JPH04203197A - 岩盤破砕方法及びその装置 - Google Patents

岩盤破砕方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04203197A
JPH04203197A JP33944490A JP33944490A JPH04203197A JP H04203197 A JPH04203197 A JP H04203197A JP 33944490 A JP33944490 A JP 33944490A JP 33944490 A JP33944490 A JP 33944490A JP H04203197 A JPH04203197 A JP H04203197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock
borehole
main body
diameter shaft
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33944490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733760B2 (ja
Inventor
Seiichi Tsuji
誠一 辻
Kenji Hagimori
健治 萩森
Kenzo Hoshino
星野 謙三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP33944490A priority Critical patent/JPH0733760B2/ja
Publication of JPH04203197A publication Critical patent/JPH04203197A/ja
Publication of JPH0733760B2 publication Critical patent/JPH0733760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は岩盤にトンネル等を掘削する場合における岩盤
の破砕方法とその装置に関するものである。
(従来の技術) 従来から岩盤を破砕するには、破砕しようとする岩盤部
分の周囲に所定深さの連続溝を掘削し、この連続溝で囲
まれた岩盤部分の中央部にボアホールを穿設したのち、
該ボアホール内に破砕装置を挿入してボアホールの先端
から四方の連続溝にに向かって亀裂を発生させることに
より行っている。
そして、このような破砕装置としては、例えば実公昭6
3−9611号公報に記載されているように、中心部に
圧力流体圧送通路を設けた軸体の前端部に背面を円錐形
面に形成した大径部を一体に形成すると共に軸体の後部
上に大径部と略同径の可動押圧部材を前後動自在に配設
し、これらの大径部と押圧部材間に弾性体を挟持させた
構造のものが知られており、この装置を岩盤に穿設され
た前記ボアホール内に挿入したのち、押圧部材を前進さ
せることにより弾性体を拡大変形させて孔壁面に圧着さ
せると共に軸体の中心部に貫設した通路を通じて圧力流
体を孔底部側に圧入することによってその流体圧で岩盤
を破砕させるように構成している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような装置によれば、弾性体のみを
孔壁面に圧着させているだけであるから、孔内の流体圧
を上昇させると、その圧力によって弾性体と孔壁面間に
辷りが発生し、装置全体が後退して孔内を所定の岩盤破
砕圧力まで上昇させることができない場合が生じると共
に弾性体が損傷して完全なシール効果を奏することがで
きなくなる虞れがあり、さらに、流体が岩盤の隙間に浸
入したり、或いはボアホールから漏出して岩盤に対して
強固な破砕圧力を発生させることが困難となる場合が生
じる等の問題点があった。
本発明はこのような問題点を解消し得る岩盤の破砕方法
とその装置の提供を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の岩盤破砕方法は、
破砕すべき岩盤の外周に沿って適宜深さの連続溝を掘削
すると共に該連続溝で囲まれた岩盤をこの連続溝に連通
ずる区画溝によって複数の岩盤部分に分割したのち、各
岩盤部分においてその中央部に適宜深さのボアホールを
穿設すると共に該ボアホールの先端に前記溝側に向かっ
て拡大したディスク状溝を形成し、しかるのち、ボアホ
ールに破砕装置を挿入して該破砕装置の楔体をボアホー
ルの孔壁に係止させ、この破砕装置の先端ロッドを前進
させてボアホールの先端岩盤を押圧することによりディ
スク状溝の面方向に亀裂を発生させてボアホール周囲の
岩盤を破砕することを特徴とするものである。
又、この方法を実施する装置としては、小径軸部の前端
