JPH04202359A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04202359A
JPH04202359A JP33914190A JP33914190A JPH04202359A JP H04202359 A JPH04202359 A JP H04202359A JP 33914190 A JP33914190 A JP 33914190A JP 33914190 A JP33914190 A JP 33914190A JP H04202359 A JPH04202359 A JP H04202359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
weight
resin composition
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33914190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yasue
安江 健治
Tsuneo Tamura
田村 恒雄
Takashi Ida
孝 井田
Shigeru Hayase
茂 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP33914190A priority Critical patent/JPH04202359A/ja
Publication of JPH04202359A publication Critical patent/JPH04202359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は機械的性質、耐熱性、耐薬品性、および難燃性
にすぐれるとともに、吸水による寸法や物性の変化が大
きく抑えられ、かつ成形時の熱安定性にすぐれた新規な
樹脂組成物に関するものである。さらに詳しくは(A)
ナイロン46と(B)ゴム質量合体の存在下に芳香族ビ
ニル化合物およびビニルシアン化合物を重合してなるス
チレン系重合体(以下ABSと略称する)と(C)高分
子量ハロゲン化難燃剤と(D)ハイドロタルサイトとか
らなる樹脂組成物に関するものである。
本発明の樹脂組成物は射出成形、押出し成形、吹き込み
成形等の各種の成形方法を用いて成形され、そのすぐれ
た特性により電気・電子、機械、自動車等の幅広い分野
でその利用が期待されるものである。
(従来の技術) テトラメチレンジアミンとアジピン酸およびそれらの機
能誘導体からなるナイロン46は既に公知のポリアミド
である。たとえば特公昭60−8248号公報および特
公昭60−28’843号公報にはナイロン46製品の
製造方法が開示されている。このナイロン46はエンジ
ニアリングプラスチックスとしてすぐれた特性、特に卓
越した耐熱性を有することも知られている。たとえばそ
の融点は295°Cでありナイロン66の260°Cよ
りも高いばかりでなく、ポリフェニレンスルフイドの2
85°Cをも上回るものである。結晶化度、結晶化速度
が高く、熱変形温度(4,5Kg/cm”荷重)は28
0℃以上とエンジニアリングプラスチックス中最高位の
値である。また引張強度、曲げ強度などの機械的強度、
摺動特性、耐疲労性にも優れている。
しかしナイロン46はナイロン6やナイロン66に比較
してアミド基濃度が高いため吸水率が大きいという問題
点をもっている。そのため吸杢による寸法変化や物性変
化が大きく、自動車、電気・電子、機械など幅広い分野
に応用される機会が制限されてきた。
この欠点を改良する方法として特開昭62−15616
1号公報には融点が200℃以上の他のポリアミドを配
合する方法が開示されている。また特開昭60−248
775号公報にはナイロン46とナイロン12との樹脂
組成物が開示されている。しかしこれらの場合には十分
な吸水率の低下は実現できず、またナイロン46の最も
大きな特長であるところの耐熱性の低下が著しく、成形
用材料としては価値が低いという問題点があった。
さらにかかる樹脂組成物を製造するに当たってはいわゆ
るバラス効果の発生が著しくコンパウンドが困難な場合
がしばしばあった。また特開昭62−185724号公
報には官能基で変性されたスチレン系ポリマーを配合す
ることが開示されている。この場合には吸水率は低下し
、それによって寸法の変化は抑えられるが、ナイロン4
6の優れた特長である靭性が大きく低下し、また機械的
性質の低下も著しい。また特開昭64−31866号公
報にはナイロン46とポリエステルと官能基で変性され
たポリオレフィンとの樹脂組成物が開示されている。か
かる樹脂組成物においては吸水率は低下し、それによっ
て寸法の変化は抑えられるが、この場合にもやはりナイ
ロン46の最も大きな特徴であるところの耐熱性の低下
が著しい。
以上の如くナイロン46の吸水による寸法変化や物性変
化を軽減する試みは数多くなされてきた。
しかしかかる樹脂組成物の用途によっては難燃性をさら
に高める必要が生じてきた。特に電気・電子分野の成形
品においてその安全規制の高まりからいつうの難燃化が
必要になってきた。しかしたとえばナイロン46とAB
Sとからなる樹脂組成物は寸法安定性にすぐれ耐熱性も
高いが、耐熱性にすぐれている分それたけ高い成形加工
