JPH04204604A - カラーフィルターの製造方法 - Google Patents

カラーフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH04204604A
JPH04204604A JP2334430A JP33443090A JPH04204604A JP H04204604 A JPH04204604 A JP H04204604A JP 2334430 A JP2334430 A JP 2334430A JP 33443090 A JP33443090 A JP 33443090A JP H04204604 A JPH04204604 A JP H04204604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
red
color filter
colored
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334430A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Aizawa
相沢 政男
Kyoichiro Azami
生明京 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2334430A priority Critical patent/JPH04204604A/ja
Publication of JPH04204604A publication Critical patent/JPH04204604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、カラー撮影素子、カラーセンサー及びカラー
デイスプレー等の微細色分解用カラーフィルターを電子
写真法によって製造するカラーフィルターの製造方法に
関するものである。
「従来の技術」 従来より、カラーフィルターの製造方法としては、■印
刷方式 ■リソグラフ方式(染色法、顔料分散法)等が
知られている。
しかしこれら従来方式はそれぞれ固有の欠点、利点を有
するものであった。
例えば、■印刷方式は生産性に優れるが精度が悪く又表
面平滑性も落ちるものであった。■リソグラフ方式の内
染色法はカラーフィルターの製造に最も一般的に用いら
れている方法で、ゼラチン、カゼイン等の天然タンパク
質に重クロム酸塩で感光性を付与した感光性樹脂をフォ
トリソ技術でパターン加工し染料で染色することにより
3色画素を形成するもので、パターンの高精細や優れた
色特性等の特徴を有しているが、3色画素を繰り返し形
成することにより、各色毎に防染用樹脂皮膜が必要にな
る等製造プロセスが複雑でコスト高であり又ロフト振れ
、染料の耐候性などの問題もあった。
又カラーフォトレジスト法は生産性も悪く、密着性、表
面平滑性も劣るものであった。
「本発明が解決しようとする課題」 本発明の目的は、上記の課題を解決しカラーフィルター
に於ける生産性、表面平滑性、密着性、耐熱性などの向
上、及び製造の合理化を達成するカラーフィルターの製
造方法を提供するものである。
「課題を解決する為の手段」 本発明者等は種々検討をした結果、従来複写機、プリン
ター等に応用されているこの電子写真技術をカラーフィ
ルターの製造に応用することにより上記目的が達成され
ることを知見した。
即ち、本発明は透明な導電層を有・する支持体上に、光
導電層を形成し電子写真法により帯電、パターン露光、
静電画像の現像剤による現像、次いで乾燥を行って第1
の着色画像を形成した後、同様操作を繰り返し第2、第
3の着色画像の形成を行うことを特徴とするカラーフィ
ルターの製造方法に関する。
以下本発明の詳細について述べる。
本発明に用いる透明な導電層を有する支持体としてはガ
ラス或はポリエチレン等の透明樹脂シートにインジュウ
ムー錫酸化物、アルミニュウム等の金属を蒸着法、スパ
ッター法等により透明性を失わない程度にその膜を形成
するかまたは酸化錫、酸化チタンなどの透明顔料が分散
された導電性塗料をコーティングして作成される。
光導電層を形成する化合物としては種々の無機系光導電
材、有機系光導電材が使用可能であるが可視光に対して
透明性の高いことが好ましい。
又光導電層の構成は第1図(A)〜(C)の様な種々の
構成を採ることが出来る。第1図(A)は光導電化合物
を溶媒に溶解或はバインダー樹脂と共に溶解した塗料を
透明導電性支持体(1)上に塗布、乾燥して作成した単
層型光導電層(2)、第1図(B)は電荷発生層(3)
を形成した上に電荷輸送層(4)を形成してなる積層形
光導電層、第1図(C)は電荷輸送層(4)の上に電荷
発生層(3)を形成して成る積層型光導電層をそれぞれ
表わす。
単層型光導電層を形成する化合物としてはポリビニルカ
ルバゾール及びその誘導体、ポリビニルアントラセン及
びその誘導体、その他、下記構造式(1)〜(12)に
例示するような繰り返し単位をもつ種々の光導電性高分
子化合物、またはミヒラーズケトン、ジフルオロボロン
−1,3−ジフェニル−1,3−プロパンヂオネート、
ポリ−ジ−ナフトキシホスファゼンの様な但分子光導電
化合物が場合によっては増感剤と共にバインター樹脂に
相溶されて用いられる。