に前方に向かうに従って大径となる円錐形部を介して大
径軸部を一体に設けてなる本体を形成し、この本体の大
径軸部にシリンダ部を設けて該シリンダ部内に配設した
ピストンロッドを前方に向かって前後動自在に突設させ
ると共に本体の軸部にピストンの背面側に連通ずる圧力
流体供給通路を形成し、さらに、本体の前記円錐形部に
内面が該円錐形部の傾斜面に接する数個の分割楔体を前
後摺動自在に配設すると共に小径軸部にこの分割楔体の
押圧受止部材を前後移動自在に装着してなる構造を有す
るものである。
(作  用) 区画溝によって囲まれた岩盤部分に穿設しているボアホ
ール内に破砕装置を挿入して該破砕装置の検体をボアホ
ールの孔壁に係止させたのち、この破砕装置の先端ロッ
ドを前進させてボアホールの先端岩盤に押圧させると、
その押圧力によって破砕装置は後退しようとするが、楔
体が押圧力の大きさに比例してボアホールの孔壁に強固
に食い込み、従って、破砕装置は後退することなく、上
記ロッドの押圧力をそのま一岩盤面に強固に作用させて
ボアホールの先端外周に設けたディスク状溝を拡げよう
とする作用力が生じ、この作用力によってディスク状溝
の面方向に周囲の区画溝に達する亀裂を発生させてボア
ホール周囲の岩盤を破砕するものである。
このような岩盤破砕装置としては、上記のように、前部
の大径軸部から円錐形部を介して後部を小径軸部に形成
してなる本体の前記円錐形部に内面が該円錐形部の傾斜
面に接する数個の分割検体を前後摺動自在に配設すると
共に小径軸部にこの分割検体の押圧受止部材を前後移動
自在に装着しているので、押圧受止部材を前進させれば
分割楔体が円錐形部上を摺動しながら拡径してその外周
面を孔壁面に食い込むように圧着し、この状態で本体の
軸部に設けている通路を通じて外部から圧力流体を供給
すると、本体の大径軸部に設けたシリンダ内のピストン
が前進してそのロッド先端をボアホール先端の岩盤面に
押圧させ、その押圧力によって上記のようにボアホール
の先端外周に設けたディスク状溝の外周縁から周囲の区
画溝に達する亀裂を発生させるものである。
(実 施 例) 次に、本発明の実施例を図面について説明すると、穿岩
機等の穿孔機を使用して、トンネルを掘削すべき岩盤(
1)に、第1.2図に示すようにトンネルの外周に沿う
ドーム形状の連続溝(2)を適宜深さまで掘削すると共
にこの連続溝(2)によって囲まれた岩盤部分を、該連
続溝(2)と同等な深さの区画溝(3) (4)を縦横
方向に穿設すると共にこれらの区画溝(3)を連続溝(
2)に連通させることによって複数の岩盤部分(la)
 (la)・・・(1a)に分割する。
このような溝(2)〜(4)を掘削する穿孔機としては
、例えば、第6.9図に示すように、先端にビット(2
1)を装着した複数本のロッド(22)をガイトンエル
(23)上に前後動自在に並設、支持させ、これらのロ
ッド(22)を−斉に回転させる機構(24)と打撃を
与える打撃装置(25)及びロッド送り装置(26)と
をガイドシェル(23)に装備させてなるものが使用さ
れ、この穿孔機を作業台車等に設けたブームの先端に取
付けて溝の掘削を行うものである。
即ち、並設したロッド(22)の先端ビット(21)を
岩盤面に当接させ、ロッド(22)に打撃と回転とを与
えながら送り装置(26)により前進させて岩盤に平面
長溝形状の孔を適宜深さまで掘削し、この作業を繰り返
し行って溝孔を長さ方向に連続させることにより前記溝
(2)〜(4)を得るものである。
こうして所望深さの溝(2)〜(4)を掘削したのち、
前記各岩盤部分(1a)の中央部に適宜な穿孔機を使用
して所望径を有するボアホール(5)を前記溝(2)〜
(4)と平行方向にして且つ略等しい深さまで穿設し、
さらに、該ボアホール(5)の先端から四方の溝(2)
〜(4)の先端に向かう方向、即ち、このボアホール(
5)に直角な面に適宜径のディスク状溝(6)を形成す
る。このディスク状溝(6)は、例えば、先端にボアホ
ール(5)と直角方向に開口した吐出ノズルを有するウ
ォータジェット噴射装置(図示せず)をボアホール(5
)内に挿入して該装置を回転させながら吐出ノズルから
高圧水ジェットを噴射させることにより掘削、形成する
ことができる。
先端にディスク状溝(6)を設けたボアホール(5)を
岩盤部分(1a)に穿設したのち、次に、このボアホー
ル(5)に破砕装置を挿入して該破砕装置によりディス
ク状溝(6)の外周縁から四方の溝(2)〜(4)に向
かって岩盤中に亀裂を発生させる破砕作業を行う。
この破砕装置は、第3.4図に示すように、本体(7)
は、中心部に前後端面間に亘って圧力流体供給用通路(
8)を貫設している適宜長さの金属製軸体からなり、そ
の後部を小径軸部(7a)に形成していると共に前部を
大径軸部(7c)に形成し、中間部を小径軸部(7a)
