JPH08117527A - エアフィルタ - Google Patents

エアフィルタ

Info

Publication number
JPH08117527A
JPH08117527A JP28289194A JP28289194A JPH08117527A JP H08117527 A JPH08117527 A JP H08117527A JP 28289194 A JP28289194 A JP 28289194A JP 28289194 A JP28289194 A JP 28289194A JP H08117527 A JPH08117527 A JP H08117527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
electret
layer
filter medium
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28289194A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamasa Wada
忠正 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP28289194A priority Critical patent/JPH08117527A/ja
Publication of JPH08117527A publication Critical patent/JPH08117527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 袋状に形成した袋状濾材の複数個を該各袋状
濾材の開口部側を気流方向の上流側に配向するように外
枠内に交換自在に配置したエアフィルタであって、該濾
材は上流側が非エレクトレット粗層、下流側がエレクト
レット密層からなる積層濾材であることを特徴とする。 【効果】 濾材の充填率が従来のフィルタに比べて少な
いにもかかわらず、中性能フィルタの性能を満足させる
ことができ、これにより、フィルタのコンパクトな設計
が可能となり、また、使用後の廃棄物の減量(減容)が
可能となるエアフィルタを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濾材が交換可能で外枠
の再利用が可能な中性能フィルタに関するものであり、
各種空調設備に幅広く用いることができる。
【0002】
【従来の技術】各種空調設備に用いられる中性能フィル
タとしては、その形状により、箱型、吹き流し型、袋型
がある。箱型フィルタは、ガラス繊維不織布(ガラスペ
ーパー)をジグザグ状に折り込み、セパレータにより折
り山同士の間隔を保持し、外枠にシール剤を介して内封
するものである。また、吹き流し型フィルタは、ガラス
繊維フェルトを特殊ネットで補強した濾材を吹き流し形
にしたものである。また、袋型フィルタは、単一層の合
成繊維不織布を袋状にしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の箱型フィル
タは、使用後の廃棄に於いてはフィルタ丸ごとの処理と
なり、廃棄物の重量、容積が大きく廃棄処理が面倒であ
る。また、フィルタの取り付け交換に於いても重量、容
積が大きく作業者の負担増となる。また、吹き流し型フ
ィルタは、フィルタの奥行き寸法が長いため大きなスペ
ースを必要とし、コンパクトな設計ができない。また、
廃棄物の重量、容積が大きく廃棄処理が面倒である。ま
た、袋型フィルタは、濾材面積をある程度確保しなけれ
ば十分な粉塵保持容量が得られず、捕集効率も比色法で
の効率が40%と低いこと等の欠点があった。本発明は
上記課題を解決するためのものであり、濾材交換が容易
で、外枠の再利用ができる構造であり、使用後に於ける
廃棄物の減容が可能となるもので、捕集効率も中性能フ
ィルタとして満足できる性能で、コンパクトなフィルタ
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべ
く、本発明のエアフィルタは、袋状濾材の複数個を該各
袋状濾材の開口部側を気流方向の上流側に配向するよう
に外枠内に交換自在に配置したエアフィルタであって、
該袋状濾材は上流側が非エレクトレット粗層、下流側が
エレクトレット密層からなる積層濾材であることを特徴
とする。
【0005】この場合、濾材の充填量を減らすため、前
記エアフィルタの濾材充填率は10以下であることが好
ましい。
【0006】また、濾材の有効面積は0.5〜5.0m
2/台であることが好ましい。これは、0.5m2 /台
未満の場合は所望の効率と粉塵保持容量が確保できず、
5.0m2 /台を超えるとフィルタがコンパクトとなら
ず、廃棄時の容積も大きくなってしまうからである。
【0007】また、前記上流側非エレクトレット粗層
は、繊維充填密度0.005〜0.05cc/cc、平
均繊維径20〜50μmの非エレクトレット不織布であ
り、前記下流側エレクトレット密層は繊維充填密度0.