(+)          (2) −(CH−CH,) n − 【 (11)           (+2)積層型光導電
層中の電荷発生層或いは電荷輸送層を形成する方法は種
々あるが、例えば電荷発生層としてはセレンの薄い蒸着
、ポリビニルカルバゾールの様な電荷発生ポリマーの塗
布等が挙げられ、電荷輸送層としてはトリフェニルメタ
ン誘導体、トソフェニルアミン誘導体、種々のヒドラゾ
ン誘導体等の電荷輸送物質を樹脂に相溶させたもの或い
はポリシランの様な電荷輸送ポリマーの塗布等が挙げら
れる。
上記光導電層を形成する塗料の塗布に於いては、例エバ
、デイツプコーティング、スプレーコーティング、スピ
ンコーチインク、ローラーコーティング、ブレードコー
ティング、カーテンコーティング、バーコーティング法
等従来慣用のコーティング法が用いられる。
乾燥条件は使用される溶媒の種類によって適宜設定する
ことが出来る。光導電化合物の劣化を防止するため通常
、50〜300°C温度て30分〜24時間行われる。
着色画像を得るための現像剤としては、通常の電子写真
方式を応用する複写機、プリンター等に用いる現像剤が
使用できるが、より高精度なカラー画像を得るためには
微細な正または負に帯電した粒子は絶縁性溶液中に分散
した液体現像剤を用いる事が好ましい。
液体現像剤は絶縁性液体中に樹脂、着色剤、電荷制御剤
、助剤等を分散して作成される。
絶縁性液体としては、ヘキサン、ペンタン、オクタン等
の他にエクソン化学社から「アイソパーG、  H,K
、  LJ等の商品名で販売されている脂肪族炭化水素
溶媒が使用されている。
樹脂は着色剤に吸着し分散媒中に分散した粒子に正また
は負の電荷を与える役目をすると共にその着色粒子を定
着させる役目を果たすものであり、具体的にはラウリル
メタアクリレート、ステアリルメタアクリレート、2−
エチルへ牛シルメタアクリレート等のモノマーとメチル
メタアクリレート、エチルメタアクリレート、インブチ
ルメタアク1ル−ト、スチレン等のモノマーとの共重合
体、更に正帯電液体現像剤を作成する場合はジエチルア
ミノメタアクリレート、ビニルピリジン等を共重合させ
たもの、負帯電液体現像剤を得るためにはアクリル酸、
メタアクリル酸、イタコン酸等を共重合させたもの等が
用いられる。
着色剤としてはそれぞれ所望の色相を得るために従来公
知の各種染料及び/又は顔料が使用する事ができる。例
えば赤色系色相を得るためにはファーストレッド、オイ
ルレッド、ローダミン6G。
レーキレッドC等、青色系色相を得るためにはフタロシ
アニンブルー、ビクトリアブルー、メチレンブルー、オ
イルブルー等、緑色系色相を得るためにはフタロシアニ
ングリーン、マラカイトグリーン、アニリンブラックグ
リーン等が用いられる。
電荷制御剤としては製造する液体現像剤の極性により例
えば正帯電型液体現像剤を得る場合はナフテン酸、オク
チル酸、ステアリン酸等の金属塩、又負帯電型液体現像
剤を得るためにはアル牛ルベンゼンスルフォン酸カルシ
ウム、ジオクチルスルフオン酸カルシウム、ジオクチル
スルフォコハク酸カルシウム等が用いられる。
分散安定剤等の助剤としてはパラフィンワックス、ポリ
スチレンワックス、ポリプロピレンワックス等が用いら
れる。
以上の様な絶縁性液体、樹脂、着色剤、電荷制御剤、助
剤等をアトライター、サンドミル、ボールミル、ジェッ
トミル等の分散機により均一に練肉して10 w t%
程度の不揮発分を有する濃縮現像剤を調整し、これを前
記絶縁性液体で不揮発分が0. 1〜2 w t%にな
るよう希釈調整して用いる。
又光導電性支持体上に形成された各色の着色画像は、液
体現像剤を製造する時に使用した樹脂の軟化点以上の温
度、好ましくは80〜130’Cで乾燥、定着する。
次に本発明のカラーフィルターの製造方法の好ましい実
施態様について第2図を参照し乍ら説明する。尚、第2
図において(1)は透明導電性支持体、(5)は光導電
層を示すものである。
上記の如くして形成した光導電層の表面を第2図(D)
に示す如く、先ず表面電位が300〜1500Vに成る
ようにコロナチャージャー(6)、帯電ローラー等にて
一様に帯電させる。
次いで第2図(E)に示すようにドツトパターン又はス
トライブ状パターン等のカラーフィルターとして用いる
所定形状の赤色画像形成マスク(7)を密着しパターン
露光、或いは投影によりパターン露光するか、当該パタ
ーンのデジタル化された信号でHe−Ccl、、Ar、
半導体レーザー或はLED等を用いてパターン露光し感
光体上に電気的潜像を形成する。これに第2図(F)に
示すように赤色帯電着色粒子(8)(現像剤)を接触さ
せ、光導電層状に赤色画像を形成し熱により定着し、第
2図(G)に示す様に着色画像(第1色目の画像)を形
成する。
次いで第1工程と同様に表面を均一帯電し第2のパター
ンを露光し緑色現像剤により緑色画像(第2色目の画像
)を形成する。次いで同様操作により青色画像(第3色
目の画像)を形成する。
この様にして同一平面上に3原色の着色画像が配された
カラーフィルターが形成される。
この様にして形成されたカラーフィルターは更にそのカ
ラー画像を保護するために必要に応じてオーバーコート
層を設ける事ができる。このオーバーコート層は例えば
光硬化性、電子線硬化性樹脂等を常法に従って着色画像
