JPH0420560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420560Y2
JPH0420560Y2 JP2955287U JP2955287U JPH0420560Y2 JP H0420560 Y2 JPH0420560 Y2 JP H0420560Y2 JP 2955287 U JP2955287 U JP 2955287U JP 2955287 U JP2955287 U JP 2955287U JP H0420560 Y2 JPH0420560 Y2 JP H0420560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
amount
air mass
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2955287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136796U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2955287U priority Critical patent/JPH0420560Y2/ja
Publication of JPS63136796U publication Critical patent/JPS63136796U/ja
Priority to US07/312,302 priority patent/US4911838A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420560Y2 publication Critical patent/JPH0420560Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、湖沼、ダム等の水源地や、港湾内に
おける水質の改善等を行うために用いられる複合
型曝気装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の曝気装置としては例えば連続式曝気装置
があり、第5図に示すように、湖底に設置され、
揚水筒部1の下部内面側にデイフユーザ2を設け
た構成となつていた。
上記デイフユーザ2に外部から加圧空気を供給
すると、微小な空気の泡3が発生して揚水筒部1
の内部を浮上する。このときに、湖水に多量の酸
素が溶け込むと共に、空気の泡3の浮上によつ
て、第6図に示すように、一定の揚水流速で湖水
が上昇する。これにより湖水を循環させ、底層の
湖水の溶存酸素量を増加させて活性化し、鉄、マ
ンガン、リン、窒素等の湖底からの溶出を防ぐと
共に、湖底における各種生物の生息を可能にする
ようになつていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕 ところが、上記の連続式曝気装置では溶存酸素
量を直接的に増加させる効果は大きいが、影響範
囲が狭く、湖水全体を充分に循環させ、攪拌する
ことができないという問題点を有していた。
そこで、揚水量の増加を図つたものとしては、
第7図に示すような間欠式曝気装置があり、揚水
筒部4の下部に空気塊発生槽5を設けて間欠的に
空気塊6を発生させ、この空気塊6の浮上に伴つ
て空気塊6上下の湖水を揚水するようになつてい
た(例えば実開昭58−137900号公報)。
これは、空気塊6上下の湖水が確実に揚水され
るうえ、揚水流速が大きいために、第8図に示す
ように、空気塊の浮上後も湖水が慣性力によつて
揚水され、前記の連続式曝気装置よりも供給空気
量に対する揚水量が多くなるが、一方、溶存酸素
量を増加させる直接的効果は小さいという問題点
を有していた。
また、供給空気量に対する揚水量は空気塊の発
生サイクルによつて変化し、この空気塊の発生サ
イクルは単位時間あたりの供給空気量によつて決
まる。そこで、空気塊発生槽5に加圧空気を供給
するコンプレツサの容量は、最も効率がよくなる
ように選定することが好ましいが、実際には、例
えば最適な単位時間あたりの供給空気量が0.7
m3/minだとすると、一般に、コンプレツサの容
量は5.5kW(0.63m3/min)のものではなく、余裕
を見込んで7.5kW(0.84m3/min)のものが用いら
れる。
この場合、第9図に示すように、慣性力による
揚水流速があまり小さくならないうちに次の空気
塊が発生してしまうため、慣性力の利用が充分に
行えず、揚水量は多少増加するものの供給空気量
に対する揚水量はかえつて低下し、効率が悪くな
るという問題点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る複合型曝気装置は、上記の問題点
を解決するために、揚水筒部の下部に、空気塊を
間欠的に発生させる空気塊発生槽と、微小な空気
の泡を連続的に発生させるデイフユーザと、外部
から供給される加圧空気を上記空気塊発生槽とデ
イフユーザとに分配する分配手段とを備えたこと
を特徴としている。
〔作用〕
上記の構成により、空気塊発生槽には、コンプ
レツサの容量に拘らず、供給空気量に対する揚水
量が量も多くなるように加圧空気を供給し、余剰
の加圧空気をデイフユーザに供給することによ
り、揚水効率が最も高い状態を維持し、しかも、
溶存酸素量をも増加させることができる。また、
分配手段の設定を換えることによつて、外部から
