JPH04203453A - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH04203453A
JPH04203453A JP2333524A JP33352490A JPH04203453A JP H04203453 A JPH04203453 A JP H04203453A JP 2333524 A JP2333524 A JP 2333524A JP 33352490 A JP33352490 A JP 33352490A JP H04203453 A JPH04203453 A JP H04203453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
amount
exhaust gas
basic
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333524A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Aiyoshizawa
相吉澤 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2333524A priority Critical patent/JPH04203453A/ja
Publication of JPH04203453A publication Critical patent/JPH04203453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディーゼルエンジンの制御装置に関する。
(従来の技術およびその課題) 大気汚染防止のためにエンジンに備えられる排気還流装
置は、エンジン回転数とアクセル開度等の運転状態に応
じて不活性である排気ガスの一部を吸気系に還流させる
ことにより、燃焼時の最高温度を下げてNOxの生成を
少なくするようになっている(特開昭60−90932
号公報、参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、排気還流が行われる多×簡ディーゼルエ
ンジンにあっては、吸気圧、排圧や各気筒の排気濃度の
影響により、各気筒の排気還流率にバラツキが生じるた
め、気筒毎の燃料噴射量を一定に制御した場合に、排気
還流量の比較的に多い気筒では空気過剰率が低下してス
モークの発生量が増大し、エンジン全体としてのスモー
クレベルを悪化させるという問題、αがある。
また、加速時において、排気還流通路内に還流〃スが残
っているうちに、アクセルと連動して燃料噴射量が増!
されるような場合、空気過剰率が低下し、スモークレベ
ルが大幅に悪化することがある。
本発明は、こうした従来の問題点を解決することを目的
とする。
(問題1党を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明では、第1図に示すよう
に、少なくとも燃料噴射量を気筒毎に調整可能とする燃
料噴射ポンプ81と、排気ガスの一部を吸気管の途中に
還流する排気還流装置[82とを備えるディーゼルニン
ジン番こおいて、エンジン回転数Neを検出する回転数
検出手段83と、エンジン負荷Aceを検出する負荷検
出手段84と、前記各検出手段83.84の出力に基づ
いて少なくとも燃料の基本噴射量QNを決定する基本制
御量決定手段85と、同じく前記各検出手段83゜84
の出力に基づいて基本排気還流量EGRNを決定する手
段86と、@χ管を通って気筒に吸入される排気還流〃
スを含む吸気から気筒毎の空気過剰率λINTを検出す
る2気過剰率検出手段87と、空気過剰率検出手段87
の出力に基づし・で少なくとも基本噴射量を気筒毎に補
正する基本制御量補正手段88と、同じく空気過剰率検
出手段87の出力に基づいて基本排気還流量を補正する
基本排気還流量補正手段89とを備えた。なお、第1図
において、Qlは気筒毎の燃料噴射量の補正値、EGR
は排気還流量の補正値である。
(作用) 基本的には、回転数Neと負荷Aceで代表されるエン
ジン運転状態に基づいて適切な基本燃料噴射jlQNと
排気還流量EGRNが与えられ、スモークの発生を抑え
つつNOxの低減が行われる。
ただし、前記したように、吸気圧、排圧や各気筒の排気
濃度の影響により、実際には気筒毎の排気還流率にバラ
ツキが生じ、最適値からのずれを生じる。
この排気還流率のずれは吸¥X、管を通って気筒に吸入
されるJIF気還流〃スから空気過剰率人I N ′]
