JPH04200710A - フィルターユニット - Google Patents

フィルターユニット

Info

Publication number
JPH04200710A
JPH04200710A JP2338605A JP33860590A JPH04200710A JP H04200710 A JPH04200710 A JP H04200710A JP 2338605 A JP2338605 A JP 2338605A JP 33860590 A JP33860590 A JP 33860590A JP H04200710 A JPH04200710 A JP H04200710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter unit
filter
sieve
deodorizing
dust removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338605A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kubota
修司 久保田
Yatsuhiro Tani
谷 八紘
Satoshi Takase
敏 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2338605A priority Critical patent/JPH04200710A/ja
Publication of JPH04200710A publication Critical patent/JPH04200710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエアフィルターユニットに係わり、特に空気清
浄機用フィルター、空調用フィルター及び掃除機用排気
フィルター等に関するものである。
(従来の技術) 今日、空気清浄機、空調及び掃除機の排気等のエアフィ
ルターを考えた場合、脱臭機能は除塵機能に加えて切り
放すことのできない機能となっている。そこで一般に上
記エアフィルターは、除塵用ろ材及び脱臭材の組合せ及
び併用となっているが、この場合除塵用ろ材には、ろ材
面積を大きくとるためにひた折り加工されたろ材が多く
用いられており、また脱臭材としては発泡成形品に脱臭
機能を有した化学物質を含浸させたものや粒状の活性炭
を板状に成形したものが多く用いられてきた。
そしてこれら除塵用ろ材、脱臭材を1個のフィルターユ
ニットとする場合、除塵用ろ材、脱臭材を直列に配置し
なくてはならなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の技術によりフィルターユニットを生産した場合、
除塵用ろ材、及び脱臭材を直列に配置しなくてはならな
いので、そのぶんフィルターユニットが大きくなり、そ
れに伴って該フィルターユニットを装着するろ過装置も
大きくする必要があった。
そして該ろ過装置が家庭用や車内用等のようにコンパク
ト化の要求があるものであった場合、フィルターユニッ
トもそれに応じて小さくする必要に迫られ、結果的にろ
過装置の性能を落としてしまうことになっていた。
また除塵用ろ材とは別に脱臭材だけでユニット化を行う
必要があり、このユニット化によってフィルターユニッ
ト全体の圧力損失が高くなるという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため本発明は、ひだ折り加工され
た除塵用ろ材を用いたフィルターユニットにおいて、除
塵用ろ材のひだとシート状物とから形成される空間に、
日本工業規格標準ふるいJIS−Z−8801で呼び寸
法1000μのふるいを通過せず、呼び寸法11.1+
amのふるいを通過する粒径を持ったペレット状の造粒
物から成る脱臭材を充填密度0.08〜0.50g/c
cの範囲で充填したことを特徴とする除塵、脱臭機能を
有したフィルターユニットに関するものである。
本発明におけるひだ折り加工された除塵用ろ材とは、ガ
ラス繊維ろ材、合成繊維ろ材、エレクトレット繊維ろ材
等であるが、好ましくはエレクトレット繊維ろ材である
。また該ろ材の折り幅は3〜200−sで、その形状は
V字形、U字型等がある。また該ろ材のひだのピッチを
揃えるため、該ろ材表面にホットメルトレジン等を接着
させた、いわゆるビート加工を施しても良い。
また本発明における脱臭材とは、ゼオライト、シリカゲ
ル、アルミナ等の無機系吸着材や活性炭を球状、円筒状
、破砕状といったいわゆるペレット状に造粒した粒状物
が挙げられる。そして該粒状物の粒径は、除塵用ろ材と
平面状の抗菌用ろ材とから形成されるV字形等の空間へ
の充填による圧力損失の増大と該粒状物の充填のし易さ
から決められ、具体的な数値で表すと日本工業規格標準
ふるいJ I S−2−8801の呼び寸法1000μ
のふるいを通過せず、呼び寸法11.1−+=のふるい
を通過する粒径である。またより好ましい粒径は、呼び
寸法3360μのふるいを通過せず、呼び寸法5660
μのふるいを通過するものである。これらの範囲より小
さい粒径を持つと圧力損失が高くなりすぎ、またこれら
の範囲より大きな粒径を持つと充填量が少なくなりすぎ
てフィルターユニットの脱臭材の使用寿命が短くなる。
前記粒状物の充填密度は0.08〜0.50g/ cc
であり、より好ましくは0.18〜0.30g / c
cである。充填密度が0.08以下では脱臭効果不十分
でかつ使用寿命が短かくなり、0.50 g / cc
以上では圧損が大きくなり不適である。
また、これらの脱臭材は、その脱臭能力を上げるために
化学薬品等を添着させても良いし、これらの脱臭材の内
いくつかを利み合わせて用いても良い。
これらの脱臭材は粒径の異なる脱臭材を2種以上混合し
て充填しても良く、また除塵用ろ材のひだの先端部の狭
い箇所には細かい粒径の脱臭材を、そして広い箇所には
粒径の大きい脱臭材を用いるといったように、2種以上
