JP4971098B2 - 施設検索装置及び検索施設表示方法 - Google Patents

施設検索装置及び検索施設表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4971098B2
JP4971098B2 JP2007268249A JP2007268249A JP4971098B2 JP 4971098 B2 JP4971098 B2 JP 4971098B2 JP 2007268249 A JP2007268249 A JP 2007268249A JP 2007268249 A JP2007268249 A JP 2007268249A JP 4971098 B2 JP4971098 B2 JP 4971098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
genre
searched
screen
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007268249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097930A (ja
Inventor
廣亮 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2007268249A priority Critical patent/JP4971098B2/ja
Publication of JP2009097930A publication Critical patent/JP2009097930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971098B2 publication Critical patent/JP4971098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車載用ナビゲーション装置や携帯用ナビゲーション装置等の施設検索装置及び検索施設表示方法に関する。
例えば車載用ナビゲーション装置には、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU等の制御部、地図データを格納したDVD−ROM等の記憶装置、ディスプレイ装置、自車の現在位置を検出するためのGPS(Global Positioning System )受信機、自車の進行方位や走行速度等を検出するためのジャイロや車速センサ等が設けられている。そして、制御部により、自車の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、この地図データに基づいて自車位置周囲の地図画像をディスプレイ装置の画面に描画すると共に、自車の現在位置を指示する自車位置マークを画面上に重ね合わせて表示し、自車の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定して自車位置マークを移動させたりして、自車が現在何処を走行しているのかを一目で分かるようにしている。
また、車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが設定した目的地に向けて道路を間違うことなく走行できるように案内する機能(経路誘導機能)が搭載されている。この経路誘導機能によれば、制御部により、地図データを用いて出発地(例えば、自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能に表示したり、また誘導経路上で接近中の交差点まで所定距離に達したときに、地図画像上にその交差点の案内図(交差点拡大図、該交差点での進行方向を示す矢印、該交差点までの距離、交差点名など)を表示したりすることで、いずれの道路を走行すればよいか、また交差点でどの方向に進んだらよいかをユーザが把握できるようになっている。
さらに、車載用ナビゲーション装置には施設検索機能も搭載されている。この施設検索機能は、ユーザが検索対象として所望の施設(例えば、そのジャンル)をリモコン操作等により指定すると、制御部により、地図データベース(施設データを含む)を参照してその指定ジャンルの施設を検索し、検索した施設の名称、自車位置から当該施設までの距離等をディスプレイ装置の画面に表示したり、また、地図画像上に当該施設の位置を示すランドマークを表示するものである。必要に応じて所望の施設(ランドマーク)を画面上でタッチ(又はリモコン操作により選択)することで、当該施設に関する情報を得ることもできる。かかる施設検索は、上記のように誘導経路に沿って走行中の場合に限らず、目的地を設定する前の状態で停車中の場合、目的地を設定しないで単に停車中の場合などにも同様に行われ、画面に地図画像を表示させている状態であれば必要に応じて行うことができる。
上記の従来技術に関連する技術として、例えば特許文献1には、ナビゲーション装置において、指定された条件で施設を検索したときに、施設名の先頭の規定文字数部分が同じ名称の施設が複数検索された場合に、施設名の先頭の同じ名称の部分を画面の第1の領域に表示し、残りの名称の部分を画面の第2の領域にリスト形式で表示するという技術が記載されている。
特開2005−55261号公報
しかしながら、従来技術においては、以下のような問題点があった。
車載用ナビゲーション装置において、ディスプレイ装置に図1(a)に示すジャンル選択画面が表示されているときに、ユーザが検索対象として所望の施設のジャンルをリモコン操作等により指定すると、制御部により、記憶装置に格納された施設データを参照して指定ジャンルの施設が検索される。このとき、ユーザが「ラーメン屋」というジャンルを指定したものとする。この結果、図1(b)に示すように、指定ジャンルに該当する施設が、その名称の読みの順(「あいうえお」順)に並べられたリストを含む検索施設選択画面がディスプレイ装置に表示される。
ところで、車載用ナビゲーション装置の記憶装置に格納された施設データには、施設の正式名称が登録されている。このため、上述した検索施設選択画面のリストにおいては、各項目に検索された施設の正式名称が表示されている。そして、この検索施設選択画面のリストにおいては、検索された施設(項目)が、その正式名称の読みの順に並べられている。例えば「らーめん山頭火」という正式名称の施設が施設データに登録されている場合、この施設は、検索施設選択画面のリストの「ら」行の範囲に表示される。