供給される加圧空気を全て空気塊発生槽に送つて
最大の揚水量を得たり、逆に、加圧空気を全てデ
イフユーザに送り、主として溶存酸素量の増加を
図つたりすることもできる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図および第2図に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。
空気塊11の浮上によつて湖水を上方に移動さ
せる揚水筒部12は、第1図に示すように、下部
にチエーン13が取り付けられて湖底に据えられ
たシンカ14に結ばれると共に、上部には、外周
にフロート15…が設けられて湖水中に直立する
ようになつている。
揚水筒部12の下部外周に同心状に設けられた
空気塊発生槽16は、2つの円筒17a,17b
が、環状の底板17cにより連結されて成る有底
円筒部17と、上記円筒17a,17bそれぞれ
の外側に所定の間隔を保つて設けられた2つの円
筒18a,18bが、環状の頂板18cにより連
結されて成る有頂円筒部18とから構成されてい
る。有底円筒部17の円筒17aと有頂円筒部1
8の円筒18aとの間に形成される環状の空間1
9の上部は、前記揚水筒部12の下部内周側に開
口している。一方、揚水筒部12の下端部内周側
には、微小な空気の泡21…を発生するデイフユ
ーザ22が設けられている。
上記空気塊発生槽16およびデイフユーザ22
に、それぞれ接続される空気管23,24は、共
に他端を分配手段25に接続されている。この分
配手段25にはさらに空気供給管26が接続さ
れ、外部から供給される加圧空気を分配して、空
気塊発生槽16には揚水効率が最も高くなる量の
加圧空気を供給する一方、残りの加圧空気を、オ
リフイス25aを介してデイフユーザ22に供給
するように設定されている。
上記の構成において、外部から送られた加圧空
気が空気供給管26、分配手段25および空気管
23を介して空気塊発生槽16に供給されると、
その加圧空気は有頂円筒部18内部に溜まり、加
圧空気の増加と共に有頂円筒部18内の水位が押
し下げられる。やがて、この水位が円筒18aの
下端に達すると、加圧空気は矢印Aで示すよう
に、サイフオンの原理によつて円筒17aと円筒
18aとの間に形成される環状の空間19を通つ
て揚水筒部12内部に一挙に吹き出す。
そこで、揚水筒部12の内部には空気塊11が
形成される。この空気塊11が浮上すると、それ
に伴つて空気塊11上下の湖水が上方に移動し、
矢印Bで示すように、底層の湖水が表層に押し揚
げられ、溶存酸素量の豊富な表層の湖水と激しく
混合されて活性化されると共に、表層の藻類が湖
底に運ばれる。
上記の空気塊11による揚水が15秒から1分に
1回程度のサイクルで繰り返されると共に、デイ
フユーザ22には外部から供給された加圧空気の
内、空気塊発生槽16に分配された残りが空気管
24を介して供給される。そこでデイフユーザ2
2は常時、微小な空気の泡21…を発生し、揚水
筒部12の内部を通過する湖水に多量の酸素が溶
け込む。また、微小な空気の泡21…の浮上に伴
う湖水の上昇作用も生じるため、揚水流速は、第
2図に示すように、空気塊発生槽16による揚水
流速に加えてデイフユーザ22による揚水流速分
だけ増加する。
尚、分配手段25によつてデイフユーザ22に
分配する加圧空気の量は、空気塊発生槽16に供
給した加圧空気の余剰分でなく、あらかじめ見込
んだ一定量を供給するように設定してもよいし、
空気塊発生槽16またはデイフユーザ22に定流
量弁を介して加圧空気を供給してもよい。一方、
分配手段25の設定を変えれば、外部から供給さ
れる加圧空気を全て空気塊発生槽16に送つて最
大の揚水量を得たり、逆に、加圧空気を全てデイ
フユーザ22に送り、主として溶存酸素量の増加
を図つたりすることもできる。
また、揚水筒部12は、第3図および第4図に
示すように、内円筒31と外円筒32とから成る
二重円筒にし、内円筒31の下部内周側にデイフ
ユーザ22を設けてもよい。この場合、空気塊1
1は内円筒31と外円筒32との間にドーナツ型
に形成され、外円筒32の直径を大きくしても空
気塊11が分断されにくいので、より大きな揚水
量を得ることができる。一方、内円筒31の内部
の湖水は、デイフユーザ22が発生する微小な空
気の泡21…によつて多量の酸素が溶け込むと共
に、微小な空気の泡21…の浮上に伴つて、矢印
Cで示すように揚水され、揚水筒部12の上部で
空気塊11によつて揚水された湖水と混合され
る。
〔考案の効果〕
本考案に係る複合型曝気装置は、以上のよう
に、揚水筒部の下部に、空気塊を間欠的に発生さ
せる空気塊発生槽と、微小な空気の泡を連続的に
発生させるデイフユーザと、外部から供給される
加圧空気を上記空気塊発生槽とデイフユーザとに
分配する分配手段とを備えた構成である。これに
より、空気塊発生槽には、コンプレツサの容量に
拘らず、供給空気量に対する揚水量が最も多くな
るように加圧空気を供給し、余剰の加圧空気をデ
イフユーザに供給して、揚水効率が最も高い状態
を維持し、しかも、溶存酸素量をも増加させるこ
とができる。更に、分配手段の設定を変えること
によつて、最大の揚水量を得たり、主として溶存
酸素量の増加を図つたりすることもできるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す
ものであつて、第1図は全体の構造を示す縦断面
図、第2図は揚水流速を示すグラフ、第3図は他