温度を必要とし、一般に耐熱性が高いといわれている高
分子量ハロゲン化難燃剤を配合しても成形加工時に分解
劣化が生じる場合があり、かかる樹脂組成物本来のすぐ
れた性質が損なわれることがしばしばあった。そのため
その解決が強く求められていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題はナイロン46とABSとからなる樹脂組
成物のすぐれた機械的性質、耐熱性、耐薬品性さらに吸
水による寸法や物性の低下が少ないという特性を保持し
たままその難燃性を向上することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を重ね
た結果、(A)ナイロン46が15〜97重量%と(B
)ゴム質量合体の存在下に芳香族ビニル化合物およびビ
ニルシアン化合物を重合してなるスチレン系重合体(A
BS)が1〜70重量%と(C)高分子量ハロゲン化難
燃剤が1〜40重量%と(D)ハイドロタルサイトが1
〜40重量%とからなる樹脂組成物がことごとく本発明
の課題を満足することを見いだし本発明に到達したもの
である。
本発明の樹脂組成物においては高分子量ノλロゲン化難
燃剤を含み、かつ成形加工温度が高いにもかかわらず成
形加工時の分解や劣化がほとんどなく、ハイドロタルサ
イトの配合により、ナイロン46とABSとからなる樹
脂組成物のすぐれた特性がそのまま保持されていること
は全く驚くべきことである。
本発明において用いられるナイロン46とは、テトラメ
チレンジアミンとアジピン酸およびそれらの機能誘導体
からなるポリアミドをおもな構成−単位とするポリアミ
ドであるが、そのアジピン酸成分またはテトラメチレン
ジアミン成分の一部を他の共重合成分で置き換えたもの
でもよい。
共重合成分は特に制限がなく、公知のアミド基形成成分
を用いることができる。
共重合成分の代表例として、6−アミノカプロン酸、1
1−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、パ
ラアミノメチル安息香酸などのアミノ酸、ε−カプロラ
クタム、ω−ラウリルラクタムなどのラクタム、ヘキサ
メチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカ
メチレンジアミン、2.2.4−/2,4.4− トリ
メチルへキサメチレンジアミン、5−メチルノナメチレ
ンジアミン、メタキシリレンジアミン、バラキシリレン
ジアミン、1.3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサ
ン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1
−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−)リメチル
シクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メ
タン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)
メタン、2,2− ビス(4−アミノシクロヘキシル)
プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、ビス(
アミノエチル)ピペラジンなどのジアミンと、スペリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、2−りOt:I テレフタル酸、
2−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル酸、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフ
タル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ジグリコール酸な
どのジカルボン酸、などをあげることができる。
本発明で用いられるナイロン46の製造方法は任意であ
る。たとえば特公昭60−28843号公報、特公昭6
0−8248号公報、特開昭58−83029号公報お
よび特開昭61−43631号公報で開示された方法、
つまりまず環状末端基量の少ないプレポリマーを特定の
条件下で製造したのち水蒸気雰囲気などで固相重合して
高粘度のナイロン46を調製する方法で得たもの、ある
いは2−ピロリドンやN−メチルピロリドンなどの極性
有機溶媒中で加熱する方法で得たものなどを利用するこ
とができる。
本発明で用いられるナイロン46の重合度については特
に制限はないが、相対粘度が96%硫酸を用い、濃度1
 g/+H125°Cで測定したとき1.5〜5.5、
さらには2.0〜4.5の範囲にあるナイロン46が好
ましい。相対粘度が5.5をこえるとそれを加熱溶融す
る際に過大の熱履歴を必要とし、そのためかえって劣化
が促進され、その機械的、熱的性質のばらつきが大きく
なるので好ましくない。相対粘度が1.5よりも低いと
組成物の機械的強度が低くなるという欠点が生じる。
本発明で用いられるABSはゴム質量合体の存在下に芳
香族ビニル化合物およびビニルシアン化合物を重合して
得られるものである。ABSを得る方法としては公知の
重合方法である乳化重合、溶液重合、塊状重合、懸濁重