一方、ユーザがこの施設の正式名称を正確に覚えていなく、例えばこの施設の名称を「山頭火」として覚えている場合には、検索施設選択画面のリストの「さ」行の範囲を検索する可能性がある。しかし、検索施設選択画面のリストの「さ」行の範囲には「らーめん山頭火」の項目はないので、ユーザはさらに検索していき、リストの表示項目を「ら」行の範囲まで移動させなければならない。
このように、従来技術においては、ユーザが所望の施設の正式名称を正確に覚えていない場合には、ユーザが検索施設選択画面のリストから当該施設を検索するのに比較的長い時間かかってしまうことがある。さらには、ユーザが当該施設を検索することを諦めてしまうこともある。
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、ユーザが所望の施設の正式名称を正確に覚えていない場合でも、ユーザが当該施設を短時間で検索することができる施設検索装置及び検索施設表示方法を提供することを目的とする。
上記の従来技術の課題を解決するために、検索対象の各施設に関する施設データを含む地図データを格納した記憶手段と、ユーザが指示する情報を入力する入力手段と、画面を通して案内情報を提供する表示手段と、前記入力手段を介して施設のジャンルが指定されたときに前記記憶手段に格納された地図データを参照して当該ジャンルに該当する施設を検索し、検索した施設を名称の読みの順に並べたリストを生成して前記表示手段の画面に表示させる制御手段とを備え、前記制御手段は、前記検索した施設に、その名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設が含まれていると判定した場合に、当該ジャンルの施設を、前記リストにおいてその名称の読みに対応する第1位置に配置し、かつその名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置して画面表示させ、前記制御手段は、前記リストにおいて前記第1位置に配置された当該ジャンルの施設と、前記第2位置に配置された当該ジャンルの施設とを、前記検索した施設のその他の施設とは異なる表示態様で前記表示手段の画面に表示させることを特徴とする施設検索装置が提供される。
また、上記の従来技術の課題を解決するために、検索対象の各施設に関する施設データを含む地図データを格納した記憶手段と、ユーザが指示する情報を入力する入力手段と、画面を通して案内情報を提供する表示手段とを備え、前記入力手段を介して施設のジャンルが指定されたときに、前記記憶手段に格納された地図データを参照して当該ジャンルに該当する施設を検索し、検索した施設を名称の読みの順に並べたリストを生成して前記表示手段の画面に表示させる施設検索装置において、前記検索した施設に、その名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設が含まれていると判定した場合に、当該ジャンルの施設を、前記リストにおいてその名称の読みに対応する第1位置に配置し、かつその名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置して画面表示させ、前記リストにおいて前記第1位置に配置された当該ジャンルの施設と、前記第2位置に配置された当該ジャンルの施設とを、前記検索した施設のその他の施設とは異なる表示態様で前記表示手段の画面に表示させることを特徴とする検索施設表示方法が提供される。
本発明においては、入力手段を介して指定されたジャンルに該当する施設を検索したとき、検索した施設に、その名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設があると判定した場合に、当該ジャンルの施設を、リストにおいてその名称の読みに対応する第1位置に配置したままにすると共に、その名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置して画面表示する。つまり、この場合に、リストにおいて当該ジャンルの施設を二重表示する。このため、ユーザが所望の施設の名称を正確に覚えていない場合でも、第2位置にも配置された当該施設の存在により、ユーザはリストにおいて当該施設を短時間で見つけることができる。
なお、リストにおいて、第1位置に配置された当該ジャンルの施設と、第2位置に配置された当該ジャンルの施設とを、検索した施設のその他の施設とは異なる表示態様で表示手段の画面に表示することが好ましい。これにより、ユーザが所望の施設の正式名称を正確に覚えている場合に、リストおいて第2位置にある当該ジャンルの施設を見たとしても混乱を招かずに済む。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図2は本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置(施設検索装置)の構成を示すブロック図である。
本実施形態の車載用ナビゲーション装置20において、1はDVDドライブを示し、このDVDドライブ1によって駆動されるDVD(DVD−ROM)1aには、各縮尺レベル(1/12500、1/25000、1/50000等)に応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られた地図データが格納されている。この地図データには、地図上に存在する各種施設(コンビニエンスストア、スーパー・ディスカウントショップ、デパート、駅、空港、ガソリンスタンド、ホームセンター等)に関するデータ(位置、住所、電話番号、ジャンル等の各種情報)の他に、経路探索やマップマッチング等の各種処理に必要な道路ユニットのデータと、交差点や分岐など複数の道路が交わる点に対応するノード(経緯度で表現された点)と、各ノード間を結ぶ道路や車線等に対応するリンクとを含んでいる。本実施形態では、地図データを格納する媒体としてDVD−ROMを使用しているが、これに代えて、CD−ROMやHDD等の他の記憶媒体を使用してもよい。
2は後述するナビゲーション装置本体を操作するための操作部を示し、例えば、後述する表示装置の前面に設けられたタッチパネルの形態を有している。なお、タッチパネルに代えて、操作部2を、後述する表示装置の画面上の各種メニュー、各種項目等を選択したり、選択したメニュー等を実行させるための各種操作ボタン、ジョイスティック等が設けられたリモコン送信機の形態を有していてもよい。
3はGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して自車の現在位置の経度や緯度を検出するGPS受信機、4は自車の進行方位を検出するためのジャイロ等の角度センサや、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサ等を備えた自立航法センサを示す。
ナビゲーション装置本体10において、11はDVDドライブ1を介してDVD1aから読み出した地図データを一時的に格納するバッファメモリ、12はマイクロコンピュータ等により構成された制御部を示す。制御部12は、基本的には、GPS受信機3から出力される信号に基づいて自車の現在位置を検出したり、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の走行速度を算出したり、DVDドライブ1を制御して表示させたい地図のデータをDVD―ROM1aからバッファメモリ11に読み出したり、その読み出した地図データを用いて設定された探索条件で出発地(例えば、自車の現在位置)から目的地までの誘導経路を探索したりするなど、ナビゲーションに係る種々の処理を実行する。さらに、制御部12は、本発明に関係する処理として、地図データ(施設データ)を用いて指定のジャンルの施設を検索したときに、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設があると判定した場合に、後述するように操作画面・マーク発生部を制御して検索施設選択画面の検索施設リストにおいて当該施設を二重表示するようにする。
13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像の描画処理を行う地図描画部、14は動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)及び自車位置マーク、カーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部、15は誘導経路に関するデータを格納しておくための誘導経路記憶部を示す。この誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の出発地から目的地までの全てのノード(経緯度で表現された点の座標)に関するデータが記憶される。16は誘導経路描画部を示し、制御部12からの制御に基づいて、誘導経路記憶部15から誘導経路のデータを読み出し、当該誘導経路を他の道路とは異なる表示態様(例えば、色を変える、線幅を太くするなど)で描画する機能を有している。
18は画像合成部を示し、制御部12からの制御に基づいて、地図描画部13で描画された地図画像に、誘導経路描画部16で描画された誘導経路、操作画面・マーク発生部14で生成された各種メニュー画面及び各種マーク等を重ね合わせて、表示装置7の画面に表示させる機能を有している。19は音声出力部を示し、制御部12からの制御に基づいて音声信号(ナビゲーションに係る案内情報)をスピーカ8に出力する。
以上の構成に係る車載用ナビゲーション装置20において、DVD−ROM1aは「記憶手段」に、操作部2は「入力手段」に、GPS受信機3は「現在位置検出手段」に、表示装置7は「表示手段」に、制御部12は「制御手段」に、それぞれ対応している。
以下、本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置20において行う検索施設表示に係る処理について、その処理フローの第1例を示す図3を参照しながら説明する。
車載用ナビゲーション装置20において出発地(例えば、自車位置)から目的地までの経路を探索する場合、ユーザ(例えば、運転手)は目的地を設定する。この場合、車載用ナビゲーション装置20の表示装置7において、メインメニュー画面(図示せず)が表示されているときに、ユーザが操作部2(タッチパネル)を介して「ドライブプラン」という項目を指定すると、図4に示す目的地を設定するための手段が示された画面30(以下、この画面を「目的地設定手段選択画面」という。)が表示される。
図4に示すように、目的地設定手段選択画面30は、リスト31と、アップキー32aと、ダウンキー32bと、リターンキー33とを有している。リスト31は1又は複数の項目により構成されている。リスト31の各項目には目的地を設定するための手段(「ジャンル」、「住所」、「周辺施設」、「地名」、「電話番号」、「郵便番号」、「緯度・経度」等)が示され、現在選択されている項目はその他の項目と異なる表示態様(図4では、「ハッチング」の表示態様)で示されている。アップキー32aは選択項目を1つ上の項目に移動させるためのものであり、ダウンキー32bは選択項目を1つ下の項目に移動させるためのものである。ユーザはこれらのアップキー32a、ダウンキー32bを指定することにより、画面に表示されていないリスト31の項目(例えば、「郵便番号」、「緯度・経度」)を表示させることが可能となっている。リターンキー33は1つ前の画面に戻すためのものである。なお、本実施形態では、車載用ナビゲーション装置20において、リスト31や後述する他のリストにおいて画面に同時に表示される項目の数は最大5つと設定されているものとする。このため、図4に示す画面表示例では、目的地を設定するための手段のうち5つの手段(図4では、「ジャンル」、「住所」、「周辺施設」、「地名」及び「電話番号」)のみが表示されている。但し、車載用ナビゲーション装置20において、最大表示項目数は5つに限定されるものではなく、その他の数に設定できることはもちろんである。
車載用ナビゲーション装置20の表示装置7において、目的地設定画面30が表示されているときに、ユーザが操作部2を介してリスト31に含まれる項目のうち「ジャンル」を指定すると、図5(a)に示すジャンル選択画面40が表示される。
図5(a)に示すように、ジャンル選択画面40は目的地設定手段選択画面30と似た構成をしている。但し、ジャンル選択画面40のリスト41の各項目には、大まかな施設のジャンル(例えば、「遊ぶ」、「買う」、「食べる」、「泊まる」、「観る」、「ガソリンスタンド」、「コンビニエンスストア」、「交通機関」、「公共施設」等)が示され、図5(a)に示す画面表示例ではこれらのジャンルのうち「遊ぶ」、「買う」、「食べる」、「泊まる」及び「観る」の5つが表示されている。