10〜0.40cc/cc、平均繊維径10〜30μm
のエレクトレット不織布であることが好ましい。これ
は、非エレクトレット不織布の繊維充填密度が0.00
5cc/cc未満では中性能フィルタが対象とする粉塵
の捕集ができず、0.05cc/ccを超えると粗濾材
としての性能以上となり、圧力損失の増加を招くからで
あり、また、平均繊維径が20μm未満では粗濾材とし
ての捕集性能を越え、圧力損失の増加を招き、50μm
超えると中性能フィルタが対象とする粉塵の捕集ができ
ないからである。また、積層濾材の下層に用いるエレク
トレット不織布の繊維充填密度が0.10cc/cc未
満では捕集効率が不足し、0.40cc/ccを超える
と圧力損失が高くなり、粉塵保持容量が少なくなり、ま
た、平均繊維径が10μm未満では圧力損失が高く、粉
塵保持容量が少なくなり、30μmを超えると捕集効果
が不足するからである。
【0008】また、前記上流側非エレクトレット粗層と
下流側エレクトレット密層の間に繊維充填密度0.03
〜0.15cc/cc、平均繊維径20〜50μmの中
間層を設けることが好ましい。これは、繊維充填密度が
0.03cc/cc未満では下流側エレクトレット密層
の捕集効率の補助ができなくなり、0.15cc/cc
を超えると圧力損失の増加を招き、また平均繊維径が2
0μm未満では下流側エレクトレット密層の捕集効率の
補助を超えて圧力損失の増加を招き、50μmを超える
と上流側非エレクトレット粗層の粉塵保持容量の補助が
できなくなるからである。
【0009】上記濾材を袋型にして得られるエアフィル
タの性能は、外枠の奥行き寸法を380mm以下とコン
パクトにしても、定格風量56m3/min時、初期圧
力損失5.0〜20.0mmAq、比色法効率60〜9
9%、粉塵保持容量200〜800g/台となる。
【0010】
【作用】濾材交換形の中性能フィルタとして色々な構造
を検討した結果、袋型フィルタが大変優れていることを
見出した。これは、特に濾材の交換を想定した場合、従
来のフィルタに比べ濾材の充填量を大巾に少なくするこ
とが可能なためである。但し、濾材の大巾削減にもかか
わらず、フィルタ性能として従来品と同等性能を得られ
るのは、従来の濾材面積(広さ)による濾過に替わる方
法として層(厚さ方向)による層濾過によって捕集する
方法を見出したためである。本発明における層濾過捕集
では上流側に粗層を用いることによって、粗大な粒子は
この層に厚さ方向で捕集される。このため粉塵は厚さ方
向に順次捕集され、この濾材の下層にある密濾材である
エレクトレット不織布への負荷を軽減することが可能と
なる。また、エレクトレット不織布の使用により、濾材
面積の減少による濾過風速の増大に対しても、高効率で
しかも低圧損を可能としている。
【0011】
【実施例】図1は本発明エアフィルタの一実施例の分解
斜視図を示すもので、図2に示されるように上流側非エ
レクトレット粗層1aと下流側エレクトレット密層1b
からなる積層濾材1によって袋状に形成した袋状濾材の
複数個を開口部2側を気流方向の上流側に配向するよう
に、リテーナ3とバスケット4によって狭持して外枠5
内に交換自在に収納できるように構成されている。
【0012】前記構成のエアフィルタに下記の如く種々
の濾材を作成して組み込みその特性を調べた。尚、以下
に示される濾材充填率、繊維充填密度は下記により算出
される値である。 濾材充填率=濾材有効面積(m2 )/フィルタ間口寸法
(m2 ) 繊維充填密度=濾材目付(g/m2 )×10-4/厚さ
(cm)×繊維密度(g/cc)
【0013】(実施例1)上流側から第1層:繊維径4
0μm、厚み25mm、繊維充填密度0.0087cc
/ccのポリエステル繊維不織布(300g/m2 )、
第2層:繊維径30μm、厚み1mm、繊維充填密度
0.058cc/ccのポリエステル繊維不織布(80
g/m2 )、第3層:エレクトレット化した繊維径18
μm、厚み0.5mm、繊維充填密度0.22cc/c
cのポリプロピレン繊維不織布(100g/m2 )を積
層し、袋加工して濾材交換型中性能フィルタ用濾材を得
た。これを表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材充填率
5.4の袋型フィルタを作製した。
【0014】(実施例2)上流側から第1層:繊維径5
0μm、厚み20mm、繊維充填密度0.0072cc
/ccのポリエステル繊維不織布(200g/m2 )、
第2層:繊維径40μm、厚み4mm、繊維充填密度
0.009cc/ccのポリエステル繊維不織布(50
g/m2 )、第3層:エレクトレット化した繊維径10
μm、厚み0.3mm、繊維充填密度0.30cc/c
cのポリプロピレン繊維不織布(80g/m2 )を積層
し、袋加工して濾材交換型中性能フィルタ用濾材を得
た。これを表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材充填率
9.9の袋型フィルタを作製した。
【0015】(実施例3)上流側から第1層:繊維径5
0μm、厚み10mm、繊維充填密度0.014cc/
ccのポリエステル繊維不織布(200g/m2 )、第
2層:繊維径35μm、厚み4mm、繊維充填密度0.
072cc/ccのポリエステル繊維不織布(40g/
