JPH0420193Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420193Y2
JPH0420193Y2 JP1986132938U JP13293886U JPH0420193Y2 JP H0420193 Y2 JPH0420193 Y2 JP H0420193Y2 JP 1986132938 U JP1986132938 U JP 1986132938U JP 13293886 U JP13293886 U JP 13293886U JP H0420193 Y2 JPH0420193 Y2 JP H0420193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cultivation container
mouth
storage section
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986132938U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986132938U priority Critical patent/JPH0420193Y2/ja
Publication of JPS6338748U publication Critical patent/JPS6338748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420193Y2 publication Critical patent/JPH0420193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エノキ茸栽培容器の口部に扇状の
紙をエノキ茸の子実体に成長に応じて自動的に巻
き付けるための自動紙巻装置、特に紙を彎曲状に
整形しかつ栽培容器の口部まで供給する紙供給機
構を備える自動紙巻装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種装置として特開昭55−124426号公
報が提案されている。これは紙収納部から紙を一
枚ずつ栽培容器の送入経路上に自重落下すると共
に栽培容器を可撓性線材を介して送入経路に送入
しかつ自重落下した上記紙に押接することによつ
て上記紙を栽培容器の口形状にならつて撓ませる
ようになしたものである。
このような装置は栽培容器の送入を利用して紙
を容器の口形状にならつて撓ませることができる
利点を有しているが、その半面、自重落下した紙
が所望状態よりもずれていたりあるいは傾いてい
たりあるいは変形していたりする場合があると共
に、栽培容器が紙に押接する際に紙が所望状態よ
り上下にずれたりする巻付精度的な不都合を生じ
易い問題を有している。そして、このような問題
は紙が偏平で腰のある新しいものの場合は比較的
少ないが、この紙は何回も繰り返し使用されるも
のであつて使用回数が比較的多くなるにしたがい
紙が撓つたり変形したりするために問題が顕著に
表れ、この種の自動紙巻装置の実施化を困難にし
ているのが実情である。またこの種の他の装置と
して特公昭55−42801号公報が提案されている。
この場合、積層された紙最上部の紙を吸着保持
し、容器の口部に近接して設けたガイド位置へ紙
の一端を直立した状態で送り込み、プーリに掛け
渡された無端ベルトの移動により容器の口部に巻
き付けるようにしている。しかしながら、紙が偏
平で腰のある新しいものの場合は比較的少ない
が、この紙は何回も繰り返し使用されるものであ
つて使用回数が比較的多くなるにしたがい紙が撓
つたり変形したりする場合があり上記ガイドに沿
つて送り込まれた紙の下端部が変形あるいは折れ
曲がつたりすると上下にずれたり紙が傾いたりし
て容器の口部位置への巻き付けに不都合を生じ易
い。
このような問題を解決するために紙の吸着部材
と連結した紙供給機構の作動により吸着した紙を
吸着部材の揺動によつて彎曲状に整形して栽培容
器の口部位置まで供給するようにしたものを出願
人は特開昭60−49719号公報で提案しており、吸
着部材の回動を制御しながら吸着した紙を安定し
て彎曲状に形成するようにしたものを出願人は実
公平3−31156号公報で提案している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで吸着した紙を吸着部材の揺動によつて
彎曲状に整形するようになした上記従来技術では
紙を彎曲状に整形する場合、その彎曲の曲率を栽
培容器の口部の大きさに合わせることが大切であ
り、その曲率が口部と合わないときは紙を栽培容
器の口部に巻付保持するときに紙に緩みや皺が生
じたりしてきれいな紙巻を行えないという不具合
がある。そして栽培容器の口部の大きさは複数種
あり、それぞれに合う曲率の彎曲状態を整形する
必要がある。
そこでこの考案は紙を複数種の栽培容器の口部
の大きさに合つた彎曲状態に整形できるエノキ茸