”の変化として気筒毎に検出され、これに基づいて全×
簡の排気′11流率の平均値が目標値に接近するように
排気還流量が補正されるとともに、各×簡の燃料噴射量
が目標の空気過剰率に接近する方向に補正されるため、
空気過剰率が%、筒毎に最適に制御され、スモークおよ
びNOx等を有効に低減できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず第2図に燃料噴射ポンプの一例を示すが、これは各
気筒の噴射ノズルに燃料を圧送するいわゆる分配型の燃
料噴射ポンプである。
この燃料噴射ポンプ1は、ポンプハウジング10内に駆
動軸4により駆動される低圧111フイードポンプ2と
高圧側プランジャポンプ3を備え、図示しない燃料入口
からフィードホップ2により吸引された燃料はハウソン
グ1内のポンプ室5に供給され、ポンプ室5に開口する
吸込通路6を介してフ゛ランツヤポンプ3:こ送られる
プランツヤボ/ブ3のブランツヤ7には、その先端にエ
ンジンの気筒と同数の吸込溝8が形成されており、他端
には同じく同数のカム山を持つ7エイスカム9が形成さ
れている。7ヱイスカム9は、駆動軸4と共に回(しな
がらローラリング10に配設されたローラ11を乗り越
えて所定のカムリフトだけ往復運動する。このブランツ
ヤ7の回転往復運動にて、吸込溝8からブランツヤ室1
2に吸引された燃料が、プランツヤ室12に通じる図示
しない各気筒毎の分配ポートからデリバリバルブを通っ
て圧送される。
13はプランジャ室12と低圧のポンプ室5とを連通す
る燃料戻し通路で、この燃料戻し通路13の途中には、
燃料噴射を制御する弁手段として、駆動回路からの信号
(駆動パルス)によりエンジン運転条件に応じて駆動さ
れる高速応動型の電磁弁14が介装されている。この電
磁弁14をブランツヤ7の圧縮行程中に閉じると、噴射
ノズルから燃料の噴射が開始され、その所定期間後に電
磁弁14を閏くと噴射が終了する。つまり、電磁弁14
の閉弁時期にて燃料の噴射開始時期が、その閉弁時期に
応じて噴射量が制御される。
一方、7エイスカム9の位相(す7ト時期)を制御する
ために、第3図に示したような位相制御手段が設けられ
ている。18は上記ローラリング10に対して接線方向
に往復動するように連接されたタイマピストンであり、
基本的にはタイマピストン18の一端に画成された高圧
室20に作用するポンプ室圧力と、他端の低圧室21に
設けられたタイマスプリング19の張力とつり合いに応
じてタイマピストン18の位置およびローラリング10
の位相が制御されるようになっている。ただし、高圧室
20の途中にはタイミングコントロールパルプ(デユー
ティ制御電磁弁)22が介装されたバイパス通路23を
介して低圧室21と連通しており、所定の周波数で開閉
作動するタイミングコントロールバルブ22の乎均開度
が増大するほど高圧室20から低圧室21111へと圧
力が逃がされるので、それだけ前記タイマピストン18
の移動が抑制されることになる。このようにしてローラ
リング10を回動させることによって、電磁弁14によ
る噴射期間に対して7エイスカム9のり7ト領域が移動
するので、7エイスカム9のり7トカーブに応じて燃料
噴射率が変化することになる。
第4図は排気還流装置の一例を示すが、このエンジン3
1には吸気を導入する吸気管32と、排気ガスを排出す
る排気管33とを連通するEGR通路34が設けられ、
このEGR通路34を通して排気ガスの一部がエンジン
31に再循環させられる。この排気ガスの流量を調節す
る手段として、EGR通路34の途中にEGRパルプ3
5が介装され、吸気管32内には吸気絞弁36が介装さ
れるとともに、排気管33内には排気絞弁37が介装さ
れる。このEGRバルブ35と絞弁36t37に連結さ
れるグイヤ7ラム装置38,39.40は、エンジン3
1により駆動されるバキュームポンプ41の負圧が負圧
通路42から圧力調整弁43.44.45をそれぞれ介
して導かれ、各圧力胴10・13,44.・t5はコン
トローラ50からの信号に応じて各グイヤ7ラム装置3
8,39.40に導かれる負圧がR整され、EGRパル
プ35と絞弁36,37をそttfれ開閉作動させるこ
とにより、EGR通路34を通って吸気管32に還流さ
れる排Xll流量が調節される。
コントローラ50は、燃料噴射ポンプ1に備えられるア
クセル開度センサ52と回転数センサ55.56からの
信号を始め各種運転状態の検出信号が入力され、基本的
にはこれら検出値に応じてあらかじめ設定された制御マ