上に塗布、硬化し設けることができる。
「実施例」 以下に本発明で用いられる光導電層の製造例及びそれを
用いてカラーフィルターを製造する実施例を挙げ本発明
の詳細な説明する。
光導電性支持体の製造法 「製造例1」 ポリビニルカルバゾール(商品名;ツビコール、高砂香
料(株))IO,Og、ピクリン酸0.03gをテトラ
ヒドロフラン100gに溶解し、これをガラスにITO
を蒸着したガラス基板上にスピンコード法により塗布後
100℃で乾燥し、乾燥膜厚が5μmの光導電性支持体
−1を得た。
「製造例2J ジフルオロボロン−1,3−ジフェニル−1,3−ブロ
バンジオネー)10g、)リフェニルアミン20g5ポ
リカーボネート70g(商品名;レキサン、ジェネラル
エレクトリック(株))をジクロロメタン500gに溶
解し、これをITOを蒸着したガラス基体上にスピンコ
ード法にて乾燥膜厚5μmに成るよう塗布、乾燥し光導
電性支持体−2を得た。
「製造例3」 ITOを蒸着したガラス基板上にSeを膜厚が約5X1
0−”μmに成るように蒸着し電荷発生層を形成した。
その上にフェニルカルバゾール25g、ポリカーボネー
ト5g(商品名;ボリヵーホネ−)Z、三菱瓦斯化学(
株))をジクロロメタン100gに溶解し、これをスピ
ンコード法にて乾燥膜厚5μmに成るように塗布、乾燥
し電荷輸送層を形成し光導電性支持体−3を得た。
「製造例4J ポリ−(ジー2−ナフト牛シ)フォスフアゼン10 g
、テトラクロロ−1,4−ペンゾキノン10gを200
gのテトラヒドロフランに溶解シ、これをITOを蒸着
したガラス基体上にスピンフート法にて乾燥膜厚5μm
に成るように塗布、乾燥し光導電性支持体−4を得た。
「製造例5」 ポリビニルカルバゾール5g、  2. 4. 7−ド
リニトロフルオレノン0.01gをテトラヒドロフラン
100gに溶解しITOを蒸着したガラス基板上に乾燥
膜厚3μmに成るよう塗布、乾燥して電荷発生層を形成
した。その上にポリ(メチルフェニル)シリレン10g
をジクロロメタン100gに溶解し同様な方法にて乾燥
膜厚5μmに成るよう塗布、乾燥して電荷輸送層を形成
し光導電性支持体−5を得た。
カラーフィルターの製造方法 「実施例1」 製造例1て作成した光導電性基体−1をコロナチャージ
ャーを用いて、−様にその表面を一500Vに帯電し所
定形状のマスクを通して露光した。次いてマイナスに帯
電した赤色粒子が分散した赤色液体現像剤を用いて反転
現像法により現像を行い100°Cで乾燥し赤色画像を
形成した。
次いで赤色画像の形成された基体を一様に帯電し精密な
位置合わせを行ったの後所定形状のマスクを通して赤色
画像の形成と同様にして、露光、緑色液体現像剤を用い
て現像、乾燥し赤色画像の形成されていない部分で且つ
赤色画像に隣接する位置に緑色画像を形成した。更に赤
色、緑色画像が形成された基体を一様に帯電して、所定
形状のマスクを精密な位置合わせを行ったの後、上記緑
色画像の形成と同様にして露光、青色液体現像剤を用い
て現像、乾燥して赤色、緑色画像の形成されていない部
分で且つ赤色、緑色画像の隣接する位置に青色画像を形
成しガラス基体上に3原色の画像が配置されたカラーフ
ィルターを得た。
「実施例2」 製造例2で作成した光導電性基体−2をコロナチャージ
ャーを用いてその表面電位か+600■に成るように一
様に帯電し、プラスに帯電した着色粒子が分散した液体
現像剤を用いる他は実施例1と同様にしてガラス基体上
に3原色が配置されたカラーフィルターを得た。
「実施例3〜5」 実施例1における光導電性支持体、光導電性支持体に与
える表面電位、液体現像剤をそれぞれ表1に記載された
ものを用いて実施例1と同様操作をすることにより、ガ
ラス基体上に3原色の画像が配置されたカラーフィルタ
ーを得た。
表1 「本発明の効果」 本発明によればカラーフィルターに於ける生産性、表面
平滑性、密着性、耐熱性なとの向上、及び製造の合理化
を達成するすることができ、更に具体的には次のような
効果の発現がある。
(1)2色以上で構成されるカラーフィルターの製造に
於て従来のフォトリソ法における製造に於いては各色毎
に防染用樹脂膜を形成する必要があったが、本製造法に
於いてはその必要かなく製造工程の合理化が計られる。
(2)同一平面上に着色画像か形成されるため、信頼性
のあるTFT方式での大型液晶カラーデイスプレーの製
作が可能となる。
(3)従来のポリイミド樹脂を用いた場合のように高温
処理の必要か無く製造工程か容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラーフィルターの製造に用いる光導
電性基体の種々の構成例を示す図面であり、第2図は本
発明によるカラーフィルターの赤色画像製造工程を示す
図面である。 (1)透明導電性基体、 (2)単層型光導電層、 (3)電荷発生層、 (4)[荷輸送層、 (5)光導電層、 (6)コロナチャージャー、 (7)赤色画像形成マスク、 (8)赤色帯電着色粒子、 (A)単層型感光層 (B)積層型感光層 (C)積層型感光層 (D)帯電工程、 (E)露光工程、 (F)現像工程、 (G)定着、乾燥工程。 代理人  弁理士   高 橋 勝 利第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明な導電層を有する支持体上に、光導電層を形成し電
    子写真法により帯電、パターン露光、静電画像の現像剤
    による現像、次いで乾燥を行って第1の着色画像を形成
    した後、同様操作を繰り返し第2、第3の着色画像の形
    成を行うことを特徴とするカラーフィルターの製造方法
JP2334430A 1990-11-30 1990-11-30 カラーフィルターの製造方法 Pending JPH04204604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334430A JPH04204604A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 カラーフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334430A JPH04204604A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 カラーフィルターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204604A true JPH04204604A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18277293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334430A Pending JPH04204604A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 カラーフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297214B1 (ko) * 1996-08-08 2001-08-07 미다라이 후지오 컬러필터및액정표시장치의제조공정

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297214B1 (ko) * 1996-08-08 2001-08-07 미다라이 후지오 컬러필터및액정표시장치의제조공정

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3764309A (en) Color printing method
US3836363A (en) Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen
JPH04204604A (ja) カラーフィルターの製造方法
US3681065A (en) Dye transfer color electrophotography
US3871879A (en) Method of forming colored copied image
US3748125A (en) Color electrophotography using toners of the repellent type
JPH04215601A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH021868A (ja) 光電写真材料及び光電写真法
JPH0486602A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPH0643315A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS60202446A (ja) ワンシヨツトカラ−電子写真用感光体の製造法
JP2711153B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04333801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS6014344B2 (ja) 画像修正方法
JPH05134107A (ja) カラーフイルタ及びその製造方法
JPH063516A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS60202447A (ja) ワンシヨツトカラ−電子写真用感光体の製造法
JPH04291301A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS597372A (ja) カラ−電子写真方法
JPH063517A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04299301A (ja) カラーフィルタの製造方法およびそれに用いるカラーフィルタ用基材
JPH024282A (ja) カラー画像形成材料及び方法及び装置
JPH0627315A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH07181315A (ja) パターン形成用基体とこのパターン形成用基体を用いたパターン形成方法及びこの方法により製造されたパターン形成体