の前端から大径軸部(7c)の後端に向かって徐々に大
径となる円錐形部(7b)に形成してなるもので、その
大径軸部(7c)内にはシリンダ部(9)を設けて該シ
リンダ部(9)に摺動自在に内装したピストン(IQ)
の背面側の室内に前記圧力流体供給通路(8)を連通さ
せていると共にピストンロッド(11)をシリンダ部(
9)から前方に突出させてあり、さらに円錐形部(7b
)上に一定長さの金属製筒体を2分割した形状に形成さ
れている半円筒形状の楔体02)cmを前後摺動自在に
被嵌しである。
この楔体Q2iは、その前半部内周面を前端に向かって
徐々に拡径させて前記円錐形部(7b)の傾斜面と同一
傾斜面に形成されてあり、この傾斜面を円錐形部(7b
)に摺動自在に被嵌させていると共に、これらの検体0
21Qりの外周面数個所に周溝(L2a)を設けて該周
溝(12a)にC字状のスプリング側を嵌め込むことに
より、楔体(121+12)を一体的に組み合わせて円
錐形部(7b)上に拡縮自在に配設しである。
04)は本体(8)の小径軸部(7a)に前後移動自在
に被嵌している小径筒形状の押圧受止部材で、その前端
大径部(14a)を前記検体Q21 QZの後端部内周
面に形成した環状端面09に当接させていると共にその
後端面を小径軸部(7a)の外周面に形成した螺子部0
0に螺合しているナツト体0りに受止させである。
081 (18)は検体(12) a’bの後端面に固
着した半リング形状の係止板で、その内周面を楔体0′
1JQZの後端面内周縁から内方に突出させてあり、該
突出部に押圧受止部材04)の前端大径部(14a)の
背面を当接させて楔体(+21 (+2)をこの押圧受
止部材04)と一体的に本体(7)から離間させ、抜き
取り可能に構成しているものである。
09)は圧力流体供給用ホースで、その先端力・ノブリ
ング@を介して本体(7)の小径軸部(7a)の後端に
着脱自在に接続しである。
このように構成した岩盤破砕装置を使用して岩盤部分(
5)を破砕するには、まず、この装置の本体大径軸部(
7C)を上記ボアホール(5)内の底部近傍部まで挿入
し、その位置で停止させた状態で適宜な締付は工具によ
ってナツト体07)を螺進させると、押圧受止部材04
)を介して検体a′1JQ2)が本体(7)の円錐形部
(7b)の傾斜面に摺接しながら前進すると共にスプリ
ング03)の弾発力に抗して拡径し、その外周面をボア
ホール(5)の孔壁面に食い込ませるようにして強固に
圧着する。
次いで、小径軸部(7a)の後端に接続したホース09
)を通じて水等の流体を加圧ポンプ(図示せず)によっ
て圧送すると、流体は本体(7)の通路(8)を通って
シリンダ部(9)内に圧太し、ピストン0ωの背面を押
圧、前進させてそのロッド曲先端をボアホール(5)の
先端岩盤面に当接させたのち、さらに、流体圧によって
該ロッド0Dを岩盤面に強固に押圧させる(第5図参照
)。
この時、その押圧によって本体(7)が後退する方向に
反力を受けるが、該本体(ア)が後退しようとすると、
検体(121cmが円錐形部(7b)によって拡径する
方向に押圧され、その外周面がボアホール(5)の孔壁
面に一層強固に圧着して後退が確実に阻止されるもので
ある。
この状態で、さらにピストンaωに流体圧を作用させて
そのロッド0υにより岩盤面を加圧すると、該岩盤面と
平面方向に連なるディスク状溝(6)がその隙間を拡げ
られる方向に作用力を受けて、該ディスク状溝(6)の
周縁から延長方向、即ち、周囲の溝(2)〜(4)の先
端に向かって岩盤に亀裂が発生し、ディスク状溝(6)
と溝(2)〜(4)間の岩盤を破砕するものである。
この破砕後、圧力流体の圧送を停止し、ロッド(11)
を後退させると共にナンド体07)を螺退させてボアホ
ール(5)の孔壁面からの検体(121G2+の圧着を
解き、本体(7)を抜き取って次のボアホールに挿入し
、前記同様に岩盤の破砕作業を行うものである。
ディスク状溝(6)とその周囲の溝(2)〜(4)の先
端間の岩盤が破砕されると、溝(2)〜(4)で囲まれ
た岩盤部分(la)がブロック体として抜き取られる。
なお、以上の実施例においては、検体Q2)021の後
端面に当接している押圧受止部材04)は、ナンド体a
力によって押進させるように構成しているが、押圧受止
部材04)の後部内周面に小径軸部(7a)の螺子部0
6)に螺合する雌螺子を形成して、ナツト体θ′7)を
不要にした構造にしても、本発明を満足させることがで
きるものである。
(発明の効果) 以上のように本発明の岩盤破砕方法とその方法を実施す
る装置によれば、前部の大径軸部から円錐形部を介して
後部を小径軸部に形成してなる本体の前記円錐形部に内
面が該円錐形部の傾斜面に接する数個の分割検体を前後
摺動自在に配設すると共に小径軸部にこの分割楔体の押
