JPH04205137A - メニュー表示方式 - Google Patents

メニュー表示方式

Info

Publication number
JPH04205137A
JPH04205137A JP2329208A JP32920890A JPH04205137A JP H04205137 A JPH04205137 A JP H04205137A JP 2329208 A JP2329208 A JP 2329208A JP 32920890 A JP32920890 A JP 32920890A JP H04205137 A JPH04205137 A JP H04205137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
coordinate
display
data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2329208A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takita
功 滝田
Satoru Tezuka
悟 手塚
Kazuhide Nishiyama
一秀 西山
Shigeto Osuji
成人 大條
Masaru Abei
大 安部井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2329208A priority Critical patent/JPH04205137A/ja
Publication of JPH04205137A publication Critical patent/JPH04205137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置と座標読み取り装置を一体化し、座
標指示装置で直接表示画面上に表示される操作メニュー
を指示する情報処理装置におけるメニュー表示方式に関
する。
〔従来の技術〕
パソコン等のOA種機器普及とともに、誰にでも使いや
すいように、これらの使い勝手の向上が図られてきた。
初期のパソコン等では、その応用ソフトもキーボードか
らコマンド名を入力して使用するという形態が主流であ
ったが、コマンド名を覚える等、ある程度経験を積まな
いと使いにくいという欠点があった。それに対して、近
頃は、誰にも使えるようにという目的で、GtJI(グ
ラフィカルユーザインタフェース)を用いたソフトウェ
アが主流になりつつある。例えば、画面上に階層的にメ
ニュー表示される機能の一覧の中から、希望の機能を選
択して、実行させるというものである。このため、操作
者は大量のコマンド名を覚えなくても操作できるという
メリットがある。
これらは、マウスと呼ばれる座標指示装置を用いて操作
するのが一般的であるが、更に、誰にでも使い易い機器
を目指し、誰にも慣れ親しんでいるペン型の座標指示装
置によって操作メニューを指示する情報機器が普及しつ
つある。この種の情報機器については、日系エレクトロ
ニクス“90゜1.22号P153〜158の記事[゛
紙パ感覚を目指す情報機器」で紹介されており、今後の
市場の拡大が予想される。これらの紙感覚を目指す情報
機器でGUIに対応しようとすると、次のような問題が
生じる。
今までのパソコン等のOA種機器は、座標指示装置とし
ては、前述のようにマウスが主流になっており、メニュ
ー等の表示形態もマウスを用いることが前提になってい
る。更に、使用者の多くが右利きであることから、右利
き前提で作られている。加えて、マウスは利き手側に引
く方が操作しやすいことから、このメニュー表示では、
階層化した副メニュー表示が右側に次々と展開されるの
が一般的である。第2図に、このメニュー表示の様子を
示す。11が表示画面、12がメインメニューで、その
右側に副メニュー13が表示されている。
この図より容易に分かるように、座標指示装置として、
ペン型座標指示装置を用いた場合には、表示された副メ
ニュー13はペン型座標指示装置を持つ右手に表示内容
が隠れてしまうことになる。又、左手側に副メニューの
表示が展開される場合でも、操作者が左利きである場合
、副メニューの表示が利き手の左手に隠れてしまい、操
作者の利き手の違いに対応できていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べたように、この種の情報機器では、操作者の手
、あるいは、座標指示装置によって、メニューの表示内
容が隠れ、操作しにくいという問題点がある。
又、操作者の利き手が異なる場合について考慮していな
いという問題点もある。
本発明の目的は、画面上で、直接、座標指示する座標指
示装置を用い、メニュー上の機能選択作業を行う情報処
理装置において、利き手が左右いずれの場合であっても
、手、あるいは座標指示装置で作業に支障を来さないメ
ニュー表示方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、座標指示装置を持つ手に隠れない位置に階
層メニューの表示を展開することで達成される。更に、
操作者の利き手を示すデータを用いて、メニュー表示の