車載用ナビゲーション装置20の表示装置7において、ジャンル選択設定画面40が表示されているときに、ユーザが操作部2を介してリスト41に含まれる項目のうち、例えば「食べる」を指定すると、図5(b)に示す詳細ジャンル選択画面50が表示される。
図5(b)に示すように、詳細ジャンル選択画面50も目的地設定手段選択画面30と似た構成をしている。但し、詳細ジャンル選択画面50のリスト51の各項目には、「食べる」ことに関する詳細な施設のジャンル(例えば、「ラーメン」、「ファーストフード」、「焼肉・ホルモン」、「寿司屋」、「割烹・料亭」、「とんかつ」、「お好み焼き」、「うなぎ料理店」等)が示され、図5(b)に示す画面表示例ではこれらの詳細ジャンルのうち「ラーメン」、「ファーストフード」、「焼肉・ホルモン」、「寿司屋」及び「割烹・料亭」の5つが表示されている。
車載用ナビゲーション装置20の表示装置7において、詳細ジャンル選択画面50が表示されているときに、最初のステップS11では、制御部12において、操作部2を介してリスト51に含まれる項目(詳細ジャンル)のいずれかが指定された(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS12に進む。一方、判定結果がNOの場合(例えば、詳細ジャンル選択画面50でリターンキー33が指定され、さらにジャンル選択画面40でリターンキー33が指定された場合)には、本処理フローは「終了」となる。ここでは、リスト51において、例えば「ラーメン」という項目が指定されて、ステップS12に進んだものとする。
次のステップS12では、まず、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において図6(a)に示す都道府県選択画面60を生成し、その画面60を表示装置7に表示する。図6(a)に示すように、都道府県選択画面60は、各都道府県が示された項目により構成されたリスト61と、都道府県名の頭文字が属する平仮名の「行」が示された項目により構成された「行」表示バー62と、アップキー32aと、ダウンキー32bと、リターンキー33とを有している。なお、「行」表示バー62の各項目は指定可能となっていて、例えば「か」を示す項目が指定されると、「か」行の都道府県のうち読みの順で先頭の都道府県(つまり、「香川県」)がリスト61の一番上の項目となって表示される。
次に、都道府県選択画面60が表示されているときに、操作部2を介してリスト61に含まれる項目(都道府県)にいずれかが指定されると、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において図6(b)に示す市区町村選択画面65を生成し、その画面70を表示装置7に表示する。図6(b)に示すように、市区町村画面65は都道府県選択画面60と似た構成をしている。但し、市区町村画面65のリスト66の各項目には市区町村が示されている。
そして、市区町村選択画面65が表示されているときに、制御部12において、操作部2を介してリスト66に含まれる項目(市区町村:地域)のいずれかが指定された(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS13に進む。一方、判定結果がNOの場合(例えば、市区町村選択画面65でリターンキー33が指定され、さらに都道府県選択画面60でリターンキー33が指定された場合)には、ステップS11に戻る。ここでは、リスト66において地域が指定されて、ステップS13に進んだものとする。
次のステップS13では、制御部12において、DVD−ROM1aに格納されている地図データを参照し、当該地域の当該ジャンルに該当する施設を検索する。このような施設を検索すると、ステップS14に進む。
ステップS14では、制御部12において、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句(この「当該ジャンルに関する語句」には「当該ジャンルを示す語句」も含まれる。)を含む施設がある(YES)か否(NO)かを判定する。例えば、当該ジャンルが「ラーメン」の場合には、当該ジャンルに関する語句として「ラーメン」、「らーめん」、「らぅめん」、「中華そば」、「○○らーめん」(「○○」は地名を示す)等が該当する。判定結果がYESの場合にはステップS15に進み、判定結果がNOの場合にはステップS22に進む。このステップS22以降の処理については後で説明する。
ステップS15では、制御部12において、検索した施設の数は所定の値よりも多い(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS16に進み、判定結果がNOの場合にはステップS22に進む。このステップS22以降の処理については後で説明する。なお、本実施形態では、車載用ナビゲーション装置20において、この「所定の値」は、上述した各種選択画面(例えば、目的地設定手段選択画面30)における最大表示項目数の2倍の値(すなわち、10)に設定されているものとする。但し、車載用ナビゲーション装置20において、この「所定の値」は最大表示項目数の2倍の値に限定されるものではなく、その他の値に設定することが可能となっている。
ステップS16では、制御部12において、検索した施設を正式名称の読み順に並べた第1リストのデータを生成する。図7(a)は第1リストのデータ構成を部分的に示す図である。この図7(a)に示すように、検索した施設(ラーメン店)が、その正式名称の読みの順に並べられている。
次のステップS17では、制御部12において、検索した施設から、正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設を抽出する。例えば図7(a)に示す第1リストにおいては、「らーめん山頭火」や「ラーメン三ちゃん」等が抽出される。このようにして施設が抽出されると、ステップS18に進む。
ステップS18では、制御部12において、抽出した施設を、第1リストにおいてその正式名称の読みに対応する位置(以下、正式名称の読みに対応する位置のことを「第1位置」という。)に配置したままにすると共に、その正式名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する位置(以下、正式名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する位置のことを「第2位置」という。)にも配置した第2リストのデータを生成する。
