JPH0420131A - 光通信線路打合せ回線システム - Google Patents

光通信線路打合せ回線システム

Info

Publication number
JPH0420131A
JPH0420131A JP2124368A JP12436890A JPH0420131A JP H0420131 A JPH0420131 A JP H0420131A JP 2124368 A JP2124368 A JP 2124368A JP 12436890 A JP12436890 A JP 12436890A JP H0420131 A JPH0420131 A JP H0420131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
optical
order
meeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ota
一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2124368A priority Critical patent/JPH0420131A/ja
Publication of JPH0420131A publication Critical patent/JPH0420131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信に用いられる打金回線を楕成する光通信
線路打合せ回線システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の光通信線路打合せ回線システムは、打金信号を多
重分離するオーダワイヤー信号多重盤(OWMUX>と
、多重した信号を伝送速度電気信号に重畳する主信号系
MUXと、重畳された伝送速度電気信号を伝送速度光信
号に変換する電気・光信号変換器とを備えて送信側を楕
成し、受信側では、送信側と各々逆の機能を有する光・
電気信号変換器と、主信号系DMUX及びOWDMUX
とを有する構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の光通信線路打合せ回線システムは、主信
号系M U X/D M U Xにより打金信号が重畳
・分離されるため、光伝送端局装置とOWMUX/DM
UXが必要であり、端局間で打合せを行うのに大規模な
装置構成になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明の光通信線路打合せ回線システムは、打合せ
信号に対応したパターン信号を発生させるパターン発生
器と、前記パターン信号を光信号に変換し光通信線路に
送信する電光変換器と、前記光通信線路から受信の光信
号をパターン信号に変換し出力する光電変換器と、受信
の前記パターン信号に対応した打合せ信号を検出する検
出器とを有している。
第2の発明の光通信線路打合せ回線システムは、打合せ
信号に対応したエラー情報を発生させる信号パターンを
発生させるパターン発生器と、前記信号パターンを光信
号に変換し光通信線路に送信する電光変換器と、前記光
通信線路から受信の光信号を信号パターンに変換し出力
する光電変換器と、前記信号パターンのエラー情報に対
応した打合せ信号を検出する検出器とを有して1)る。
〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図Aは本発明の第1の実施例のプロ・クク図、第2
図Aは第1の実施例を適用した無中継、有中継の光通信
システムの構成図である。
第1の実施例の端局装置1は、打合せ信号8に対応した
パターン信号を発生させるパターン発生器4と、パター
ン信号を光信号に変換し光通信線路のファイバケーブル
2に送信する電光変換器5と、ファイバケーブル2から
受信の光信号をノ(ターン信号に変換し出力する光電変
換器6と、受信のパターン信号に対応した打合せ信号8
を検出するパターン検出器7とを有して構成される。
このようにすると、両端局装置1の間をファイバペア2
で結ぶ無中継システムと上記システム(こ中継器を挿入
した有中継システムに於いて両端局装置1に打合せ信号
8に対応したP/Nパターンのrl」、’OJ符号を発
生させるパターン発生器4とこの符号を含む電気信号を
光信号に変換する電光変換器5を送信側に配備し、受信
側に光電変換器6とP/Nパターン’IJ、  「OJ
符号に応じた打金信号8を検出するパターン検知器7と
を設けることにより、両端局間の打合せ回線システムを
実現することができる。
第1図Bは本発明の第2の実施例のブロック図、第2図
Bは第2の実施例を適用した無中継。
有中継の光通システムの構成図である。
第2の実施例の端局装置1aは、打合せ信号8aに対応
したエラー情報を発生させる信号パターンを発生させる
パターン発生器4aと、信号パターンを光信号に変換し
光通信線路のファイバケーブル2aに送信する電光変換
器5aと、ファイバケーブル2から受信の光信号を信号
パターンに変換し出力する光電変換器6aと、受信の信
号パターンのエラー情報に対応した打合せ信号8aを検
出するパターン検出器7aとを有して構成される。
このようにすると、両端局装置1 aに打合せ信号8a
に対応したエラー情報を発生させるパターン発生器4a
とエラー情報を含む電気信号を光信号に変換する電光変
換器5Aを送信側に配備し、受信側に光電変換器6aと
エラー情報に応じた打金信号8aを検出するパターン検
知器7aを設けることにより両端局間の打合せ回線シス
テムを実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、打合せ信号に対応したパ
ターン情報を光信号として送受信することにより、大規
模な光伝送端局装置と打合せ回線装置とがなくても、打
合せを実現することができる。また、端局装置が端局に
設置されていない状態、すなわち、システム建設中にお
いても打合せを可能ならしめる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A及び第1図Bは本発明の第1及び第2の実施例
のブロック図、第2図A及び第2図Bは第1及び第2の
実施例を適用した光通信システムのブロック図である。 1.1a・・・端局装置、2・・・ファイバケーブル、
4,4a・・、パターン発生器、5,5a・・・電光変
換器、6,6a・・・光電変換器、7,7a・・・パタ
