、制御回路(図示せず)か
らの信号を受けてモータ28が動作を始め、歯車列34
,35,53,36,55,56゜57.58を介して
歯車23が時計方向に回動する歯車23が回動する。こ
れと噛合している歯車21は反時計方向に回動し、歯車
21の一方の面に植立されているシャフト22は、半月
形の溝部工6を介してLスライダDISに作用を及ぼす
この作用により、LスライダD15は、前記矢印(イ)
と同方向にスライドし、このスライドにより、Lスライ
ダU12はスプリング18を介して力を得、同方向にス
ライドする。そうすると、カセットアーム11が反時計
方向に回動する力を得て回動し、カセットアーム11に
係合されたカセット片7はさらに矢印(イ)方向に搬送
される。
この結果、カセット31は所定の位置、つまりテープ送
行系の上方位置まで引き込まれる。
カセット31が所定の位置まで引き込まれると、歯車2
1に植立されたシャフト22はLスライダD15に形成
された半月形の溝部16の中を移動するだけで、Lスラ
イダD15を駆動することはない。
歯車21がさらに反時計方向に回転すると、歯車21の
他面に形成されたカム30に支持されていたカセット押
え3に植立されたシャフト29が、第13図、第14図
に示されているように、カム30の回動に従って下方に
移動する。この結果、カセット押え3は回動軸5,6を
中心に回動し、その先端に懸架されたカセットホルダ2
と、これに保持されたカセット31は下降する。
歯車21はカセット31を装着位置に下降させた後も回
転を続け、カセット押え3に設けたシャフト29が歯車
21のカム30に設けられた凸部30Cを乗りこえた所
で、第11図に示すように歯車S23からの回転力伝達
が途切れ、回転を停止する。
このとき、歯車23は歯車21からの反発力を受けるた
め、歯車23の支軸39にも同方向の力が加わり、支軸
39が取付けられているLアーム40全体を矢印A方向
(第10図参照)へ回転させ、FEロックアーム37に
より保持される。
このように、本実施例の装置によれば、カセット31が
カセットホルダ2にある程度まで深く挿入され、ローデ
ィングスイッチ26がオンされると、カセット31は、
その後はモータ28の駆動により自動的に演奏位置まで
送られるものである。
カセット31が演奏位置にセットされているとき、制御
回路がカセット排出の指示を受けると、制御回路はイジ
ェクトソレノイド(第9図〜第11図に示す)を励磁す
ると同時にモータ28を上記とは反対方向に起動させる
モータ28が起動すると、歯車列34,35゜53.3
6,55,56,57.58を介して歯車S23に回転
力が伝達される。このとき、イジェクトソレノイド38
によりFEロックアーム37が吸引され、Lアーム40
のロックが解除されているため、Lアーム40は回動自
在の状態である。
したがってLアーム40はスプリング41の力により回
動し、歯車23は歯車21と噛み合い可能の位置へ移動
する。歯車21と噛み合った歯車23は、モータ28か
らの動力を受けて歯車21を回転させ、カセット3工の
押圧を解放する。
この動作は、歯車21に設けられたカム30の凸部30
Cをカセット押え3に植立したシャフト29が乗り越え
′ることによってなされる。このとき、歯車21によっ
て押えられていた荷重が急激に解放されるので、カセッ
ト押え3とカセットホルダ2の間で打撃音が発生する。
これは歯車21の急激な回転により発生するため、歯車
21の急激な回転を防止するL板バネ42を設け、この
L板バネ42を歯車21に植立したシャフト22に当て
ることにより、打撃音を防止する。
歯車21を回転させると、歯車21に設けたカム部30
bにより、カセット押え3に植立されたシャフト29を
押し上げ、カセット押え3.カセットホルダ2ひいては
カセット31を上昇させる。
カセット31を上昇させた後も歯車21は回転を続け、
歯車21に植立したシャフト22とLスライダ15に設
けた半月形の溝部16との作用により、LスライダD1
5を駆動し、LスライダU12、カセットアーム11.