栽培容器の自動紙巻装置を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は紙収納部と、新収納部から一枚の紙
を吸着して取り出す複数の吸着部材と、この吸着
部材によつて吸着した紙を栽培容器の口部まで供
給し、かつ一定方向に付勢された吸着部材の揺動
運動により紙を彎曲状に整形する紙供給機構とを
備え、紙供給機構には栽培容器の口部の大きさに
対応する紙の彎曲を得るために吸着部材の揺動角
度を設定しかつ調節可能な調整部を備えてなる。
〔実施例〕
紙を収納する紙収納部から一枚の紙を吸着して
取り出す吸着部材Aおよびこの吸着した紙を彎曲
に整形しかつ栽培容器の口部まで供給する紙供給
機構Bを説明する。
1は扇状の紙2が縦に多数重ね合わせて逆さに
収納されている紙収納部であり、適宜制御機構に
より進退可能に設けられている。また紙収納部1
には重ねられた紙2の中央部分を山状に突出して
整形し、かつ紙2の量に応じてスプリング3の弾
発力によつて押圧保持し得る押板4が配設される
とともに、この押板4と前記収納部1の両側壁に
設けた一対のストツパ5との間に前記積層された
紙2が挟み込まれて保持されている。
6は紙収納部1に収納された紙2と対向して配
設された左右一対のアームであり、それぞれのア
ーム6の先端には受部7が固設されており、その
受部7には吸盤8の取付片9が支軸10によつて
横方向揺動可能に枢着され、その取付片9はバネ
11により常時内方に向かつて揺動するように付
勢され、ストツパ部材12により保持するように
構成されている。そしてストツパ部材12は前記
受部7に横方向に螺挿して挿通しており、その挿
通端が前記取付片9の基端のテーパ面9Aに係止
するようにして調整部Cを構成している。13は
ストツパ部材12の挿通端側に螺着してストツパ
部材12の移動を防止するナツトである。
14は吸盤8を取り付けたアーム6の基部を固
設した反転軸であり、左右一対の受板15に枢架
している。16はばね部材であり、中央側の一部
がコイルばね状部16Aに、両端側が線状部16
Bにそれぞれ形成され、その一端側の線状部16
Bが取付片9の支軸10から間隔を置いた遊動部
17と連結していると共に、他端の線状部16B
が受板15の反転軸14より紙収納部1と反対側
に間隔を置いた突起17Dに固定している。前記
遊動部17は、取付片9の支軸10から間隔を置
いて配設した突部17Aに透孔17Bを設け、こ
の透孔17Bに線状部16Bを挿通し、この線状
部16Bの挿通端に突部17Aと係合できる。鉤
状部17Cを形成してなり、前記ばね部材16の
コイルばね状部16Aの伸長状態では鉤状部17
Cが突部17Aと係合しコイルばね状部16Aの
縮小状態では線状部16Bが遊挿状態にあるよう
に形成されている。また反転軸14には適宜反転
機構18が設けられており、その一例を示すなら
ず反転軸14に設けられたピニオン19にラツク
20が噛合して配設され、そのラツク20には昇
降杆21の上端が昇降自在に連結し、その昇降杆
21の下端には支軸22を中心に回転自在に設け
られたリンク23の一端が枢支され、このリンク
23にはローラ24が枢支されローラ24はカム
25に係合している。26はローラ24をカム2
5に弾発的に係合するスプリングである。27は
紙巻箇所28に供給された栽培容器29の口部2
9Aに近接して設けられた彎曲状の紙押さえであ
り、制御機構により進退自在に設けられている。
30は栽培容器29を紙巻箇所28に位置決めす
る支持部材である。なお図示しないが紙押さえ2
7の前進により吸盤8の陰圧発生装置をオフとし
後退によりオンとなるようにしている。またピニ
オン・ラツクを用いずに反転軸にロータリーアク
チエーターを連結して反転動作するようにしても
よい。そして適宜制御機構により紙収納部1が前
進すると重ね合わされた多数枚の紙のうち一番外
側の紙2が、遊動部17の突部17Aと鉤状部1
7Cとの係合によりばね部材16に引つ張られて
紙2の面とほぼ平行状態にある吸盤8に接触しか
つ吸着する。その後適宜制御機構により紙収納部
1が後退すると紙2は吸盤8に吸着したまま残
る。次に反転機構18の動作によりアーム6がほ
ぼ180度方向変換して逆さ向きの紙2が正向きと
なつて栽培容器29の口部29Aに供給される
と、紙2は彎曲状に整形される。すなわち、吸盤
8はばね部材16によつて引つ張られてバネ11
の力に抗して紙2の面とほぼ平行になるように形
成されていると共に、ばね部材16の端部がアー
ム6の回転中心すなわち反転軸14よりも間隔を
置いて栽培容器29側に固定されているため、吸
盤8に紙2を吸着した後アーム6を反転するに伴
い第3図、第6図のようにばね部材16の両端固
定箇所間の長さは次第に反転前の長さより小さく
なり、その分ばね部材16の線状部16Bが透孔
17Bを遊挿して突出しばね部材16の引つ張り
力が無くなるため、バネ11の力によつて吸盤8
はばね部材16のテンシヨンが無い状態で内方へ
揺動し、所定角度でストツパ部材12と取付片9
のテーパ面9Aとが係合して吸盤8は固定され紙
2は彎曲に整形される。その後紙押さえ27が制