次のステップS19では、制御部12において、第2リストにおいて第1位置にある抽出した施設と、第2位置にある抽出した施設とに、それぞれ二重表示である旨を指示する「特定のマーク」を付加する。この特定のマークを、便宜上、「二重表示マーク」ともいう。
図7(b)は二重表示マークを付加した第2リストのデータ構成を部分的に示す図である。図示の例では、二重表示マークとして「★」が付されている。この図7(b)に示すように、例えば「らーめん山頭火」については、その正式名称の読みに対応する第1位置(「ら」行の位置)に配置されていると共に、その正式名称から当該ジャンルに関する語句(「らーめん」)を抜いたものの読みに対応する第2位置(「さ」行の位置)にも配置されている。そして、第1位置にある「らーめん山頭火」と、第2位置にある「らーめん山頭火」とには、それぞれ特定のマーク(「★」で示すマーク)が付されている。一方、当該ジャンルに関する語句を含まない「さんちん」については、その正式名称の読みに対応する第1位置(「さ」行の位置)のみに配置されている。また、当該ジャンルに関する語句を含むものの、その正式名称の先頭には当該語句が配置されていない「蔵王ラーメン」についても、その正式名称の読みに対応する第1位置(「さ」行の位置)のみに配置されている。なお、これらの「さんちん」や「蔵王ラーメン」には二重表示マークは付されていない。
そして、次のステップS20では、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において図8に示した二重表示マークを付加した第2リストを施設リスト71として含む検索施設選択画面70を生成し、その画面を表示装置7に表示する。この後、本処理フローは「終了」となる。
図8に示すように、検索施設選択画面70は、施設リスト71と、「行」表示バー62と、アップキー32aと、ダウンキー32bと、リターンキー33とを有している。施設リスト71において、「らーめん山頭火」は、図8(b)に示すように、その正式名称の読みに対応する位置(第1位置:「ら」行の位置)に表示されていると共に、図8(a)に示すように、その正式名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する位置(第2位置:「さ」行の位置)にも表示されている。また、第1位置にある「らーめん山頭火」と、第2位置にある「らーめん山頭火」とには、それぞれ名称の左側に二重表示マーク71aが付されている。
一方、ステップS14及びステップS15において判定結果がNOの場合には、ステップS22に進む。このステップS22では、制御部12において、検索した施設を正式名称の読み順に並べた施設リストのデータを生成する。
そして、次のステップS23では、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において上述した施設リストを含む検索施設選択画面を生成し、その画面を表示装置7に表示する。このケースでは検索した施設に当該ジャンルに関する語句を含む施設がないので、図8に示すような検索施設選択画面70と異なり、施設リストにおいては二重表示された施設はなく、当然ながら二重表示マークが付された施設もない。この後、本処理フローは「終了」となる。
なお、これらのステップS20やステップS23以降の処理については、検索施設選択画面が表示されているときに、操作部2を介して施設リストに含まれる項目(施設)のうちいずれかが指定されると、制御部12において、その施設を目的地に設定し、DVD−ROM1aに格納された地図データを用いて出発地から目的地に至る誘導経路を横型探索法などにより探索する。制御部12の制御により、探索された誘導経路を、画像合成部18を介して表示装置7の画面に表示された地図画像上に重ね合わせて表示する。この画面上の誘導経路をユーザが確認し、操作部2を操作して「設定」を指示すると、当該誘導経路のデータが誘導経路記憶部15に格納される(ルート設定完了)。このようにしてルートの設定が行われると、以降、制御部12からの制御に基づき、誘導経路記憶部15に設定された誘導経路に従って経路案内が行われる。
続いて、本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置20において行う検索施設表示に係る処理について、その処理フローの第2例を示す図9を参照しながら説明する。前述した第1例では、図4に示す目的地設定手段選択画面30において「ジャンル」が指定された場合の検索施設表示に係る処理について説明したが、この第2例では、図4に示す目的地設定手段選択画面30において「周辺施設」が指定された場合の検索施設表示に係る処理について説明する。
車載用ナビゲーション装置20の表示装置7において、目的地設定画面30が表示されているときに、ユーザが操作部2を介してリスト31に含まれる項目のうち「周辺施設」を指定すると、図10に示すジャンル選択画面45が表示される。次に、ジャンル選択設定画面45が表示されているときに、ユーザが操作部2を介してリスト46に含まれる項目のうち、例えば「食べる」を指定すると、図5(b)に示す詳細ジャンル選択画面50が表示される。そして、詳細ジャンル選択画面50が表示されているときに、最初のステップS31では、制御部12において、操作部2を介してリスト51に含まれる項目(詳細ジャンル)のいずれかが指定された(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS32に進む。一方、判定結果がNOの場合には、本処理フローは「終了」となる。ここでは、リスト51においていずれかの項目が指定されて、ステップS32に進んだものとする。
次のステップS32では、制御部12において、GPS受信機3から出力される信号に基づいて自車の現在位置を検出する。
次のステップS33では、制御部12において、DVD−ROM1aに格納されている地図データを参照し、当該現在位置周辺(例えば、当該現在位置を中心に半径5km以内の範囲)の当該ジャンルに該当する施設を検索する。このような施設を検索すると、ステップS34に進む。
このステップS34以降の処理については、第1例の処理フロー(図3)におけるステップS14以降の処理と同じ内容であるので、簡単に説明する。
