JPH04201480A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH04201480A
JPH04201480A JP2337228A JP33722890A JPH04201480A JP H04201480 A JPH04201480 A JP H04201480A JP 2337228 A JP2337228 A JP 2337228A JP 33722890 A JP33722890 A JP 33722890A JP H04201480 A JPH04201480 A JP H04201480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
heat
sensitive recording
proportion
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337228A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furukawa
彰 古川
Naomasa Koike
直正 小池
Tomoaki Inoue
智明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2337228A priority Critical patent/JPH04201480A/ja
Publication of JPH04201480A publication Critical patent/JPH04201480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は感熱記録材料に関し、記録画像の耐水性、耐溶
剤性を向上させるとともに、スティッキングや印字カス
の発生を防止した感熱記録材料に関するものである。
【従来の技術と問題点】
感熱記録材料として例えば、発色剤として各種ラクトン
化合物を、顕色剤として種々のフェノール性化合物を、
結合剤として例えばポリビニルアルコールのような高分
子化合物とともに溶液中に分散した塗液を、支持体上に
塗布、乾燥して感熱記録層を形成することが知られてい
る。しかしながら、こうした感熱記録材料一般について
問題となるのは、感熱記録の際に、印字する感熱ヘッド
への熱粘着に起因すると考えられるスティッキングの問
題や、これに伴うヘッドへの印字カスの付着の問題、さ
らには記録画像の保存性に関して、感熱記録層の耐水性
あるいは耐溶剤性が問題となっている。このように、ス
ティッキングやカスの防止に加えて、水や各種溶剤の浸
透による記録画像の消色や非画像部のかぶり、発色を防
止するためには、使用する高分子結合剤の性質が大きく
係わってくるが、感熱記録に使用する発色剤や顕色剤そ
の他の特性を損なわずに、記録画像の保存性、記録時の
スティッキング、カスの発生を防止するような素材は、
満足のいくようなものは存在しなかった。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、感熱記録層を形成する際に、感熱記録
層中の結合剤としての高分子化合物もしくは感熱記録層
の表面に保護層として形成可能な高分子化合物を与え、
感熱記録に係わる顕色剤その他の特性を損なうことなく
、記録時のスティッキング、カスの発生を防止し、かつ
耐水性、耐溶剤性に優れた感熱記録材料を与えることで
ある。
【課題を解決するための手段】
本発明においては、感熱記録用のヘッドに対して熱粘着
性の少ない素材の開発に注力し、これによりスティッキ
ングの発生を防止するとともに、加熱時の高分子物性を
コントロールすることで、記録ヘッドへのカスの付着を
防止することを検討した。その結果として、感熱記録層
を形成する際の結合剤もしくは感熱記録層の表面に保護
層として、基本的に下記の3成分を含む共重合体を使用
することで本発明に係わる課題を解決できることを見い
だした。 即ち、(I)メタアクリル酸低級ヒドロキシアルキル、
(II)炭素数4以上のアルキル基をエステル残基に有
する(メタ)アクリル酸エステル、および(III)分
子内に酸性基と重合性二重結合を有する化合物を少なく
とも含む共重合体からなる樹脂組成物がきわめて有効で
あることを見いだした。 次に各成分の役割であるが、(I)のような水酸基を有
する低級アルキル基を含むメタクリル酸エステル類は、
特に感熱ヘッドに対する熱粘着性が低いことを見いだし
た。構造の類似したアクリル酸エステルではこのような
効果は認められず、水酸基を有するメタクリル酸エステ
ル類に特異的な挙動である。(I)の具体的例として、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、その他が挙げられる。 こうした(I)の成分としてのモノマーの使用量は他の
全モノマーに対して15重量%から80重量%の範囲で
使用することが特に好ましい。 さらに(II)の成分として炭素数4以上のアルキル基
をエステル残基に含む(メタ)アクリル酸エステルを共