圧受止部材を前後移動自在に装着しているので、押圧受
止部材を前進させることによって、分割楔体を円錐形部
上で摺動させながらその移動量に応じて外方に拡径させ
ることができ、これらの検体の外周面を岩盤に穿設した
ボアホールの孔壁面に食い込むように強固に圧着させる
ことができるものである。
さらに、本体の細部に設けている通路を通じて外部から
圧力流体を供給すると、本体の大径軸部に設けたシリン
ダ内のピストンを前進してそのロッド先端がボアホール
先端の岩盤面に押圧し、本体を前記分割検体によってボ
アホールの孔壁面に支持させた状態でピストンロッドの
押圧力により、ボアホールの先端外周に設けたディスク
状溝の外周縁から周囲の溝に達する亀裂を発生させて岩
盤の破砕を行うことができるものである。
又、この際、岩盤面に対するロッドの押圧によって本体
が後退する方向に反力を受けるが、該本体が後退しよう
とすると、楔体が円錐形部によって拡径する方向に押圧
され、その外周面がボアホールの孔壁面に一層強固に圧
着して後退を確実に阻止することができ、従って、圧力
流体によるロッドの押圧力を所望の圧力まで上昇させな
がら岩盤の破砕作業を能率よく且つ確実に行えるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はその溝と
ボアホールを設けた岩盤面の正面図、第2図はその縦断
側面図、第3図は破砕装置の縦断側面図、第4図は第1
図A−A線における縦断面図、第5図は岩盤破砕状態を
示す縦断側面図、第6図は穿孔機の側面図、第7図はそ
の平面図である。 (1)・・・岩盤、(1a)・・・岩盤部分、(2)・
・・連続溝、(3)(4)・・・区画溝、(5)・・・
ボアホール、(6)・・・ディスク状溝、(7)−・・
本体、(7a)−小径軸部、(7b)−・円錐形部、(
7C)・・・大径軸部、(8)・・・圧力流体供給用通
路、(9)・・・シリンタ部、(10)・・・ピストン
、01)・・・ピストンロッド、GZI Q2)・・・
楔体、04)・・・押圧受止部材、(+71・・・ナツ
ト体。 特許出願人           − 代理人 弁理士 山 本  孝、゛、−)f?1  凸
      4 z の七ベ ブ 忌 七ぺ 4 込 シベ f ハ さべ 6 小 シベ り 小

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、破砕すべき岩盤の外周に沿って適宜深さの連続
    溝を掘削すると共に該連続溝で囲まれた岩盤をこの連続
    溝に連通する区画溝によって複数の岩盤部分に分割した
    のち、各岩盤部分においてその中央部に適宜深さのボア
    ホールを穿設すると共に該ボアホールの先端に前記溝側
    に向かって拡大したディスク状溝を形成し、しかるのち
    、ボアホールに破砕装置を挿入して該破砕装置の楔体を
    ボアホールの孔壁に係止させ、この破砕装置の先端ロッ
    ドを前進させてボアホールの先端岩盤を押圧することに
    よりディスク状溝の面方向に亀裂を発生させてボアホー
    ル周囲の岩盤を破砕することを特徴とする岩盤破砕方法
  2. (2)、小径軸部の前端に前方に向かうに従って大径と
    なる円錐形部を介して大径軸部を一体に設けてなる本体
    を形成し、この本体の大径軸部にシリンダ部を設けて該
    シリンダ部内に配設したピストンロッドを前方に向かっ
    て前後動自在に突設させると共に本体の軸部にピストン
    の背面側に連通する圧力流体供給通路を形成し、さらに
    、本体の前記円錐形部に内面が該円錐形部の傾斜面に接
    する数個の分割楔体を前後摺動自在に配設すると共に小
    径軸部にこの分割楔体の押圧受止部材を前後移動自在に
    装着してなることを特徴とする岩盤破砕装置。
JP33944490A 1990-11-30 1990-11-30 岩盤破砕方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0733760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33944490A JPH0733760B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 岩盤破砕方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33944490A JPH0733760B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 岩盤破砕方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04203197A true JPH04203197A (ja) 1992-07-23