ツプに基づき各圧力調整弁43,44.45の圧力調整
値がそれぞれ演算され、排気〃スの還流量が制御される
ところで、このような排気還流装置にあっては、吸気圧
、徘×圧や各気筒の排気濃度の影響により、気筒毎の排
気還流率にバフツキが生じることがあり、この場合に気
筒毎の噴射量を一定にしていると、実際の排気還流率の
高い気筒では空気過剰率が低下し、スモークを悪化して
しまうという問題点がある。
そこで、吸気管32の各気筒へ分岐する吸スボ−)32
aの集合部321】に酸素濃度を検出するセンサ53を
設け、このポート染合部321〕を通過して各気筒に吸
入される排気還流ガスと新気が混合した吸気に対し各気
筒の吸気タイミングに合わせてセンサ出力を読み取るこ
とにより、各気筒毎の空気過剰率を検出する。このセン
サ53の出力はコントローラ50に入力され、検出され
た空気過剰率に応じて排気還流量を補正するとともに、
同じく空電過剰率に応じて気筒毎の燃料噴射量を補正す
ることに本発明の要点がある。
コントローラ50は演算部分のCPU、記憶部分のRA
M%ROM、入出力部分のIlo等からなるマイコンで
構成される。
コントローラ50には、噴射ポンプ1の1回転当たり1
個のパルス(す7Tレンスパルス)および、1 回転当
たり36個のパルス(スケールパルス)を出力する各セ
ンサ55,56からの検出信号と、エンジン負衡として
アクセル開度センサ52からの検出信号、および吸気温
センサ57、排気温センサ58、@気圧センサ59、水
温センサ60、燃料温度センサ61、アイドルスイッチ
62からの各信号が入力される。さらに、このコントロ
ーラ50には、ボート集会部32bに設けられる酸素濃
度センサ53からの気筒毎の空気過剰率の検出信号が入
力される。なお、63は電磁弁14の実際の閉弁開始時
期および閉弁期間、つまり噴射開始時期および噴射量を
検知するDVCセンサ、64は7エイスカム9の位相に
対応するタイマピストン10の位置を検出するセンサで
あり、これらはそれぞれ燃料噴射量と噴射時期およびタ
イミングコントロールバルブ22を介して燃料噴射率を
制御した結果をフィードバックして制御精度を向上させ
る目的で必要に応じで設けられる。
CPUではROMに格納されたプログラムに従って上記
I10からの各信号を取り込んで所定の演算処理を行い
、これら基づいて各気筒毎に燃料噴射量と燃料噴射時期
、さらに#気J1!流量を適正に制御するように、燃料
噴射ポンプ1の電磁弁14、排気還流装置の圧力調整弁
43,44.45にそれぞれ出力する。
このCPUの制御動作を第6図の70−チャートを参照
しながら説明する。
まずステップ70でエンジン回転数Ne、アクセル開度
Ace、冷却水温Tw等の運転条件の諸データを読込み
、次いで基本燃料噴射tQN、基本燃料噴射時期ITN
、基本EGR量(基本排気還流量)EGRN、基本空気
過剰率λN、スモーク限界空気過剰率λMINをそれぞ
れテーブルルックアップにより求める(ステップ71)
基本噴射量QNは第7図に示すようにエンジン回啄数N
eとアクセル開度Aceとに基づいて、また基本燃料噴
射時期ITNは第8図に示すように回転数Neに基づい
て、基本E G RIt E G RN ハ第9図に示
すように、回転数Neと燃料噴射量Qに基づいて、基本
空気過剰率λNは第10図に示すように基本排気還流I
EGRNと回転数Neに基づいて、スモーク限界空気過
剰率λMINは第11図に示すように基本噴射量QNと
回転数Neに基づいてそれぞれ求められる。二のとき、
前記各制御量は冷却水fLTll等に応して必要な補正
がmされる。
このように各基本値をテーブルルックアップにより読込
んだら、次にステップ72に進んで空気過剰率センサ5
3の出力λINTを各気筒別に読込む。これは、例えば
第12図に示すような出力波形からそのタイミングに応
じてサンプリング期間中のλINTを加算平均して第1
気筒、第3スm、・・・の点大類に従って気筒毎の空気
過剰率λITNi(λlNT1.λINT3.・・・)
を読み込む。
大のステップ73で金気筒の平均空気過剰率λMEAN
を算出し、続いてこの算出された¥均空気過剰率λME
ANが前記基本空気過剰率λNとなるように空気過剰率
補正量Δλを算出し、第13図に示すようにこの算出値
Δλに基づいて排気還流量の補正量ΔEGRが求められ
る(ステップ74)。
次のステップ75で前記各気筒・の空気過剰率λI N
Tiとスモーク限界空気過剰率λMINの差を算出し、
この算出値から第14図に基づいて気筒毎の燃料噴射!