合、塊状−溶液重合、塊状−懸濁重合、乳化−懸濁重合
、ゴム質量合体とスチレン系重合体との機械的ブレンド
などが使用できるが、なかでも乳化重合法が好ましい。
上記各種重合法で用いられる重合開始剤、重合触媒、重
合開始助剤、懸濁剤、乳化剤などは公知のものが全て使
用できる。
本発明でいう芳香族ビニル化合物としては、スチレン、
α−メチルスチレン、メチルスチレン、ビニルキシレン
、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブロム
スチレン、ジブロムスチレン、トリブロムスチレン、P
−ターシャリ−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニ
ルナフタレンなどがあり、好ましくはスチレン、α−メ
チルスチレン、である。これらは1種または2種以上で
使用される。
ビニルシアン化合物としてはアクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどがある。前記(B)成分中の芳香族ビ
ニル化合物とビニルシアン化合物の使用比率は芳香族ビ
ニル化合物/ビニルシアン化合物−9515〜5015
0、好ましくは90/10〜55/45重量%の範囲で
ある。
さらに本発明の目的を損なわない範囲内で他のビニル化
合物を共重合することができる。共重合可能す他のビニ
ル化合物としては、アクリル酸系アルキルエステルがあ
る。アクリル酸系アルキルエステルとしては、アクリル
酸アルキルエステル、メタアクリル酸アルキルエステル
などがあり、これらは1種または2種以上で使用される
アクリル酸アルキルエステルとしてはメチルメタアクリ
レート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ア
ミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルア
クリレート、2−エチルへキシルアクリレート、シクロ
ヘキシルアクリレート、ドデシルアクリレート、オクタ
デシルアクリレート、フェニルアクリレート、ベンジル
アクリレートなどのアクリル酸アルキルエステル、およ
びメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメ
タクリレート、オクチルメタクリレート、2−エチルへ
キシルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレート
、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレー
ト、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート
などのメタクリル酸アルキルエステルなどがある。
これら共重合可能な他のビニル化合物の使用量は(B)
成分のゴム重合体を除いた成分中に0〜50重量%、好
ましくは0〜40重量%の範囲で用いることができる。
芳香族ビニル化合物とビニルシアン化合物の重合の際に
存在させるゴム質量合体としてはブタジェン系ゴム質量
合体が好ましく、たとえばブタジェン、ブタジェン−イ
ソプレン共重合体、ブタジェン−アクリル酸エステル共
重合体、ブタジェン−スチレン共重合体、ブタジェン−
アクリロニトリル共重合体などのジエン系ゴム、スチレ
ン−ブタジェンブロック共重合体、スチレン−イソプレ
ン−ブタジェンブロック共重合体などが挙げられる。こ
れらのブタジェン系ゴム質量合体は1種または2種以上
で使用できる。これらのブタジェン系ゴム質量合体は全
て好ましく使用される。これ、らのABS中のゴム質量
合体量は、工業的にみて10〜50重量%の範囲で用い
ることが好ましい。
本発明で用いられる高分子量ハロゲン化難燃剤の具体例
としてはたとえば、ハロゲン化フェノキシ樹脂、ハロゲ
ン化ポリスチレン、ハロゲン化ポリフェニレンエーテル
、商品名デクロランプラス(フッカ−ケミカル社製)な
どが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明で用いられるハイドロタルサイトは一般式(I)
で表される。
Ml−X M’ X  (OH) z A ++z−・
m Hz O(1)ただしMはMg、Mn、Fe、Co
、Ni、Cu。
およびZnからなる群から選ばれ、Mo はAl。
Fe、Cr、CoおよびInから選ばれ、 AはOH,
F、CI、Br、No3.Co、、Fe(CN)6およ
びCH3COOから選ばれる。mは正の数であり、Xは
0<x≦0.5の範囲の数、nはAのアニオン価数に等
しい。かかるノ1イドロタルサイトには天然および人工
のものがあり、いずれも本発明に用いることができる。
また本発明で用いるハイドロタルサイトはたとえばステ
アリン酸やオレイン酸のアルカリ金属塩のような高級脂
肪酸のアルカリ金属塩や、たとえばドデシルベンゼンス
ルホン酸のアルカリ金属塩のような有機スルホン酸のア
ルカリ金属塩で表面処理をしてもよい。
本発明の樹脂組成物の(A)成分のナイロン46の配合
量は15〜97重量%であり、さらに好ましくは20〜
85重量%である。ナイロン46の配合量が15重量%
未満の場合には機械的強度および耐薬品性の低下が生じ
る。逆にナイロン46の配合量が97重量%を越える場
合には耐熱性−の低下と吸水による寸法や物性の変化が