カセット片7へと動力を伝達し、カセット31を挿脱可
能な第1の位置に排出する。
カセット31の排出行程の終端付近において、Lスライ
ダD15に設けた保合部13の作用により、Lスタート
アーム24が回動し、ローディングスイッチ26を切り
換える。
ローディングスイッチ26が切り換えられたことにより
、制御回路はモータ28を停止し、カセット排出動作を
完了する。
前述のカセット装着・排出機構を用いてカセット31が
装着されるとシャーシ1に設けたスイッチ32(第3図
に示す)がカセットの装着を検出し、第3図に示すヘッ
ド前進動作を開始する。制御回路は、スイッチ32がカ
セットの装着された事を検出すると、ブレイソレイド3
3(第4図に示す)プレイマグネット43に通電すると
同時にモータ28をCCW方向へ回転させる。モータ2
8の回転は第1図に示すようにモータプーリ34から歯
車35、歯車36.中継歯車37.減速歯車38へと伝
達される。プレイソレノイド33に通電されたことによ
りヘッドPA歯車39は減速歯車38とかみ合いの状態
となっているので、モータ動力により回転され、第4図
に示すようカム部39aによりPAスライダ40をX方
向に駆動する。
第3図のようにヘッド51を載置されたヘッド板41は
シャーシ1に対してX方向に摺動自在に構成され、さら
にHドウサバン42が回動自在に取り付けられている。
Hドウサバン42には回動自在なローラ48が取り付け
られ、FAスライダ40のカム部40b(第4図)に対
向している。
Hドウサバン42のローラ48はFAスライダ40とロ
ックレバ−44によって挟持されているので、PAスラ
イダ40のカム部に係合した状態でPAスライダ40と
共に移動し、ヘッド板41を前進させる。ロックレバ−
44はMGレバー45゜MGリンク46.スプリング4
7を介してプレイマグネット43により吸引されている
ので、プレイマグネット43が通電中は、ロックレバ−
44を保持する。プレイマグネット43への通電を止め
たときは、PAスライダ40の位置に無関係にすなわち
ヘッドPA歯車39の回転角に無関係にロックレバ−4
4がロック状態を解除することができるのでヘッド板4
1をストップ位置にもどすときは、ヘッド板41に係合
したHサウドレバ−49に張架されたスプリング50の
弾力によって戻される。
[テープ走行方向切り換え機構コ まず、例えば、動力伝達系のテープ走行用の末端歯車6
0がリール台61(これを正方向用巻取リリール台とす
る)に噛み合っているとする。
この状態でモータ制御回路に再生指令が入力されている
と、モータ制御回路にょリモータ28がテープ再生速度
(定速走行)に必要な速度により回転し、走行方向(モ
ータ回転方向)に切り換え制御がない場合には、モータ
28の回転動力が歯車34,35,53,36,55.
60を介してリール台61に伝達され、正方向テープ走
行の再生が行われる。
上記の再生状態からテープ走行方向の切り換え(反転)
指令がモータ制御回路に入ると、モータ28の回転方向
が切り換わり、動力伝達系歯車34.35,53,36
,55.60の回転方向を切り換わる。そして、歯車5
5の切り換わりに連動してレバー部材73が軸36aを
中心に第1図図面の右側方向(時計方向)に所定のスト
ロークで回動し、歯車60がレバー73の回動力を受け
てリール台62(テープ逆方向走行用リール台)に噛み
合い、後はモータ回転動力がリール台62に動力伝達系
歯車を介して伝わる。
また、レバー73の回動力が歯車64を介してアーム6
5に伝達されて、アーム65が所定の動作パターンで揺
動し、スライダ66が第1図の図面の左側に移動する。
このスライダの移動により、今まで正走行方向用キャプ
スタン69に圧着していたピンチローラ67が離間し、
換わってピンチローラ68が逆走行方向用キャプスタン
70に圧着する。
このようにして、テープ走行方向が切り換わり引き続き
再生が行われる。
なお、正方向のテープ走行の場合はモータ28はCW回
転し、逆方向のテープ走行の場合はモータ28はCCW
回転する。
[早送り1巻き戻し機構コ カセット31をテープレコーダに装着した後早送り又は
巻き戻しの操作を行なうと、モータ28が再生時の約2
倍の460 Orpmで回転する。この場合にも、定速
テープ走行と同様の動力伝達系歯車34,35,53,
36,55.60を介してし、リール台61或いは62
にモータ回転力が伝達される。
この場合、正方向回転の早送り時にはモータ28はCW
回転し、巻戻し時にはCCW回転する。
また、逆方向回転の早送り時には、モータ28は、CC
W回転し、巻戻し時にはCW回転する。
早送り2巻戻し時のテープ走行の切り換えは、上記した