御機構により前進すると紙2の彎曲した部分が栽
培容器29の口部29Aの周面に押接して保持さ
れる。なお以上は紙2を反転供給する場合を示し
たが紙2を正状態に収納した紙収納部から一枚の
紙を取り出し、紙を反転せずに彎曲整形しかつ供
給して栽培容器29の口部29Aに巻き付け保持
してもよい。
次に栽培容器の口部に供給された彎曲状の紙を
巻回しかつクリツプにより固定する機構Dの一例
を説明する。
栽培容器29が保持される紙巻箇所28の両側
には制御機構によつて適宜角度往復回転する一対
の回転軸31が縦設してあり、その回転軸31の
上部にはそれぞれ作動杆32が架設されていると
共に、一方の作動杆32にはリンク33を介して
弾性を有する彎曲状の下巻用アーム34が支軸3
5によつて揺動自在に枢着してあり、そのリンク
33および下巻用アーム34にはそれぞれスプリ
ング36により常時栽培容器29側に向かう力が
付勢されている。また他方の作動杆32には上巻
用アーム37がスプリング38を介して支軸35
Aによつて揺動自在に枢着され、この上巻用アー
ム37にはプラスチツク等の弾性材よりなるほぼ
C状のクリツプ39を収納する凹溝40が形成し
てあり、この上巻用アーム37の待機状態には一
箇のクリツプ39が自重落下して上記凹溝40に
収納され、かつ、上巻用アーム37の動作時には
その上巻用アーム37と連動してシヤツター41
がクリツプ39の自重落下を阻止するようにして
収納部42が上巻用アーム37の上方に配設され
ている。またそれぞれの作動杆32には紙2の下
端に接触して紙2が所定位置より下方にずり落ち
ることを阻止する紙受部材43が枢着されている
と共にこの紙受部材43には図示しないバネによ
り常に栽培容器29側に向かう力が付勢してい
る。また下巻用アーム34および上巻用アーム3
7には紙2の上側が外方へ拡がることを防止する
彎曲状紙受部材43Aがそれぞれ設けられてい
る。そして紙供給機構Bによつて彎曲状の紙2が
栽培容器29の口部29Aまで移送保持されたの
ち、先ず下巻側回転軸31が制御機構により回転
して作動杆32、リンク33および下巻用アーム
34が栽培容器29側に移動し彎曲状の下巻用ア
ーム34の先端が紙2に接触し、次いでスプリン
グ36の力およびリンク33の作用によつて紙2
の一側を栽培容器29の口部29Aに押接しかつ
皺または緩みなどを伸ばすように徐々に巻き付
け、次いで上巻側回転軸31が回転して作動杆3
2および上巻用アーム37が栽培容器29側に移
動してクリツプ39の端部が紙2の他側に接触し
次いでスプリング38の力により紙2の他側を栽
培容器29の口部29Aに沿つて皺または緩みな
どを伸ばすように巻き付けて紙2の両端を上下に
重ね合わせ、その巻き付けが終了すると同時にク
リツプ39は凹溝40から離脱して自動的に口部
29Aに嵌着し紙2を巻き付け固定する。その場
合下巻用アーム34および上巻用アーム37に連
動して紙受部材43,43Aが紙2の下端および
上側を支持している。
その後上巻用アーム37および下巻用アーム3
4は復帰し手動あるいは適宜な搬出機構により紙
2が巻き付けられた栽培容器29は搬出される。
その場合下巻用アーム34はリンク作用により栽
培容器29の口部29A周面に添うようにして復
帰する。なお以上は紙2の両側を巻回しクリツプ
39により固定する機構Dの一例を示したにすぎ
ず、上述の説明ではクリツプ39を紙2に直接押
接して巻き付けるように形成したが、上巻用アー
ム37を紙2に直接押接して巻き付けるように形
成してもよく、あるいはクリツプ39と上巻用ア
ーム37とを同時に紙2に押接して巻き付けても
よい。また紙2を巻き付ける場合、下巻用アーム
と上巻用アームによつて巻き付けたのち個別に配
設した収納部を動作させてクリツプを栽培容器の
口部に嵌着してもよい。
次に調整部Cの作用を説明すると、栽培容器2
9の口部29Aの大きさに合わせて紙2の彎曲状
態の曲率をさらに大きくしたい場合には第4図の
ように吸盤8の揺動角度αをさらに小さくすれば
よいのであるからストツパ部材12をさらに螺挿
して挿出長さを大きくし、また紙2の彎曲状態の
曲率をさらに小さくしたい場合には第5図のよう
に吸盤8の揺動角度αをさらに大きくすればよい
のであるからストツパ部材12を後方に移動して
挿出長さを小さくすればよい。
このようにストツパ部材12の挿出端を調整す
ることにより所望の紙2の曲率になるように吸盤
8の角度αを設定することができる。
なおストツパ部材12はねじにより螺挿した場
合を示したが第8図のように圧入構造にしてもよ
く、または第9図のようにストツパ部材12を受
部7に遊挿して受部7の両面位置にそれぞれナツ
ト13で固定するようにしてもよい。また紙2を
反転するときに吸盤8が揺動して彎曲状に整形さ
れるものを示したが、特開昭60−49719号公報の
ように紙収納部1から紙2を取り出した時点で彎
曲整形するようにしてもよい。
〔考案の効果〕
この考案は吸着部材の揺動角度を設定しかつ調
節可能な調整部を有する紙供給機構を備えている
ため、栽培容器の口部の大きさに合つた紙の彎曲