大きくなる。
本発明の樹脂組成物の(B)成分のABSの配合量は1
〜70重量%であり、さらに好ましくは10〜60重量
%である。ABSの配合量が1重量%未満では耐熱性が
低くなり、吸水による寸法や物性の変化;(大きくなる
。逆にABSの配合量が70重量%を越えると、耐薬品
性が低下する。
本発明の樹脂組成物の(C)成分の高分子量ハロゲン化
難燃剤の配合量は1〜40重量%であり、さらに好まし
くは3〜40重量%である。高分子量ハロゲン化難燃剤
の配合量が1重量%未満の場合には樹脂組成物の難燃性
が低下する。逆にその配合量が40重量%を越える場合
には耐熱性が低下し、機械的特性も低下するので好まし
くない。
本発明の樹脂組成物の(D)成分のハイドロタルサイド
の配合量は1〜40重量%であり、さらに好ましくは3
〜30重量%である。ハイドロタルサイトの配合量が1
重量%未満の場合には樹脂組成物の成形加工時の熱安定
性が低下する。逆にその配合量が40重量%を越える場
合には機械的特性が低下するので好ましくない。
本発明の樹脂組成物には難燃性をさらに高めるために難
燃助剤、たとえば三酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛、メタ
ホウ酸バリウム、水和アルミナ、酸化ジルコニウム、ポ
リリン酸アンモニウム、有機パーオキサイド等を添加す
ることができる。
本発明の樹脂組成物においてはその特性を大きく損なわ
ない限り、必要に応して他の重合体を配合してもよい。
この場合その配合量は30重量%以下であることが望ま
しい。かかる他の重合体としては、ボリアリレート、ポ
リカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリカプロラクトン、ポリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリ
フェニレンスルフィド、PMMA、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、フェノキシ樹脂、コム状高分子等がある。
さらに本発明の樹脂組成物にはその成形性および物性を
損なわない限りにおいて、顔料、熱安定剤、酸化防止剤
、耐候剤、難燃剤、可塑剤、離型剤、強化材などを添加
することが可能である。強化材としてはガラス繊維、金
属繊維、チタン酸カリウムウィスカー、炭素繊維、アラ
ミド繊維のような繊維強化材、タルク、炭酸カルシウム
、マイカ、ガラスフレーク、金属フレークのようなフィ
ラー系補強材がある。特に直径が3〜20μmのガラス
繊維は樹脂組成物の強度、弾性率、耐熱性がさらに向上
するので好ましい。
本発明の樹脂組成物の製造方法または本発明の樹脂組成
物から各種成形品を得る方法は任意である。たとえば本
発明の樹脂組成物の各成分をバンバリーミキサ−、タン
ブラ−ミキサーあるいはその他の方法により混合し、こ
れを直接、射出成形、押出し成形、吹き込み成形などの
方法によって成形し、各種成形品とすることができる。
また各成分をバンバリーミキサ−、タンブラ−ミキサー
あるいはその他の方法により混合し、これを押出機等で
溶融混練し切断して一旦ペレットとしたのち、これを射
出成形、押出し成形、吹き込み成形などの方法によって
成形し、各種成形品とすることもできる。
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。なお実施例
および比較例における測定方法、使用原料は以下の通り
である。
(1)引張強度および破断伸度 ASTM  D638.1号ダンヘル (2)アイゾツト衝撃強度 ASTM  D256.3 、2mm厚み、ノツチ付 (3)熱変形温度 ASTM  D648.荷重4.5Kg/cm2(4)
吸水処理 65°C×95%RHの条件で165時間処理した。
(5)吸水処理後の寸法変化 長さ12.5cm、幅1 、25cm、厚み0.32c
mのテストピースの長さ方向の寸法変化を測定した。
(6)難燃性 厚さ0.81T1mのテストピースを用い、UL94の
難燃性試験に基づいて実施した。
(7)耐薬品性 1号ダンヘルをトルエンに室温で16 5時間浸漬し重量変化を調べた。
(8)使用原料 ナイロン46:ユニチカ社製、F5000ABS:住人
ノーガタック製 高分子量ハロゲン化難燃剤 臭素化ポリスチレン;日産フェロー製、パイロチエツク
68PB 臭素化ポリフェニレンオキサイド:グレートレークス製
、PO64P 臭素化フェノキン樹脂:マナソク製、EBR−101 ハイドロタルサイト:協和化学工業、アルカマイザー2 実施例1〜6、比較例1.2 表1に示した配合比でそれぞれの原料をタンブラ−で混
合した後、90°Cで16時間真空乾燥を行った。つい
で二軸押出機(池貝鉄工社製、PCM45)を用いて3
00°Cの温度で溶融混練しこれを切断して樹脂組成物
のペレットを得た。このペレットを射出成形機(口調社
製JiOO3)によって300°Cの温度で成形しテス
トピースを得た。テストピースは各種物性測定に供した
表1に物性測定の結果を示す。表1に具体的に示すよう
に実施例の樹脂組成物はナイロン46とABSとの樹脂
組成物に較べて難燃性が著しく改良されしかもそのすぐ
れた特性がそのまま保持されている。
(発明の効果) 実施例において具体的に示したように本発明の樹脂組成