ステップS34では、制御部12において、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設がある(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS35に進み、判定結果がNOの場合にはステップS42に進む。このステップS42以降の処理については後で説明する。
ステップS35では、制御部12において、検索した施設の数は所定の値よりも多い(YES)か否(NO)かを判定する。判定結果がYESの場合にはステップS36に進み、判定結果がNOの場合にはステップS42に進む。
ステップS36では、制御部12において、検索した施設を正式名称の読み順に並べた第1リストのデータを生成する
次のステップS37では、制御部12において、検索した施設から、正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設を抽出する。
次のステップS38では、制御部12において、抽出した施設を、第1リストにおいてその正式名称の読みに対応する第1位置に配置したままにすると共に、その正式名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置した第2リストのデータを生成する。
次のステップS39では、制御部12において、第2リストにおいて第1位置にある抽出した施設と、第2位置にある抽出した施設とにそれぞれ二重表示マークを付加する。
そして、次のステップS40では、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において二重表示マークを付加した第2リストを施設リスト71として含む検索施設選択画面70を生成し、その画面を表示装置7に表示する。この後、本処理フローは「終了」となる。
一方、ステップS34及びステップS35において判定結果がNOの場合には、ステップS42に進む。このステップS42では、制御部12において、検索した施設を正式名称の読み順に並べた施設リストのデータを生成する。
そして、次のステップS43では、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において上述した施設リストを含む検索施設選択画面を生成し、その画面を表示装置7に表示する。この後、本処理フローは「終了」となる。
以上説明したように、本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置20によれば、操作部2を介して施設のジャンルが指定されると、制御部12において、DVD−ROM1aに格納されている地図データを参照し、当該ジャンルに該当する施設を検索する。次に、制御部12において、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設があると判定した場合に、検索した施設を正式名称の読み順に並べた第1リストを生成する。次に、制御部12において、検索した施設から、正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設を抽出し、その抽出した施設を、第1リストにおいてその正式名称の読みに対応する第1位置に配置したままにすると共に、その正式名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置した第2リストを生成する。そして、制御部12からの制御に基づき、操作画面・マーク発生部14において第2リストを施設リスト71として含む検索施設選択画面70を生成し、その画面を表示装置7に表示する。
このように、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設がある場合には、検索施設選択画面70の施設リスト71において、当該ジャンルの施設が、その正式名称の読みに対応する位置(第1位置)に表示されると共に、その正式名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する位置(第2位置)にも表示される。つまり、検索施設選択画面70の施設リスト71において当該ジャンルの施設が二重表示される。このため、ユーザが所望の施設の正式名称を正確に覚えていない場合でも、第2位置にも配置された当該施設の存在により、ユーザは検索施設選択画面70の施設リスト71において当該施設を短時間で検索することができる。また、ユーザが所望の施設の正式名称を正確に覚えている場合では、第1位置に配置された当該施設の存在により、ユーザは検索施設選択画面70の施設リスト71において当該施設を従来技術と同様の時間で検索することができる。
また、本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置20によれば、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設がある場合には、検索施設選択画面70の施設リスト71において、第1位置にある当該ジャンルの施設と、第2位置にある当該ジャンルの施設とに二重表示マークを表示している。このため、ユーザが所望の施設の正式名称を正確に覚えている場合に、検索施設選択画面70の施設リスト71において第2位置にある当該施設を見たとしても混乱を招かずに済む。
更に、本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置20によれば、検索した施設の数が所定の値よりも多い場合に上述したような二重表示を行い、検索した施設の数が所定の値よりも多くない場合には上述したような二重表示を行わない。この「所定の値」を、例えば最大表示項目数に応じて適切な値に設定することにより、検索した施設の数が比較的少ない場合には、検索施設選択画面の施設リストにおいては項目数が必要以上に増えることがなく、ユーザにとって項目(施設)を指定し易くなる。
なお、上述した実施形態においては、車載用ナビゲーション装置20において目的地を設定するときに行う施設検索を例にして説明したが、本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置20では、目的地を設定しないで単に停車中の場合などにも同様に施設検索を行うことができる。すなわち、画面に地図画像を表示させている状態であれば必要に応じて施設検索を行うことができる。