2 )、第3層:エレクトレット化した繊維径25μ
m、厚み0.5mm、繊維充填密度0.22cc/cc
のポリプロピレン繊維不織布(80g/m2 )を積層
し、袋加工して濾材交換型中性能フィルタ用濾材を得
た。これを表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材充填率
5.4の袋型フィルタを作製した。
【0016】(実施例4)上流側から第1層:繊維径3
5μm、厚み8mm、繊維充填密度0.027cc/c
cのポリエステル繊維不織布(300g/m2 )、第2
層:無し、第3層:エレクトレット化した繊維径20μ
m、厚み1.5mm、繊維充填密度0.11cc/cc
のポリプロピレン繊維不織布(150g/m2 )を積層
し、袋加工して濾材交換型中性能フィルタ用濾材を得
た。これを表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材充填率
5.4の袋型フィルタを作製した。
【0017】(実施例5)上流側から第1層:繊維径4
0μm、厚み25mm、繊維充填密度0.013cc/
ccのポリプロピレン繊維不織布(300g/m2 )、
第2層:繊維径30μm、厚み1mm、繊維充填密度
0.089cc/ccのポリプロピレン繊維不織布(8
0g/m2 )、第3層:エレクトレット化した繊維径1
8μm、厚み0.5mm、繊維充填密度0.22cc/
ccのポリプロピレン繊維不織布(100g/m2 )を
積層し、袋加工して濾材交換型中性能フィルタ用濾材を
得た。これを表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材充填
率5.4の袋型フィルタを作製した。
【0018】(比較例1)平均繊維径1μmのガラス短
繊維と平均繊維径7μmのガラス長繊維を混抄した厚み
0.36mm、目付68g/m2 、繊維充填密度0.0
74cc/ccのガラス繊維不織布のフィルタ用濾材を
表1に示す寸法の外枠にジグザグ状に折込み、セパレー
タにより山同士の間隔を保持し、外枠にシール剤を介し
て内封することにより濾材充填率26.9の箱型フィル
タを作製した。
【0019】(比較例2)平均繊維径1μmのガラス長
繊維を乾式方法でフェルト状とした厚み7mm、目付7
0g/m2 、繊維充填密度0.039cc/ccのガラ
ス繊維フェルトを特殊ネットで補強したフィルタ用濾材
を得、袋加工して表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材
充填率25.8の吹き流し型フィルタを作製した。
【0020】(比較例3)平均繊維径40μm、厚み1
5mm、目付410g/m2 、繊維充填密度0.02c
c/ccのガラス繊維不織布のフィルタ用濾材を得、袋
加工して表1に示す寸法の外枠に収容し、濾材充填率
5.4の袋型フィルタを作製した。
【0021】実施例1、実施例2、比較例1、比較例
2、比較例3の各フィルタを濾材通過風速50cm/s
ecで使用した場合の性能を下記表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】濾材の通過風速の違いによる影響をさける
ため、上記のように各フィルタを同じ風速で使用した場
合、比較例1、2は濾材充填率が大きいことから高圧力
損失で低捕集効率であり、また、比較例3は濾材充填率
は小さく低圧力損失となるものの捕集効率が中性能フィ
ルタとしては使用できないことがわかる。それに比べ
て、実施例1、2は濾材充填率が10以下と小さいにも
かかわらず、高捕集効率かつ低圧力損失となる。
【0024】次に、各実施例における定格風量56m3
/min時のフィルタ性能を下記表2に示した。
【0025】
【表2】
【0026】表2から明らかな通り、フィルタの寸法の
違いによる影響をさけるため、上記のように各フィルタ
を標準風量に合わせて比較すると、実施例1は実施例4
に比し、第2層を積層濾材に設けることにより、濾材の
圧力損失をそれ程増加させることなく捕集効率を向上さ
せることができる。また、実施例2は、実施例1に比
し、濾材充填率が大きいため、圧力損失を低くしかつ捕
集効率も向上できる。また、実施例3は実施例1に比
し、第1層から第3層の平均繊維径を太くすることによ
りフィルタの捕集効率を60%程度に調整できる。ま
た、実施例5は実施例1に比し、非エレクトレット層の
材質をポリエステルからポリプロピレンに代えてもほぼ
同等の性能が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、濾材の充填率が従来の
フィルタに比べて少ないにもかかわらず、中性能フィル
タの性能を満足させることができ、これにより、フィル
タのコンパクトな設計が可能となり、また、使用後の廃
棄物の減量(減容)が可能となるエアフィルタを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアフィルタの一実施例の分解斜視図
【図2】前記実施例で用いられた濾材の拡大図
【符号の説明】
1 袋状濾材(積層濾材) 1a 上流側非エレクトレット粗層 1b 下流側エレクトレット密層 2 開口部 3 リテーナ 4 バスケット 5 外枠