展開する方向を変えることで、利き手の違いに左右され
ずに、しかも、操作する手に隠れないメニュー表示方式
を提供することができる。
〔作用〕
上記手段は、階層ごとの副メニューの表示開始座標を利
き手によって変化させることで実現可能である。例とし
て、第4図を用いて説明する。図中の表示画面は、左上
方を原点とし、横軸をX軸9縦軸をy軸とする。y軸は
、原点から右側を正とする。y軸は、原点から下側を正
とする。このように表示する副メニューの大きさを(d
xl。
dy2)の四角形とし、表示開始座標を(X2゜y2)
とすると、副メニューは、表示開始座標を(x2.y2
) 、表示終了座標を(x+dxl。
y+d y2)とする四角形の中に表示される。よって
、この表示開始座標(x2.y2)を制御することで実
現可能である。又、−覧表示したメニュー中の機能選択
は、メニュー座標と読み取り座標とを比較して、どの機
能が選択されているかを判断して行うが、メニュー表示
位置を変更する場合には、同時に座標読み取り領域を制
御することで対応できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の第一の実施例を示す概略ブロック図
である。ペン型座標指示装置2で指示された座標データ
を座標読み取り装置1で読みとる。
座標読み取り装置1の座標読み取り方式は、電磁誘導方
式が一般に良く知られている。座標読み取り装置1から
得られた座標データ3は、利き手利別装置4の出力であ
る利き手データ5と共に、表示メモリ9を備えた座標制
御装置8に転送される。
この座標制御部W8は利き手データ5を元にして、中央
演算処理装置11からバス10を通して転送されてくる
表示データを利き手に合わせた画面になるように変換し
、変換後の表示データ7を一時、表示メモリ9に記憶し
、表示装置6に転送する。表示画面の変更にともなう座
標読み取り領域の変更は、座標制御装置8で表示データ
を変換した方法と逆の方法で、座標データを変換し、変
換後の座標データとしてバス10を通して中央演算処理
装置11に転送される。
第3図は、本発明の第一の実施例のおける座標制御装置
8の概略ブロック図を示したものである。
この座標制御部W8は、座標制御部21とメニューのX
軸方向の幅dx22とメニューの表示可能範囲(xo、
yO,xmax、ymax、yk)23を記憶するメモ
リと表示データを記憶する表示メモリ9で構成される。
ここで、メニューのX軸方向の大きさdx22は、一定
値とする。又、(x O,y O)は、表示可能範囲の
最小値、(x max、  y max)は、最大値、
ykは、画面を上下に分割する境界線のy座標を示す。
座標制御部21には、メニューのy軸方向の大きさを示
す(dy)24と表示開始位置データ(xn、yn)2
5と座標変換を行うがどうかを指示する変換指示データ
26が、中央演算処理装置からバスlOを介して入力さ
れ、利き手利別装置4からは、利き手データ5が入力さ
れる。利き手データ5が右手の場合は、表示展開する副
メニューは、既に表示しているメニューの左側に表示す
るようにし、利き手データ5が左手の場合は、既に表示
しているメニューの右側に表示するようにする。変換方
法は、後述する方法を用いる。更に、座標制御部21は
、メニューの表示可能範囲(XO。
yO,xmax、  ymax、  yk)23とメニ
ューの表示開始点1表示終了点を比較し、表示範囲内に
表示できない場合には、メニューの表示が表示可能範囲
内に納まるように、表示開始位置を上下左右にずらして
表示する。
メニューとそれ以外の表示データのように変換の必要な
表示データと変換の不要な表示データの区別は、例えば
、中央演算処理装置11がメニュー等の表示データを転
送するときに転送の前後、あるいは転送中にメニュー表
示データであることを表す変換指示データ26を座標制
御部21に出すことによって可能である。
又、利き手利別装置4は、例えば、利き手スイッチを設
けておき、利き手が右手の場合は利き手スイッチをオフ
にし、利き手が左手の場合は利き手スイッチをオンにす
るように設定する。利き手判別装置4は、この利き手ス
イッチの状態から、利き手データ5を生成し、座標制御
装置8に転送する。この利き手スイッチは動作中にも状
態を変えることができ、利き手利別装置4も、逐次、こ
の利き手スイッチの状態を監視し、動作中に利き手の違
う操作者に交代し、スイッチの状態に変更があった場合
、すぐに利き手データ5を変更し、座標制御装置8に転
送する。座標制御装置8は、操作者の利き手に合わせた
画面を表示するように、表示データ、座標データ4の変
換を行う。
第4図は、本発明の第一の実施例におけるメニュー表示
画面の一例である。図中の表示画面31は、左上方を原
点とし、横軸をX軸、縦軸をy軸とする。X軸は、原点
から右側を正とする。y軸は、原点から下側を正とする
。表示画面31に初めに五つの機能を持つ、大きさ(d
xl、dyl)メニュー32が、表示開始座標を(xl
、yl)とする位置に表示される。操作者が五つの機能
の中から機能3を選択すると、y軸方向の大きさ(dy
2)の副メニューの表示開始座標(x2.y2)が決ま