物はナイロン46とABSとの樹脂組成物に較べて難燃
性が著しく改良され、しかもそのすくれた特性、すなわ
ちすぐれた機械的性質、耐熱性、耐薬品性さらに吸水に
よる寸法や物性の低下が少ないという特性をかそのまま
保持されている。
特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ナイロン46が15〜97重量%と(B)
    ゴム質量合体の存在下に芳香族ビニル化合物およびビニ
    ルシアン化合物を重合してなるスチレン系重合体が1〜
    70重量%と (C)高分子量ハロゲン化難燃剤が1〜40重量%と(
    D)ハイドロタルサイトが1〜40重量%とからなる樹
    脂組成物。
JP33914190A 1990-11-29 1990-11-29 樹脂組成物 Pending JPH04202359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33914190A JPH04202359A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33914190A JPH04202359A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202359A true JPH04202359A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18324629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33914190A Pending JPH04202359A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524510A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 ケムチュア コーポレイション 臭素化難燃剤の酸化アンチモン非含有ポリマー配合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524510A (ja) * 2011-08-25 2014-09-22 ケムチュア コーポレイション 臭素化難燃剤の酸化アンチモン非含有ポリマー配合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736279B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO2007027390A1 (en) High flow polyester composition
EP1144510B1 (en) Polyester molding composition
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH09328609A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04202359A (ja) 樹脂組成物
JPH02199162A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2020111011A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JPH04202361A (ja) 樹脂組成物
KR100364548B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물
JP2003165911A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP6179361B2 (ja) 末端変性ポリマーを含む熱可塑性樹脂
KR20190035780A (ko) 에폭시 변성 비닐계 공중합체, 그것을 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
JPH0463864A (ja) 樹脂組成物
JPH04202360A (ja) 樹脂組成物
JP2875168B2 (ja) 帯電防止樹脂組成物
JP2502840B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3034569B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2000046296A1 (en) Polyester molding composition
KR0146941B1 (ko) 열가소성 수지조성물
JPS62218436A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH05311053A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2004204105A (ja) 難燃性耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物
JPH0753852A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物