重合成分として導入することで、皮膜に適度の柔軟性を
付与し、皮膜形成後のひび割れ等の欠陥を防止し、さら
に耐水性の向上に寄与するとともに、(I)との組合せ
において、感熱記録時の加熱ヘッドに対して柔軟性をも
って接触することから、ポリマー皮膜自体が剥離してカ
スとなって付着することを防止するという重要な機能を
有する。このことは、例えば比較としてメタクリル酸メ
チルエステルのようにTgを高くする成分と(I)その
他の組合せにより対応するポリマーを合成し、感熱記録
層に適用した際には顕著にカスが発生し、かつスティッ
キングも著しかったことからも明らかであった。 具体的な(II)の成分の例としては、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチルエステル、(メタ)アクリル酸n−ヘキ
シルエステル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルエス
テル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルエステル
、(メタ)アクリル酸n−ドデシルエステル等が挙げら
れる。こうした(II)の成分としてのモノマーの使用
量は他の全モノマーに対して15重量%から80重量%
の範、    囲で使用することが特に好ましい。 さらに、(III)の成分としては、分子内に酸性基と
重合性二重結合を有する化合物の例として、例えば(メ
タ)アクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、クロトン酸
、マレイン酸等のようなモノマーが特に好ましい。こう
したモノマーを他の成分と共重合して使用する際には、
適当な塩基性化合物により中和するかもしくは媒体のp
H値が少なくとも3以上になるように調整することが好
ましい。即ち媒体のpHが3以下であるような場合には
、これを他の感熱記録素材ときもに皮膜形成させて感熱
記録層を形成した際にかぶりが著しくなるという問題を
引き起こす。こうした(III)の成分を中和もしくは
部分的に中和する塩基性化合物としては、例えばアンモ
ニア、トリエチルアミン、モノエタノールアミン、N、
N−ジメチルアミノエタノールその他のような有機アミ
ン類が特に好ましい。これは感熱記録素材中にアルカリ
金属イオン等が存在すると、感熱ヘッドの寿命を著しく
損なうことがあるため、(■)の成分の中和には通常の
水酸化ナトリウム等の無機塩基の使用を避けなければな
らないためである。同様の配慮は重合開始剤についても
はられねばならず、例えば過硫酸アンモニウム等のよう
に無機金属を含まないものが好ましく、過硫酸カリウム
その他のアルカリ金属を含む開始剤は避けるべきである
。 (III)の成分の役割は、ひとつにはこれを他の成分
とともに共重合体中に導入することで、耐溶剤性を向上
させるとともに、水溶液中で共重合を行う場合に、何等
乳化剤を使用することなく生成物を安定なエマルジョン
に出来るという利点を有する。このような(III)の
成分としてのモノマーの使用量は他の全モノマーに対し
て5重量%から70重量%の範囲で使用することが特に
好ましい。 上記のような三成分からなる共重合体を使用して本発明
に係わる課題を解決することはもちろん可能であるが、
さらに必要に応じて他の重合性モノマーを加えて共重合
体を得ることも可能である。 このような七ツマ−としてはスチレンおよびその誘導体
、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、アクリルアミドおよびその誘導体、(
メタ)アクリロニトリル、ジビニルベンゼン、エチレン
グリコールジメタクリレート、メチレンビスアクリルア
ミド、(メタ)アクリル酸ビニルエステル、その他の種
々のモノマーが導入可能であるが、これらのモノマーを
導入する場合、全モノマーに対して30重量%以下であ
ることが本発明の効果を維持する上で好ましい。 上記のように(I)、(II)および(III)の成分
を少なくとも含む系で重合を行う際に、系内にあらかじ
めポリビニルアルコールを添加しておくことが好ましい
。ポリビニルアルコールは重合路r後に添加して使用す
ることも出来るが、重合時にあらかじめ添加しておくこ
とで生成するエマルジョンの安定性をさらに高めること
が出来る。こうしたポリビニルアルコールの役割は、皮
膜の耐溶剤性をさらに高めることが出来るとともに、成
膜性を向上させる利点を有する。ポリビニルアルコール
の使用量の範囲は他の全モノマーの量に対して0%から
100重量%の範囲で使用するのが好ましく、この範囲
を越えて使用した場合には(I)、(II)および(I
II)のモノマーによる本発明の効果を消失させるこき
がある。 本発明により得られる樹脂組成物を使用する場合、皮膜
の耐水性、耐溶剤性をさらに向上させるために各種のい
わゆる耐水化剤を併用し、架橋皮膜を形成することも可
能である。こうした目的のために、ポリアミドポリアミ