の異なる粒径の脱臭材を混合して用いても差し支えはな
い。
本発明におけるシート状物とは、合成または天然繊維に
よる織布、不織布、パルプ紙、合成紙またはそれらの複
合紙である。これらのシート状物にはフィルターユニッ
トに抗菌機能をもたせるため抗菌処理を施してもよい。
抗菌処理の方法としては、原料となる合成または天然繊
維による織布、不織布、パルプ紙、合成紙またはそれら
の複合紙の製造段階で、ローラーやガイドにより抗菌剤
をオイリングと同じ要領で付与するか、スプレー、また
はディッピング法で付与しその後常法により抗菌用ろ材
を製造すれば良い。または常法で製造された合成または
天然繊維による織布、不織布、パルプ紙、合成紙または
それらの複合紙にパッド法(マングル絞り)、スプレー
法、グラビアコート法など適当な手段で抗菌剤を付与す
れば良い。
抗菌剤としては公知のものを使用できる。例えば、有機
シリコーン第4級アンモニウム塩、ハロゲン化芳香族化
合物等がある。
本発明において、ひだ折り加工された除塵用ろ材のひだ
とシート状物とから形成される7字型等の空間の両端は
、繊維シート、厚紙、フィルム等のシート状材料、また
は金属、プラスチック等ヲフレーム材として接着剤等で
貼って封をし脱臭材を密封する。
また除塵用ろ材のひだの内部への脱臭材の充填は、除塵
用ろ材の片側であっても両側であっても良い。
(作  用) 上記手段により製作されたフィルターユニットは、除塵
用ろ材のひだの内部に脱臭材が充填されているので、フ
ィルターユニット全体の大きさは除塵用ろ材の大きさで
決まり\脱臭材の大きさを考慮する必要がな〈従来より
もよりコンパクトとなる。
また脱臭材だけでユニット化を行わず、脱臭材を直接除
塵用ろ材のひだとシート状物との空間に充填しているの
で従来よりも低圧損のフィルターユニットを提供するこ
とができる。
(実施例) 実施例1 以下本発明に関するフィルターユニットの実施例1を第
1図に示す。
第1図はひだ折り加工された除塵用ろ材2を用いたフィ
ルターユニット1において、除塵用ろ材2のひだのなか
にJ I 5−Z−8801: 3360μのふるいを
通過する粒状の脱臭材3が充填されている様子を示した
ものである。また第1図中の4は除塵用ろ材2のひだの
内部に充填された脱臭材3を固定するために貼られたシ
ート状物(ろ材)を表す。
比較例1 また第2図は比較例1として、従来の技術であるひだ折
り加工された除塵用ろ材7を用いたフィルターユニット
5において、発泡成形品であるポリウレタンフォームに
粉末状活性炭をバインダーによって付着させた脱臭材ユ
ニット6と、ひだ折り加工された除塵用ろ材7を直列に
配置した様子を表したものである。
次に本発明に関するフィルターユニットの性能を確認す
るため、第1図に示されたフィルターユニットと、第2
図に示されたフィルターユニットの性能比較を行った。
その結果、風速6.0cs/Sにおける粒径0゜3μm
の大気塵に対する捕集効率は第1図のフィルターユニッ
トでは96.7%であった。これに対して第2図におけ
るフィルターユニットの捕集効率は96.4%であり、
両者の間にはほとんど差がなかった。しかし圧力損失で
は第1図のフィルターユニットが7.5璽mAQであっ
たのに対して第2図のフィルターユニットでは13.1
mmAqであった。
またフィルターユニットの厚さで比較すると、第1図の
フィルターユニットの厚さは除塵用ろ材の厚さと同一で
あったのに対して、第2図のフィルターユニットの厚さ
は本発明における実施例と比較して1.5倍と大きかっ
た。
実施例2.3.4及び比較例2 次に寸法が295.、X160曹璽X30龍(縦×横×
厚さ)であるフィルターユニットに、ピッチが15酊、
厚さが28 amでひだ折り加工された除塵用ろ材とで
形成されるV字型空間に種々の粒径を持つ造粒炭を充填
率を変化させて充填しフィルター特性、圧力損失、大気
塵捕集効率を測定した。
その結果を第1表に示す。
第    1    表 xx・・・2種類の造粒炭を1=1の割合で混合実施例
2〜4と比較して比較例1は捕集効率では差がないもの
の、圧力損失は大きく上回っている。また比較例2では
、脱臭能力の寿命を保証できる充填密度0.08g/c
cまでを充填することができなかった。
実施例5.6、比較例3.4 前記と同一構成のフィルターユニットに粒径3III 
1かさ密度0−5g/ccの造粒炭の充填量を変化させ
て製作し、各々のフィルター特性(圧力損失、脱臭効果
)を測定した。脱臭効果の測定方法としては、トルエン
ガス30ppm(メタン換算)で満たした内容積2.7
Tjのボックス内で該フィルターユニットが装填されて
いる市販の空気清浄機を風量1 、25 #/minで
運転し、トルエンガス濃度の減衰曲線を30分間FID
方式ガスクロマトグラフで測定した。
結果を第2表に示す。
第2表における残存率とは空気清浄機30分間運転後の
トルエンガス濃度を初期濃度で除した値を%換算したも
のである。
実施例5.6と比較して比較例3は圧力損失は低いもの
の、脱臭効果は大きく下廻った。また、比較例4は実施
例5.6と比較して脱臭効果は優れているものの、圧力
損失は大きく上廻った。
(発明の効果) 本発明は従来のフィルターユニット化技術と比較してよ
りコンパクトにできるため、ろ過装置全体の小型、軽量
化につなぐことができる。また性能的には、捕集効率に
全く影響を与えずに、圧力損失を低減させることができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるフィルターユニットの実施例1
に基づく一部切欠斜視図である。 また第2図は従来の技術におけるフィルターユニットで
、比較例に基づく一部切欠斜視図である。 1・・・フィルターユニット 2・・・ひだ折り加工された除塵用ろ材3・・・脱臭材
(粒状活性炭) 4・・・紙 5・・・フィルターユニット 6・・・脱臭材ユニット 7・・・除塵用ろ材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ひだ折り加工された除塵用ろ材を用いたフィルターユニ