?!11flΔQ1を、第15図に基づいて気筒毎の噴
射時期補正塩ΔITiをそれぞれ求める。
ステップ76にあるように、燃料噴射量Q=QN十ΔQ
i、噴射時期IT=ITN+Δ)Ti、EGR=EGR
N+ΔEGRが算出される。この制御量に基づいて、コ
ントローラ50は前記した燃料噴射量および噴射時期を
気筒毎に可変とする電磁弁14と、排気還流量を可変と
する各圧力調整弁43,44.45との作動を制御する
。もちろん、この制御動作はエンジン回転に同期して繰
り返し行われ、その都度新しいデータに更新されていく
のである。
このようにして、各気筒の空気過剰率λlNTiを検出
して、金気筒の空気過剰率λM E A’ Nから排気
還流IEGRを補正制御するとともに、燃料噴射量Qお
よび燃料噴射時期ITを気筒毎にそれぞれ補正制御する
ことにより、空気過剰率が気筒毎に最適に制御され、ス
モークおよV N Ox等を有効に低減できる。
加速時において、吸気管32や徘ス還流通路34内に還
流ガスが残っているうちに、アクセルと連動して燃料噴
射量が増量するのを減量補正し、空気過剰率が低下して
スモークが大幅に悪化することを回避できる。
また、他の実施例として、I!IIJ16図に示すよう
に、吸気管32の各気筒に分岐する吸気ボート32a毎
に空気過剰率センサ53を配設することにより、気筒毎
の空気過剰率を検出する精度を高められる。
(発明の効果) 以上の通り本発明は、排気還流装置を備えるディーゼル
エンジンの吸気管に空気過剰率を検出する手段を設け、
その検出値に基づいて排気還流量を補正制御するととも
に、気筒毎の空気過剰率のバラツキに応じて気筒毎の燃
料噴射量を補正制御するようにしたため、各気筒に排気
還流量のバラツキがあっても排気ガス中のスモークやN
Oxが増大することを防止し、ディーゼルエンジンの低
公害化と出力特性の維持を両立することかて゛きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の実施例を示
す燃料噴射ポンプの縦断面図、第3図は同図X−X線に
沿うタイマピストン部分の断面図、第4図は排気還流装
置の概略構成図、第5図はコントローラのブロック図、
第6図は制御動作の70−チャート、第7図〜第11図
はそれぞれ基本燃料噴射量、基本燃料噴射時期、基本E
GR量、基本空気過剰率、スモーク限界空気過剰率の制
御特性図、第12図は空気過剰率センサの出力例、第1
3図〜第15図はそれぞれ排気還流量の補正量、燃料噴
射量の補正量、噴射時期の補正量の制御特性図である。 $16図は他の実施例を示す排気還流装置の概略構成図
である。 81・・・燃料噴射ポンプ、82・・・排気還流装置、
83・・・エンジン回転数検出手段、84・・・負荷検
出手段、85・・−基本制御量決定手段、86・・・基
本排気還流量決定手段、87・・・空気過剰率検出手段
、88・・・基本制御量補正手段、89・・・基本排気
還流量補正手段。 第3図 第4図 第6図 第7図    第8図 第9図 IJ        Ne 第13図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも燃料噴射量を気筒毎に調整可能とする燃料噴
    射ポンプと、排気ガスの一部を吸気管の途中に還流する
    排気還流装置とを備えるディーゼルエンジンにおいて、
    エンジン回転数を検出する回転数検出手段と、エンジン
    負荷を検出する負荷検出手段と、前記各検出手段の出力
    に基づいて少なくとも燃料の基本噴射量を決定する基本
    制御量決定手段と、同じく前記各検出手段の出力に基づ
    いて基本排気還流量を決定する手段と、吸気管を通って
    気筒に吸入される排気還流ガスを含む吸気から気筒毎の
    空気過剰率を検出する空気過剰率検出手段と、空気過剰
    率検出手段の出力に基づいて少なくとも基本噴射量を気
    筒毎に補正する基本制御量補正手段と、同じく空気過剰
    率検出手段の出力に基づいて基本排気還流量を補正する
    基本排気還流量補正手段とを備えたことを特徴とするデ
    ィーゼルエンジンの制御装置。
JP2333524A 1990-11-30 1990-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置 Pending JPH04203453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333524A JPH04203453A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333524A JPH04203453A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203453A true JPH04203453A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18267009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333524A Pending JPH04203453A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203453A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659994A3 (en) * 1993-12-27 1999-02-03 General Motors Corporation Closed-loop control of a diesel engine
EP0892165A3 (en) * 1997-07-17 2000-10-25 Mazda Motor Corporation Exhaust gas recirculation system for turbo-charged, fuel direct injection engine
JP2010185360A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2017022630A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法
JP2017031874A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659994A3 (en) * 1993-12-27 1999-02-03 General Motors Corporation Closed-loop control of a diesel engine
EP0892165A3 (en) * 1997-07-17 2000-10-25 Mazda Motor Corporation Exhaust gas recirculation system for turbo-charged, fuel direct injection engine
JP2010185360A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2017022630A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法
JP2017031874A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04203453A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH05125985A (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料噴射装置
JP3617240B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH09177587A (ja) 燃料噴射制御装置の異常判定装置
JP3978655B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2958993B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2870365B2 (ja) Egr装置付ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP4186648B2 (ja) リニアアクチュエータ制御装置
JPH02104941A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH06612Y2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3702491B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3588737B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2870332B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置
JPH0261347A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3052310B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2591318B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP3765325B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0545804Y2 (ja)
JP2970368B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期測定方法及び噴射時期制御装置
JPH05187300A (ja) 燃料装置の異常原因判定装置
JP2569587B2 (ja) ディ−ゼルエンジンの排ガス再循環制御装置
JP2000282879A (ja) 過給機を備えたエンジン
JP2985470B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置
JP2692184B2 (ja) エンジンの空気供給装置
JPH06336938A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置