整形を簡単かつ良好に設定することのできるエノ
キ茸栽培容器の自動紙巻装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す要部の斜視
図、第2図は自動紙巻装置の全体平面図、第3図
は同全体正面図、第4図および第5図は作用状態
を示す平面図、第6図は反転状態を示す側面図、
第7図はカム機構を示す側面図、第8図および第
9図は調整部の他の実施例を示す断面図である。 1……紙収納部、2……紙、29……栽培容
器、29A……口部、A……吸着部材、B……紙
供給機構、C……調整部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙収納部と、紙収納部から一枚の紙を吸着して
    取り出す複数の吸着部材と、この吸着部材によつ
    て吸着した紙を栽培容器の口部まで供給し、かつ
    一定方向に付勢された吸着部材の揺動運動により
    紙を彎曲状に整形する紙供給機構とを備え、紙供
    給機構には栽培容器の口部の大きさに対応する紙
    の彎曲を得るために吸着部材の揺動角度を設定し
    かつ調節可能な調整部を設けたことを特徴とする
    エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置。
JP1986132938U 1986-08-30 1986-08-30 Expired JPH0420193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986132938U JPH0420193Y2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986132938U JPH0420193Y2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338748U JPS6338748U (ja) 1988-03-12
JPH0420193Y2 true JPH0420193Y2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=31032791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986132938U Expired JPH0420193Y2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420193Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132139B2 (ja) * 1977-10-22 1986-07-24 Gunze Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132139U (ja) * 1984-07-28 1986-02-26 日本精機株式会社 エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132139B2 (ja) * 1977-10-22 1986-07-24 Gunze Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338748U (ja) 1988-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420193Y2 (ja)
JPH0331156Y2 (ja)
JPH0343968Y2 (ja)
JPH019398Y2 (ja)
JPH0342050B2 (ja)
JPH0232039Y2 (ja)
JPH0232040Y2 (ja)
JPH0224494B2 (ja)
JPH035532Y2 (ja)
JPH0137087B2 (ja)
JPH023741Y2 (ja)
JPH0141284B2 (ja)
JPH024260B2 (ja)
JPH0224495B2 (ja)
JPH043171B2 (ja)
JPH024259B2 (ja)
JPH041790Y2 (ja)
JPH0738272Y2 (ja) 容器の搬送装置
JPS6359821A (ja) エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置
JPS6350047Y2 (ja)
JPS6070009A (ja) エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置
JPH0321757Y2 (ja)
JPS6049719A (ja) エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置
JPS6359820A (ja) エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置
JPS6049720A (ja) エノキ茸栽培容器の自動紙巻装置