ン樹脂のエビクロロヒドリン変性物、アミノホルムアル
デヒド樹脂もしくは多官能性エポキシ化合物等の公知の
耐水化剤を必要に応じて併用することが出来る。こうし
た耐水化剤の使用量は本発明による樹脂組成物に対して
5重量%から30重量%の範囲で使用することが好まし
い。 さらに必要に応して、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸カルシウムのような高級脂
肪酸金属塩等を併用することにより耐ステイツキング性
をさらに向上させることも出来る。こうした高級脂肪酸
金属塩の使用量は皮膜の耐溶剤性を損なわない範囲で使
用することが好ましく、本発明による樹脂組成物全量に
対し20重量%以下であることが好ましい。 本発明により得られる樹脂組成物は、他の感熱記録素材
とともに感熱記録層中の結合剤として使用可能であり、
あるいは感熱記録層表面に保護層(オーバーコート層)
としても使用可能である。 本発明が適用される感熱記録体を構成する成分として、
従来公知であるロイコ染料および顕色剤を含む系につい
て適用可能である。即ち、ロイコ染料としては分子内に
ラクトン環を有するラクトン系およびラクトン環を有し
ない非ラクトン系のいずれでも使用可能である。顕色剤
としてはビスフェノールをはじめとする種々のフェノー
ル系化合物が使用可能である。こうした発色に係わる化
合物その他とともに結合剤として本発明により得られる
樹脂組成物を使用することが可能であり、あるいは上記
のような感熱記録層上もしくは従来公知の感熱記録層上
に保護層として本発明に係わる樹脂組成物を使用するこ
とも可能である。さらに本発明に係わる樹脂組成物と併
用して他の水溶性ポリマーあるいはエマルジョン、その
他シリカ等の無機系微粒子やポリスチレン樹脂等のポリ
マー微粒子等を必要に応じて添加することも出来る。 またこうした感熱発色層を設ける支持体としては、紙、
合成紙、フィルム等が挙げられる。
【実施例】
以下に実施例および比較例により本発明をさらに詳しく
説明するが、もとより効果をふくめでこれに限定される
ものではない。 合成例1 撹拌機、温度計、窒素導入管および還流冷却管を備えた
1リツター4ツロフラスコに、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート40g、n−ブチルアクリレート50gお
よびアクリル酸10gを加え、蒸留水400gをくわえ
て室温で撹拌した。 これに窒素雰囲気下でモノエタノールアミンを徐々に滴
下し、系のpHを6,5に調整した。その後糸の温度を
70℃に上昇させ、過硫酸アンモニウム、5gを添加す
ることで重合を開始した。 この温度で3時間加熱撹拌を行い、安定なエマルジョン
を得た。 ここで得たエマルジョンを(A)とする。 合成例2 合成例1と同様に、ポリビニルアルコール(PVA11
7、クー71/■製)30g、2−7クリルアミドー2
−メチルプロパンスルホン酸10g12−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート60gおよびn−へキシルメタク
リレート30gに蒸留水400gを加え、室温にてトリ
エチルアミンを徐々に滴下して系のpHを5.0に調整
した。その後、70℃にて過硫酸アンモニウム、5gを
添加して重合を開始し、4時間加熱撹拌を続け、安定な
エマルジョンを得た。 ここで得たエマルジョンを(B)とする。 合成例3 合成例1と同様に、ポリビニルアルコール(PVAII
O、クラレ■製)40g、  メタクリル酸30g、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート50gおよび2−エ
チルへキシルアクリレート20gに蒸留水400gを加
え、室温にてアンモニア水を滴下することにより系のp
Hを7.0に調整した。その後75℃において過硫酸ア
ンモニウム2.0gを添加して重合を開始し、さらにこ
の温度で3時間加熱撹拌を続け、安定なエマルジョンを
得た。 ここで得たエマルジョンを(C)とする。 合成例4 合成例1と同様に、ポリビニルアルコール(PVA20
3、クラレ■製)10g、メタクリル酸10g、2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート35 g Sn−ブチ
ルメタクリレート45gおよびスチレン10gをとり、
さらに蒸留水400g加えて室温にて撹拌した。これに
アンモニア水を滴下して系のpHを6.0に調整し、そ
の後70℃に昇温し過硫酸アンモニウム2.0gを添加
して重合を行い安定なエマルションを得た。 ここで得たエマルジョンを(D)とする。 比較合成例1 合成例2と同様に、ポリビニルアルコール(PVA11
7)30g、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸10g、2−ヒドロキシエチルアクリレート
30gおよびメタクリル酸メチル60gを用いた他は全