る。この時の副メニューは、左上を表示開始、へ、右下
を表示終了点とする。座標制御装置8は、メニューのX
軸方向の幅dxlの値をメモリに記憶してあり、利き手
データ5から利き手を判断し、副メニューの展開方向を
決める。この時、利き手データ5が左手の場合には座標
制御装置8は、表示開始座標を(x 2. y 2)と
し、表示終了点は表示開始座標(x2.y2)に副メニ
ューの大きさ(dxl、dx2)を加えた点とする。よ
って、右に展開する副メニュー33は、(x 2. y
 2)と(x 2−) d x 1 、  y 2 +
 d y 2 )を対角座標とする四角形の中に表示さ
れる。また、利き手データ5が右手の場合、副メニュー
の表示開始座標(X2、M2)は、座標制御装置8によ
り先のメニューの幅dxlと副メニュー幅dxlを減じ
た点(x2−2Xdxl、y2)に変更される。表示終
了点は、この方法により決まる。よって、右手にあわせ
た副メニュー34は、(x2−2Xdxl。
y2)と(x 2−d x 1.  y 2+d y 
2)を対角座標とする四角形の中に表示される。
第5図は、本発明の第一の実施例において、画面の固定
位置に一覧表示されるメニューを利き手データ5により
制御する表示画面である。図中の表示画面41.43は
左上方を原点とし、横軸をX軸。
縦軸をy軸とする。X軸は、原点から右側を正とする。
y軸は、原点から下側を正とする。座標指示装置8は、
第1項の実施例と同じである。座標制御しない表示デー
タが右手用になっており、かつ、利き手データ5が右手
の場合には、メニューは表示画面41の右側の右手用の
メニュー42に表示される。このメニュー表示で、座標
制御装置8に転送されてくる利き手データ5が左手の場
合には、表示画面43の左側に左手用のメニューを表示
するようにする。
メニュー42から表示座標(x、y)のX軸座標を表示
画面のX軸方向の最大値x maxから減じた値を新し
いX値とすることで左手用のメニュー44を生成できる
第6図は、本発明の第一の実施例において、階層化され
た副メニューを一つ以上持つ場合、選択した機能の位置
によりプルアップ表示、または、プルダウン表示を制御
する表示方法である。図中の表示画面51−は、左上方
を原点とし、横軸をX軸。
縦軸をy軸とする。X軸は、原点から右側を正とする。
y軸は、原点から下側を正とする。座標制御装置8は、
表示画面51をy座標値をykとする境界線52で上下
二つの領域に分ける。選択された機能53が境界線52
より上部にある場合は、y軸方向の大きさ(d y)の
副メニュー54が、表示開始位置を(xl、、yl)、
表示終了位置を(X1十d x、 y 1 +d y)
としてプルダウン表示される。
また、選択された機能55が境界線51より下部にある
場合には、この表示位置(x3.y3)から副メニュー
のy軸方向の大きさ(d y)を減じた値y2を新しい
y軸方向の開始位置とする。X軸方向の開始位置x3は
、x2とする。このように開始位置を(x2.y2)と
変換して、上述の方法を用いると、y軸方向の大きさ(
dy)の副メニュー56は、表示開始位置を(x2.y
2)、表示終了位置を(x2+dx、y2+dy)とし
てプルアップ表示される。
第7図は、本発明の第一の実施例で、利き手判別装置の
他の実施例として、個人情報を記憶する手段から利き手
データ5を得る方法である。情報処理装置において、操
作者を限定できる機能をもっている場合に、操作者を限
定するために操作者の個人情報を記憶しておく情報記憶
装置であるメモリカード61や、外部記憶装置等に記憶
されているデータベース62の中に利き手データ8を情
報として記憶しておき、装置立ち上げ時に利き手データ
5をメモリカード61やデータベース62から読み込み
、座標制御装置8にその利き手データ5を転送する。座
標制御装置8は、この利き手データ5を元にして表示デ
ータ、座標データを利き手に合わせて変換する。
第8図は、本発明の第二の実施例を示したもので、主座
標読み取り装置71のほかに表示装置と一体化していな
い副座標読み取り装置72を備えた座標読み取り装置1
において、副座標読み取り装置71を利き手に合わせる
方法である。副座標読み取す装置72は、利き手により
主座標読み取り装置71の左右どちらかに移動すること
が出来る。右利きから左利きの操作者に変更した場合、
副読み取り装置72は、主座標読み取り装置71の右側
から左側にある副読み取り装置取付は位置73に取り付
けることができる。更に、副座標読み取り装置72に表
示装置が一体化されている場合には、第一の実施例と同
じように表示データは、利き手データ5により利き手に
合わせた画面を作成するように座標制御装置8で変換さ
れ、表示装置6に転送される。
この実施例では、利き手データにより、表示データ、座
標データを座標変換することで、利き手に合わせた表示
データ等を作成したが、利き手に合わせた表示データ等
を前もって用意し、利き手データに従って表示データを
切り換えることにより、利き手に合わせた画面を表示し
ても良い。
更に、第3図で用いた座標制御装置等の機能は、中央演