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋状濾材の複数個を該各袋状濾材の開口
    部側を気流方向の上流側に配向するように外枠内に交換
    自在に配置したエアフィルタであって、該袋状濾材は上
    流側が非エレクトレット粗層、下流側がエレクトレット
    密層からなる積層濾材であることを特徴とするエアフィ
    ルタ。
  2. 【請求項2】 濾材充填率が10以下であることを特徴
    とする請求項1記載のエアフィルタ。
  3. 【請求項3】 前記濾材の有効面積が0.5〜5.0m
    2 /台であることを特徴とする請求項1または2記載の
    エアフィルタ。
  4. 【請求項4】 前記上流側非エレクトレット粗層が、繊
    維充填密度0.005〜0.05cc/cc、平均繊維
    径20〜50μmの非エレクトレット不織布であり、前
    記下流側エレクトレット密層が繊維充填密度0.10〜
    0.40cc/cc、平均繊維径10〜30μmのエレ
    クトレット不織布であることを特徴とする請求項1乃至
    3の何れかに記載のエアフィルタ。
  5. 【請求項5】 前記上流側非エレクトレット粗層と下流
    側エレクトレット密層の間に繊維充填密度0.03〜
    0.15cc/cc、平均繊維径20〜50μmの中間
    層を設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに
    記載のエアフィルタ。
  6. 【請求項6】 前記外枠の奥行き寸法が380mm以下
    であることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載
    のエアフィルタ。
JP28289194A 1994-10-21 1994-10-21 エアフィルタ Pending JPH08117527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289194A JPH08117527A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 エアフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28289194A JPH08117527A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 エアフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08117527A true JPH08117527A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17658444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28289194A Pending JPH08117527A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 エアフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08117527A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263089A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Nippon Muki Co Ltd ガスタービン吸気用フィルタユニット
JP2001263090A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Nippon Muki Co Ltd ガスタービン吸気用フィルタユニット
JP2002292222A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Japan Vilene Co Ltd エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、及びその製造方法、並びにその包装体
JP2006021102A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nippon Cambridge Filter Kk バッグ型エアフィルタ装置並びに該装置用濾材及び濾材フレーム
JP2008547187A (ja) * 2005-07-01 2008-12-25 カール・フロイデンベルク・カーゲー 燃料電池のためのフィルタユニット
JP2009226243A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nippon Kankyo Chosa Kenkyusho:Kk 除塵装置
JP2009540481A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 改良された再循環フイルタ
JP2012170904A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Amano Corp 集塵用フィルタ及びそのフィルタを備えた集塵装置