く同様に重合を行い、安定なエマルジョンを得た。 ここで得たエマルジョンを(E)とする。 比較合成例2 合成例1と同様に、2−ヒドロキシエチルアクリレート
40g1メタクリル酸メチル50gおよびアクリル酸1
0gを用いた他は全く同様に重合を行い、安定なエマル
ジョンを得た。 ここで得たエマルジョンを(F)とする。 実施例1 感熱発色素材として下記のような化合物をそれぞれ分散
処理した。 (I) 2−アニリノ−3−メチル−6−ジニチルアミ
ノフルオラン     10部5%ヒドロキンエチルセ
ルロース 水溶液               2部水    
                 15部(I1) 
 ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)−スル
ホン     25部、、34リス(3−t、ert− ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチル フェニル)ブタン        10部5%ポリビニ
ルアルコール号溶液  5部水           
          50部(iii )ステアリン酸
亜鉛       10部炭酸カルシウム      
  10部5%メチルセルロース水溶液  10部水 
                  60部上記組成
の混合物(I)、(I1)および(iii )をそれぞ
れ平均粒子径2ミクロン以下になるようにサンドミルで
分散して(I)液、(ii) e、および(iii )
液を調整した。 次に、(I)液を8部、(I1)液を20部および(i
ii )液を10部とり全体を混合したものを7個作成
した。 それぞれに合成例1から4で作成したエマルジョン(A
)−(D)を30部加え、それぞれ(a )−(d)液
とした。さらに比較として、比較合成例1および2て作
成したエマルジョン(E)、(F)についても同様に添
加し、それぞれ(e)液、(f)液とした。さらに比較
のため10%ポリビニルアルコール水溶液70部を加え
たものを作成し、(g)液とした。さらに(a)−(g
)の全ての液に耐水化剤としてサンレッツ700M(環
状アミドとグリオキサールとの縮合物、SEQUACH
EM、製)を5部添加して使用した。 上記のそれぞれの液を上質紙上に乾燥塗布量か6g/r
dとなるようにワイアバーで塗布し、乾燥して感熱記録
体を得た。 これらの感熱記録体をキャノファックス220(キャノ
ン■製ファクシミリ)を使用して印字を行い、発色性、
耐水性、耐可塑剤性、耐アルコール性、耐サラダ油性、
耐ステイツキング性、カスの発生の有り無しを評価した
。 結果を表1に示したが、本発明による樹脂組成物を使用
した(a)−(d)についてはすべて良好な結果を示し
たが、比較として用いた(e)−(g)については満足
のいく結果は得られなかった。 実施例2 実施例1て作成した(g)液により形成した感熱記録層
上に、さらにエマルジョン(A)−(F)および10%
ボリヒニルアルコール水溶M (G)にそれぞれサンレ
ッツ700Mを固形分に対し10%添加したものを塗布
した。この際の乾燥膜厚は4ミクロン程度に調節した。 このようにして作成したオーバーコート層を有する感熱
記録体をラベル印字機(石川ハカリ■製)を用いて印字
し、実施例1と同様に評価を行い、表2に示すような結
果を得た。 r発明の効果】 本発明の樹脂組成物は、種々の感熱記録体に適用でき、
感熱記録層中の結合剤あるいは感熱記録層上のオーバー
コート剤として使用することで、スティッキングやカス
の発生を防止するだけでなく、記録画像の耐水性、耐溶
剤性を大幅に改善するものであり、今日の要請にあう、
優れた感熱記録体を提供しうるちのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上の感熱発色層中および/または感熱発色層
    上に、( I )メタアクリル酸低級ヒドロキシアルキル
    、(II)炭素数4以上のアルキル基をエステル残基に有
    する(メタ)アクリル酸エステル、および(III)分子
    内に酸性基と重合性二重結合を有する化合物を少なくと
    も共重合させた共重合体樹脂組成物を含有することを特
    徴とする感熱記録材料。 2、共重合体が、水媒体中で、ポリビニルアルコールの
    存在下において、金属イオンを含まない重合開始剤を使
    用し、かつ媒体のpHが3以上の状態で乳化重合するこ
    とにより得られる樹脂組成物である請求項1記載の感熱
    記録材料。 3、共重合体樹脂組成物中のモノマー組成が、全モノマ
    ー成分に対する( I )の成分の割合を15重量%以上
    80重量%以下、(II)の成分の割合を15重量%以上
    80重量%以下、(III)の成分の割合を5重量%以上
    70重量%以下である請求項1記載の感熱記録材料。 4、共重合体樹脂組成物中のモノマー組成が、全モノマ
    ー成分に対する( I )の成分の割合を15重量%以上
    80重量%以下、(II)の成分の割合を15重量%以上
    80重量%以下、(III)の成分の割合を5重量%以上