再生時の定速走行の場合と同様になされる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、モータの回転方向を切り
換えることによって、従来のような専用の正回転、逆回
転切り換え用の歯車を備えることなく、正、逆共通の回
転動力伝達系歯車の回転切り換え動作の動力により自ず
とテープの走行方向が切り換わり、歯車部品点数の削減
及び動力伝達系歯車の構造の簡略化を図ることができる
さらに、モータの速度制御によって再生時等のテープ定
速走行と早送り・巻戻しの高速走行のモードを切り換え
るので、専用の定速走行・高速走行モード切り換え機構
を必要とせず、さらに機構の簡略化を図ることができる
さらに、上記効果を奏することで、この種装置全体の小
形化、コストダウン、故障発生率の少ない傷頼性向上の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカセットテープレコ
ーダの各種の動力伝達系歯車群を示す平面図、第2図は
その一部を示す斜視図、第3図は上記実施例に用いるシ
ャーシの斜視図、第4図は上記実施例に用いるヘッド移
動機構をシャーシ裏側からみた平面図、第5図は上記実
施例におけるカセットテープレコーダをカセット装着・
排出機構を中心に表した斜視図、第6図は上記カセット
装着・排出機構の平面図、第7図は上記実施例に用いる
カセットホルダーの説明図、第8図は上記実施例の構成
部品の一部を示す分解斜視図、第9図、第10図、第1
1図は第6図のB−B線上を断面してカセットの装着動
作を示す説明図、第12図、第13図、第14図はカセ
ットの挿入動作状態を示す説明図である。 1・・・シャーシ、2・・・カセットホルダー、3・・
・カセット押さえ、28・・・モータ、34・・・モー
タプーリ(歯車、モータ出力部)、35,53,36゜
55.60・・・モータ走行、方向切り換え用動力伝達
系歯車群、36a、60a・・・歯車軸、61.62・
・・リール台、64・・・ピンチローラ切り換え用歯車
、65.66・・・ピンチローラ切り換え用リンク機構
(アーム、スライダ)、67.68・・・ピンチローラ
、69.70・・・キャプスタン、71.72・・・フ
ライホイール、73・・・走行方向切り換え用回動機構
(レバー部材)、74・・・ピンチローラ切り換え用歯
車、80・・・ベルト。 代理人 弁理士 高橋明夫シ、<;−、H心□ −、□ (ほか2名)、−〇・−″ 第1図 34 モータプーリ(歯車、モータ出力部)、35.5
3.36.55.60・モータ走行、方向切り換え用動
力伝達系歯車群、36a、60a  歯車軸、61.6
2  リール台、64ピンチローラ切り換え用歯車、6
5.66  ピンチローラ切り換え用リンク機構(アー
ム、スライダl’、67.68  ピッチローラ、69
.70  キャプスタン、71.72  フライホイー
ル、73 走行方向切り換え用回動機構(レバー部材)
、74 ピンチローラ切り換え用歯車、80 ベルト。 第2図 隼争図 第6図 へ 第8図 第7図 第1O図 第11図 第1tt図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータと、正回転用、逆回転用〔正回転とはCW方
    向、逆回転とはCCW方向と定義する)の一対のテープ
    送り・巻取り用リール台と、前記モータの回転を前記リ
    ール台に伝達する動力伝達系歯車群とを備えた往復走行
    式カセットテープレコーダにおいて、 前記モータは正、逆回転が可能なものを用い、一方、前
    記動力伝達系歯車群を専用の正回転用、逆回転用歯車を
    用いることなく前記モータの出力側と噛み合わせる構造
    とすると共に、前記モータの回転方向切り換え制御と再
    生・録音、早送り・巻戻しの速度切り換え制御を行う制
    御回路を備え、 且つ、前記動力伝達系歯車群の回転方向の切り換え動作
    の動力によりその切り換え方向に所定の範囲で回動する
    回動機構を組み込み、前記動力伝達系歯車群のうち前記
    モータ側からみて少なくとも末端の歯車を、前記回動機
    構の動力により前記正回転用リール台及び逆回転用リー
    ル台の噛み合い位置まで移動する配置構造としてあるこ
    とを特徴とする往復走行式カセットテープレコーダ。 2、第1請求項において、前記回動機構は、レバー部材
    で構成され、その一端が前記動力伝達系歯車群の一つ(
    但し前記末端の歯車を除く)の軸(該軸は位置移動しな
    い固定軸としてある)に嵌合し、他端が前記末端の歯車
    の軸(該軸は末端歯車と共に所定の範囲で移動する可動
    軸としてある)に嵌合し、前記動力伝達系歯車群の正、
    逆回転時に、前記レバー部材が前記固定軸とこれに嵌合