の実施例を示す縦断面図、第4図は同平面図、第
5図は従来の連続式曝気装置を示す縦断面図、第
6図は連続式曝気装置における揚水流速を示すグ
ラフ、第7図は従来の間欠式曝気装置を示す縦断
面図、第8図および第9図は間欠式曝気装置にお
ける揚水流速を示すグラフである。 12は揚水筒部、16は空気塊発生槽、22は
デイフユーザ、25は分配手段である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揚水筒部の下部に、空気塊を間欠的に発生させ
    る空気塊発生槽と、微小な空気の泡を連続的に発
    生させるデイフユーザと、外部から供給される加
    圧空気を上記空気塊発生槽とデイフユーザとに分
    配する分配手段とを備えたことを特徴とする複合
    型曝気装置。
JP2955287U 1987-02-27 1987-02-27 Expired JPH0420560Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2955287U JPH0420560Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27
US07/312,302 US4911838A (en) 1987-02-27 1989-02-17 Pluri-tubular aerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2955287U JPH0420560Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136796U JPS63136796U (ja) 1988-09-08
JPH0420560Y2 true JPH0420560Y2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=30833536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2955287U Expired JPH0420560Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420560Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787919B2 (ja) * 1989-11-12 1995-09-27 戸田建設株式会社 限定水域での溶存酸素量改良方法およびその装置ならびにこれを用いた魚巣構造体
JPH10146582A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Ishigaki:Kk 湖沼等の閉鎖水域の浄化装置
JP6848642B2 (ja) * 2017-04-19 2021-03-24 三菱ケミカル株式会社 膜分離活性汚泥装置、および水処理方法
JP7031710B1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-08 株式会社明電舎 気泡発生装置、及び液体濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136796U (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2259586A1 (en) Purification method by mixing/diffusion of closed water zone and mixing/diffusion apparatus
CN203079757U (zh) 一种扬水造流曝气装置
CN1323040C (zh) 多功能扬水曝气器
US4198359A (en) Apparatus for gasification of liquids
CN101558729A (zh) 一种简易肥药定量冲施器
JPH0420560Y2 (ja)
GB1382445A (en) Method and apparatus for dissolving a gas in a liquid
JPH01130796A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
US7900895B1 (en) Counter current supersaturation oxygenation system
JPH01104396A (ja) 貯水池等の深層曝気装置
JPS638467Y2 (ja)
JPH051292Y2 (ja)
JPS6339315B2 (ja)
JPH0611118Y2 (ja) 気液混合ノズル
CN206529339U (zh) 脉冲垂流曝气混合装置
JPH0444240Y2 (ja)
JPH07275884A (ja) 大容量深水曝気装置
CN109200840B (zh) 下向流充氧混合器
JPS638472Y2 (ja)
JPS63240989A (ja) 浅水域における淨水装置
US3862279A (en) Subsurface aerator and mixer
CN216336829U (zh) 旋转曝气装置
JP3277333B2 (ja) 上下成層を有する水域の水質改善方法及び装置
CN106698681A (zh) 一种用于河道修复的高效活化系统
JPS63394Y2 (ja)