    70重量%以下、およびポリビニルアルコールの全モノ
    マーに対する割合が100重量%以下である請求項2記
    載の感熱記録材料。 5、共重合体の耐水化架橋皮膜を形成する耐水化剤を含
    む請求項1、2、3又は4記載の感熱記録材料。 6、耐水化剤がポリアミドポリアミン樹脂のエピクロル
    ヒドリン変性物、多官能性エポキシ化合物もしくはアミ
    ノ−ホルムアルデヒド樹脂である請求項5記載の感熱記
    録材料。
JP2337228A 1990-11-30 1990-11-30 感熱記録材料 Pending JPH04201480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337228A JPH04201480A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337228A JPH04201480A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201480A true JPH04201480A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18306649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337228A Pending JPH04201480A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326983A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物
EP1844947A4 (en) * 2005-01-13 2008-02-13 Jujo Paper Co Ltd HEAT-SENSITIVE RECORDING MEDIUM

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1844947A4 (en) * 2005-01-13 2008-02-13 Jujo Paper Co Ltd HEAT-SENSITIVE RECORDING MEDIUM
US7618922B2 (en) 2005-01-13 2009-11-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermally-sensitive recording medium
JP2007326983A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210066A (en) Heat-sensitive recording material
JPH0630952B2 (ja) 記録用シ−ト
KR940007614A (ko) 백지 복사기용 상-수용 시트
JPH04504011A (ja) プリント保持被覆及びその製造用被覆組成物
JPS61152899A (ja) 紙加工剤
JPH01230681A (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
JPH01171882A (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
JPH04201480A (ja) 感熱記録材料
JP3040241B2 (ja) エマルション組成物
JP2001011125A (ja) カチオン樹脂、及び該樹脂に基づく帯電防止剤並びにインクジェット用被記録材
JP3151614B2 (ja) インクジェット記録用シートのコート剤
JPH04147887A (ja) インクジェット記録媒体
JP3436351B2 (ja) インクジェット記録用添加物およびインクジェット記録用記録媒体
JP2012056218A (ja) 感熱紙保護層用樹脂およびそれを用いた感熱記録材料
JP3555665B2 (ja) 電子写真用転写紙およびインクジェット用記録用紙のいずれにも使用できる記録用紙
JPH01280580A (ja) 被記録材
JP2001200199A (ja) 表面塗工剤及びそれを用いたインクジェット記録用シート
JPH0999632A (ja) 被記録材
JPS58153693A (ja) 感熱記録体
JP5567933B2 (ja) 感熱紙保護層用樹脂およびそれを用いた感熱記録材料
JP3415232B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01165611A (ja) ポリビニルアコール系樹脂用反応性樹脂液塗料及び感熱記録材料
JPH04201290A (ja) 感熱記録材料
JPH08142496A (ja) インクジェット用被記録材
JPH1016380A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体