算処理装置11がソフトウェアで実現することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ペン型座標指示装置を使用する場合に
、操作者のペンを持つ手にメニュー等の表示が隠れるこ
となく、容易にメニューの確認。
入力ができる。また、操作者の利き手にあったメニュー
を表示することが出来、多くのユーザに真に使いやすい
機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における一実施例のブロック図、第2
図は、メニュー表示方法の説明図、第3図は、第一の実
施例の座標制御装置の説明図、第4図は、第一の実施例
の座標制御の説明図、第5図は、第一の実施例のメニュ
ー表示方法の説明図、第6図は、第一の実施例の副メニ
ュー表示の説明図、第7図は、第一の実施例の利き手利
別方法の説明図、第8図は、本発明の第二の実施例の座
標読み取り装置の正面図である。 1・・・座標読み取り装置 2・・・ペン型座標指示装置 3・・・座標データ 4・−・利き手判別装置 5・・・利き手データ 6・・・表示装置 7・・・変換後の表示データ 8・・・座標制御装置 9・・・表示メモリ 10・・・バス 11・・・中央演算処理装置 第1 図 届 −図 メツインメニュー′1.−i 7ノ 表J示1.1ii1″I 胎 3 回 米 f+  図 表示函品31 罠50 ([) 舅 ら 図 17図 不B図 工庖狩&九鼾和1服1 ワー ゝ−・、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、座標指示装置と、前記座標指示装置によって指示さ
    れた座標を読み取る座標読み取り装置と、前記座標読み
    取り装置と一体化している表示装置と、中央演算処理装
    置とを含む情報処理装置において、 前記座標指示装置を持つ手を表す利き手データと、前記
    座標指示装置で指示して前記座標読み取り装置で読み込
    んだ座標データを元にし、表示すべき情報の位置を制御
    する座標制御装置を備え、前記座標指示装置により指示
    した座標によつて表示される情報が、前記座標指示装置
    を持つ手に隠れないように、表示位置を制御することを
    特徴とするメニュー表示方式。 2、請求項1において、階層化してある副メニューを既
    に表示されているメニューの横に順次表示するメニュー
    表示方式を持ち、利き手データを用いて前記座標指示装
    置を持つ手に隠れないように、階層化した前記副メニュ
    ーを利き手側から他方の手側へ既に表示されている前記
    メニューの横に、順次、表示するメニュー表示方式。 3、請求項1において、固定された位置に表示されるメ
    ニューの表示位置を利き手データに応じて変更するメニ
    ュー表示方式。 4、請求項1において、前記座標指示装置によって指示
    された座標により、メニューの縦方向の表示位置を制御
    し、前記メニューを常に表示画面内に表示するメニュー
    表示方式。 5、請求項1において、操作者の個人データを記憶する
    手段を設け、前記操作者の前記個人データから前記操作
    者の利き手データを取り出し、前記利き手データから操
    作者にあつた画面を表示するメニュー表示方式。 6、請求項1において、利き手を表すスイッチを設け、
    前記スイッチの状態から利き手データを作成し、前記利
    き手データを作業の最初、あるいは途中で設定、変更で
    き、利き手に合わせた画面を表示するメニュー表示方式
    。 7、請求項1において、座標処理装置において、複数の
    座標読み取り装置を持ち、少なくとも一つの座標読み取
    り装置の取付け位置を変更できる座標読み取り装置。 8、請求項7において、前記複数の座標読み取り装置が
    表示装置と一体化している場合に、利き手により各座標
    読み取り装置の表示データを変更するメニュー表示方式
JP2329208A 1990-11-30 1990-11-30 メニュー表示方式 Pending JPH04205137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329208A JPH04205137A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 メニュー表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329208A JPH04205137A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 メニュー表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205137A true JPH04205137A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18218867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329208A Pending JPH04205137A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 メニュー表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0555034A3 (ja) * 1992-02-07 1994-04-27 Ibm