JPH0733760B2 JPH0733760B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=18327525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33944490A Expired - Lifetime JPH0733760B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 岩盤破砕方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733760B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016745A3 (ru) * 2013-08-02 2015-05-14 Алексей Николаевич ШУСТОВ Устройство для разрушения горных пород и соединения строительных конструкций
KR101962614B1 (ko) * 2018-12-05 2019-07-31 오상봉 무진동 암파쇄장치 및 이를 이용한 암반 굴착 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014793B1 (ko) * 2010-08-31 2011-02-14 (주)진양이엔씨 암반 파쇄 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016745A3 (ru) * 2013-08-02 2015-05-14 Алексей Николаевич ШУСТОВ Устройство для разрушения горных пород и соединения строительных конструкций
KR101962614B1 (ko) * 2018-12-05 2019-07-31 오상봉 무진동 암파쇄장치 및 이를 이용한 암반 굴착 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733760B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301758A (en) Method and apparatus for enlarging a bore hole
FI64438C (fi) Foerfarande foer spjaelkning av sten
EP0431293B1 (en) Shield tunneling machine
JP4411324B2 (ja) 自己掘削型拡張可能なルーフボルトの設置方法及び装置、並びに自己掘削型拡張可能なルーフボルト
KR101986320B1 (ko) 중장비에 장착 연결되어 대상물을 파쇄하는 파쇄기와 이를 이용한 파쇄 굴착방법
JP2010065398A (ja) 割岩装置
JPH04203197A (ja) 岩盤破砕方法及びその装置
US4140345A (en) Tunnel-excavating machine with shield formed of segments
KR102012154B1 (ko) 할암기
US3565488A (en) Devices for breaking down hard or rocky materials
JPH09158664A (ja) 液圧式割岩器
JP3012877B2 (ja) 発破孔のノッチ形成装置及びノッチ形成方法
JPH0393994A (ja) 割岩用パワーエレメント
KR20200004008A (ko) 수압을 이용한 무진동 무소음 암반파쇄기
JPH0428080B2 (ja)
JPH07317489A (ja) 割岩装置を用いたトンネル掘削方法
JP2966269B2 (ja) 発破孔のノッチ形成方法
JPH05214886A (ja) 岩盤またはコンクリートの破砕方法
US5015039A (en) Hydraulically actuated mechanical rock excavator
JP2021092066A (ja) 解体方法および加圧装置
KR20230032420A (ko) 부등 분포 하중 동작형 파쇄기 및 이를 가지는 할암기
JPS64475Y2 (ja)
KR20220141458A (ko) 지지체 분리탭이 구비되는 복동 유압식 쐐기형실린더로드 타입 패커
JPS6299596A (ja) 岩盤の破砕方法
JPH0425578Y2 (ja)