    するレバー部材の穴部との回転摩擦によりこの回転摩擦
    部を支点として回動する機構とし、このレバー部材の回
    動で前記末端歯車が前記正回転用リール台及び逆回転用
    リール台の噛み合い位置まで移動するように設定してあ
    ることを特徴とする往復走行式カセットテープレコーダ
    。 3、第1請求項又は第2請求項において、正回転用、逆
    回転用の一対のキャプスタン付きフライホールと、これ
    らのフライホィールに前記モータの動力を伝達するベル
    ト機構と、正、逆のテープ走行方向に合わせて正回転用
    或いは逆回転用のキャプスタンにこれらと対応のピンチ
    ローラを圧着・離間させるピンチローラ切り換え機構と
    を備え、且つこのピンチローラ切り換え機構は、前記末
    端歯車の正、逆回転用のリール台への位置移動動作に連
    動して所定のストロークで直線運動を行うリンク機構よ
    りなり、このリンク機構の直線運動により前記一対のピ
    ンチローラが対応のキャプスタンに切り換え可能に圧着
    ・離間する構造としてあることを特徴とする往復走行式
    カセットテープレコーダ。
JP2339382A 1990-11-30 1990-11-30 往復走行式カセットテープレコーダ Pending JPH04206060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339382A JPH04206060A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 往復走行式カセットテープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339382A JPH04206060A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 往復走行式カセットテープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206060A true JPH04206060A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18326941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339382A Pending JPH04206060A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 往復走行式カセットテープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395034A2 (en) Mode switching mechanism for a recording and/or reproducing apparatus
JP3085861B2 (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
KR940006388B1 (ko) 오토리버스식 기록 재생장치
US4504877A (en) Auto-reverse type cassette tape player
KR0166349B1 (ko) 편심 캠 기구
JPH04206060A (ja) 往復走行式カセットテープレコーダ
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPH0475585B2 (ja)
JP2548139B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0422422Y2 (ja)
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JP2672045B2 (ja) テープレコーダの制御機構
JPH0739072Y2 (ja) 動力伝達切換装置
JPH0422421Y2 (ja)
JP3613126B2 (ja) テープレコーダ
JPH0514343Y2 (ja)
JPH0810866Y2 (ja) テープ走行方向切換装置
JP3136170B2 (ja) テープレコーダのピンチローラ機構
KR960016361B1 (ko) 자기기록재생기의 브레이크장치
JP3008487B2 (ja) テーププレーヤ
JPS60242544A (ja) 磁気テープ装置
JP3129148B2 (ja) テープレコーダ
JP2606200B2 (ja) テープレコーダ
JP2008052827A (ja) テープ駆動装置
JPS5930261A (ja) 磁気記録再生装置