JP2011232806A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Seiko Epson Corp 携帯情報端末
JP2013003918A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報閲覧装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP2014130567A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報の表示方法、制御方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0555034A3 (ja) * 1992-02-07 1994-04-27 Ibm
JP2011232806A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Seiko Epson Corp 携帯情報端末
JP2013003918A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報閲覧装置及び制御プログラム並びに制御方法
JP2014130567A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報の表示方法、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496182B1 (en) Method and system for providing touch-sensitive screens for the visually impaired
KR100686165B1 (ko) 오에스디 기능 아이콘을 갖는 휴대용 단말기 및 이를이용한 오에스디 기능 아이콘의 디스플레이 방법
US5704050A (en) Snap control for relocating elements of a graphical user interface
US5564002A (en) Method and apparatus for implementing a virtual desktop through window positioning
US20040090470A1 (en) Method, display system, and computer software for controlling icon appearance
JP2012048325A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPH07200237A (ja) データ処理システムにおける複数のアプリケーションの表示を操作する方法およびシステム
GB2451274A (en) A Touchscreen and One or More Conventional Displays
KR100309108B1 (ko) 터치스크린을이용한키입력방법
JP3319647B2 (ja) 文字入力装置
JP2014012040A (ja) 入力装置および情報処理システム
JPH10289212A (ja) グラフ表示機能を備えた電子式計算機
JP2995719B2 (ja) ペン入力・メニュー表示装置
JPH04205137A (ja) メニュー表示方式
JPH1153161A (ja) 情報処理方法及び装置及び前記方法を実行する制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH06259217A (ja) マルチウィンドウシステム
EP0640915A1 (en) Method and system for presenting contents of a container object within a graphical user interface in a data processing system
JP2004206541A (ja) グラフ表示制御装置及びプログラム
JPH04163493A (ja) メニュー表示方式
JPH1185443A (ja) ウインドウ表示装置及び記憶媒体
JP7504948B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
CN114217727B (zh) 电子装置及其触控方法
JP2002268617A (ja) 電子黒板アプリケーションシステム
JP7244242B2 (ja) 操作入力制御装置
JP6420799B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム