JPH04204482A - 車両用経路案内装置 - Google Patents

車両用経路案内装置

Info

Publication number
JPH04204482A
JPH04204482A JP33613090A JP33613090A JPH04204482A JP H04204482 A JPH04204482 A JP H04204482A JP 33613090 A JP33613090 A JP 33613090A JP 33613090 A JP33613090 A JP 33613090A JP H04204482 A JPH04204482 A JP H04204482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
point
representative
vehicle
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33613090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707834B2 (ja
Inventor
Shuichi Nishikawa
秀一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33613090A priority Critical patent/JP2707834B2/ja
Publication of JPH04204482A publication Critical patent/JPH04204482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707834B2 publication Critical patent/JP2707834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両に搭載されて乗員に対して目的地まで
の経路を案内する車両用経路案内装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置としては、例えば特開昭58−22
3017号公報あるいは特開昭62−86499号公報
に示すように、出発に先だって目的地へ入力すると・車
両の現在位置としての出発地から目的地までの走行距離
あるいは走行時間が最短となるような経路を地図データ
から探索し、乗員に提示するものがあった。この探索に
当っては、交差点間経路を地図データとして予め記憶し
、この交差点間経路に基づいて行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来装置では上記したように目的地が入力された段階で
膨大な地図データを使用して出発地から目的地までの全
ての経路を探索する必要があり、非常に時間がかかると
いう課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、乗員に対して経路を短時間で提示すること
ができる車両用経路案内装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る車両用経路案内装置は、地図上の代表地
点の位置情報と代表地点間の経路からなる代表地点間経
路データを記憶する代表地点間経路データメモリと、出
発地及び目的地の近傍の代表地点とこの代表地点間の経
路を地図データと代表地点間経路データから検索する代
表地点間経路検索手段と、地図と検索された代表地点間
経路と車両位置を表示する表示器を設けたものである。
又、この発明に係る車両用経路案内装置は、代表地点間
の経路が道路名称列または交差点列番号の列とこの番号
に対応した交差点列として記憶され、さらにこの交差点
列は道路名称が変わるときのものに限定される。
又、この発明に係る車両用経路案内装置は、出発地近傍
の代表地点と出発地との間の経路、及び目的地近傍の代
表地点と目的地との間の経路を地図データから探索する
経路探索手段を設け、これらの経路を代表地点間の経路
と共に表示器に表示するものである。
又、この発明に係る車両用経路案内装置は、検索された
代表地点間経路から出発地及び目的地までの最短の経路
を地図データから探索する経路探索手段を設け、出発地
から目的地までの経路を表示器に表示させるようにした
ものである。
又、この発明に係る車両用経路案内装置は、代表地点間
経路データメモリにより代表地点間の経路を複数個記憶
し、かつ検索された複数の経路を表示器に表示するとと
もに操作器からの指令により経路を選択して表示器に表
示する経路選択手段を設けたものである。
又、この発明に係る車両用経路案内装置は、代表地点間
経路検索手段により出発地及び目的地近傍の複数の代表
地点及びこれらを組合せた複数の経路を検索し、かつ検
索された複数の経路を比較し、最適な経路を決定して表
示器に表示させる経路比較手段を設けたものである。
〔作 用〕 この発明においては、代表地点の位置情報と代表地点間
の経路が予め記憶され、出発地及び目的地近傍の代表地
点とこの代表地点間の経路が検索され、この検索された
代表地点間の経路が地図及び車両位置と共に表示器に表
示される。
又、この発明においては、代表地点間の経路が道路名称
列または交差点列番号列と交差点列により効率的に記憶
され、この交差点列が道路名称が変わるときのみのもの
とされることにより一層効率的に記憶される。
又、この発明においては、出発地とその近傍の代表地点
間の経路、及び目的地とその近傍の代表地点間の経路が
地図データから探索され、これらの経路が代表地点間の
経路と共に表示器に表示される。
又、この発明においては、代表地点間の経路から出発地
及び目的地までの最短の経路が地図データから探索され
、出発地から目的地までの経路が表示器に表示される。
又、この発明においては、代表地点間の経路が複数個記
憶、検索され、このうちの1つの経路が操作器の操作に
より選択され、表示される。
又、この発明においては、出発地及び目的地近傍の代表
地点が複数個検索されるとともに、これらを組合せた経
路も複数個検索され、これらの経路は比較されて最適な
経路が決定されて表示される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を1面とともに説明する。第1
図は第1〜第3の実施例による車側用経路案内装置の構
成を示し、1は代表地点間経路データメモリであり、代
表地力の位置情報と代表地点間の経路からなる代表地点
間経路データを記憶する。代表地点は地図を例えば市町
村単位あるいは緯度経度が何度から何度までという長方
形単位で分割し、分割された各々に設定する。代表地点
としては、例えば市町村単位であれば市町村役所の所在
地近傍の主要道路交差点などが適当である。
代表地点間の経路の数は代表地点が例えば100あれば
l00X100−100=9900経路となり、往路と
復路を共通にすればその半分の4950経路となる。代
表地点の位置情報は代表地点テーブルに格納され、その
例を第6図に示す。
第6図において代表地点はA、B、Cで表わされており
、その位置が緯度経度を座標値とするデータとして記憶
されている。又、代表地点間の経路は次のように記憶さ
れている。まず、代表地点間のテーブルを第7図に示す
。第7図において、縦のA、B、Cが出発地の代表地点
を表わし、横のA、B、Cが目的地の代表地点を表わし
、その交点のPl、Plが後に説明する経路テーブルの
ポインタを表わす。例えば、A地点を出発地、B地点を
目的地とすると、P、が経路テーブルのポインタである
。次に、経路を道路名称の列として記憶する場合の経路
テーブルの例を第9図に示す。第9図において、P、、
P、がポインタであり、Plの経路即ちA地点からB地
点の経路は第8間に示す地図データにおいて国道140
号線に始まり、ENDマーク直前の国道160号線に至
る一連の道路名称で表わされている道路の列である。
次に、経路を交差点列番号列として記憶する場合の経路
テーブルの例を第12図に示す。第12図において、P
、、Plはポインタであり、200番台の数字は次に述
べる交差点列テーブルの交差点列番号である。交差点に
は道路名称ごとに一連の交差点番号が付されており、交
差点列番号は交差点番号列の番号である。第11図は交
差点列テーブルの例を示し、最1段の200番台の数字
が第12図に示した交差点列番号であり、それ以外の1
00番台の数字が交差点の番号である。上段の交差点列
番号は、灯心する下段の連続した交差点の集合を表わし
ている。
再び第11Fにおいて、2は車両位置検出手段であり、
例えばGPS衛星を利用したもの、または距離センサと
方位セッサと地図データから車両の位置を検出するもの
などがある。機能としては、車両の位置と車両の向いて
いる方向が出力される。
3は操作器で、目的地を入力するものである。目的地の
入力は、例えば表示器6に地図を表示して乗員がタッチ
スイッチで地図上の位置を指示してもよく、キーボード
により鉄道、ハスなどの駅名で指示してもよい。4は代
表地点間経路検索手段であり、2つの地点が与えられる
と代表地点間経路データから近傍の代表地点を検索し、
次に2つの代表地点からその間の経路を検索し、最後に
検索された経路と地図データメモリ5に記憶された地図
データから道路の座標を求め、表示器6に経路を表示す
る。第8図は地図データの例を示し、2木線が国道、1
本線が県道を表わし、各々に道路名称が付いている。○
印は交差点を表わす。交差点には道路名称ごとに一連の
交差点番号が付されており、図示されない緯度経度の座
標を持っている。A−Dは第6図に示した代表地点間経
路データメモリ1の代表地点テーブルの代表地点である
。又、表示器6は例えばCRTと表示制御装置からなり
、地図、車両の現在位置、車両の方向、目的地のマーク
及び経路の表示を行ない、地図の縮小及び拡大表示が可
能である。
次に、第1図の構成の動作を説明する。第17図はこの
動作を示すフローチャートである。まず、ステップ31
では、乗員は操作器3と表示器6を用いて目的地を入力
する。この目的地を例えば第8図のRとし、目的地Rが
入力されると、代表地点間経路検索手段4は動作を始め
る。次に、ステップ32では、車両位置検出手段2から
の車両位置を出発点に設定し、この出発点は例えば第8
図の0点とする。ステップ33では、第6図に示した代
表地点間経路データメモリ1の代表地点テーブルから出
発地に最も近い代表地点を検索し、例えば第8図のA点
とする。ステップ34では、同様に目的地に最も近い代
表地点を検索し、例えば第8図のB点とする。ステップ
35では2つの代表地点A、Bから第7図の代表地点間
テーブルを用いて経路テーブルのポインタを検索し、例
えばPl とする。ステップ36では、経路テーブルか
ら経路を検索する。経路が道路名称の列で記憶されてい
る場合には、第9図の経路テーブルを用いて検索された
ポインタP1からENDマークのある所までの道路名称
の列を検索し、例えば5個の道路名称が検索される。次
に、ステップ37では、地図データと道路名称の列から
交差点の列を検索する。例えば、A地点は国道140号
線沿いにあり、交差点144から交差点143.115
をたどって県道110号線を見つけ、次に県道110号
線を探索して交差点115.114.102をたどった
ところで国道100号線を見つける。こうして、A地点
からB地点までの交差点の列を検索することができ、こ
の交差点の列を第10図に示す。ステップ38では、こ
の交差点列間の道路を表示器6に目立つ色で表示する。
このように、出発地近傍の代表地点から目的地近傍の代
表地点までの経路が即座に表示されるので乗員は待たさ
れることがなく、また表示器6にはその時々の車両の位
置と方向が同時に表示され、どこで右左折すべきかが良
く分かるので、乗員は容易に最適な経路を走行すること
ができる。
次に、第2の実施例として経路が交差点列番号列で記憶
されている場合の動作を説明する。第17図のステップ
35までは上記と同様とである。
ステップ36では、第12図に示した代表地点間経路デ
ータ1の経路テーブルを用い、第7図の代表地点間テー
ブルで検索されたポインタからENDマークのある所ま
での交差点列番号を検索する。例えば、Plから211
〜213の3個の交差点列番号が検索される。ステップ
37では、地図データからではなく、第11図に示す代
表地点間経路データメモリ1の交差点列テーブルから交
差点列番号に対応した交差点列を検索し、それらをつな
ぎ合せ、重複している交差点を取り除く。
結果は第10図に示す交差点列と同一のものが得られ、
ステップ38は上記と同様である。
次ニ、第3の実施例として交差点列テーブルの交差点を
道路名称が変わる時のみとし、その間の交差点を省略し
た場合を説明する。第11図の交差点列テーブルから道
路名称が同一の交差点を省略したものを第13閏に示す
。この場合の動作は、ステップ36において第12[D
から交差点列番号を検索するまでは第2の実施例と同様
である。ステップ37では、第13図の省略交差点列テ
ーブルから交差点列番号に対応した交差点を検索する。
即ち、まず交差点列番号211に対応した最初の2つの
交差点144.115を検索し、次に地図データから交
差点144と115の間の交差点143を見つけ、それ
らを接続する。次に、交差点115と102の間の交差
点114を見つける。
このように、代表地点間経路データと地図データとから
第10図に示した交差点列を検索する。ステップ38は
上記各実施例と同様である。
次に、上記実施例によれば、経路を記憶するのに大きな
記憶容量を必要としないことを具体的に説明する。上記
したように代表地点間の経路を交差点の列として記憶す
ると、第10図のようになる。これに対して、例えば第
12図に示す交差点列番号の列として記憶する経路テー
ブルでは、わずかの記憶容量で記憶できることが分かる
。ただし、この場合は第11図又は第13図に示す交差
・ 点列テーブルが必要となり、経路テーブルと交差点
列テーブルの合計が第10図の交差点列より小さくなら
なければならない。ここで、第8図の地図データにおい
て、代表地点が4地点の場合を例に説明する。A−Dは
代表地点である。第15図はこの場合の代表地点間テー
ブルを示す。代表地点が4地点であるので、4 X 4
−4 = 12の経路があり、往路と復路を共有すると
その半分の6経路となる。第14回はこの場合の交差点
列テーブルを示し、幹線道路を国道100号線とし、各
々の代表地点A−Dからこの幹線道路に出る経路を1つ
の交差点列としてまとめてあり、交差点列番号は211
〜215である。交差点列番号212は幹線道路の交差
点列である。第16図はこの場合の経路テーブルを示し
、経路が6であるのでポインタも6あり、交差点列番号
にマイナス符号のあるものは交差点列テーブルにおける
交差点の順序が逆であることを意味する。第16図から
分かるように各々の経路は2または3の交差点列番号か
らなっている。即ち、出発地近傍の代表地点から幹線道
路までの交差点列番号、幹線道路間の交差点列番号、幹
線道路から目的地近傍の代表地点までの交差点列番号の
多くとも3つの交差点列番号でどのような経路でも記憶
できる。従って、経路テーブルが22、交差点列テーブ
ルが25の合計47の記憶容量で記憶できるが、6つの
経路を第10図のように交差点列で記憶すると61の記
憶容量が必要となる。以上は4つの代表地点の場合につ
いて説明したが、代表地点が多くなればなるほど効果が
ある。
第2図はこの発明の第4の実施例の構成を示し、1〜6
は第1図と同様であり、7は経路探索手段であり、2つ
の地点が与えられると地回データから2つの地点間の最
適な経路を探索するものである。探索方法は、例えば特
開昭58−223017号公報、特開昭62−8649
9号公報、またはEDWAR[lF、?100I’lE
の” The 5hortest Path Thro
ugh a Maze ”などに示されている。
次に、第2図の構成の動作を説明する。まず、第17図
のフローチャートのステップ31〜38の動作が行なわ
れ、表示器6には代表地点間の経路が表示されている。
例えば、A点からB点までの道路が目立つ色で表示され
ている。以後の動作を第18図のフローチャートによっ
て説明する。
ステップ41では代表地点間経路検索手段4による代表
地点間の経路の検索が終了し、経路探索手段7による動
作が開始される。ステップ42では車両位置検出手段2
により検出された車両位置を出発地に設定し、ステップ
43では代表地点間経路検索手段4により検索した出発
地近傍の代表地点と出発地との間の最適な経路を地図デ
ータから探索する。ステップ44ではこの最適な経路を
表示器6に表示し、例えば出発地Q点と代表地点A点と
の間の道路が目立つ色で表示される。ステップ45では
目的地近傍の代表地点と目的地との間の最適な経路が地
図データから探索され、この経路が表示器6に目立つ色
で表示される。即ち、R地点とB地点の間の交差点12
2.123゜161を経る道路が目立つ色で表示される
。ただし、この場合、交差点122.161間の道路は
既に目立つ色で表示済みである。このように、出発地か
ら目的地までの経路が短時間で表示されるので、乗員は
待たされることが少なく、また表示器6にはその時々の
車両の位置と方向が同時に表示され、どこで右左折すべ
きかが良く分かるので、乗員は容易に最適な経路を走行
することができる。
第3図はこの発明の第5の実施例による構成を示し、符
号1〜7に示す構成は同しであるが、動作が若干異なる
。即ち、代表地点間経路検索手段4は第17図における
ステ、131〜37の動作を行ない、ステップ38では
検索した経路即ち第10図の交差点列を経路探索手段7
に送り、代表地点間経路検索手段4の動作を終了する。
次に、経路探索手段7の動作を第190のフローチャー
トを用いて説明する。ステップ51では代表地点間経路
検索手段4が動作を終了し、ステップ52では車側位置
検出手段2からの車両位置を出発地に設定し、ステップ
53では代表地点間経路検索手段4で検索した代表地点
間経路と出発地との間の最短の経路を地図データを用い
て探索する。この探索は次のように行なう。即ち、検索
された代表地点間経路の交差点の中で出発地に最も近い
交差点を選び、その交差点と出発地との経路を探索する
。例えば、第10図の交差点列の中から第8図のQ地点
即ち交差点145に最も近い交差点144が選ばれ、交
差点145.144間が探索される。ステップ54では
検索された代表地点間経路と目的地との間の最短の経路
を地図データを用いて探索し、即ちR地点に最も近い交
差点122が選ばれ、交差点123.122間が探索さ
れる。ステップ55では代表地点間経路検索手段4によ
って検索された経路と経路探索手段7によって探索され
た経路を接続し、この接続された交差点列を第20図に
示すが、交差点144の上乙こ交差点145を追加し、
第10図の交差点161の代りに交差点123が選ばれ
ている。ステップ56では第20図に示した交差点列の
道路を表示器6に目立つ色で表示させる。このように、
出発地から目的地までの最短の経路が短時間で表示され
る。
第4図はこの発明の第6の実施例による構成を示し、代
表地点間経路データメモリ1は上記各実施例と同様に地
図上の代表地点の位置情報と代表地点間の経路からなる
代表地点間経路データを記憶するが、経路を交差点列番
号の列として記憶する場合、経路テーブルとしては第1
2図に示すものではなく、第21図に示すものを記憶す
る。第21図においては、ポインタから順次経路の数、
経路1の走行距離、走行時間、高速道路料金、交差点列
番号の列、ENDマーク、以下経路2の同様のものが記
憶され、経路の数だけ同様に記憶される。ポインタP1
では代表地点間の経路が2つ用意されており、第1の経
路は高速道路を利用しない経路であり、第2の経路は高
速道路を利用した経路である。又、操作器3は目的地の
入力の外に、経路の指定を行なう。代表地点間経路検索
手段4は複数の経路と走行距離などの情報を出力する6
8は経路選択手段であり、代表地点間経路検索手段4に
より検索された複数の経路の中から1つを選択する。
次に、第4図の構成の動作を説明する。まず、代表地点
間経路検索手段4は第17図のフローチャートのステッ
プ31〜37の動作を行なう。ステップ36.37では
複数の経路が検索される。
ステップ38では検索した経路を走行距離などの情報を
付けて経路選択手段8に送り、代表地点間経路検索手段
4の動作を終了する。次に、経路選択手段8の動作を第
22図のフローチャートによって説明する。ステップ6
1では代表地点間経路検索手段4の動作終了と同時に経
路選択手段8が動作を開始し、ステップ62では代表地
点間経路検索手段4から送られた走行距離、走行時間、
高速道路料金などを表示器6に表示し、ステ/プロ3で
は乗員は表示された情報を見て、自分に最も都合のよい
経路を操作器3を用いて指示する。
ステップ64.65では指示された経路を目立つ色で表
示器6に表示する。なお、代表地点間の経路の数が2つ
以上の場合も同様に行なうことができる。以上のように
この実施例では、表示器に複数の経路が走行距離、走行
時間、高速道路料金と共に表示されるので、乗員は自分
に最も都合のよい経路を選択することができる。
第5図はこの発明の第7の実施例の構成を示し、代表地
点間経路検索手段4はN個の代表地点とN2個の経路を
検索する。9は経路比較手段であり、代表地点間経路検
索手段4により検索された複数の経路を各々比較し、最
適な経路を決定する。
次に、第5図の構成の動作を第23図のフローチャート
を用いて説明する。ステップ71では乗員は操作器3と
表示器6を用いて目的地を入力し、目的地が入力される
と代表地点間経路検索手段4は動作を始める。ステップ
72では、検出された車両位置を出発地に設定する。ス
テップ73では第6図の代表地点テーブルから出発地に
近い順にN個の代表地点を検索し、ステップ74では目
的地に近い順にN個の代表地点を検索する。ステップ7
5では、第7図の代表地点間テーブルを用いて経路テー
ブルのポインタを検索するが、代表地点の組合せはN2
個あるから、N2個のポインタを検索する。ステ、プ7
6では、経路が交差点列番号の列として記憶されている
場合には第12図の経路テーブルから経路をN2個検索
し、第11図の交差点列テーブルから各々の経路を交差
点の列にする。ステップ77では交差点の列に変換され
たN2個の経路を経路比較手段9に送り、ステップ78
では経路比較手段9は交差点の列に変換されたN2個の
経路を比較し、最短時間又は最短距離となる経路を1つ
決定する。ステップ79では、決定された経路を表示器
6に目立つ色で表示する。
この実施例では経路をN2としたので、より最適な経路
を検索、表示することができる。
なお、上記各実施例においては、地図上に経路を目立つ
色で表示し、その時の車両の位置と方向をその上に表示
して、乗員がこれを見て交差点で進路を判断し、目的地
に到達するようにしていたが、第24図に示す第8の実
施例のように車両の位置と経路から自動的に進路を判断
し、乗員に進路を提示するようにすると、非常に有益で
ある。
第24図において、表示器6は進路の表示も行ない、進
路の表示は例えば右折する場合はCRTの画面に右向き
の矢印を大きく表示するものである。
10は進路判断手段であり、その動作は次のようである
。いま、車両は第8図のQ点にあり、乗員は目的地をR
地点に設定したとすると、代表地点間経路検索手段4は
A地点からB地点までの経路を表示器6に目立つ色で表
示する。乗員はこの経路に従って国道140号線を左に
直進する。進路判断手段10は地図データと代表地点間
経路検索手段4からの交差点列から右左折すべき交差点
を判断し、その交差点と経路上の一つ手前の交差点を検
索し、この間に車両の位置が入ると表示器6に進路表示
を行なう。例えば、交差点115は右折すべき交差点で
あり、1つ手前の交差、寺は143である。従って、車
両が交差点115゜143の間にくると、右折の進路表
示を行なう。
車両が右左折すべき交差点を通過すると、進路判断手段
10は進路表示を取消し、元の経路表示となる。以降、
目的地まで同様の動作が繰り返される。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、代表地点間の経路を予
め記憶しておくので、経路を探索する必要がなく、即座
に経路を表示することができる。
又、この発明によれば、代表地点間の経路を道路名称の
列または交差点列番号の列とこの番号に対応し、た交差
点列として記憶したので、記憶容量の小さいもので済み
、安価に構成することができる。さらに、交差点列を道
路名称が変わるときの交差点列のみとすることにより、
−層記憶容量を小さくすることができる。
又、この発明によれば、出発地近傍の代表地点と出発地
との間の経路、及び目的地近傍の代表地点と目的地との
間の経路が地回データから探索され、これらの経路も代
表地重量の経路と共に表示器に表示されるので、出発地
から目的地までの経路をすべて表示する二とができる。
又、この発明によれば、代表地点間経路から出発地及び
目的地までの最短の経路が表示されるので、出発地から
目的地までのより短かい経路が表示され、乗員に対して
有益である。
又、この発明によれば、代表地点間の経路を複数個記憶
し、検索された複数の経路を表示器に表示するので、乗
員は自分の都合に応して経路を選択することができる。
又、この発明によれば、出発地及び目的地近傍の代表地
点を複数個検索するとともにこれらを組合せた代表地点
間経路を検索し、検索された複数の経路を比較して最適
な経路を決定して表示器に表示するので、乗員にとって
最適な経路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の第1〜第3の実施例による構成
図、第2図〜第5図はこの発明装置の第4〜第7の実施
例による構成図、第6図はこの発明による代表地点テー
ブル、第7図はこの発明ムこよる代表地点間テーブル、
第8図は地図データを示す図、第9図は経路を道路名称
列で記憶する場合の経路テーブル、第10図は経路を交
差点列で示した図、第11図及び第12図は経路を交差
点列番号列で記憶した場合の交差点列テーブル及び経路
テーブル、第13図は道路名称が変わらない交差点を省
略した交差点列テーブル、第14図〜第16図は代表地
点が4つの場合の交差点列テーブル、代表地点間テーブ
ル及び経路テーブル、第17図はこの発明装置の第1の
実施例の動作を示すフローチャート、第18図及び第1
9図はこの発明装置の第4及び第5の実施例の動作を示
すフローチャート、第20回はこの発明装置の第5の実
施例により得られた経路としての交差点列、第21図及
び第22図はこの発明装置の第6の実施例による経路テ
ーブル及びフローチャート、第230はこの発明装置の
第7の実施例によるフローチャート、第24図はこの発
明装置の第8の実施例による構成図である。 1・・・代表地点間経路データメモリ、2・・・車両位
置検出手段、3・・・操作器、4・・・代表地点間経路
検索手段、5・・・地図データメモリ、6・・・表示器
、7・・・経路探索手段、8・・・経路選択手段、9・
・・経路比較手段。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人    大  岩  増  雄 2   第2図 第4図 2   第5図 第6図 第7図 第9図 第11図 第12図 第16図 第20図     第21図 第22図 第24図 手続補正書 20発明の名称 車両用経路案内装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 5、補正の対象 6、 補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲を別紙のように補正
する。 (2)  同第5頁第8〜10行の「記憶され、・・・
・・・限定される。」を「記憶されるものである。」と
補正する。 (3)  同第5頁第11〜16行の「又、この発明に
係る・・・・・・ものである。Jを削除する。 (4)  同第6頁第2〜13行の「又、この発明に係
る・・・・・・設けたものである。」を削除する。 (5)  同第7頁第2〜3行の「効率的に記憶され、
・・・・・・−層効率的に記憶される。」を「効率的に
記憶される。」と補正する。 (6)  同第7頁第5〜9行の「又、この発明におい
ては、・・・・・・表示される。」を削除する。 (7)  同第7頁第14行〜第8頁第1行の「又、こ
の発明においては、・・・・・・表示される。」を削除
する。 (8)同第8頁第14行のr9900経路」をr990
0tjiの経路」と補正する。 (9)同第8買第16行のr4950経路」をr495
0組の経路jと補正する。 am  同第15頁第17行の「12の経路」を「12
組の経路」と補正する。 00  同第15頁第18〜19行の「6経路Jを「6
組の経路」と補正する。 ■ 同第16頁第16行の「6つの経路」を「6組の経
路」と補正する。 ■ 同第18頁第8行の[交差点122,123.Jを
「交差点123,122.、と補正する。 (ロ)同第25頁第19行〜第26頁第1行のrさらに
、・・・・・・することができる。」を削除する。 αつ 同第26頁第2〜7行の「又、この発明によれば
、・・・・・・ことができる、」を削除する。 051  同第26員第12行〜第27頁第1行の「又
、この発明によれば、・・・・・・得ることができる。 」を削除する。 C″rJ  第21図を別紙のように補正する。 7、 添付書類の目録 (1)  特許請求の範囲        1通(2)
   図  面                  
  1通以  上 特許請求の範囲 (1)車両の位置を検出する車両位置検出手段と、目的
地を入力する操作器と、道路地回データを記憶する地図
データメモリと、地図上の道路の代表地点の位置情報と
上記代表地点間の経路からなる代表地点間経路データを
記憶する代表地点間経路データメモリと、上記車両位置
検出手段により検出された車両位置を出発地に設定する
手段と、出発地及び目的地のそれぞれ近傍の上記代表地
点とこの代表地点間の経路を地図データと代表地点間経
路データから検索する代表地点間経路検索手段と、地図
と検索された代表地点間経路と検出された車両位置を表
示する表示器を備えたことを特徴とする車両用経路案内
装置。 (2)代表地点間の経路を道路名称列で記憶したことを
特徴とする請求項1記載の車両用経路案内装置。 (3)代表地点間の経路を交差点列で表現し、交差点列
に番号を付して交差点列番号の列とこの番号に対応した
交差点列で経路を記憶したことを特徴とする請求項1記
載の車両用経路案内袋!。 ■検索された代表地点間経路から出発地及び目的地まで
の最短の経路を地図データから探索する経路探索手段を
設け、出発地がら目的地までの経路を表示器に表示させ
るようにしたことを特徴とするl工1土二1のいずれか
に記載の車両用経路案内装置。 “図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の位置を検出する車両位置検出手段と、目的
    地を入力する操作器と、道路地図データを記憶する地図
    データメモリと、地図上の道路の代表地点の位置情報と
    上記代表地点間の経路からなる代表地点間経路データを
    記憶する代表地点間経路データメモリと、上記車両位置
    検出手段により検出された車両位置を出発地に設定する
    手段と、出発地及び目的地のそれぞれ近傍の上記代表地
    点とこの代表地点間の経路を地図データと代表地点間経
    路データから検索する代表地点間経路検索手段と、地図
    と検索された代表地点間経路と検出された車両位置を表
    示する表示器を備えたことを特徴とする車両用経路案内
    装置。
  2. (2)代表地点間の経路を道路名称列で記憶したことを
    特徴とする請求項1記載の車両用経路案内装置。
  3. (3)代表地点間の経路を交差点列で表現し、交差点列
    に番号を付して交差点列番号の列とこの番号に対応した
    交差点列で経路を記憶したことを特徴とする請求項1記
    載の車両用経路案内装置。
  4. (4)上記交差点列を道路名称が変わるときのみの交差
    点の列としたことを特徴とする請求項3記載の車両用経
    路案内装置。
  5. (5)出発地近傍の代表地点と出発地との間の経路、及
    び目的地近傍の代表地点と目的地との間の経路を地図デ
    ータから探索する経路探索手段を設け、これらの経路を
    代表地点間の経路と共に表示器に表示させるようにした
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両
    用経路案内装置。
  6. (6)検索された代表地点間経路から出発地及び目的地
    までの最短の経路を地図データから探索する経路探索手
    段を設け、出発地から目的地までの経路を表示器に表示
    させるようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の車両用経路案内装置。
  7. (7)代表地点間経路データメモリは代表地点間の経路
    を複数個記憶し、かつ検索された複数の経路を表示器に
    表示するとともに操作器からの指示に従って経路を選択
    して表示器に表示する経路選択手段を設けたことを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両用経路案内
    装置。
  8. (8)代表地点間経路検索手段は出発地及び目的地の近
    傍の代表地点を複数個づつ検索するとともにこれらを組
    合せた代表地点間経路を検索し、かつ検索された複数の
    経路を比較し、最適な経路を決定して表示器に表示させ
    る経路比較手段を設けたことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の車両用経路案内装置。
JP33613090A 1990-11-29 1990-11-29 車両用経路案内装置 Expired - Lifetime JP2707834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33613090A JP2707834B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 車両用経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33613090A JP2707834B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 車両用経路案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04204482A true JPH04204482A (ja) 1992-07-24
JP2707834B2 JP2707834B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=18296010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33613090A Expired - Lifetime JP2707834B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 車両用経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707834B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553501A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
US5905451A (en) * 1996-04-24 1999-05-18 Denso Corporation Vehicular navigation system
US6014607A (en) * 1996-09-30 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for searching a route
JP2008039488A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Pioneer Electronic Corp 経路探索システム、道路データ生成装置、経路探索用データ及びサーバ装置用プログラム並びに経路探索方法
JP2008241553A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Victor Co Of Japan Ltd 経路計算装置
WO2010013327A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP2011137803A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Denso Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、及びサーバ装置
WO2023238374A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 三菱電機株式会社 基準移動計画策定装置、基準移動計画策定システム、及び、基準移動計画策定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553501A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
US5905451A (en) * 1996-04-24 1999-05-18 Denso Corporation Vehicular navigation system
US6014607A (en) * 1996-09-30 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for searching a route
JP2008039488A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Pioneer Electronic Corp 経路探索システム、道路データ生成装置、経路探索用データ及びサーバ装置用プログラム並びに経路探索方法
JP2008241553A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Victor Co Of Japan Ltd 経路計算装置
WO2010013327A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 パイオニア株式会社 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
JP2011137803A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Denso Corp ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、及びサーバ装置
WO2023238374A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 三菱電機株式会社 基準移動計画策定装置、基準移動計画策定システム、及び、基準移動計画策定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707834B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359527A (en) Navigation system for vehicle
JP2659742B2 (ja) ナビゲーション装置
US5635953A (en) Map displaying apparatus
EP0346491A1 (en) A display unit of navigation system
JPH01173820A (ja) 車両用ナビゲーション装置の位置入力方式
JP3412164B2 (ja) 経路表示装置
JP3196970B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH05313574A (ja) 経路誘導方法
JP3213409B2 (ja) 自動車用ナビゲーションシステムの情報検索表示装置
JP3308044B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH04204482A (ja) 車両用経路案内装置
JPH01173817A (ja) ナビゲーション装置のコース案内表示方式
WO1989005501A1 (en) Navigation unit
JP3864788B2 (ja) 経路探索装置、経路表示方法及び経路表示プログラム
JPH01136014A (ja) ナビゲーション装置
JP3399968B2 (ja) 車載ナビゲータの経路誘導方法
JP6044377B2 (ja) 地点検索装置
JP2752126B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2902209B2 (ja) 経路探索方法
JP4971098B2 (ja) 施設検索装置及び検索施設表示方法
JP3429923B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2905491B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3069202B2 (ja) 経路探索方法
JPH10281797A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設探索方法
JP2982716B2 (ja) 建造物形状地図表示装置及びその記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14