ーン検知器、8,8a・・・打合せ信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、打合せ信号に対応したパターン信号を発生させるパ
    ターン発生器と、前記パターン信号を光信号に変換し光
    通信線路に送信する電光変換器と、前記光通信線路から
    受信の光信号をパターン信号に変換し出力する光電変換
    器と、受信の前記パターン信号に対応した打合せ信号を
    検出する検出器とを有することを特徴とする光通信線路
    打合せ回線システム。 2、打合せ信号に対応したエラー情報を発生させる信号
    パターンを発生させるパターン発生器と、前記信号パタ
    ーンを光信号に変換し光通信線路に送信する電光変換器
    と、前記光通信線路から受信の光信号を信号パターンに
    変換し出力する光電変換器と、前記信号パターンのエラ
    ー情報に対応した打合せ信号を検出する検出器とを有す
    ることを特徴とする光通信線路打合せ回線システム。
JP2124368A 1990-05-15 1990-05-15 光通信線路打合せ回線システム Pending JPH0420131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124368A JPH0420131A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光通信線路打合せ回線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124368A JPH0420131A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光通信線路打合せ回線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420131A true JPH0420131A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14883673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124368A Pending JPH0420131A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光通信線路打合せ回線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102234B2 (en) 2009-01-22 2012-01-24 Ngk Insulators, Ltd. Layered inductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102234B2 (en) 2009-01-22 2012-01-24 Ngk Insulators, Ltd. Layered inductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667319A (en) Digital repeater with 3-way branching of service channels
CA2251698A1 (en) A method and system to transmit video/data signals from a device to a communications network connection card
KR870700251A (ko) 조작원 보조시스템에 대한 조작원 통신장치
CA2204194A1 (en) Method and apparatus for an avionics system utilizing both arinc 429 and arinc 629 compliant systems
BR0014187A (pt) Receptor ótico digital para sistemas de televisão a cabo
NO970591L (no) Tilveiebringelse av privateide og forbedrede muligheter i Gruppe 3-faksimile for mobil satellitt-telekommunikasjon
JPH0420131A (ja) 光通信線路打合せ回線システム
JPH04291527A (ja) データリンク方式
CA2310092A1 (en) Method and system for testing a transmission line in a non-addressable network for continuity
JPH09233050A (ja) 無線ネットワークシステム及び光伝送方法
JP3446784B2 (ja) データ放送装置及びデータ放送方法
CA1241993A (en) Closed loop transmission system
AU1680199A (en) Telecommunication systems
KR100285717B1 (ko) 교환시스템에서의가입자신호직접변환방법
KR100217347B1 (ko) 구내 nisdn 서비스에서 s인터페이스의 전송거리 확장장치
JPH04331515A (ja) 光ファイバ通信システム
JPH1032559A (ja) 上り信号伝送装置
JPH0319436A (ja) 光加入者系システム
JPH04159833A (ja) 中間中継装置
EP0798900A3 (en) Multiplex data transmission system
GB2253976A (en) Method and system for transferring supervisory right requierment in submarine cable communication network system
EP0991252A3 (en) Subscriber line test system for access network
JPH0388529A (ja) 双方向光通信用ネットワーク装置
JPS63304759A (ja) 音声・デ−タ切替方式
JPH0865258A (ja) 有線放送装置の加入者放送装置選択方法