    ットにおいて、除塵用ろ材のひだとシート状物とから形
    成される空間に、日本工業規格標準ふるいJIS−Z−
    8801で呼び寸法1000μのふるいを通過せず、呼
    び寸法11.1mmのふるいを通過する粒径を持ったペ
    レット状の造粒物から成る脱臭材を充填密度0.08〜
    0.50g/ccの範囲で充填したことを特徴とする除
    塵、脱臭機能を有したフィルターユニット。
JP2338605A 1990-11-30 1990-11-30 フィルターユニット Pending JPH04200710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338605A JPH04200710A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 フィルターユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338605A JPH04200710A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 フィルターユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200710A true JPH04200710A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18319748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338605A Pending JPH04200710A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 フィルターユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04200710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994281B2 (en) 2001-06-22 2006-02-07 Robert Bosch Gmbh Fuel injector
US7070641B1 (en) * 2003-12-03 2006-07-04 Fleetguard, Inc. Carbon media filter element
WO2007043164A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Honda Motor Co., Ltd. 脱臭フィルター及び抗菌脱臭フィルター製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994281B2 (en) 2001-06-22 2006-02-07 Robert Bosch Gmbh Fuel injector
US7070641B1 (en) * 2003-12-03 2006-07-04 Fleetguard, Inc. Carbon media filter element
WO2007043164A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Honda Motor Co., Ltd. 脱臭フィルター及び抗菌脱臭フィルター製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5997829A (en) Environment purifying material
EP1428574B1 (en) Adsorptive sheet and filter for clarifying air
US3971373A (en) Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
US3019127A (en) Filtering medium and method of making the same
US20040262217A1 (en) Fluid cleaning filter and filter device
KR19980701487A (ko) 마스크와 필터 카트리지(respirator and filter cartridge)
JP2925625B2 (ja) 空気浄化フィルター
WO2016195009A1 (ja) 空気清浄用濾材
CA2139502C (en) Agglomerated activated carbon air filter
EP0142547B1 (en) Filter device for air or gas purification
JPH0474505A (ja) 空気浄化フィルターエレメント
JPH04200710A (ja) フィルターユニット
US6270609B1 (en) Hard disk drive filter
JPH03258319A (ja) 空気清浄用フィルター
JPH08281030A (ja) 空気清浄用フィルターシート
JPH04161213A (ja) フィルターユニット
JP2004205490A (ja) 放射性物質除去フィルター
JPH08117527A (ja) エアフィルタ
KR20050026065A (ko) 필터용 소자, 필터 및 그 사용 방법 그리고 정화 방법
JPH0515716A (ja) 海塩粒子除去用エレクトレツトエアフイルター
KR20010068161A (ko) 공기정화용 필터와 그 제조방법
JPH07241491A (ja) 空気浄化用フィルタ
JPH0117378B2 (ja)
JP3334294B2 (ja) 吸着体及び多孔吸着材
JPS58150413A (ja) 脱臭吸着濾過シ−ト