また、上述した実施形態においては、検索した施設に、その正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設がある場合には、検索施設選択画面70の施設リスト71において当該施設に二重表示マークを表示しているように、そうではない施設(項目)と異なる表示態様に変更しているが、表示態様の変更はこれに限定されないのはもちろんである。このような表示態様の変更として、例えば、制御部12からの制御に基づいて画像合成部18において、正式名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設(項目)を点滅表示させるようにしてもよい。
更に、上述した実施形態においては、本発明の施設検索装置を車載用ナビゲーション装置に適用したものについて説明したが、本発明の施設検索装置の適用対象がこれに限定されないことはもちろんである。例えば、本発明の施設検索装置を、携帯用のナビゲーション装置や、施設検索機能を有するパーソナル・コンピュータ等にも適用してもよい。
図1(a),図1(b)は従来技術の問題点を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置(施設検索装置)の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置において行う検索施設表示に係る処理の第1例を示すフロー図である。 目的地設定手段選択画面の一例を示す図である。 図5(a)は図4に示す目的地設定手段選択画面において「ジャンル」を選択した場合のジャンル選択画面の一例を示す図であり、図5(b)は詳細ジャンル選択画面の一例を示す図である。 図6(a)は都道府県選択画面の一例を示す図であり、図6(b)は市区町村選択画面の一例を示す図である。 図7(a)は第1施設リストのデータ構成を部分的に示す図であり、図7(b)は第2施設リストのデータ構成を部分的に示す図である。 図8(a),図8(b)は検索施設選択画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る車載用ナビゲーション装置において行う検索施設表示に係る処理の第2例を示すフロー図である。 図4に示す目的地設定手段選択画面において「周辺施設」を選択した場合のジャンル選択画面の一例を示す図である。
符号の説明
1a…DVD−ROM(記憶手段)、
2…操作部(入力手段)、
3…GPS受信機(現在位置検出手段)、
7…表示装置(表示手段)、
10…車載用ナビゲーション装置本体、
12…制御部(制御手段)、
14…操作画面・マーク発生部、
18…画像合成部、
20…車載用ナビゲーション装置(施設検索装置)、
30…目的地設定手段選択画面、
31、41、46、51、61、66、71…リスト、
40、45…ジャンル選択画面、
50…詳細ジャンル選択画面、
60…都道府県選択画面、
62…「行」表示バー、
65…市区町村(地域)選択画面、
70…検索施設選択画面。

Claims (5)

  1. 検索対象の各施設に関する施設データを含む地図データを格納した記憶手段と、
    ユーザが指示する情報を入力する入力手段と、
    画面を通して案内情報を提供する表示手段と、
    前記入力手段を介して施設のジャンルが指定されたときに前記記憶手段に格納された地図データを参照して当該ジャンルに該当する施設を検索し、検索した施設を名称の読みの順に並べたリストを生成して前記表示手段の画面に表示させる制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記検索した施設に、その名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設が含まれていると判定した場合に、当該ジャンルの施設を、前記リストにおいてその名称の読みに対応する第1位置に配置し、かつその名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置して画面表示させ
    前記制御手段は、前記リストにおいて前記第1位置に配置された当該ジャンルの施設と、前記第2位置に配置された当該ジャンルの施設とを、前記検索した施設のその他の施設とは異なる表示態様で前記表示手段の画面に表示させることを特徴とする施設検索装置。
  2. 前記制御手段は、さらに前記検索した施設の数が所定の値よりも多いと判定した場合に、当該ジャンルの施設を、前記リストにおいて前記第1位置に配置し、かつ前記第2位置にも配置して画面表示させることを特徴とする請求項1に記載の施設検索装置。
  3. 前記制御手段は、さらに前記検索した施設の数が所定の値よりも多くないと判定した場合に、当該ジャンルの施設を、前記リストにおいて前記第1位置のみに配置して画面表示させることを特徴とする請求項1に記載の施設検索装置。
  4. さらに現在位置を検出する現在位置検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記入力手段を介して施設のジャンルが指定されたときに、前記記憶手段に格納された地図データを参照して前記現在位置検出手段で検出した現在位置周辺の当該ジャンルに該当する施設を検索することを特徴とする請求項1に記載の施設検索装置。
  5. 検索対象の各施設に関する施設データを含む地図データを格納した記憶手段と、ユーザが指示する情報を入力する入力手段と、画面を通して案内情報を提供する表示手段とを備え、前記入力手段を介して施設のジャンルが指定されたときに、前記記憶手段に格納された地図データを参照して当該ジャンルに該当する施設を検索し、検索した施設を名称の読みの順に並べたリストを生成して前記表示手段の画面に表示させる施設検索装置において、
    前記検索した施設に、その名称の先頭に当該ジャンルに関する語句を含む施設が含まれていると判定した場合に、当該ジャンルの施設を、前記リストにおいてその名称の読みに対応する第1位置に配置し、かつその名称から当該ジャンルに関する語句を抜いたものの読みに対応する第2位置にも配置して画面表示させ
    前記リストにおいて前記第1位置に配置された当該ジャンルの施設と、前記第2位置に配置された当該ジャンルの施設とを、前記検索した施設のその他の施設とは異なる表示態様で前記表示手段の画面に表示させることを特徴とする検索施設表示方法。
JP2007268249A 2007-10-15 2007-10-15 施設検索装置及び検索施設表示方法 Active JP4971098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268249A JP4971098B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 施設検索装置及び検索施設表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268249A JP4971098B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 施設検索装置及び検索施設表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097930A JP2009097930A (ja) 2009-05-07
JP4971098B2 true JP4971098B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40701079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268249A Active JP4971098B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 施設検索装置及び検索施設表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4971098B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913058B2 (ja) * 2012-11-12 2016-04-27 日本電信電話株式会社 主観地域推定装置及び方法及びプログラム
CN104200702B (zh) * 2014-09-01 2017-04-19 陈凯明 一种查找车位系统及其方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267202B2 (ja) * 1996-08-13 2002-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP4723729B2 (ja) * 2001-01-11 2011-07-13 クラリオン株式会社 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP2003032350A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP4873529B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-08 クラリオン株式会社 施設検索装置及びその方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009097930A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7873470B2 (en) Map moving apparatus
US8649972B2 (en) Car navigation apparatus
JP4680105B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置、経路案内方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005037127A (ja) 目的地入力方法及び該方法を用いるナビゲーション装置
JP2009156759A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP3895155B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008139252A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4789827B2 (ja) ナビゲーション装置およびフリーウェイ検索方法
JP4306755B2 (ja) ストリート検索方法およびカーナビゲーション装置
JP2023001291A (ja) 経路案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006201072A (ja) ナビゲーション装置
US20080249708A1 (en) Method and apparatus for displaying route guidance list for navigation system
JP4525449B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2001091283A (ja) ナビゲーション装置の迂回経路探索方法
JP2010066248A (ja) 歩行用案内装置
JP4971098B2 (ja) 施設検索装置及び検索施設表示方法
JP3883719B2 (ja) 経路探索システムの目的地候補表示方法
JP3850613B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005221312A (ja) 地点情報提供装置
JP3888641B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3382407B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4230299B2 (ja) Poiマーク表示方法
JP2005077187A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP5081887B2 (ja) 情報検索装置およびナビゲーション装置
JP2005156406A (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4971098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150