US10835851B2 (en) 2015-10-09 2020-11-17 Oy Halton Group Ltd. Filter devices methods and system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263089A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Nippon Muki Co Ltd ガスタービン吸気用フィルタユニット
JP2001263090A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Nippon Muki Co Ltd ガスタービン吸気用フィルタユニット
JP2002292222A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Japan Vilene Co Ltd エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、及びその製造方法、並びにその包装体
JP2006021102A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nippon Cambridge Filter Kk バッグ型エアフィルタ装置並びに該装置用濾材及び濾材フレーム
JP2008547187A (ja) * 2005-07-01 2008-12-25 カール・フロイデンベルク・カーゲー 燃料電池のためのフィルタユニット
JP2009540481A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 改良された再循環フイルタ
JP2009226243A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nippon Kankyo Chosa Kenkyusho:Kk 除塵装置
JP2012170904A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Amano Corp 集塵用フィルタ及びそのフィルタを備えた集塵装置
US10835851B2 (en) 2015-10-09 2020-11-17 Oy Halton Group Ltd. Filter devices methods and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156089A (en) Two-stage air filter with multiple-layer stage and post-filter stage
US4323374A (en) Air filter assembly
JP5592471B2 (ja) フィルタカセット、フィルタ配置構造及びそのようなフィルタカセットを備えたガスタービン
EP1086736B1 (en) Corrugated axial filter with simple fold pattern
EP2240255B1 (en) Joined filter media pleat packs
EP2366321B1 (de) Staubsaugerfilterbeutel
EP1804635B1 (de) Staubsaugerfilterbeutel und verwendung eines staubsaugefilterbeutels
US4610706A (en) HEPA filter with integral separators
DE2541331A1 (de) Gasfilterelement
KR20120082840A (ko) 기체 여과용 기체 필터 어셈블리 및 기체 여과 방법
US3883331A (en) Filter, particularly for smoke solids filtration
JPH08117527A (ja) エアフィルタ
US6036752A (en) Pleated filter
EP2724653A1 (de) Filtersystem für ein Raumpflegegerät
JP6127411B2 (ja) エアフィルタ
JPS60161712A (ja) 空気清浄用フイルタ−
US4795481A (en) Air filter with high dust-holding capacity
JP2002001020A (ja) 濾 材
JP2000153122A (ja) フィルタユニット
JP2023069287A (ja) 油煙捕集フィルタ及び換気システム
CA1081138A (en) Assymetrical mechanical filter
JPH09173752A (ja) 空気清浄機
JP6276044B2 (ja) ガスタービン吸気用エアフィルタ
JPH0634719U (ja) フィルタ
JPH0647232A (ja) エレクトレット濾材を用いたエアーフィルタ装置の捕集効率低下防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02